2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ66個【街乗り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:17:01.55 ID:AFRP5vad.net
固定ギアの自転車で街乗りをすること及び
そのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。
シングルフリーはオナホスレチなのでスルー対象

前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ64個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556961009/
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ65個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565358410/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561178151/

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:56:08.45 ID:EiWZ2H2n.net
>>380
何言ってんだ?
ちゃんと答えてるだろ
「わからない」ってことにしたいんだろうけど

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 16:59:24.68 ID:WP64ou3p.net
>>382
それが答え?
トラックフレームの歴史の中で、チネリとコロンバスの2社が与えた影響は?そしてその関係性は?
有名人の誰がどのメーカーのフレーム使ってるとかより重要だろ?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:11:06.78 ID:EiWZ2H2n.net
>>381
一応アルミフレームの中では速い方だろうけど
ストリートじゃなくてトラック向きだろ
減速やストップ&ゴーの繰り返しやカーブが多い街乗りではあのフレームは
デメリットだらけで、速いとは言えない

トラックで速いであろうアルミフレーム
サーヴェロトラック
フジトラックプロ
アフィニティカッシーナ
リーダー735

リーダー735は最もコストがかかるペイントを簡略化している代わりに
溶接部の処理を丁寧にやってる

今年、数年ぶりに会社が復活したらしいけど、ブローチャーズの子会社ポジションなのかな

日本とアメリカで倍くらい価格差があるのはやりすぎのような
アメリカだと55000円なのに日本じゃ11万とか

最低ランクのチューブを使ってるのに14万くらいするMASHフレームも相当だけど
アメリカじゃ9万円。それでも高い

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:28:17.79 ID:WP64ou3p.net
>>384
リーダー735って乗った事があるの?
あんなグニョグニョなフレームでトラック競技出るの?本気で言ってる?
サーベロT4なんかと同列で語れるのかよ。トラック競技のフレームとして。
街乗りとして乗り心地良くてハンドリングも安定志向でっていう基準なら735だって良いフレームだが。

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:39:59.24 ID:VNofYmwB.net
735乗ってる人いる?
実際どうなの?街乗りで乗りやすい?

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:47:52.29 ID:WP64ou3p.net
>>386
びっくりするくらい普通だった。良い意味で。
ガチガチで重いトラックフレームのイメージで乗ったらびっくり。軽くて乗り心地よくて街中で楽しく走れる感じ。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:49:34.32 ID:j3+vAny+.net
トリックとかやりたいなら最初の一台は傷まみれになる
あまり高いものは止めた方が良いかも
中途半端に高いと躊躇もするから割り切れる1台が無難かもね
ファッション的な目的なら最初から好みで高くても欲しいもの
気に入った物を気に入った形に進むが無難

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:51:51.55 ID:VNofYmwB.net
>>387
パーツ割と良さげだし見た目はファッション性重視でビーチクルーザーの都会版だろうなって勝手に思ってたわ
実際乗った人の感想聞けてよかった

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:59:09.14 ID:WP64ou3p.net
>>389
ただ、憶測に過ぎないが、チューブの太さの割にあれだけ軽いアルミのフレームで耐久性はどうなにかなって思いが。ヘッドパイプとダウンチューブ付け根あたりにヒビが入りそうな気がする。憶測なんで実際の長く使ってるユーザーの意見を聞いてもらう方が良いのですが。

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:07:40.63 ID:XVJ14pLG.net
>>383
それ知っててのるのうまなるんかいウンチクぶちぶちうるせーわ最初から答え書いてくれるならこっちも勉強になるけどマウント見苦しい歴史知ることも大事やけど自転車趣味は座学か?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:14:02.69 ID:WP64ou3p.net
>>391
そんな事わからないでメーカーの価値やステータスとか言ってるの?

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:18:08.07 ID:dbu5fYYr.net
735は昔乗ってたが加速も早くて乗ってて気持ちよかったな
耐久性も街乗り用に作られてるからあると思う
これでトリックやってる人もブロちゃにいるしね
ストリートに合うバイクって感じ

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:20:50.84 ID:dbu5fYYr.net
ただゴキブリピストとも言える
ゴキジェットかけられるから乗り換えたっけな

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:33:30.17 ID:WQR65N07.net
735でトラックは無理だわ それっぽい形だけどな

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:39:02.69 ID:XVJ14pLG.net
>>392
いや、価値判断は人それぞれだしステータスに関しては気にしてないんやが???

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 19:53:56.02 ID:WP64ou3p.net
>>396
あっ、Mash坊やかと思って返事してた。すみません。
369みたいなアホな事ばかり言って、381みたいな乗ってもいないフレームのこれまたアホな評価をしたりしてるので、どんだけ馬鹿か確認したくて。
乗って人それぞれの評価があるのはその通りだと思います。けど、有名人乗ってるから市場価値が有るとか、あれこれは恥ずかしいとか、全然解って無くて言ってるのはどうかと思って。

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:26:48.80 ID:U5yZSPTQ.net
有名人関係なく続いてるシリーズもあるしね。
何の知識もなく買った車体だけど、そういうことを含めて満足してる。

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:46:24.72 ID:+DP3GJSY.net
街乗りピストって普通にお出かけ用ピストの事じゃないの?ガチで公道走ったりってのも街乗り扱いなの?

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:47:51.21 ID:+DP3GJSY.net
ルーツだの素材だのって顔真っ赤にして言うスレ?

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:49:44.95 ID:mYI2DdyB.net
お出かけで公道走らないの?

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 22:58:14.32 ID:+DP3GJSY.net
あんまガチ乗りはしないかな。
15キロ出てるかどうか。

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:08:25.00 ID:zKzv29dV.net
そういやピストってボロになって不要になったらどう処分するんだ?
ブレーキついて無くてもそこら中にある、あさひで引き取ってくれるかな

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:11:27.83 ID:WP64ou3p.net
街乗り、レースの2つジャンルとして自分は言葉を使ってるが。
街乗り兼レースとかそうのもあるけど。

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:17:39.24 ID:WP64ou3p.net
そういえば、NJS好きな方ってホイールは英式のチューブラーを履かせてるの?

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 23:33:54.41 ID:+DP3GJSY.net
>>404
んー、完全に分けるのは難しいかもね。自分で言っといてこの話題はダメだと思った。沼にハマりそう。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 03:02:35.60 ID:zV4urTsu.net
>>395
一応そこそこの規模で有能なアマチュアレースで上位常連だったよ
乗ってる人が速いだけって話になるのかもしれないけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 03:34:47.55 ID:CF3la2AH.net
>>402
下り坂で40キロ位出して遊ぼうぜ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:40:12.55 ID:zV4urTsu.net
チネリマッシュ、アメリカでも売れ残ってて3〜4年前のフレームがまだ数種類
全サイズ揃ってる上に5万円くらいで叩き売りされてる
やっぱ急速に固定ギア人口が減ってるんだな

固定ギア界では影響力トップクラスの人たちでさえインスタのフォロワーが
めちゃくちゃ少ないし、震源地での有名イベントとかでも20人集まってないしなぁ
この間のレッドブルの大規模なイベントでもロードとかで参加する人の方が
多かったし、MASH自体も店は小さいままで、さらに新モデルは
120台しか生産してないのに加えて販売店も世界で3〜5店舗だけだし

公園でトリックしてる動画ばっかりで、街中を延々と走る動画なんてほぼ無くなった

有名な固定ライダーもほとんどロードに移行してしまってる

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:50:33.65 ID:S21rIkUR.net
まだ暴れてるのかよ、Mash坊や。
カーボンでも2kg超える様なトラックフレーム乗った事あるの。
で、素人走行会じゃなくてJCFやUCIのレースでリーダー735が使い物なる又は使ってるレーサーいと思ってるの?

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 05:59:28.27 ID:zV4urTsu.net
>>410
本格レースだとアルミって時点で話にならないじゃん。サーヴェロでもアウト
話の主旨っていうかジャンルがそもそも違う

カーボンフレームが出てないアマチュアレースだとリーダーは上位常連だったよ

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:09:47.47 ID:S21rIkUR.net
>>411
普通にいるけど。
で、381でトラックレースも知ってるから言ったんじゃなくて?

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:24:29.89 ID:zV4urTsu.net
>>412
普通にいるけど、ってそれアマチュアレベルじゃん
リーダーはウルフパックやレッドフック、その他のレースで優勝したり
3位以内に入ったりしまくってたよ
その中にサーヴェロやフジやカーボン(たしかピナレロとルック)もいたけど

まぁ要は機材ではなく人が全てってことだけど
「速い人が乗っても負けてしまうようなフレーム」
ではない

コストと技術をかけて作ったわけじゃないアフィニティのカッシーナだって
全米優勝してるし

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:34:18.13 ID:S21rIkUR.net
>>413
UCIのレースでアルミフレームのトラック走ってるけど。でも、リーダーのフレームで走ってる選手が一人でいる?
レッドフックがUSACにアマチュアレースとしての開催ですら問題にされてたのは知ってるでしょ?おまけにトラックでもないし。
何をもって381でトラック向けって言ってるの?

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:40:19.89 ID:S21rIkUR.net
というより、Mash坊やはリーダー735に乗って、「柔らかくて振動吸収良くてハンドリングも安定志向で街乗りツーリングにも行けるな。トラックレース使うフレームとは真逆方向性だな」って感じないの?

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 06:49:59.45 ID:DTZf5Jol.net
アメリカは安くて良いな
日本に入ると2倍〜で辛い

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:11:28.91 ID:zV4urTsu.net
>>415
リーダーがアマチュアレースで活躍してたって知らなかったんだね
レースでフジやサーヴェロ、ピナレロやルックのカーボンに勝った実績がある以上
トラックになった途端に使い物にならないくらい遅くなりましたってのは起こりえない

柔らかいって言ってもそこまで柔らかくもないだろ
もっと薄くて細い、同種系統のアルミを使ってるcaad10とかも
柔らかいとは言われてないのに
ハンドリングってステムの素材や長さによる影響の方がはるかにデカイし

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:22:18.65 ID:zV4urTsu.net
なぜリーダーのフレームが過小評価されているのか
理由
レースの存在やリーダーのレース結果を知らない
日本でのブーム時「NJSこそ本物で他は偽物」「世界中のトラックレースではNJSが使われてている」
「アメリカではメッセンジャーを始めライダーはNJSに夢中でNJSしか乗ってない」
「アルミは安物」「アメリカではみんなNJSに乗ってるのに、アメリカ人御用達
と嘘をついて売っているなんちゃってメーカー」などなど、今では信じられないような
デマのオンパレードが蔓延していたから

固定ブームに目をつけて、そこで儲けていた在日ヤクザの主流とは
別派閥の在日ヤクザが出資してたってのもあって、徹底的に叩かれた

あとはブローチャーズのスタッフたちがダサく、ヒップホップと混同してるうえに
今でもディープリム、ブルホーン、バトンホイールカスタムをプッシュしてる
時代遅れっぷりだから

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:36:12.51 ID:B3tb+tYU.net
フジトラックアーカイブのフォーク含まないフレーム重量が1200グラム台らしいんだけど
乗ってる人いる?
剛性があるのか気になる

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 07:51:48.22 ID:S21rIkUR.net
>>417
リーダーの735に乗った事あるの?
キャノンデールのCAAD10が柔らかいとはまったく思わないけど。あれで柔らかく感じるの?
735はBB周りが柔らか過ぎでしょ?

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:15:43.70 ID:ORygV3zg.net
>>419
乗ってるよ

ビアンキのミドルカーボンとコナのフルサスも乗ってるくらいの脚で街乗りしてる程度だと
特に弱いフレームとは感じません
コスパ最強レベルと思ってます

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:21:02.21 ID:UzoNCQoO.net
>>409
mashの10周年モデル?動画でmatt reyesが乗ってるカラーが欲しいんだけど、まだある?

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:38:46.52 ID:T/2b+6gV.net
>>419
剛性は高め

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 08:48:07.64 ID:an7c+1Z+.net
>>422
あれはもう無い
生産数が元々極端に少なくて日本にも2桁は入ってきてないんじゃ?

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:15:40.18 ID:eyuSJnMZ.net
軽くて剛性あるってフジトラアーカイブ欲しくなってきた
フォークがアルカーボンらしいから中華フルカーボンフォークと中華カーボンホイールやらで固めたら面白そう

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:26:50.95 ID:W0VEXBoE.net
フォークコラムが1/8ストレートだからフルカーボンはちょっといいのがなくて少しこわいね
オフセットも小さいからいいフォークがあれば変えたいんだけど

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:43:08.60 ID:lFtxtvZa.net
チタンはどうなの?情報が少な過ぎるし、NO22も良いのかどうかもわからん、高すぎるし安易に手が出せないし

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:53:46.97 ID:eyuSJnMZ.net
ただトラックアーカイブは前下りのジオメトリなのが好みじゃないんだよな〜
サイズ49が−1度で他は−2,3度みたいなんだけど
適正サイズ54ぐらいなんだけど49に乗って
ロングステムとシートポスト出したら普通に乗れるもんかな?

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:00:54.21 ID:/OMD54bf.net
>>427
何をもって良いとするかだね

速いのが欲しいのか
乗り心地が良いのが欲しいのか

けど趣味バイクなんてデザインが好みでメーカーにロマンを感じるから乗ってるわけで
乗った時のインプレなんてクソほどどうでもいいし街乗りなら速さもどうでもいい
乗り心地もどうでもいい

ブランド価値って面で言うとMASHのCHASが乗ってたから一気に注目されて
一気に価値が上がったけど、最近は全く乗ってないから一気に価値が暴落した

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:10:58.35 ID:w7/0Rm4c.net
ストリートでもLOOKが強いかな

http://tanteiwatch.com/72952

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:16:49.52 ID:rtH1Khaz.net
>>428
54が適正だと49はかなり小さく感じると思います
トラックドロップハンドルはすぐ脚にあたるし
ステム長い派ならいいけど少なくとも110とか120oくらいにしなきゃ?
前にも話題になったけど49はちょっと大きいペダルだと前輪にぶつかるし

49はホリゾンタルに見えてすっきりしてるんだけどね

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:38:25.58 ID:/OMD54bf.net
>>430
トラック向けのフレーム設計じゃなくロード向けの形状だから
ストリートには適してると思う
ただLOOK のアルミはメーカーがあんまり真面目に作ってはいないイメージ
素材セレクトも設計も下請けに丸投げでロゴだけ貼ってるような
イメージだけどね

ストリート向きでアルミで速いってなるとcaad 12のシングルってことになるんだろうけど

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:39:39.32 ID:oXvYyLwC.net
>>427
No22のチタンフレームは実物は見たことがないのですが、長持ちするフレームいう意味で選ぶなら溶接が悪いと割れるのでその点が一番の注意点かな。数が出てないフレームだと情報見つけるのは難しいかもしれませんが。

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:41:06.27 ID:oXvYyLwC.net
>>432
何がロード向けなの?

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:48:29.23 ID:/OMD54bf.net
>>433
雑に作った安い自転車ですら滅多なことでは破損しないんだから
大丈夫だろう。飽きるまではほぼ確実にもつ

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:54:27.31 ID:/OMD54bf.net
>>434
トラック向けみたいなエアロ設計じゃないので
横風の影響を受けにくいし、
初速が伸びやすく、軽く、悪路や減速、カーブによるデメリットを
エアロフレームよりは受けにくい

エアロフレームは高速巡行には適しているけど
しょっぱなはスピードが伸びづらく、一旦減速すると立ち上げに苦労する
室内や綺麗なコースにおいてのみ威力を発揮するのがエアロフレーム

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:28:12.96 ID:bpXRsy8v.net
>>436
んなことないぞ。問題は耐久面と安定性くらい。競技用のギア比のまま街中走ったらそうかもしれないけど

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:32:59.35 ID:S21rIkUR.net
>>435
チタンはアルミやスチールと違って、溶接時に比較的低温からガス吸収が激しいのでアルゴンなどの不活性ガスでパイプの内側からもガスシールドしないといけないし、冷めるまでガスシールドを続けないといけないんだよ。
チタンフレームでクラックが入った事例は周りにチタンフレームを使ってるユーザーがいれば知ってるだろ?

スチールの溶接は基本的には熱が周りやすいので、表面から見て溶接できていれば問題なし。
スチールのラグは熱を出来るだけ加えない様なビルダーではロウが回っていないケースが時々。
アルミは溶接が裏まで回っていれば平気。ヘッドパイプからファイバースコープを入れてダウンチューブ裏側と溶接がしっかりされているか確認するとベター。エアロチューブでは溶接不足が結構あります。某カナダのフレームを折りました。溶接は回ってなかった。
チタンは見た目で溶接部が酸化して硬化脆化が起こっているかは判断できません。そのメーカーの評判を聞くしか無いです。中華のチタンフレームなんかは、中華カーボンのリスクなんかの比じゃなくやばいので御注意。

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:43:20.06 ID:S21rIkUR.net
>>436
ジオメトリーの話かと思ったらエアロかよw
本当に乗った事あるの?
Lookのアルミは、きちんとしたトラックフレームだと思います。もがいてるとフロント周りが車体に比べると柔らかい感じがするが、ヘッドチューブ周りかフォーク剛性がBBやリア周りより少ないのかな。もしかしたらハンドルって事もあるかもしれないけど。
一般的なトラックハンドリングで剛性も有って、スペシャライズドのラングスターのレース用のフレーム近いかも。リーダー735みたいな街乗り向けじゃないですね。

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:53:19.77 ID:/OMD54bf.net
>>439
ジオメトリーも横長でスローピング、ホイール間隔も余裕があってトラック向きじゃない
モロにロードじゃん

硬いからトラック向きとかアホか?
ロードも上位グレードだと硬いし

ルックのヘッドは素材も形状もリーダーとほぼ同じだしな
ハンドリングなんてステム形状の問題だし

なんか、よくわかってないのにネットのインプレ見て語ってるだけなのがよくわかる

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:57:29.17 ID:/OMD54bf.net
>>437
横風に弱い、立ち上がりの遅さはエアロの宿命だよ
メリットは路面状況が良く、ストップ&ゴーも無く、カーブも少ない平地だったら
高速巡航が楽ってところ

ロードのフラッグシップがエアロではなく、TTくらいでしかエアロフレームを
使わないのは、メリットに対してデメリットの方が大きいから

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:01:55.90 ID:i636jVWA.net
>>409
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:01:56.45 ID:i636jVWA.net
>>409
ワークも叩き売りされてるんでしょうか?店教えて欲しいです。

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:05:42.02 ID:S21rIkUR.net
>>440
ハンドリングステム形状の問題だって?
フォークのオフセット量、ヘッド角、ステムを含む有効ハンドル長の順に影響が大きいと思ってるけどな。人によって意見はあるだろうけど、ステム形状を一番に上げる人は見た事ないぞw
実際にlookのアルミに乗ってホイールベースの長さが気になったか?

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:09:05.52 ID:S21rIkUR.net
>>441
フラッグシップがエアロじゃないメーカーってある?エアロロード全盛期に。サーリーとか言いそう怖いw

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:20:55.65 ID:/OMD54bf.net
>>444
Lookのアルミトラックは自社特殊開発の剛性持たせたアルミとかじゃなく
一般的な6061アルミでリーダーと一緒
ステムで大きく変わるのは言うまでもない

ジオメトリーもロード系で横長シート角も寝てる。ホイール感覚も長く
チューブとタイヤの隙間もかなりあってトラック向けではない
街乗り程度じゃ差なんてどうでもいいレベルだけどね

あとはっきり言ってしまえば、メーカーの説明文に
トラックではなく街中の公道を走るために設計したジオメトリー
と書いてある

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:27:04.65 ID:/OMD54bf.net
>>445
史上最強のロードフレーム
ピナレロドグマからしてエアロじゃないんだが?
トレック、スペシャライズド、キャノンデール、コルナゴ、デローザ、ビアンキ
どれもフラッグシップはエアロじゃない
TTバイクはエアロだけどフラッグシップじゃないし

逆に聞きたい。フラッグシップがエアロが一般的なところってどこの宇宙?

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:34:59.54 ID:/OMD54bf.net
今lookのメーカーサイト見たけど
公道向けに設計されたジオメトリーって説明は削除されてるな
「ブレーキ穴も無いものを公道向けとして売るな!」
ってクレームでもきたのかも
前は「*公道を走行する場合は前後ブレーキが必要です」みたいな注意書きも
あったけど、それも無くなってる

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:38:07.22 ID:S21rIkUR.net
>>447
えっ、そっちも2019年だよね?
ドグマはエアロロードだろ?そこの全てのメーカーが。

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:42:31.26 ID:S21rIkUR.net
>>446
あのさ、フレームは太さと肉厚が剛性を支配してるだろ?
合金の種類よるヤング率の違いは少ないだろ?
言ってる事が通じてる?

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:46:17.71 ID:S21rIkUR.net
>>446
聞きたいんだが、リーダーの735もlookのアルミも乗った事あるの?

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 15:57:26.86 ID:1Ch/A+Xh.net
>>441
ロード業界が震撼する新説だなw
実際にギア比3くらいに落としたら街中でも問題ないし、横風ていつの時代のエアロだよ。体に受ける横風のほうがよっぽどでかいから。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:11:16.55 ID:/OMD54bf.net
言うに事欠いて多少空気抵抗を考慮したチューブをエアロと主張w
たしかに厳密に言えばエアロだけど
ここで言ってるのはTTやトラックレースで採用されてるレベルのエアロのことだ
わかってるくせに気づかないフリする姑息さに呆れる

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:17:19.19 ID:/OMD54bf.net
>>452
TTやトラックレース用フレームみたいなエアロにデメリットが無く
横風にも悪路にも坂にもカープにも強く、トップスピード到達も楽なら
全部その形になってるんだよバカが

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:35:02.18 ID:KZ7lNsQO.net
>>449
ドグマはエアロじゃねーよw
ピスト(笑)だけで生きてるとお前みたいな馬鹿になるんだなw
固定はギアだけにしとけよw

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:37:14.59 ID:UNHwQn/l.net
この人もしかしてチャリすら乗ってないんじゃね?
ピストの歴史とか長文で書く人と同一か?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:26:55.94 ID:bpXRsy8v.net
>>454
怒るなよw耐久性と安定性の問題。転倒したらすぐぶっ壊れるんだわ。もっと言っちゃえば街中でディスクホイールでも少々の横風は影響は軽微。恩恵も軽微

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:27:51.13 ID:S21rIkUR.net
>>455
ヤング率って解る?
もしかいて、mash坊やって中学生か高校生?
だったらごめんよ。乗った事無くて色々と情報振り回される時期は誰にでもあるから。

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:00:14.92 ID:rtH1Khaz.net
オルトレもベンジも十分フラッグシップだし
一般的には今やドグマはエアロロードのくくりだなあ
カタログの一番上にあるのがメーカーのフラッグシップとは言い切れないし

ほかにもチッポリーノキャノンデールジャイアントキャニオンみんなエアロで旗艦だろ

まあ個人的な主観で
フラッグシップはスペシャリッシマだTCRだエモンダだターマックだというなら
他人に否定はできないけど
君の言い分だってほかの人から見れば
「おれはそうは思わない」の一言で否定されてしまう程度の知見だよ

つまらん言い争いに加わる気はなかったけど別の世界にまで踏み込んで適当書くなよ

>>453
ここでいってるのは、って勝手に自分で後出し定義しているだけだぞ

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 18:01:01.15 ID:cA6oERYl.net
>>456
見たところ「乗った」とか「自分はこう感じた」って言及は一つもないから基本的に脳内で
歴史とかカルチャーとかファッションとか語っちゃってるんだろうね
まあそういう人でも自由に書き込めばいいと思ってるので温かく見守ってやりましょう

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 19:50:13.61 ID:2cwI9It2.net
>>459
よく読め
OMDは最初からトラックと書いてるぞ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:06:06.05 ID:NUzMG1L/.net
>>428
前下がり嫌いなら値段以外アーカイブ買うメリットあまりないんじゃね?ww

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:11:15.09 ID:ZtE385U+.net
>>438
サーヴェロかな?、、
また一つ賢くなった

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:15:52.64 ID:0T6vzdnF.net
カッコE
https://youtu.be/daYQT8Z3mls

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 20:35:27.16 ID:ZtE385U+.net
>>456
Aventon乗ってそう(小並感)

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 21:54:56.11 ID:vF0zV5Kf.net
あえてレーシーに組みました

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 22:16:12.45 ID:XZS2N60m.net
>>458
え?
お前のバカな脳みそだと新イザルコも旧イザルコも全部エアロなんだろw
リアクトもライドも全部一緒かw
やっぱノーブレ連中は思考も固定でノーブレだなw

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:04:10.51 ID:v/NONYA7.net
通勤と街乗りに中古のフェザーを買って3週間。
せっかくなのでと固定にして2週間。
固定の癖には直ぐに慣れた。
だが今のところ固定にした「実質的」なメリットは何一つ無い。
でも慣れたからこのまま乗る。
週末に用事が有って50kmほど走ってみた感想は「あぁ、ロードで来れば良かった。。。」みたいな。
でも嫌いじゃない。
乗ってて楽しい。
これってメリットか。
不自由が楽しいな。
変な乗り物だわ。

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:10:48.87 ID:ogqlj7Mv.net
>>468
楽しい 気持ち良い 面白い

超メリットだよ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:29:26.44 ID:ImYyBBQ9.net
さだの東京暴走動画非公開にされてて笑

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:35:48.64 ID:v/NONYA7.net
>>469
だね。
なんか無性に乗りたくなって、サンダル履きで家の周りグルグル走ったりやってる。
あぁ、ちょっと乗ってくるわ。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:47:45.95 ID:ahV8LG0v.net
俺もさっきドラッグストアまで乗ってきたわw

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 00:28:31.33 ID:OF3IHakh.net
>>470
隠すなら初めからイキがってんじゃねーよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:04:20.47 ID:TKCQzIiu.net
皆最終的に落ち着いたハンドルはライザー?
楽だよなぁ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:30:04.52 ID:OOaYkS15.net
メーカーがロードジオメトリーで作ったと発表してるものを
トラック向きと豪語してしまったバカが大恥かいて、
それを誤魔化すために苦し紛れに
「えっとぉ、最近のはぁ、空力意識した感じだしい、エアロじゃん.....?」
とか言い出す始末
しかも「硬いからトラック向き」とかバカ全開
さらに特注でもなんでもない汎用チューブを硬い、特別硬いと賞賛
同じ素材と同じ規格で作られてるものを柔らかいとこき下ろすマヌケ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:41:37.32 ID:D8kZtBU2.net
>>456
テメェ誰と勘違いしてんだ?ピストの歴史を真面目に語ってる受け継いで行きたい俺と一緒にするなよ! 

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:41:56.15 ID:BpF6IY4Q.net
>>475
Mash坊や。
Lookアルミのどこがロードジオメトリーなの?
具体的な数値を上げてみてよ。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 01:44:21.00 ID:BpF6IY4Q.net
>>475
それと、特注のチューブって何?超合金?そういうのは幼稚園まで。
で、Lookアルミもリーダー735乗った事あるの?

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:01:27.83 ID:BpF6IY4Q.net
>>475
特別硬いなんて言ってないぞ。スペシャライズドのラングスターのレースモデルくらいだって言ってるよね?話通じてる?リーダー735みたいな柔らかいフレームじゃないって事だけどw

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:52:31.28 ID:OOaYkS15.net
LOOK464pは公道で走る為のジオメトリーって公式ホームページに書いてある(あった)
のを知らずにトラック向き!と絶賛してしまったアホw
横長でホイール間隔が広く、シートも寝ていてスローピング気味
それを「トラック向き!」ってw

735が柔らかいとかw
どうせブローチャーズのクソブログあたりで
「735は柔らかくて乗り心地が良くてハンドリングしやすいです!ストリートに最適!」
とか噴飯モノの内容をそのまま信じたんだろw

ブローチャーズ、
固定は楽
固定はロードより速い
スラムのオムニウムクランクにしたら巡航速度が数キロ上がった
アルミは衝撃吸収に優れている
とか堂々と書くところだぞ?

まぁそれか、どこぞの素人の適当なレビューの受け売りか
735は溶接痕が酷いとかも事実とは真逆なのに、素人ブログのレビューで
そう書かれてあったからって、ここではそれが信じられてたしな

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 02:59:45.93 ID:OOaYkS15.net
>>478
例えばフジとかキャノンデールは自社用の特注アルミを使ってるわけだが?

総レス数 1004
285 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200