2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【固定】ピストを語るスレ ブレーキ66個【街乗り】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 14:17:01.55 ID:AFRP5vad.net
固定ギアの自転車で街乗りをすること及び
そのファッションやカルチャーについて語り合うスレです。
シングルフリーはオナホスレチなのでスルー対象

前スレ
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ64個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556961009/
【固定】ピストを語るスレ ブレーキ65個【街乗り】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565358410/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561178151/

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 17:44:48 ID:kp34SS01.net
>>935
いや、それは違うんじゃない?
云うならばその走り込んでるやつがこれと50万のフレームとこれを走り比べても遜色ないってのが違和感。
競技でこれ使ってるやつ見たことないけどな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 17:48:55 ID:BBge3q0l.net
>>941
いや、性能が変わらないって意味でしょ。
カーボントラックでブレーキ付かないってだけで50万のフレームと変わりませんならアホすぎるでしょ。

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 20:17:19.01 ID:EsseAADj.net
50Kでカーボンフレーム買えるなら組んでみるか、と思ったけどブレーキ付かないんだな。
というかそれ以前にカーボン車に興味がなかった・・・

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 20:23:33.58 ID:XpEzGB8b.net
>>949
ハイモジュラスカーボンなら皆同じだろ?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 20:45:48 ID:L2NF7p30.net
ステッカーだけ貼られた偽物フレームの件、3◯勝のステッカー貼ったの中国かどっかがやって偽物で回ってるらしいわ

955 ::2019/10/16(Wed) 20:51:39 ID:LDg0zc7e.net
>>953
フレームの精度が悪いとか何とか聞いた

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 22:08:45 ID:opCLJUui.net
わしの推奨ギア比49✖17
2.88

957 ::2019/10/16(Wed) 22:19:50 ID:Eo/K9mFh.net
今ギア比48-17=2.82から48-19=2.53にすると大分軽くなる?

958 ::2019/10/16(Wed) 22:32:38 ID:EsseAADj.net
地形や歴にもよるというお約束ありきだけどね。
自分は初心者なんで、某ショップの表を見つつコグ17Tにしたけど、これはでかすぎだな。
EAI(一番安いやつ)の買ったからもったいない精神で使ってるけどチェーンリングが50Tまで育った上、52にするか?とか考える始末。
コグは16Tのデュラをスタートにするのがやっぱり妥当かも。

959 ::2019/10/16(Wed) 22:37:05 ID:Ws46/HAT.net
>>957
大分ってのが解らんが
メチャクチャ軽く感じると思う
2.8から3位にしてもメチャクチャ重く感じるです はい

960 ::2019/10/16(Wed) 22:41:05 ID:Ws46/HAT.net
スキッドよくやる人はギヤ比と
スキッドポイントっつーのを気にする
タイヤの持ちにモロ影響大

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 22:42:59 ID:opCLJUui.net
>>957
めっちゃ軽くなるな
クルクル回すのが好きならならあり
疲れづらくなるし
スキッドめっちゃやりやすくなります
それと引き換えにスピードがでなくなる

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(Wed) 22:46:38 ID:opCLJUui.net
48ー18 2.66とかで様子見るのも良いかも

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 22:57:56.60 ID:zrThgfnH.net
同じギア比ならギアの大きさは影響はないの?
極端な話だが42-14でも54-18でも同じ3.0になるが乗り味やスキッドの容易さとかは同じ?
実際は3.0でスキッドはしないから例えの話なんだけれどもね

964 ::2019/10/17(Thu) 00:16:52 ID:h2qC9EsJ.net
チェーンリング大きい方が軽い 気がする

965 ::2019/10/17(Thu) 00:19:41 ID:8DmdnN72.net
今のトラック競技だどギア比同じなら大x大ギアの方が高効率ってのが流行してる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 01:14:45.05 ID:y5DMa5rC.net
>>955
NJSにくくられるやつは精度良いよ!

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 06:58:42.02 ID:CbF9w4XO.net
移動速度重視な自分は47-15でスキッドしてるけどヒザにくる。特に引き足2.8から3くらいがバランス良いのかな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:03:52.61 ID:4D2PtxsE.net
>>965
なんか「ギアにかかってるチェーンのコマ数が多いからレスポンスがいい」らしい。
60越えのビッグギアなんてのはそういう人向けみたいね。
ええ、全て伝聞なのでどこまでホントか知りません。

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:14:31.16 ID:royurDlm.net
>>968
前後ギヤ大きけりゃ重くなる
チェーンも駒数が増えて重量嵩む
速度維持には有利でもレスポンスは逆に落ちるよな
イナーシャとか慣性ってやつだな

970 ::2019/10/17(Thu) 08:38:23 ID:iD0HTRRu.net
>>967
そんくらい重ギア踏めるの凄いな
都内ならほぼ立ち漕ぎになりそう

971 ::2019/10/17(Thu) 09:04:28 ID:+5Hmb4Bx.net
2.8から2.5って
よくあるロードなら2段落とすくらいなんだから
そりゃ軽く感じるよね

3.13だとロードだとアウター8〜9速くらい
ポタリング巡行レベルだから街中ゴーストップは疲れるね

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 10:44:11 ID:za66cOa2.net
田舎の幹線道路走るなら47-15でもいいかも

973 ::2019/10/17(Thu) 12:45:02 ID:LFlVhZRl.net
50-16で坐骨神経痛が悪化しました

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 13:32:05.51 ID:7dCaJaLG.net
>>939
それって萌えアニメとタイアップしてたアレ?

975 ::2019/10/17(Thu) 14:52:28 ID:Hx/qiP3F.net
>>970
俺、3.26だけどそんな重たくない。

スキッドはしないけどね。

976 ::2019/10/17(Thu) 17:42:23 ID:HyvxYvZQ.net
PedalRoomでピストの写真見てると
異様にオムニウムのシルバー多いね
ブラックは少ない
なのになんで生産中止なのよ〜

基本シルバークランクにブラックチェーンリングの組み合わせが多いね
最近それがカッコよく見えてきた

977 ::2019/10/17(Thu) 17:47:33 ID:z+PERUQU.net
>>974
それは知らないけどどれのこと?

978 ::2019/10/17(Thu) 17:55:37 ID:z+PERUQU.net
中華カーボン
https://www.pedalroom.com/bike/china-full-carbon-track-bike-3648
ガ○○○○
ttp://www.iwaishokai.co.jp/detail.php?mnfct_id=GanWell&sn=1716

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 18:02:47 ID:D3S/12pJ.net
様々な業種でショップステッカーを中華に貼るだけの
OEMカーボンを推す理由は仕入に対して利益率が異様に高い

980 ::2019/10/17(Thu) 18:12:12 ID:01hrG+0Z.net
>>933
自転車は乗ってる人の能力が全てだからなぁ
レースの勝ち負けでフレームの良し悪しを語るのはナンセンスだよな

50年前のトップグレードのロードバイクは走行性能で言うと
今の入門ロードにすら劣るゴミだけど、それでも現在のトップグレードの
ロードと比べても10%くらいしか性能差がないという事実
操作性、変速性能、重量、ブレーキ、サドル性能、フレーム性能、
パーツ性能、ペダルやビィンディングシューズ、その他諸々、めちゃくちゃ進化してるが
それでもそれらをひっくるめても、トッププロが性能を限界まで引き出して
やっと10%程度の差

アマチュアレースなんて自転車の差なんて、無いようなもん
ましてやストップ&ゴーだらけで体力状況や本気度に落差がありまくる街乗りなんて
性能差は存在しないに等しい

もちろんトッププロのトップレースでマシンスペックに10%も差があったら
とんでもないことだけど、アマチュアの10%差なんてどうでもいいレベル
いくらでもひっくり返せる

981 ::2019/10/17(Thu) 18:17:18 ID:+5Hmb4Bx.net
>>978
それは確かに非常によく似ていますが
シートチューブ〜シートステイの形状が少し違うようです
それが同じものであると断言できますか

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 19:12:53 ID:D3S/12pJ.net
>>981
翻訳みたいな日本語で草

983 ::2019/10/17(Thu) 19:28:25 ID:z+PERUQU.net
>>981
断言ができるのは中の人だけだし
同じものだと断言するつもりは毛頭ないっすよ
ただ偶然にせよなんでここまでそっくりなのか不思議で不思議で

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 20:55:18 ID:Be4fVVjq.net
>>980
んなこたねぇだろ。
人間のスペックが同じ様なもんだからドーピングしてるんじゃねぇか。
しかも、素人が乗っても良い自転車はわかるわ。
コルナゴ、チネリ、デローザあたりは昔の方が良いんじゃねぇの。

985 ::2019/10/17(Thu) 20:56:22 ID:S+OhJJEZ.net
>>975
俺も3.36だけど田舎道走ってるせいか気にならん。まぁ長くても片道30キロ位しか乗らんし

986 ::2019/10/18(Fri) 04:48:29 ID:jLvpTFwO.net
>>984
乗ってる人の差ってのは
トッププロが全力を出し切る場合と素人やアマチュアがゆるいレースや街乗りで
走る場合では天と地ほどの差が出るってこと

主旨は
トップレベルfでも人間と自転車の力を合わせてもこの50年で10%ちょいの進化
つまり実は大して進化してない
1秒を争うプロレベルのシビアな状況下でなら機材スペックで10%の差はとてつもなく大きいが
アマチュアレースや街乗りだと10%の差なんて大して重要ではないってこと

トップの人間のレベルの向上
練習方法の進化、戦術の進化、ウェアやサポート体制の進化などでせいぜい数%

自転車の進化で10%

トップ競技では10%は絶大な差だが
素人の街乗りだと10%差なんて大した差ではない

コルナゴ、チネリ、デローザも自転車自体は昔より進化してるよ
けど、チーム運が無かったのと、昔より良い自転車を作っても、他社はもっと
良い自転車を作ってるってこと

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 08:19:48 ID:r+tNmq/3.net
>>986
アマチュアレースと街乗りを一緒にしちゃだめでしょ
アマチュアだろうとレースだと10%差があったら勝負にならない

988 ::2019/10/18(Fri) 08:23:19 ID:ZRpDweK0.net
スキッドポイントはチェーンとチェーンリングをこまめにずらせば気にする事はない

989 ::2019/10/18(Fri) 09:10:33 ID:PwoOElod.net
10%はえらい違いだなあ
それがわからん数字的感覚の持ち主が語っても
説得力はなくなるぞー

990 ::2019/10/18(Fri) 09:38:59 ID:WY1kpTKw.net
文脈からすらと90年代あたりのクロモリレーサーと最新のカーボンエアロロードとの差が10%程度って読んでた
同世代なら機材差云々よりフィジカル高めろよってことだろうが
高い機材にモチベ上がって良いパフォーマンスに繋がることもあるからな
それだけ人力って脆弱なわけだ

991 ::2019/10/18(Fri) 09:43:33 ID:jLvpTFwO.net
>>989
トッププロのレースだと10%の違いは絶大ってことを何回も書いてる
しっかり読もうなー

992 ::2019/10/18(Fri) 09:45:25 ID:PwoOElod.net
なに言っても君はもう駄目よ

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 09:47:51.85 ID:jLvpTFwO.net
>>990
いや、60年代〜70年代あたりのロードレーサーと
2019年現在のロードバイクの
どちらもトップグレードならスペック差は10%程度ってこと

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 09:48:49.68 ID:jLvpTFwO.net
>>992
すごいブーメランw
今度からよく読もうねw

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 10:19:39.62 ID:4s4gtLgb.net
Mashは坊やだからw

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 11:19:58.38 ID:ezoQ6mlb.net
>>993
STIのアドバンテージをもっと評価すべきだけど
ピストとは関係ないからまぁいっか

997 ::2019/10/18(Fri) 13:52:12 ID:EHkjXFn6.net
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571374298/

998 ::2019/10/18(Fri) 15:31:59 ID:jLvpTFwO.net
>>996
そこは「操作性」ということで表現した
その圧倒的な利便性を加味しても走行性能は10%程度ってこと

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 16:51:32 ID:NupX1Mzl.net
PBKでカンパピスタのフロント用が26000円で売ってるぞ

1000 ::2019/10/18(Fri) 17:23:35 ID:JXXtFxfS.net
カンパピスタ評判悪いよなあ
練習でも使ってる人少ないしアマ競技では未だに銀シャマル以下の扱い

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 20:39:58.98 ID:+8qJUU2T.net
ちょっと

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 21:49:51 ID:GCDSD272.net
マッシュは坊やなんか

1003 ::2019/10/18(Fri) 21:49:52 ID:CnXj7yrX.net
金玉が

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
285 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200