2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.9

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:02:13.41 ID:XaJjxgW0.net
ロードバイクに関する雑談スレです

次スレは>>950が宣言して建てる。無理なら>>970

【前スレ】
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.7
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561607674/
【雑談】ロードバイク総合スレ Part.8
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566186555/

【購入スレ】
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【137台目】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565241152/

パーツに関して詳しく知りたいならパーツスレに行くといいかも

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 16:28:48.00 ID:dquVbMsc.net
>>1


3 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 19:01:24.72 ID:OwTBhlSP.net
>>1


4 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:33:53.14 ID:9z8G1Tt8.net


5 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/18(水) 21:47:45.85 ID:POIrxxzJ.net
乙です

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 00:12:37.54 ID:GE3EM8p8.net
>>1



お前らにとって10kmってどんな感じ?
今度梅田から尼崎まで行こうと思うんやけど何か遠いなあって
梅田から難波まで行った時もヒーコラ言ってた位やしな。倍やからな

お前らにはコンビニ行く感覚なんけ?
ワシにとっちゃ遠足レベルやで

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 00:15:30.41 ID:wvRdsMiy.net
>>1
フレームサイズは本人の乗る姿勢にも左右されるよな

ただ自転車のフレームサイズって欧米ニキに合わせてあるから、TTを伸ばそうとすると、CTが長すぎるんだよな

かといって小さいフレームでサドル上げて乗ろうとすると姿勢を支えるために荷重がハンドルにかかり過ぎてフロントホイールを押しつぶす形になってむしろ遅くなる


そういう意味でエアロフレーム系のロードはCT短くてTT長めだから、日本人向けだと思う

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 00:26:55.37 ID:wvRdsMiy.net
>>6
道路状況に拠る
俺は田舎住みで会社まで往復32kmを毎日走ってるが辛いと感じたことはない

けど大阪や東京に住んでた頃は5km走るのさえしんどかったよ
信号が多くてイライラするしぜんぜん飛ばせない
おまけに車や歩行者だらけで気疲れする

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 00:32:14.46 ID:GE3EM8p8.net
>>8
確かに信号多いし混んでるな
車多いのは怖いわ

ただ田舎だろうと片道16kmは無理だわwww
だってウチから梅田まで行ける距離やでwwwww
そこをチャリで行こうとは絶対思わんわwww
凄いなあ

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 01:48:58.82 ID:EClvcg2l.net
>>9
数年前の自分を見ている様だよ
「せいぜい数キロで十分でしょ?」
そう思っていた時期が自分にもありました...

今は50km以下は散歩です
150km以上からは少しだけ遠いかな...ってくらいの感覚に

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 02:48:24.05 ID:wlpyX1TH.net
自転車乗ってる姿勢見ると、サドルから胴の部分で斜め上に上がって、腕で斜め下に下がるだろ
だから胴が長くて腕が短い典型的日本人の場合は、ハンドルは近く高めがいいってことになる。

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 04:59:03.17 ID:WGTuylmr.net
一般論だけど、日本人は胴長、手も短いのにつけくわえて足も短いから
サドルも低め&前になるので外人と比べハンドルは遠め高めが正解だよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:15:47.96 ID:gYz0TYwm.net
50km乗れば100kmは余裕だし100km行けるなら150km200kmもなんてことはない

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:21:18.69 ID:GE3EM8p8.net
>>12
https://www.makuake.com/project/mamachari_road/

つまりママチャリロードこそ正解ってことだな

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:34:26.87 ID:onElPRLn.net
>>14
なにこの鉄屑

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 06:51:15.78 ID:wlpyX1TH.net
>>15
アルミだよく見ろ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 07:00:42.11 ID:onElPRLn.net
>>16
お前このゴミをよく見るほど暇なの?部屋から出ろ

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:02:23.06 ID:8cmdMbsm.net
でもやっぱり鉄くずではないな

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:03:07.00 ID:ZSjkPqEd.net
>>6
距離的には多分そんなに気にならんのではと思う
それより走りなれてない道を走ることの方がストレスかな

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:26:18.70 ID:rj8gkW5C.net
アルミ屑か

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 08:35:17.60 ID:GE3EM8p8.net
>>19
うん
車では通ったことあるんやがチャリで行けば初めてだわ
てか地図見て「あ、ここ車で通った道やw」って気付いた
慣れない・初めての道は怖いね

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 09:35:57.25 ID:wBVsTWyC.net
>>14
乗り降りが楽で女性や老人受けするかもよ
俺の普段使いのルック車にもついているターニー
STIのギヤを落とすときのボタンは結構気に入っている

これに乗っても8キロの重量のバイクより早く走れる人とは幾らでもいる
所詮自転車は、本体重量やコンポ性能ではなくて、脚力がすべて

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:12:10.05 ID:6HsPiP9W.net
屑かどうかは別としてロードバイクのジオメトリーで
ループフレームって面白いな

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 10:57:33.61 ID:lAj8yiU7.net
もう完全に日本のロードバイク業界は迷走、破綻してるんだろうね昔の良いやつ漁った方が有意義。なんだママチャリロードって?その程度の足
上げられないやつが乗ったら余計に危ないです。軽量ママチャリと大差ないし意味不明

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:09:46.66 ID:woSBRKPt.net
何が気に入らないって、Makuakeが売ってるってことだな。
あそこはクラウドファンディングというより、都合良く受注生産してるだけの側面がある。

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:42:59.20 ID:vjxIGA4V.net
この画像あちこちに貼られててもうええわって感じ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:50:37.87 ID:6HsPiP9W.net
>>24
日本は超高齢化社会なので長期的に見れば間違ってないが
現時点で需要があるかは別だな
歩くのがやっとの高齢者でも自転車は乗れるから、緊急時に
安全に降りられるロードバイクはそれなりに意味がある

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:56:20.74 ID:322qHSWB.net
>12
やまめ乗りみたいにでかいフレームでシートオフセットは極力落として
尚且サドル位置を一番前まで出して、その分ステム延長するって乗り方のほうが日本人には合ってる気はするな

あれは正直あんまり格好良くはないけど、
前傾姿勢で背骨を曲げる乗り方は健康に悪そうな気がするし、

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 11:59:21.58 ID:6HsPiP9W.net
良く勘違いするのが、スポーツ自転車(三角フレーム)では
緊急時にトップチューブに降りるのが正しいが、一般的には
右足を内側から抜いて降りるのが多い

したがって、ママチャリ→スポーツ自転車への乗り換えでは
乗り降りや停止時の練習と慣れが必要になる

ママチャリロードの良い所は練習・慣れ(高齢者には負担)が
不要で、スポーツ走行が可能であり心肺機能を高められる

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:25:53.42 ID:0C7y1rqE.net
乗り降りもそうだけど、前傾姿勢の維持が大変じゃない?
ロードバイク買ってしばらくはクロスバイクよりも距離伸びなかったし

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 12:27:31.41 ID:Dm4SCvBD.net
爺のロード乗りは都内じゃ結構見るがな
老人にも不要じゃね

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:06:10.04 ID:322qHSWB.net
>>30
重心が前により過ぎなんじゃないか?
前傾辛いって人は腕に荷重かけ過ぎなんだと思う
腕は飽くまでハンドルやレバー操作のために前に添えてるだけで乗り出した時に腕で体重を支えようとするのはダメだぞ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:18:21.65 ID:wlpyX1TH.net
今ロード乗ってる爺といえば百戦錬磨のベテランだろう
俺が尾根幹走ってたら、古びたロードに乗った爺がスイスイ抜いていったぞ

今から始めよう、でもロード乗ったことないやって人にはアリな選択のようにも思うぞ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:24:41.04 ID:uvKqtJid.net
俺がこの間遭遇したジジィは勝手に張り合ってきて
挙句俺が信号で止まってたら右から追い越しして信号無視して左折してった

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 13:36:21.17 ID:WGTuylmr.net
>>30
前傾維持するのに筋力も必要だけど、自転車の上でペダルへの反力込みでの
前後左右のバランス取りもかなり大切かなと思う
ロードに乗り換え直後は使う筋肉が変わるのもあって全然走れなかったりってのはあるよね

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 14:25:12.14 ID:vyLfvnKg.net
>>7
チビにとってはスローピングフレームが大正義だよ
シートチューブ短めというかスタックハイト低くて跨りやすく、シートポスト長めにできて乗り心地もマシになる

エアロフレームはジオメトリー表だとCT短くてTT長めだけど
実際にはシートクランプがフレーム一体型でCTあまり短くなかったり、ホリゾンタル形状でスタックハイト高めで跨りにくかったりする
で、シートポスト確保しようとするとフレームサイズが小さくせざるをえなくなって乗り味がピーキー

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 14:41:16.51 ID:vyLfvnKg.net
>>30
クロスバイクやロード乗り始めはペダルに上手く体重かけれていない人が多い

ママチャリ感覚で尻とサドルに体重かけすぎとか
尻痛を誤魔化そうとしてハンドルに体重かけすぎとか
ハンドル位置が高過ぎorハンドル幅が広過ぎで肩甲骨周りが固定されてしまって肩や首筋を痛めるとか
そういう人が多い

というか、初心者はペダルをケチり過ぎなんだよな
安いプラスチック製でも構わないから、薄型で縦長幅広のピン付きフラットペダルに変えるべきだ
そのペダル交換と適正な足の置き場所を教えてやるだけで初心者のペダリングは想像以上に改善する
街乗りポタや通勤通学で専用シューズが必要になる固定式ペダルにする必要は皆無だけど、完成車付属の分厚くて重い反射板付きの安ペダルからは卒業するべき

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:26:11.82 ID:GE3EM8p8.net
ID:vyLfvnKg

この人怖い
てか気持ち悪い

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:29:09.28 ID:oMYF1AZE.net
正しいことを言うと気持ち悪いと言われてしまう気持ち悪さ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 15:47:35.12 ID:PufjMrqj.net
言ってること何も間違ってないしな
何が気持ち悪いのかね

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:11:31.41 ID:IGNfDkE1.net
>>36
メーカーが650cで作れば解決だけどな

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:13:17.33 ID:aKCx1W5x.net
自分が理解できないことは全部気持ち悪いんだろ

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:20:50.70 ID:p4oHBetV.net
10kmが遠足のド貧脚だからね、仕方ないね

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:26:10.54 ID:l0+tnu1q.net
ID:vyLfvnKg

は別にそこまで・・・と思ってたら
くっさい単発擁護がいっせいに沸いてきて
さすがにそれはキモイと思いましたまる

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:55:06.83 ID:KmLHoDx4.net
自演してまでキモいを正当化?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 16:59:48.81 ID:l0+tnu1q.net
別にオレは単発擁護がわらわらと、というのがキモイと言ってるだけなんだけどね

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:50:25.58 ID:wvRdsMiy.net
>>41
フレームサイズ小さいと本来のジオメトリが崩れちゃうからな、
フレームサイズだけじゃなくて
ホイールサイズも縮めるのが道理だろとは思う

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 19:51:49.29 ID:woSBRKPt.net
ママチャリロードが正解だと感じるセンスって事だ

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:01:27.71 ID:odsoLh1M.net
【てろ】しまなみ海道サイクリングロードに画鋲多数 自転車31台パンク 画鋲の頭には粘着剤・
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1568889474/

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 20:46:05.34 ID:0C7y1rqE.net
>>32
100kmほど乗ると掌が痺れてくるからやっぱり腕荷重なんスね
>>35
体幹を使って漕ぐって印象でした
>>37
ケツ痛から逃げるのに腕荷重になってますね
身体を慣らしながら少しづつサドル上げ、ハンドル下げてってます
ペダルはクロス用にSPDシューズ持ってたからビンディング買いました

160km、200km目指す時はSLに変えた方がいいのかしらん
目的地でブラブラ歩きたいしなぁ

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:37:45.47 ID:91gfmxlB.net
おまいらってどれくらいでタイヤとチューブ交換してる?
25cでコスパ性能共に優れたタイヤってある?
もう5年交換してないわ
接地面が少ない▼みたいな形状のタイヤ使ってる

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 21:40:27.70 ID:PufjMrqj.net
それたいして走ってないってことだろ
俺は年2回はタイヤ変える

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:11:57.72 ID:l0+tnu1q.net
>>51
トレッド面とがってるといえばパナレーサーかな
ただevo4からちょっとなだらかな形状になったらしいけど

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:31:32.93 ID:4eNbHMQm.net
この度、ビブショーツを買いたいと思っているのですが
1万円以下くらいで良いのないでしょうか?

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:35:52.17 ID:p9KOpJGK.net
あるさ

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:36:37.66 ID:GE3EM8p8.net
ID:vyLfvnKg が気持ち悪いのはオタクがツバ飛ばしながらメッチャ早口で喋ってそうだから気持ち悪い
内容も勿論気持ち悪いけどねw

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:46:27.09 ID:hki3oNtB.net
パナリムボいいぞー
なんつーかゴムの塊みたいで強靭
すげー疲れるし付け外し大変だけど

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 22:46:36.24 ID:woSBRKPt.net
>>51
5年も経つと減ってなくてもゴムが劣化してグリップが悪くなってると思うよ。
ほとんど乗ってなくても二年が限度かな気分的にも

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/19(木) 23:23:08.92 ID:PEWacLSD.net
チューブレスだとタイヤ寿命って何年/何kmぐらい?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 01:14:16.20 ID:G3kQ35o/.net
トラッド減って来たら変えるだけだぞ?
走った分だけ減るんだから気にするだけ無駄だ

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 06:59:59.64 ID:4WZTs/ax.net
>>47
だよな、そもそも日本人の体格に700cがあってない事にいい加減気づいて欲しい

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 07:26:30.12 ID:Eqctl9C7.net
チビは色々考えないといけなくて大変だね

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:01:50.85 ID:ST6BnEhm.net
「日本人」を「俺」と読み替えてください

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:13:09.50 ID:G3kQ35o/.net
サイズ50以下は鬼門
650c出してんのもうBOMAくらい?

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 08:39:08.47 ID:HXSxlx3T.net
チビは女性用に乗ればいいんでない?

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:11:39.51 ID:twCxNLe5.net
身体ちっこい人のバイクは格好悪いから大変だな

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:33:37.81 ID:Aqqgh0FQ.net
>>64
650Cと26インチはオワコン
ただでさえホイール選択肢が少なかったのに、良いタイヤが廃盤になったからもう選ぶ意味すらなくなった

これからは低身長なら油圧ディスクロード+650Bになる
でも、バイクパッキングしないならチビでも700Cのままで良いと思うよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:34:30.79 ID:tYeby8mr.net
日本人と言ってもそれぞれ体格違うからな、今は皆が皆低身長短足ではないぞ

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 09:52:45.17 ID:oIA1dDSf.net
>>67
メーカーが作るのサボってるのとオワコンは全く別だぞ?

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:10:35.40 ID:kP1RxH3x.net
日曜にロードで走ってたら空気の抜けた自転車乗ってる女の子見かけたんよ
それが気になったんやけど丁度英式アダプタ持ってるの思いだしたから
信号待ちのタイミングで声掛けたんや

俺「ちょっとお嬢ちゃん。そんな空気の抜けた自転車乗ってたらパンクするし、タイヤも傷むで」
女の子「え・・・?」
俺「今お兄ちゃん空気入れ持ってるから入れてあげようか?」
女の子「いや・・・、家が近所なんで大丈夫です」

そういって女の子は猛スピードで走って行ったで
小4くらいだったかな?そんな遠慮せんでもええのになあ
子供のうちから遠慮したらアカンで。子供は甘えてええのに
心配やったから家まで送ってあげたかったんやけど、用事があって着いて行けなかったのが心残りや
でもエエ事した後は気持ちが良いで

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:13:22.03 ID:ST6BnEhm.net
俺の嫁に声かけた怪しいオヤジはお前か!!

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:37:54.47 ID:9zt3z1Mw.net
下手したら学校から通達が出る案件w

嫌な世の中になったなぁ

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 10:53:59.96 ID:Dp89WnlM.net
不審者情報

路上で女子児童に対する声かけ事案が発生しました。
女子児童が自転車で移動中に「今お兄ちゃん空気入れ持ってるから入れてあげようか?」
と声をかけられたもので、女子児童が「大丈夫です」と断ったところいずれかへ立ち去ったものです。
不審者は、股間を強調する服装をした、スポーツ自転車に乗った男です。

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 11:21:24.99 ID:zmG+COZT.net
どんなポンプ取り出すんだか

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:04:03.08 ID:JxbTSsum.net
笑っちまうわコレはw
声掛けたらいかんな

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:17:04.24 ID:w9P9yB8M.net
そりゃあパンクせず移動中の女児相手に空気入れようかなんて声掛けは不審すぎるわ
しかも英式トンボ口金は持ってないだろ

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:21:13.82 ID:/uj92F6k.net
自分も子供連れじゃないとダメよ

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 12:58:56.95 ID:xdNCrtqh.net
大学で女の子にパンク修理頼まれてやってあげたらお礼にコアラのマーチもらったことならある
その日は恋に発展するんじゃないかとウキウキで帰ったがそんなはずはなかった

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 13:24:26.76 ID:GZJIyOfk.net
>>74
ほーらオジサンの極太ポンプだよ〜
タンクが2つも付いているんだゾ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:25:09.32 ID:fHv5QEcA.net
>>79
シーラントが溢れてるぅ


駐輪場で隣のチャリのスポークと自車のペダルが引っかかっちゃってるJKを助けたことはある。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:26:14.89 ID:TjfIUe06.net
そして通報と

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 14:32:16.99 ID:n6ApnH4D.net
華麗にスポークを切断してペダル抜いてあげたのか

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:02:54.75 ID:OgeDFYjN.net
いや普通に抜いたけど、双方のペダルとスポークがそれぞれ絡んでると異様に面倒だよね俺も自分のチャリで経験あるけど。

初めての協同作業でした

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 15:35:51.22 ID:TswU6dV/.net
最初で最後だろw

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:09:48.38 ID:WtK3eCMN.net
ロードバイクでトンネル走るキチガイはマジで死ねよ
この前もトンネル走るガイジのせいでトンネル内で大渋滞起きてたわ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:20:20.30 ID:h2TxtBga.net
>>85
お前が率先して轢けよ猿の様にアクセル踏んでるだけの自慢の鉄屑で

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:20:22.31 ID:xNhJUElZ.net
ホイール回すとラチェット音ではないカチンカチンいう音が聞こえるんだけど、ハブのメンテしなきゃだめな奴かな

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:25:25.30 ID:twCxNLe5.net
>>87
カセットにチェーンが当たる音じゃなくて?

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:31:22.59 ID:h2TxtBga.net
プーリーじゃね?

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 19:36:29.62 ID:TW3lNCas.net
スピードセンサーのマグネットがセンサーのアームに当たってるとか

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:38:21.67 ID:NvPzUkoG.net
空転させてる時なのでプーリーやカセットスプロケットは無いと思います。
スピードセンサーはハブに固定する物なので…。
スポークの接触も確認したんですけど何もないんですよね

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:45:54.70 ID:4d1EUT8n.net
現物確認できるの自分だけなんだから情報はまとめて出そうや

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:54:54.01 ID:G3kQ35o/.net
カチンカチンはチェーンリングが緩んでるってパターンもあるな
だいたいBBだからBBメンテしてみたら?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 21:59:21.17 ID:NvPzUkoG.net
そうですね、すみません。
音としてはスポークを叩くような音なんですけど、一周の間に大小3回くらい鳴ってます。接触はありませんでした。
玉当たり調整とかグリスの入れ替えはしたことありません。グリス切れるとそんな音するのかもわからなくて

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:00:33.59 ID:NvPzUkoG.net
>>93
クランクは回ってない状態なんですよね。最初ラチェット音に紛れて気付かなかったんですか、ラチェット音とは別に鳴ってます

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:06:49.33 ID:ZlFoof/k.net
とある量販店で半年前に米メーカーのカーボンフレームセット買ったんだけど、半年でヒビ入ってさ。
メーカー保証で交換になったところまでは良かったんだけど、メーカーから今の色はもう在庫がなくて、出せるのは一色のみとか言われてさ。
しかもその色が超絶ダサい色で、明らかに売れ残りなのよ。
他に選択肢はありませんとか、量販店の担当からも高圧的な対応されて、取り敢えず差額払ってもいいから、他の色ないかメーカーに確認してもらってるんだけど、普通こんなもんなの?
長文、愚痴っぽくてすまん。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 22:31:12.10 ID:sqq91kpI.net
>>96
返品は?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:00:14.96 ID:7HA9mn1G.net
アメリカのどのメーカーよ?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:07:47.68 ID:4d1EUT8n.net
>>94
自転車逆さに置いたりしてタイや回してみて、
タイヤが真っ直ぐ回転してるかの確認とか、音の発生箇所特定とか
分かんなきゃ取り敢えず全部バラしてメンテ
それで直らなきゃ自転車屋へGO

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/20(金) 23:18:06.48 ID:ANWwdYmI.net
駅前に駐輪してたら鍵を切られてレッカー移動されてた
罰金1500円

市は最低だわ!
自転車は温暖化対策には非常にエコな乗り物なのに、何故国や市は駅前の駐輪認めはいんだ?
美観と温暖化どちらが大切?
バカかこいつらは
結局金が欲しいだけだろ!

総レス数 1002
217 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200