2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター55watts【W/kg】

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 22:00:38 ID:+PhN4+eI.net
パイオニアCA600届いたんだが、バッテリーが満充電されてないとファームウェアのアップデートが出来ないというw
外部電源が繋がってんだからいいだろうにw
で、ファームウェアのアップデートしないと画面のレイアウトの変更が出来ないw
風呂入る前に10分でも試運転してみたかったのに。

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:52:08.11 ID:nfCquxeP.net
>>596
で?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:53:00.88 ID:nGoPhBxj.net
>>596
で、もう風呂には入ったの?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:12:05 ID:z8SSjBWR.net
CA600の欠点はどんどん叩いてあげた方がいいよ

保存ボタンが押しにくい中央、削除ボタンが押しやすい右端
このへんにもオタクが設計したんだろうな感が満載
オタクにはヘロヘロ状態でボタンを押す人の気持ちが分からない

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:48:58.99 ID:SJUIu343.net
CA600の左右選択、中央決定は理に適ってると思うがな
某社のメニュー毎にバラバラなのに比べ、どの画面でも中央押せば良いって統一感は優れもの

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:05:29 ID:3BgM9wzw.net
中央ボタンは機器操作苦手な老害や指太いデブには辛い仕様
アクセルとブレーキすら間違えるヤツに3択させるのは無理がある

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:45:13.08 ID:he7e2iHq.net
>>595
最近のモデルもプレシジョンなら同じ
モノを見る目のないやつが持ち上げてるだけ
パワメやスマトレに関しては8割の人間は悪いものの区別ができないと思っていたほうが良い

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:52:21.40 ID:D+n5r0Gf.net
スペシャのパワメって4iiii製だっけ?

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:13:04.98 ID:PO0IrJBi.net
アショーマも片足だけ切断される症状が出てなかったっけ。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:28:47.42 ID:WvVqKBHs.net
足が無くなるのかよ

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:00:04 ID:uw2ENHbf.net
>>603
そう
温度変化に強いみたいな実験記事があったような

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 12:09:04 ID:yvhXjw7E.net
>>581
>>585
>>595
冷凍庫にぶっこんどいたのを使った奴がこのスレにいたけど誤差言うほど大したことなかったけどな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:01:04.07 ID:CaWAgY3H.net
>>605
エドワードかよ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:01:04 ID:CqUCC95B.net
https://twitter.com/RoppongiExpress/status/1190251927340277761?s=19
(deleted an unsolicited ad)

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:25:04.40 ID:8G4iJsCc.net
>>609
なんでハゲのツイートなんか貼ってんの?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:28:39.03 ID:CaWAgY3H.net
技適警察だ!おまえら全員動くな!

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:30:39.75 ID:Ea97lzyS.net
回さなきゃ電波出ないから合法だぞ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:37:33.66 ID:VZhhSEhl.net
えーギロッポン使うの?
警察も騒ぐけどメジャーになって陰玉が取り扱っちゃうじゃん

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:21:51.85 ID:GivB6JWE.net
本家公式で買えばええやんけ

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:27:57.05 ID:2LrDc9Qf.net
>>614
日本からは本家公式で買えなくするぞインタマは
平気でおま国にするからな
ZippしかりSRAMしかり

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:30:08 ID:CDKt1Kfd.net
>>600
酸欠でヘロヘロ状態のときに中央決定はストレスだよ
オタクは頭脳明晰状態でしか操作しないんだろうけど

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:39:44 ID:EXszwDlF.net
>>616
開発に実業団E2で走ってた人おるで
クライマー系やけどな
お前とか俺らみたいにすぐヘロヘロになんてならんから真ん中でも平気なんやろうな

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:28:00 ID:n5wd8KBW.net
>>616
チーム内でレース優勝経験が多いメンツもペダモニに合わせてCA600乗り換えた人多いよ
中央決定は好評な

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:26:35.83 ID:0TdBDMAc.net
というかヘロヘロの状態でサイコン弄るとかニワカ過ぎないか?
ラップタイムならオートラップ、ゴールスプリント後でも息整えてから余裕あるときサイコンで
振り返り時にトリミングすれば何の問題も無いと思うが

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:31:08.81 ID:eFko8nST.net
俺はこう思うから世の中全てそれに従えって奴、定期的に現れるけどなんなの?

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:50:28.25 ID:4PTSpIQD.net
>>620
それで戦争までなるからな
あきろん

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:26:53.06 ID:0TdBDMAc.net
>>620
良く考えずに物買って「思っていたのと違う」とか
せっかく買ったんなら使い方から良く考え直せよと言いたいわ

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:37:31.08 ID:W5gnTGkC.net
CA500はベクトルを見るために付けてるだけみたいな存在だったけどCA600ならペダリングモニター関係なくサイコンとして使えるレベルになったと、俺は思う。
ただ、表示のレイアウトがいまいち、ガーミンみたいに単純に横長に分割するだけの設定もあればいいのに。

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:42:58.99 ID:pfF9uo7x.net
アショーマ買おうと思ったが今の手持ちのクレカがJCBしかなかった(´・ω・`)

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:54:21.64 ID:GivB6JWE.net
だからビザとマスターは持っとけとあれほど

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:00:10.29 ID:+MmHXPAh.net
VISAデビットカード適当に作って買えばいいじゃん

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:45:59 ID:utms7tNX.net
>>617
そいつがオタクだったんだな
クライマーはオタクが多い

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:00:50 ID:GivB6JWE.net
山の神もビジュアルはヒョロ系ヲタそのものだしな

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:34:37 ID:ByNfPDwn.net
PaypayモールでFC-R9100-P買おうと思うけど、不具合って治った?

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:00:59.57 ID:c8xnvJYj.net
JCBしか持ってないって人いるんだな。JCBラバーだから常に財布へ入れてるけど、VISAも入ってるわ

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 15:56:58 ID:4PTSpIQD.net
>>629
俺も気になるけど
治るわけないと思うぞ
気になるなら来年の次のモデルまでまて!

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:26:10 ID:SYIVBCX+.net
>>629
初期問題の左右差についてはアプデで間違いなく治ってる(手持ちの両パイとの比較で確認済)
温度変化対応は海外のユーザーがシマノオーストラリアの担当から2018のアプデで治ってると言われたらしいが誰も検証出来てない
精度や通信については元から問題があまり無い(アプデでBT通信にも対応した)
GPLAMAが報告してた元4iiii開発者が検証したシマノクランクの構造的欠陥によるデュアルサイドパワメの
精度問題は続報無いし他社両足モデルも同じだから気になるなら片足型か非シマノクランク型かペダル型を買うしか無い

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 18:08:31 ID:9fFlFGK0.net
ca500密かに気に入ってるけど誰も同意してくれなそうでかなC

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:22:37 ID:faU7jFWG.net
>>633
地図いらなかったり十分だと思う
左下の窓大きくして、┓な感じで小窓配置する見た目は好き

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:40:30 ID:arSaRQle.net
CA600は横長2列10項目とか逆L字の9項目が良い感じ
ワット数とケイデンスを見れれば良いが何となく他の情報も表示してしまうw

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:49:26 ID:WJnvp1JC.net
>>635
無駄にレイアウトが沢山あるから
1ページ:タイム、心拍、ワット、ケイデンス
2ページ:DI2、センサーのバッテリー状況
3ページ:マップ
で充分なのについつい余計なものまで…w

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:59:20.31 ID:arSaRQle.net
>>636
ローラートレのときはパワトレと集計の2画面
実走トレは平坦、ヒルクライム、セグメント、集計の4画面
ロングライド時は、マップ、Qシート/縦断面、平坦、ヒルクライム、セグメント、集計の6画面使ってる
データセットでページセットを一瞬で切り替えられるのは重宝、でも6セットも要らん

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 09:45:48 ID:RFWeUi7d.net
>>634
俺もL字のレイアウトよく使ってる
メインの項目見やすくていいよね
普段は地図使わなくて、たまに必要な日は大きい画面で見たいからスマホマウント付けてる

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:15:05 ID:Kj4DvjU2.net
cyclospheeのペダリングベクトルの色で赤2色、青、灰がある
と思うけどこの色の説明が分かるサイトか色の説明できる人いま
せんか?
赤2色と矢印伸びた灰が分からない

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:32:08 ID:arSaRQle.net
>>639
人によってはもっと細かく段階を感じる人もいるが、色の違いは単純に接線方向と法線方向の割合
回転向きの接線は赤、逆向きは青、打ち消し合って法線方向だけなら灰色
法線方向に近くなるにつれ赤と灰、青と灰がブレンドされた色となる

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:23:58 ID:h5Vm5zXZ.net
シクロスフィアコントロールで、今日のログが送信待機中のまま変化がないんだが、いつになったら送信されるんだ?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:58:29 ID:xkB8VupM.net
赤は推進力に寄与。青はマイナス。灰はプラスでもマイナスでもない。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:10:41.96 ID:w5EegCZ+.net
俺のアショーマがハゲとかぶるとは

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 22:30:59 ID:gHmefy/+.net
いいんじゃない?それで少しでも売れて日本でも取り扱い増えれば予備パーツとかも手に入りやすいくなるかも?ガイ通だと送料とかかかるしね
でも技適警察は今回は静かだな?

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 00:03:59 ID:TG8089yg.net
>>641
散々待たせた挙句に「送信に失敗しました」とかぬかしやがったので、調べて本体から手動で操作したらあっさりアップロード出来た。
シクロスフィアコントロールがログのアップロードに関わるメリットって、何?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:41:39 ID:XSoSkW+O.net
>>643
え?キミのアショーマはハゲなの?

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 06:04:03.08 ID:n2rzo2VD.net
>>644
陰玉「せやで」

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 07:28:16 ID:VoxaqNWK.net
>>645
家・職場等にWiFiアクセスポイントがあるならサイコンに登録しておいて直接アップしたほうが早い
シクロスフィアコントロール経由は峠などアクセスポイントが無いところでアップロードしたいとき

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 08:33:59 ID:TG8089yg.net
>>648
あ〜、なるほど。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:10:21.59 ID:aQB6BVAr.net
vector 3 で数百キロしか走ってないのにバッテリー残量のアラート出たんだけど、アプリで見ると満タンなんだが。。どちらが正しいのだ!?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:14:21.21 ID:dZW5CRYq.net
LR44電池なら10時間程度だからあきらめろ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:52:29 ID:ORm2VzRX.net
アショーマ買った人
関税いくらくらいでした?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:54:16 ID:hMjV2NhY.net
関税はかからんやろ
輸入消費税が運悪いとかかる

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:23:09 ID:Ngj0dYnN.net
>>652
ほぼ5000円くらいだったよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:28:15 ID:ORm2VzRX.net
サンクス
Wggleでかかったり掛からなかったりして訳わからんかった
まあ5000円念のため用意しておけばいいか

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:37:54 ID:dZW5CRYq.net
20000円以内ならOK

それ以上なら6割×消費税率 だったような

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:24:43 ID:zwrf1bRW.net
>>655
配達された時点ではとられず後から請求来た
アップグレードキット買ったときで2000円位だったと思う。

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 12:25:56 ID:ORm2VzRX.net
>>657
なんじゃそりゃ・・・

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:00:18 ID:SmVv2eRU.net
DHLだと後請求じゃなかったっけ?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:00:58 ID:eNS44mKF.net
配送Fedexだから後から請求が封筒で来るんだよ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:02:16 ID:eNS44mKF.net
あれ?DHLだったっけ?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 13:06:38 ID:3O2dcMJo.net
うちもフェデックスだった

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 15:06:08 ID:zwrf1bRW.net
>>658
フェデックスはそうらしいよ

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 15:19:01 ID:zn7FAtsj.net
先月からちょっと高くなったんちゃう?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:39:05 ID:yqAF7+3w.net
>>651
てことは、スマホアプリのバッテリー残量は間違いってことか?

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:14:04 ID:Z1JrZ8nM.net
バッテリー型のVector4はまだか
クランク長とっかえひっかえしたいからペダル型パワメにしたいんだよ
Assiomaはバッテリー持ち悪いからNG

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:36:01 ID:51Uz3sjp.net
>>666
PBPでも出るんですか?

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:47:29.40 ID:Z1JrZ8nM.net
3日で700qの旅行とかするから余裕もって100時間はバッテリー持続してほしい
あとスタックハイトの公称値が詐欺くさいのもなんだ嫌
シマノやLOOKがクリート込みの数値なのにAssiomaはクリートなしの数値でドヤってる

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:02:35.00 ID:Ngj0dYnN.net
>>668
3日で700kmか
確かに全然余裕とは言えないよね

スタックハイトに関しちゃペダル型はどれもクリートなしの数値だと思うよ
もちベクターもね
悪しき慣習だよね
恐らく最初のペダル型パワメ作ったメーカーがクリートなしの数値を言い出してから後発も真似るようになったんだと思う

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:30:22 ID:hMjV2NhY.net
パワータップペダルもずっとそうだな

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 05:37:55.04 ID:2qC3CV4H.net
assiomaはハイト低いぞ
使ってて不満はない

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 06:09:44 ID:MQ34LfxY.net
むしろシマノがクリート込みのスタックハイトなの?
初めて知ったわ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 06:15:29 ID:uUUWdDzz.net
それじゃあ全てをクリートにくっつけてペダルは棒だけってすればスタックハイトゼロの設計も不可能じゃないってことだな
意味ねーな

それに最近はスタックハイトは低ければ低いほどいい訳ではないってどっかで誰か言ってなかったっけ(うろ覚え

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 06:44:01 ID:4aPVc7bp.net
エッグビーター「...」

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:03:46 ID:8sheDQDj.net
>>668
ベクターでいいじゃん  電池たくさん持っていけwww  
3日なら、10円×4×3でOK 安いもんやで

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:07:17 ID:JTE8Towu.net
ボタン電池は尼で大量で安いやつを買って、テスターで電圧大丈夫なやつが半分くらいあるから、それを選別して使うのが最もコスパがいい。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:09:43 ID:Dv3CW2X1.net
安電池は電圧大丈夫でも液漏れしやすいから機器壊さんようにな
マメな確認は欠かせないぞ

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:13:04 ID:A+z2GvA9.net
パイのペダリングモニターってどれくらい電池イケるのかね
3月にバイクに取り付けで11月入って走行4800km、電圧2.6v、朝コールド
バグでサイコンにバッテリー警告出るようになったから警告出たとき確認する
と電圧2.5v
警告鬱陶しいから電池交換しちゃったけど電圧2.5v以下は安定動作しないのか
な?

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:19:53 ID:kY3Jxvuy.net
>>676
首都圏住まいなら、秋月でおけ
いままで不良品はなかった

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:41:32 ID:Dv3CW2X1.net
>>678
何回か交換しているが走行距離より使用時間だな
距離で言えば4700~6000kmと大きくバラつきある
警告出たら早目に変えたほうが良い、使えなくなるのは割と直ぐ

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 07:43:59 ID:A+z2GvA9.net
>>680
やっぱり警告出た時が換え時なんだね
ありがと

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:45:50 ID:V+NGD55p.net
去年のamazon祭りで買ったFC-R9100-Pが不調だわ・・・。
不良ロット品?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:31:06 ID:GcRwRnLA.net
あの9万切ってた奴?
初期ロットだしな・・・

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:36:31 ID:x6f+S8dT.net
あれ発送されたんか。俺はキャンセルされた

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:22:00.54 ID:chIAp3uT.net
>>668
ベクター2ならスペック上175時間持つぞ
室内トレーニングで使ってるといつ電池交換したか忘れるぐらい電池持ちがいい

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:33:26.26 ID:uUUWdDzz.net
4iiiiだけど電池警告出ずに突然繋がらなくなった
電池交換したら復活したので電池切れぽい
これ電池警告ないのね

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:44:15.55 ID:Dv3CW2X1.net
>>686
サイコン側の機器情報チェック
ガーミンやパイオニアのサイコンだと4iiiiの電池が減ったら警告表示出る

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:05:03.83 ID:9KmejWLf.net
インスパイダー9万円か
うーん

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:19:08 ID:M/8h3KLQ.net
アルデュークランク+インスパ+シマノチェーンリングとかできるならいいんだけど
155mmのパワメ付きクランク欲しい

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:20:21 ID:JTE8Towu.net
>>679
ここすごいな。通勤途中だから今度からここで買うわ。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 20:32:19 ID:oIJ7ek1n.net
>>686
電池減るとメールが飛んでくるぞw

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:11:57 ID:uUUWdDzz.net
>>687
使ってるのはGARMIN 820Jなんだ
出ることになってんのね
たまとしたらたまたま偶発的なエラーで出なかったのかもね

>>691
メール確かめてたけど来てないな

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:31:30.85 ID:H+2nvg2k.net
4iiiiはしばらく使ってないと繋がらないことがあった。
電池は残ってるのに一ヶ月位放置したら何やっても無反応。
電池交換したら直ったけど。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:02:16 ID:TFmqJEJP.net
CA600にあるペダリングトルクをリアルタイムで表示してくれる機能良いね。
ある程度以上の距離を走るときのペース管理の新しい基準になる。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 06:16:34 ID:sqFCK3kF.net
>>694
トルクとベクトルだけ気にしていると重いギアを低ケイデンスで廻す癖がつくから
普通にNPチェックしているほうが良いと思うよ

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 06:24:31 ID:ktSiBuiH.net
ペースの指標にベクトルって意味わからん
何しようが勝手だけどさ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:14:21 ID:G3WwWyuT.net
>>695
重過ぎるギアを踏まないようにトルクを気にするという意味だと言ったら、後出しジャンケンだとでも言うのかな?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:45:46 ID:ijvUJRew.net
4iiiiのアプリで電池残量が50%を切ると交換するようにしてる。
50%台になるとパワーが一割増しになる気がする。

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:03:02 ID:sqFCK3kF.net
>>697
いや、トルクの変動まで見てるとどうしてもケイデンス低くなるから
必然的に重いギアを弱く踏むようになるって話だよ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:23:03 ID:FGLAx7YS.net
トルクやベクトルなどのリアルタイム変動データ意識するのはローラーでのペダリング練習や高負荷練習だけだな
距離走るときはTSSやIF等の累積情報は見てもリアルタイムのペダリングデータなんぞ意識しないわ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:37:45 ID:CfvSnTAh.net
本人がいいって言ってるだけで、他人に勧めてるわけでもないのに必死で否定する奴ってなんなの?

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:57:40 ID:djw3I3cy.net
自分の話上げてるだけで否定も何も無いだろう

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:59:24 ID:djw3I3cy.net
自分の意見と違う=人格否定された って思うヤツどうにかならんかな?

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:50:08 ID:ktSiBuiH.net
>>703
自転車乗りに多いから仕方ないね

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:35:47 ID:uPQEWXkn.net
>>699
694は変動まで見てるとは言ってないけど

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:40:43 ID:PkUhWoIz.net
>>702
何言ってんだこいつ

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:37:28 ID:59n4LtoF.net
>>703
銅にはならないだろうwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:06:46 ID:5C6VtML8.net
>>705
リアルタイムってハッキリ言っているがw

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:33:00 ID:G3WwWyuT.net
何も特別なことないはずなんだがw
スピードやケイデンスやパワーもリアルタイムで表示されてて、それを参考にペース配分したりしてるじゃん。
それにトルクの項目が加わっただけ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:36:44 ID:+n4yDb7O.net
パワー=トルク×ケイデンス
なんでケイデンスが滅茶苦茶の人ならトルクを気にする意味があるかもしれない

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:54:02 ID:6EOG4N3y.net
http://www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=495496
ひっそりと価格公開
全部揃えるとすげえかかるね・・・

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:19:59.62 ID:+5SMN5sL.net
ショートクランク使ってる人ってムキムキなの?と思いきや、
意外と脚が細く、逆にロングクランクユーザーはムキムキな傾向にある
どっちがパワー出しやすいんだ?

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:30:52 ID:Ki9GtXvD.net
きちんとペダリングできてれば、あんまし長さは関係ないみたいな研究結果があったはず

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:33:37 ID:6EOG4N3y.net
>>712
スクワットは深く曲げる方が筋肉肥大に有効だからね
155mm使ってる箱根ヒルクライム 優勝者とかほっそいよねぇ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:32:02 ID:RNHzImi1.net
>>698
位置割増えることがわかってるなら、交換しなくてもいいじゃん。

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:19:12 ID:uPQEWXkn.net
>>708
トルク変動って1回転中の変動のことだろ
694が言ってるのはパワーをケイデンスで割った値のことだと思うが

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:30:27 ID:Lb+0Yipb.net
トルクとケイデンスがあって、そこからパワーが求められるわけで
リアルタイムにトルクコントロールするのとトルク変動とは一緒だろう

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:48:37 ID:uPQEWXkn.net
俺はトルク変動って言ったら1回転中の変動のことを言うけどな
694と695がどっちの意味で言ってるのか知らんけど

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:13:42 ID:G3WwWyuT.net
>>717
じゃあ、一回転の中でのトルク変動の話なのか、数回転またはそれ以上のもっと長いスパンでのトルク変動の話なのか区別して話す必要があるね。
ちなみに俺>>694だけど、俺が言ってるのは長いスパンの方の話ね。
同じパワーでも重過ぎるギアを踏んでると脚が早く終わってしまうからそれに気付くための補助として便利だなと。
貧脚が出来るだけ脚を労って能率よく走るための道具としての話です。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 01:31:10 ID:f/IEF3/p.net
パワーの前にケイデンス安定させるのが先じゃね
パワメはまだ早い気がする

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 01:47:50 ID:U6JC3aZt.net
だからパワー=トルク×ケイデンスでいいじゃんと何度w
小学校で習わなかったかな、反比例の関係。

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 02:14:49 ID:JnEjrjha.net
オレ帰国女子だから日本の小学校行ってないんだよ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 06:24:19 ID:7/USK6oN.net
>>720
理想は30rpmから150rpmまでどのケイデンスでも安定して走れる事だろうが
貧脚初心者だととにかく安定して廻せるケイデンス幅が狭い

ケイデンスはサイコンへ反映されるのにワンテンポ遅れるから
即時結果が分かるトルクで見るってのもアリじゃね
慣れたらそんなサイコンばっか見る事やらないけれどね

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 06:33:09 ID:ODSon+Wm.net
パワメはモアパワーのためのトレーニング機材だと思っていたが
もはや高齢者がポタ時に足を労わるためのサポート器具にまでなったのか

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 06:34:35 ID:fTVbgsqa.net
150rpm回せるホビーライダーなんて居ないだろ

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:38:43 ID:1PJNbMXX.net
>>725
2,3年トレーニングすれば180rpmは廻せるぞ
ホビーレーサーなら練習量の違いで出力はプロにかなわないから
せめてスムーズなペダリングだけでも出来るようにするのは重要

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:11:19 ID:f3492j7n.net
遅筋が多い選手は高ケイデンスは疲れるだけってツールドフランスの科学に書いてあったね

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:35:15 ID:0h+T8K9k.net
>>726
レーサーじゃない自転車乗りだっていくらでもいるぞ。

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:40:10 ID:LOStM2nj.net
ケイデンスは重要ゆうてもやたら高ケイデンスなのに全然進んでないローディーをたまに見かけるから
ある程度ゴリゴリ踏めることも重要やろ

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:45:32 ID:a87RpNhp.net
それはそういう練習なんじゃなくて?

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:52:58 ID:09iSxKZx.net
この場合の150rpmだとか180rpmは何分ぐらいのこと言ってんの?

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:53:15 ID:R0hXwdni.net
高低でなくワットからトルクが推定できなくなるほどケイデンスが上下するんなら自転車の乗り方がおかしい
適切に変速してケイデンスを一定に保てば良いだけなんだから

ん?パワメどころか変速機も満足に使えてないことになるのか

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 11:57:34.32 ID:FDmR6tZ0.net
>>729
初心者のおじさんが、見た目より進まない
高ケイデンスで走ってるのを見ると
仕事の車の中で爆笑してしまう

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 11:58:29.42 ID:f3492j7n.net
たまにインナーロー練するけど許して欲しい

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:13:40 ID:5/H+Svle.net
初心者ほどハイギア低ケイデンス傾向にあるけどな

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:22:39 ID:+tqh+hiB.net
レース強度だと80〜100rpmくらいが一番時間長く回せるしパワーでるけどせいぜい一時間半〜二時間までだな
長い時間乗る場合は60〜80rpmあたりが一番疲れない

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:28:22 ID:652fGqUp.net
>>735
初心者の頃はアベレージ75rpm程度で走っていたな
速度域が上がるにつれケイデンスも自然と上昇

今はセンチュリーライド、アベレージ30km/hで走ると大体85~90rpm
追い風で車の流れに乗ってる5分ピークが140rpm位

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:55:47 ID:99tr5/fA.net
>>734
そういう事すら知らない初心者が笑ってるんだろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:59:02 ID:1lWwe31X.net
>>728
レースに出ないでパワメ付けてる自転車乗りがいくらでもいる?w
お前の身の回りには多いかもしれんが、このスレじゃごく少数だろう

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:01:31 ID:a87RpNhp.net
年に三度ほどエンデューロに出るレースエンジョイ勢だけど俺はレーサーなんだろうか

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:03:14 ID:3qolRIzS.net
150rpm位ならば、そんなに難しくはないだろ。ただ、それでパワーが出せるかというと別問題だが。
高ケイデンスも対応できるようにすることは、楽に走るためにも有効な練習だと思う。
俺レベルになると、回すことで疲れるから120位からは無駄にまわってるだけだけどなw
きれいに廻せるようになりたい…

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:05:08 ID:8Yig518G.net
>>739
俺も、レース目的ではないな。
ロングライドの時や、TSSで体調管理に便利だからつけてるだけで、そこまで考えてはいない。
みんな、レース指向なんだな。

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:07:17 ID:1lWwe31X.net
ファンライドレベルから実業団でバリバリやってるのまで
趣味でレース出ていればホビーレーサー
最低限レースで完走できるだけの実力は付けたいからパワメだろうし

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:30:50 ID:Td7HAwvW.net
1111セールで中華パワ目買っちゃおうかなー

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:43:21 ID:iQsuYXtZ.net
>>739
少なくとも>>725と>>726はケイデンスのはなしで、パワーメーターの話はしてない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:56:31 ID:oTHNyk/g.net
一応レース出てはいるけどホームコースのタイム縮めるのが1番の目的だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:20:39 ID:3V4RfRfi.net
>>727
逆だろ
遅筋が多いガリガリ選手ほど高ケイデンスでクルクル回してるよ
速筋が多いマッチョ選手は低ケイデンスでガシガシ踏んでる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:23:26 ID:zrTYWYo1.net
>>747
速筋って2種類あるの知ってる?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:30:25 ID:8bSyZHvc.net
>>725
10秒程度なら200rpmとか普通に回せるでしょ?
だいたい自転車乗り始めて半年くらいで

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:31:25 ID:hp3zs3vV.net
>>747
研究者のエルンスト・ハンセンとアン・オウンスタットによると
「遅筋の多い選手に90ー95回転でペダリングさせたら速筋が燃え尽きる。」
「遅筋の極めて多い選手なら大きなケイデンスを得ることはないでしょう」
だそうだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:32:01 ID:3V4RfRfi.net
>>748
2種類じゃなくてもっと多いよ
で、それがどうした?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:33:36 ID:S8Io1VvW.net
>>747
具体的な選手教えてみ?
どうやって遅筋と速筋の比率を判別してるのかも含めてw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:34:33 ID:faNIeWHX.net
話ぶったぎるが、4iiiiの電池蓋のロゴは白と赤があるけど何が違うの
今まで使ってたのが壊れたので新しく書い直したら今までのは白色ロゴで新しいのは赤色ロゴだった

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:34:47 ID:JeAUJQwT.net
高ケイデンスの方が腹減るもんな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:36:20 ID:12evUbXx.net
3倍の回転で3倍のパワーまで読んだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:36:46 ID:d02sWP9K.net
まーたマウンティング合戦が始まる予感

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:37:07 ID:3V4RfRfi.net
>>750
気が向いたらソース探してみるよ、サンクス

高ケイデンスで速筋が燃え尽きる理由がさっぱり分らん
高ケイデンスだと速筋を使うような勘違いをしてるとしか思えないんだけどね
実際は高トルクほど筋力が必要になり速筋を使うんだけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:39:24 ID:zrTYWYo1.net
インナーローをシャカシャカするだけならそりゃグリコーゲンなんて使わんわな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:40:00 ID:fTVbgsqa.net
>>749
毎分200rpmなのに10秒ってw
200rpm回ってませんヨ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:42:59 ID:LOStM2nj.net
>>759 ワロタwwww(笑)

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:47:16 ID:wO2tsgzM.net
そんなもん時速40km/hなのに40kmも走ってないでしょって言うようなもんだろ
本気で言ってる?頭大丈夫か?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:50:20 ID:fTVbgsqa.net
あららお決まりの単発が沸いてきたけどどうしてなんでしょうね

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:55:03 ID:a87RpNhp.net
>>759
おいおい
おまえのケイデンス計は過去一分の回転数を出すのか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:58:00 ID:wO2tsgzM.net
>>763
>>759は小学生並みの頭しかないんだろうな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:06:01 ID:fTVbgsqa.net
>>763
ケイデンス計って何だよw
200rpm出せるか出せないかの話ししてるのに計器の話なんてしてないん
だけどバカなの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:08:38 ID:RYcrjXCb.net
大谷のストレートは160km先まで飛ばないから160km/h出てないってことか

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:22:23 ID:wO2tsgzM.net
あららおきまりの単発がー
ってwww
もうこれ以上馬鹿を晒さない方がいいぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:47:10.62 ID:RYcrjXCb.net
90rpmとか使うから勘違いするやつが出るんで今後は9rad/s とか540°/sにしようぜ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:52:46.11 ID:buX60YkE.net
お前ら本当に口だけの雑魚だな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:10:48 ID:t6TjyLV9.net
>>739
俺はレースでないけどパワメつけてるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:40:19.75 ID:o8nwN/n6.net
>>739
俺も
2inpower

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:14:28.25 ID:SQWElijQ.net
>>739
わし爺だから,ヒルクライムのペース管理に使ってる
有効だよ
ありがたいと思ってる
レースにはでたことない

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:27:04 ID:VOT0FP6O.net
女の子と走る時に役立つよねパワメ
何倍以上で牽くと車間が広がるからそれ以下で牽いてやるとか
また一緒に走ってください!って何人ものJDにモテモテやで!

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:39:00.94 ID:AMwB13YD.net
次は4倍でお願いィイイとかあんのか

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:40:16.49 ID:Ss7eNQ2a.net
>>750
読んだ
それ言ったのはハンセンとオウンスタットじゃなくダニエル・ヒーリーね、ちゃんと読んでよw
調べると彼はティンコフのコーチで経験は豊富そうだが専門は栄養学だね
はたしてサイズの原理を知っているのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 04:26:24 ID:Brh3wASI.net
>>775
なんで適当な嘘つくんだ?
ちゃんと買えよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 04:46:11 ID:ANPW+QYC.net
ふと思ったけどケイデンスによる速筋と遅筋の発動率の変化とか科学的なエビデンスってあるのかな
なんとなくイメージでハイケイデンスは速筋を使わないとか語られるけど
遅筋は筋肉の収縮速度が速筋より遅いから、高回転だとそもそも速筋の筋収縮メインになってたりしないのかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:02:10 ID:odqpUIVX.net
短い距離のスプリントならともかく、長時間パワー出し続けるなら遅筋だろ
長時間速筋で走り切れるやつがいるとも思えんし

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:09:29 ID:/BMsVQj/.net
>>747
ハイケイデンスで回してるイメージのカンチェラーラはムッキムキだね
つーかプロ選手に極端なケイデンスの選手とかフルームくらいしか思い浮かばんわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:18:44 ID:/BMsVQj/.net
フルームはタイプ2aの速筋メインなんじゃないのって指摘をしてたブログがあってなるほどと思った

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:59:40 ID:hxEyzWrd.net
7マンでSRAM AXSのパワメ買ったんだけど、これ走行中に自動校正してくれるからとくに何もしなくていいんよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:02:25 ID:TZM0RaDW.net
>>781
どこで買ったの?(o^-^o)
(インタマがアップを始めました)

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:04:15 ID:hxEyzWrd.net
インタマ怖いから友人から貰ったことにしとこ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:21:18 ID:Ss7eNQ2a.net
>>776
ちゃんと買ったのなら158ページを100回読めよ文盲w

>>777
筋力による速筋と遅筋の発動率の変化(サイズの原理)は科学的なエビデンスがあるよ
同じパワーならハイケイデンスほど筋力は少なくてすむから遅筋よりになる

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:44:49 ID:RolhRTmC.net
ある程度の速さで長時間動かせるが瞬間的な出力は低いのが遅筋
瞬発的に動かせるが疲労するのも速いのが速筋

ゴールスプリントで瞬間80km/h出るときはアウタートップで130rpm超えているわけで
そんなときは速筋が活躍するし
TTで50km/h以上を維持するために110rpmでひたすら廻してるときは遅筋が活躍する
要は単純にケイデンス値だけで速筋遅筋変わるわけじゃ無い

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:11:23.74 ID:/BMsVQj/.net
400W100回転でぶん回してる時に速筋使ってないとかあり得ないしな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:19:15.37 ID:PrT+YTk1.net
なるほど、2010年のカンチェラーラは
速筋使ってミュールでボーネンをチギリ
遅筋使って平地で更にチギッたわけか

あーだこーだ言わず両方鍛えろって事だな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:28:43.54 ID:LcHtHM1B.net
>>787
ミュールのシーンめっちゃハイケイデンスだよな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:02:05 ID:+11KmvV9.net
パワータップのペダル型から4iiiiのクランクに変更するか悩み中
ペダルとクランクってだいぶ違うもんなの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:04:04 ID:6xXnMvrf.net
なにがじゃい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:04:39 ID:q3IY5ugV.net
ペダルとクランク位違うよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:06:15 ID:4M0c6ijV.net
>>791
ありがとうございます!
目から鱗です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:12:17 ID:N8k4B35/.net
どうでもいいけどさ、753の質問誰か答えろよ
という訳で分かる方、よろしくお願いします

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:33:19 ID:mgl36zxH.net
パワメのメーカーによって出力されるパワー値が結構違うのね
vector3とStagesではvectorの方が1割位低く出力されている
もちろん校正後での話

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:38:53 ID:zuK8Vk2Q.net
俺の場合はローラーのneoと4iiiiの片足で20%以上違う。4iiiiが高く出る。
neoで測定したftpをもとに実走するとユルユルで話にならない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:40:55 ID:ZlGI71EJ.net
パワーメーター SRAM Red S975 170mm 50/34 BB30 を使用してます。クランクを指定トルクで締めるとクランクのガタつき(両クランクがしっかり噛み合っていない)強く締めるとガタつきはなくなる(噛み合う)のですが、クランクの周りが一気に重くなります。
原因わかりますでしょうか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:55:23 ID:odqpUIVX.net
雨男のとこで見たらけっこうどこのでも似た数値になってるけどね
ttps://www.dcrainmaker.com/2018/02/stages-lr-dual-sided-power-meter-in-depth-review.html

まあ、較正ったってまともに測定器といえるほどやってるわけではないから差は出るでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:02:03 ID:RolhRTmC.net
それぞれの機器だったり、実走/ローラーで出力差が出るのは別に問題無い
FTPなんか練習の目安なんだから全部の機器に統一数値セットする必要も無い
実走で結果が出せればそれで良い

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:20:17.26 ID:SViA0yDU.net
>>796
お店じゃなくて自分で組んだのならパワーメーター以前の問題で、BBに適切なスペーサー入れてないんじゃない
フレームによってドライブ側かノンドライブ側に4.5mmや2mmスペーサーが必要だけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:45:48.93 ID:rgTXveGh.net
>>795
実走とローラーが違うのは当たり前だろと何回言われてるんだ
過去ログ見直してこいバカが

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:57:18.56 ID:V3T7EgS/.net
流石に20%の差は異常だと思うがw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:09:57.34 ID:hFc825lb.net
>>798
全部の機器で同じにする必要がある
そうじゃないとイキることができない
イキってても雑魚が「パワーメーター高く読んでるんだろ」とか抜かしできたらうざいだろ?

パワーがずれるようなポンコツパワメとそのユーザーは非難されるべき

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:30:08 ID:y/gBeCqL.net
>>800
当然ローラーやってるときの
スマトレとパワメのアウトプット比較だろ

ローラー中もパワメの方で管理すればいいじゃんって思うけど
実走用とバイク分けてることもあるだろうしな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:31:46 ID:nVaEZgdy.net
>>795
neoの方が正しいじゃね?
パイオニアとneoを使ってるけどそこまで差は出ないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:50:09 ID:NDD8OvRi.net
ベクターとNEOでもほとんど差がないよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:05:18 ID:hFc825lb.net
ローラーだとパワーでないとか甘えじゃないか?
出せるように練習すればいいだけ
言い訳してるからいつまでも同じパワーが出せない

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:21:51 ID:0HJiRqjG.net
>>806
なんでローラーと実走と同じパワーが出た方がいいの?
ローラーの方が高く出るなら問題だとは思うけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:34:12 ID:MF8Fa0TZ.net
ダンシング含めて実走の方が身体操作は多彩に出来るからな
パワー差が無い奴は体の使い方が下手なだけ
プロは差が出るのが当たり前だからわざわざ基準値別計測してメニューも完全に別だし

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:41:09 ID:hFc825lb.net
>>807
そのほうがTSS管理が楽だしトレーニング強度も高くなる
パワー出ないとか言ってて心拍も低かったらサボってるだけだからな

>>808
いやローラーでパワー出せない奴は身体の使い方が下手くそなだけ
うまく適応できていない
要はただの運動音痴
身体がうまく使える奴ならローラー上でも多くの筋肉を動員できる
実際Zwiftのトップクラスの連中は実走でもトップクラスだからねえ
ヒルクライムナショナルチャンプとか、ロードナショナル選手権エリート入賞とかゴロゴロおるしな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:43:24 ID:hFc825lb.net
運動音痴じゃないならローラーで追い込めないだけの腰抜けかな
L4心拍が実走の-10拍だったりするんでしょ?
ただ根性なくて追い込めてないだけやんw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:44:25 ID:o+aAganx.net
ローラーって追い込むためのもんじゃないだろ・・・そういうのはダイレクトマウントのスマートトレーナー使えよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:44:50 ID:zIxfmKOO.net
>>784
一定の収縮速度以上だと遅筋では対応出来ないから速筋が動員されるよね?
遅筋によって賄えるケイデンスは人それぞれでは?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:46:44 ID:hFc825lb.net
>>811
英語のローラーって意味ならその通りだが
ここは日本だし、日本語のローラーの定義にはダイレクトドライブも含まれる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:52:17 ID:rVBNOz4d.net
パワーの左右差が4:6だったら片足計測使うと丁度20%差になるな。そんくらいだったらあってもおかしくは無い気はする。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:00:06 ID:6xXnMvrf.net
>>809
そいつらは実走とローラーのパワーが逆転してる奴ばかりなのか?
そんなデータ無いだろ
出してから言えよ

固定されて動作の自由度が低い以上、
筋肉の動作なんか制限されるのが当たり前だから

手首しか可動域ないのに体の使い方が下手だから追い込めないとか意味不明な事言ってるのと同じだぞお前の謎理論は

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:10:31.52 ID:0HJiRqjG.net
ローラーの方が心拍低いならそれは追い込みが足りないってのはわかるけど今は心拍は同じという前提で話してるんじゃないの?
そこは合わせないといつまでも話は噛み合わないままだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:11:49.62 ID:4FezTQtm.net
わかって無い感ゆんゆんだなw もういいから黙ってロムってろ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:18:04.86 ID:8nysKeBD.net
プロ選手がローラーは別って言ってるだけにそれが答え
でなきゃ自称プロ以上の人がわいてきちゃうw

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:56:56.06 ID:0HJiRqjG.net
>>817
ほらみんな黙っちゃったから責任持ってゆんゆんさん
説明よろしく!www

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:13:39.29 ID:hFc825lb.net
>>815
逆転してるなんて一言も言ってない
同程度だと言っている

自転車が固定されても筋肉の動作は制限されないと思うが?
筋肉の動作が制限されるという根拠は何?
「当たり前なんだから」と言われても、お前の中で当たり前になってるだけでは
制限されると思い込んだ状態で乗っていれば自由に動くものも動かないだろう

手首しか可動域がないというのはよくわからない
関節はどこも動かせるだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:21:17.53 ID:odqpUIVX.net
べつにローラーうまくならなくても実走がよければいいんじゃないの? Zwiftに人生賭けてる人以外は

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:26:40.42 ID:8nysKeBD.net
逆転することはあり得ないのにパワーが出ないのは下手なだけなんですかw
滅茶苦茶な理論だな

固定されてる=バイクの振り含めて自由度が低いって常識だと思ってたわ
たまげたわ〜

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:29:05.60 ID:gB/FJa6m.net
>>821
そう
実走で速くなるためのローラーなんだから
ローラーの数値は低くても練習出来れば全く問題無く、実走で力を発揮できないほうが問題

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:33:20.08 ID:gB/FJa6m.net
ついでに言えばパワトレは実走で速く走れるようになるための手段の一つでしか無く
FTP自体はせいぜい中間目標でしかなく最終目標には成らない

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:34:14 ID:Sej1pqxe.net
ズイフトのトップクラスは実走でもトップクラスとか痛すぎるセリフ
ロードレース速ければおもちゃでも速いだけで逆だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:36:04 ID:rVBNOz4d.net
100人中100人に当てはまる事象では無いから力説するほどの事でも無いだろ。
自由度がある分極論手や腕とか不自由な人だったらバランス取るのに実走のがパワー使うだろし、そうしたら固定ローラーのがパワー出せるやろ。
そして一例で言っただけなのにこの流れではそんなのプロではあり得へんとか突っ掛かれそうで怖い。ってかそもそも大多数がプロじゃ無いし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:38:54 ID:Sej1pqxe.net
>>826
大多数で言うなら大多数が手足あるやんけ、、、

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:43:54.88 ID:rVBNOz4d.net
>>827
間違いねーわw
まああくまでも例よ。プロの話しも例でしてくれれば良いって事よ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:56:39.78 ID:hFc825lb.net
>>822
逆転するのがありえないとも言ってないよ
文章読めない馬鹿なの?

むしろ自転車が固定されてる分力が逃げないんだから
逆転するのが自然とも考えられる

まぁ体の使い方が凄くうまかったら自転車固定されてるローラーのほうがパワーが出るだろうな

>>825
Zwiftをきっかけに速くなってロードでも速くなるケースもあるんだよな
まあ君みたいなリアルでもZwiftでも雑魚い子には理解するのが難しいかもしれないが…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:59:09.36 ID:hFc825lb.net
ここのスレのお馬鹿ちゃんは、ロクな根拠もなしに
「自転車が固定されてないほうがパワーが出る」と
憶測で決めつけをしているんだよね

自転車ご固定されてるとパワーが下がる理由を誰も説明できない(笑)
アホすぎて呆れる

ハンターアレンもそんなことは言ってないからなぁw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:03:53.83 ID:Sej1pqxe.net
>>830
ならソース出せよ


〜終了〜

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:34:02.36 ID:QBxrPUJ6.net
毎日ろーらー

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:10:56.35 ID:3Yiqa4Kx.net
ズイフトのトップクラスといえば、山さん 愛知のTさん (´・∀・`)

実走では・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:13:52.11 ID:ywAoc6bB.net
コンタドールはローラー上だとFTP400w
430wからこんなに落ちるのは体の使い方が下手だから

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:32:29.93 ID:fFVgE4fE.net
実走でパワーが出る方が上手いと言わないか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:33:29.66 ID:bnbM1JoB.net
ダンシングマンのコンタドール だからな

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:02:17 ID:VA3D1iLi.net
FTP400?は?




は?



え?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:13:59 ID:j71UOrSH.net
イバンマヨもローラーだと落ちるらしいから体の使い方が下手(数字は公開なし)

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:00:21 ID:YSHZbH6I.net
>>837
コンタドールレベルならFTP400wあって当たり前だろうな
こないだ某海外プロコンの現役選手にFTP聞いてみたら、ピーク時で370w、6倍くらいって言ってた

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:09:14 ID:8nysKeBD.net
https://i.imgur.com/wjxwzHv.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:17:01.06 ID:T2np8U/R.net
ソースが本人インスタかよw
フルームが420w足らずだから全盛コンタドールとガチると勝つのは絶対無理だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:20:07.30 ID:mgl36zxH.net
俺の2人分のパワーか
大した事ねーな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:29:04.91 ID:ZobSRnJB.net
>>840
SRMはクソパワメだから、ダンシングするとアホみたいに高く出るんだよね
実際はこんなに出てないよ、せいぜい420〜430Wくらいだろう
お薬キメてたときのピーク20分パワーならそんなもん

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:46:38.94 ID:dL6jyuDe.net
>>843
ジロで1人逃げをしてた日本人の初山だっけ?
それは逃げてる時のパワーが270wって出てた

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:57:33.72 ID:dy+SuNBc.net
>>844
意外と低いのね

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:01:17.67 ID:mgl36zxH.net
でもそれを数時間続けられるか? となると無理

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:08:23.33 ID:gSJzjK9l.net
初山の体重が59kgなので270wなら4.57倍
デヘントがツールのどっかのステージでFTPが314w、体重69kgで4.55倍

この辺の数字がグランツールレーサーの標準なんじゃないの

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:10:22.55 ID:CsbqReiO.net
>>847
WTレーサーだと体重に関わらず6時間300Wってのが基準らしいぜ
体重違ってもほぼこれくらいに収束するらしい

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:34:08.16 ID:uTk0RFiZ.net
>>847
それはFTPとはいわない

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:28:08.88 ID:yyrZ4B0U.net
>>843
言うこと全部ソース無しの願望で草

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:14:03 ID:q/VDjAEX.net
すぐマウント合戦が勃発するw

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:25:43 ID:JjQXHWaI.net
ガーミンのマウントで標準化すればいいよ、バッテリーも共用できるように

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:34:17 ID:QSbc8toC.net
>>847
ステージレースは全力で走ってるわけじゃない
実際ストラバでパワメ数値も含めて情報公開している選手は多数いるが
連日TSS150程度で走っているから、その数値言われてもな

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:24:31 ID:m4kOE+jH.net
>>830
絶対バカだろこいつ
固定されても変わらないなら固定箇所増やし続けても変わらないんだよな?

変わるってんならその境があるのは何故なのか明白にしてかつそれが万人に当てはまると証明しなきゃ道理が通らない

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:08:21 ID:C59VO4Hx.net
横だけど、力が逃げないようにな適した固定があった方が大きな力を出せるよ
手放しよりハンドルを持った方が大きいパワーを出せるでしょ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:13:50 ID:AnR419xj.net
>>855
ダンシングめっちゃ下手そう

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:41:59 ID:C59VO4Hx.net
>>856
頭むっちゃ悪そう

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:59:18 ID:XLoWp/Yz.net
>>855
パワーを出すのが専門の競輪選手が出来ないって答えてるのに?w

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:12:41 ID:GEsDAV2x.net
>>857
頭悪い(確信

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:13:23 ID:O+uFNA70.net
>>855
お前は頭が悪い

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:19:15 ID:JjQXHWaI.net
尻が悪い

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:25:23 ID:C59VO4Hx.net
連投するほど発狂することかよ…
いつもの単発君かな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:50:55 ID:yErTBAU4.net
ID:hFc825lbといいID:C59VO4Hxといいパワメスレなのに文系っぽいバカがめっちゃ湧いてるやん

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:10:22 ID:M9pl2U9k.net
vector3 < Stages
NEO < 4iiii
vector3 ≒ NEO
パイオニア ≒ NEO

いまんとこ、こんな感じか
じゃあ、夕方からASSIOMAとNEOの比較やってみるわ(´・∀・`)

NEOはZWIFT ASSIOMAは520に繋いで簡易比較だけど

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:15:57 ID:GcNLaUBE.net
>>864
それ君が左脚強いだけちゃうかな?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:18:18 ID:M9pl2U9k.net
>>865
ん??  おれは前レスをまとめただけだよ??

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:40:37 ID:C59VO4Hx.net
>>863
おまえは文系以前の中卒レベルだろw

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:33:45 ID:7oJvR1Y8.net
>>867
連投するほど発狂してて草

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:46:17 ID:C59VO4Hx.net
>>868
お前は単発で何十発連投してるの?
俺はたったの5発だけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:45:20 ID:u0RlIhkI.net
>>854
「自転車がすでに固定されてる状態」から何を固定して固定箇所を増やすつもりなの?

「固定箇所が少ないほうが良い」という単純な論理でいけば、
ハンドル、BB等の力が加わる箇所を固定しない自転車(いったいどんな自転車なのかわからないが)が更に良いということになってしまうけど?

こんな支離滅裂な理屈で自信満々になるとかもはや幼稚園児以下の思考能力だろ…

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:47:48 ID:u0RlIhkI.net
>>863
Fランの自称理系君か
哀れすぎて掛ける言葉も無い

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:33:23 ID:M9pl2U9k.net
ASSIOMAとNEOは、ERG効かせてPre-Training Planで試したけど
やっぱほとんど差はないな
L2〜L5までは差はゼロ L6はちょっとNEOのほうが高くなったけど測定誤差かな・・
平均出力も1Wしか差が無かった

これはいいものだ(´・∀・`)  なぜか消費税もとられなかったし・・

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:39:43 ID:KDqTs4F+.net
本日のNG
ID:C59VO4Hx
ID:u0RlIhkI

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:52:51 ID:C59VO4Hx.net
>>873
コテ付けてよ
お前をNGするから

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:02:06 ID:11fhIV0p.net
>>864
NEOと4iiii持っててNEO-Zwift、4iiii-Garminの組み合わせで目視で比較したが、
大体同じくらいのパワーだった

左右のパワー差次第で±10%くらいはあるのかもしれない

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:24:06 ID:i1YYwAcP.net
>>874
ガ〜イ

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:16:21 ID:D9GMNzKB.net
便所の落書きにムキになるヤツと面白がって弄るヤツ
ホント中学生通りこして小学生レベルだなぁw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:32:40 ID:Yv2OIb+k.net
基本各フレームメーカーともレースで一番廻し易くパワーが出るように知恵を絞り設計しているわけで
フレーム各部のしなりや剛性もそれに合わせているんだよな

ローラー台のメーカーもそれを踏まえて実走感を高めたり様々な工夫をしているが
ローラー台は本来最適化された使い方と違うんだから違いが出るのは当たり前
割り切りが必要だし、練習で結果を出しても無意味、実走で結果だせるかどうかが全て

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:53:14 ID:PCaTstG8.net
>>878
>ローラー台のメーカーもそれを踏まえて
しなりや剛性が考慮されたローラー台ってGTローラーのことかな?
あれはペダリングの良い練習になるけど一番パワーが出るわけじゃないよ
逆に固定されたパワマの方が実走とは違うがトルクは出せる

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:51:44 ID:EEy90C4z.net
>>877
そうやって書き込むお前も同類

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:19:44 ID:f8tpPMUk.net
>>872
そんなに精度にこだわって何を測るんだ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:06:01.67 ID:PBTdgwEp.net
精度は特に問題ない
問題なのはローラーと外で違うパワメを使う場合の差分の確認

互いに精度±2%なら、ざっくりで4%違う可能性もある
L4とかL5あたりでその差は大きい

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:08:10.19 ID:vYOwW8rS.net
ローラーでのL4のつもりで実走すると緩すぎて遅くなる。
結局のところ心拍を見て走ってる

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:34:37 ID:D3hyzZfg.net
俺はそれが嫌でパワメはペダル型にして実走もローラーもロード一台でこなしてる
ポジションも二台を全く同じにするの難しいし

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:52:42 ID:PBTdgwEp.net
いろいろやってみたが、俺の場合FTP以下では、外でもローラーでもあまり変わりがないっぽい
L5では、効果的に立ちこぎが使える分だけ、外の方が長続きする感じ  同じのをローラーでやるのは無理
「外」というか正確には「坂」だな・・  

平地ではパワー維持が難しい・・ 結構な速度出てる状態だから、周りの状況ですぐ足を止めてしまうので・・
まあ・・しょうがない 

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:56:16 ID:1qk2RkCR.net
>>874
ホントアホだろww

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:23:13 ID:EA0yA8c8.net
ソース無しにわめいてるやつは大体ガイさん

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:42:35 ID:1qk2RkCR.net
F8が70%オフだぞ買えよお前ら

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:43:32 ID:1qk2RkCR.net
スレ間違えた

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:17:47 ID:5wUdmX6B.net
ローラーで一番パワー出せるならプロもローラーだけやるわな

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:18:05 ID:5wUdmX6B.net
ありえないけど

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:22:07 ID:12p+k9io.net
水たまりを超そーっと進んだ時に一瞬7wと表示されたんだが、ベクター3ってそんな低い数値出るんだな
1wとか検出できるんだろか

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:22:38 ID:EA0yA8c8.net
ガイさんボコボコやんけ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:03:35.28 ID:Kml2J66Z.net
>>830
で、ソースは?

はい論破ねwwww

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:08:46 ID:2qeScycv.net
スマトレだと体重移動っていうか前荷重で重めのギア踏むのがなんか出来ない
ビビらずに実走と同じやればいいのかな

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:21:15 ID:Z7zIwY7/.net
>>983
売れてないとか言う割にこんなロクに効果もあるとは思えない便所の落書きに工作員何人も雇うんだ?
経済観念疑うよwww

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:21:32 ID:Z7zIwY7/.net
すまん、誤爆

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:23:09 ID:rNqytpRq.net
>>895
スマトレはハンドルが自由に回るから上半身の力が逃げやすいんだよね
パワマだとガッツリ固定されてるから実走より上半身の力使えるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:59:58 ID:LNgnurn6.net
また出たよこのバカ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:37:56 ID:ZtgW1KFw.net
>>898
そんな特殊スキル身に付けてローラーでしか出ないパワー出しても意味ない
実走はどうでもよくてZwiftで活躍したいならどうぞとしか

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:47:22 ID:QcyX8206.net
>>900
プロとかもダンシングで追い込んでたりするのに実走で役に立たないのかーーー

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 02:29:56 ID:bnc3iQaw.net
>>901
え?なに?もいっかい言って
プロがハンドル固定した自転車でなにやってるって?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 06:04:21.66 ID:d8BDm4Fj.net
上半身の筋力付けたいなら素直にウェイトトレーニング
神経の発達を目的に重量より反復速度重視
ローラーでのダンシングは実走に比べパワー出ないしフォームが崩れるから微妙

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 06:25:16 ID:2jnNB5Dg.net
ダンシングかけたらフレームごとガッチョンガッチョン左右に揺れるスマトレ出て欲しい

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:19:20 ID:rNqytpRq.net
>>900
パワマはZwiftに対応してないよ

>>903
ウエイトやって筋力付けてパワマのダンシングで使える筋肉にするんだよ
仕上げはもちろん実走

>>904
GTローラーがそれに近いけど出せるパワーは実走より小さくなるよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:20:48 ID:5EIrQodk.net
>>903
神経の発達を重視するなら、ネガティブ意識したトレにならない?

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:20:43 ID:UL6VJFjx.net
ベクター3の電池はsr44wとsr44swとどっちがいいの?

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:42:32 ID:w52Mla+7.net
>>872
そのうちFEDEXから支払い票来るで

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:48:54 ID:AHIEtDOD.net
スプリントのプロ競輪選手の実走以外のトレは、
?実走より不安定な3本ローラーでのペダリング練習
?実走よりはるかに大きい筋力でのウエイトトレーニング
?ハンドルが固定されたパワーマックスでのハイパワー〜ミドルパワートレーニング(ミドルといっても数十秒しか維持できない負荷)
の3つがメインだよ

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:22:06 ID:+5m9xDJw.net
>>907
Vector3買ったばかりなんだけど色々調べたらイギリスのYouTuberがこの一体型のリチウム電池を勧めてた。一体型なので接続切れとかの誤作動を防げるとか。日本のAmazonで買えた。でもガーミン認定ではないので自己責任で。自分は問題なく使えてます。
DURACELLリチウム電池 CR1-3N

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:32:55 ID:/XHNg7Lg.net
>>910
それ馬鹿高いから10円電池でいいよ
10時間で不安定になるけど

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 16:06:52 ID:bQ4GsNlK.net
そのCR1-3Nってやつだと何時間持つかによるだろ?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 16:17:55 ID:/XHNg7Lg.net
一個300円のバルク品で15倍か
150時間安定するかどうかやな

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:35:27 ID:UL6VJFjx.net
>>910
試してみる

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:39:05 ID:lUAqC/PV.net
セールで25kだったのでSIGEYI AXO注文したわ
いつ届くか判らんけど届いたら報告するわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:48:24 ID:ruLh7ZAm.net
>>904
Rocker Plateでググれ

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:02:46 ID:Iu5cJTGH.net
>>904
キネティック
ブクール

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:43:53 ID:lAziTo2T.net
ビークールちゃうんかw

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:21:01 ID:Cja49M3W.net
アリエクで中華パワメ買おっと思ったら、170mmと165mmの価格差に呆然としました。

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:37:10 ID:hoy0Q12r.net
pioneerのパワーメータークランクが中古で安く売ってるのですが、
garmin edge530で表示することって出来ます?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:50:32 ID:pfbjHZl1.net
>>920
最新のPM930HならBluetoothでスマホ使ってベクトル表示も出来るし毎回気温校正も簡単だが
中古で古い型のものだとANT+だけなんでパワー値を出すことは出来るが校正は面倒だな

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:03:58 ID:P4OL9GyE.net
古いやつだとca500かca600を使ってモードを変えないとant+すら送信出来ないんじゃないか

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:50:45 ID:LWlqHKIp.net
>>922,920
逆に古いやつだとおにぎりの電池蓋を外して中のスイッチでANT+モードに切り替えられる
左クランクのみだとANT+モードに出来ないかも
その場合はパイオニア再婚が必要

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:52:09 ID:LWlqHKIp.net
ANT+モードに切り替えることさえできれば、ゼロ校正はGarmin Edgeでできるよ

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:14:22 ID:pfbjHZl1.net
左のみでも取り扱いショップへ行けば有料でANT+モードへ切り替えてくれる

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:25:45 ID:hoy0Q12r.net
>>921-924
簡素な質問に丁寧に答えていただきありがとうございます。
確認したところSGY-PM900H90という機種でした。
左右付でパワー数値さえ見れれば良いです。

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:48:04.98 ID:9s31KYYi.net
公式いけばマニュアルおとせんだからさー 自助努力がたりん。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 12:39:52 ID:LWlqHKIp.net
説教爺キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

929 :216:2019/11/12(火) 20:44:36 ID:LhfOYiQi.net
>>915
ずいぶん安く買ったね
どこで買ったの?
俺はだいぶ前にポチったからもう届いてるんだけど、チェーンリングがまだなので使ってないや

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:08:48 ID:PcRjpn1v.net
パイのパワメってwahooのサイコンでもモード切り替えや校正できるんじゃないの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:59:43.66 ID:f8BmM5qI.net
iQ2、パッケージとダンボールの写真でいよいよ出荷かと思ったら
2週間遅れるよ→言い訳→批判すんな→俺達のやってることは素晴らしい

自分語りみたいな駄文で終わるというクソアプデ

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:07:34.73 ID:EV8BCuXB.net
iQ2はパワメではなく、存在しないパワメを題材とした前衛芸術作品なのでスレ違い

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 04:10:58 ID:EkKHV0UR.net
せめてIQ70はないと、意思の疎通は難しい

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:11:31 ID:nKLLDhuo.net
iQが違いすぎても会話が成り立たないんだぜ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:34:32 ID:UlcgPs9m.net
for愛が足りない

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:04:16 ID:9dvsEYaL.net
わーいiQiQー

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:54:48 ID:bagiG3I9.net
IQ2って技適取ってるんだよね?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:00:57 ID:JJzpIhQA.net
LIMITSのG2は今まで通りペダル軸にかます方式で行く、
2月発送予定ってほざいてる
https://i.imgur.com/Zx0vOKl.jpg

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:24:11 ID:RHygiz3V.net
旧パイはパイオニア以外のサイコン使う場合はパイオニアのサイコンで設定しろというアホ仕様

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:29:58 ID:XYQwi3px.net
>>939
いや、おにぎりの中のスイッチで設定できるから
ゼロ校正はGarminで出来る

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:58:56 ID:3rt9LDA6.net
>>939
両サイならスイッチで切り替えるだけだから問題無い
左のみでもヘダリングモニターは取扱ショップのみインスートールだから問題無い
廉価版のペダリングセンサーはANT+モードで出荷だから問題無い

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:18:33 ID:lvGLznYJ.net
>>937
iq2は実在しないし、実在することもないのでとることは永遠にムリ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:26:59 ID:RL6zNl7w.net
>>938
こんなにQファクター広げてどうすんだ

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:40:08 ID:UPkrTutu.net
は?広げたい俺歓喜

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 13:01:13 ID:Uy9cD12p.net
骨盤広い人は選択肢も広くて裏山

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 13:24:12 ID:NNYQeNBg.net
井上亮選手向けかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 15:37:47 ID:UFuF5/el.net
>>929
今セールで31kくらいだけど高額クーポン駆使したらそこから更に6kくらい安くなる
まあもうセール終るね

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 15:39:57 ID:UFuF5/el.net
>>929
購入したのはアリのanrancee cycling

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:43:13 ID:60ayVv0a.net
>>930

SGY-PM900だけはwahoo側が対応してません。

ペダリングモニターモードでフォースベクトルが見えないだけでなく、ant+モードでもパワー値すら拾ってくれません。
もちろんPM900へはwahooからの校正も不可。

wahooとパイオニアが提携発表した時のメディア記事での、今まで発売されたすべてのペダリングモニターに対応していると言う触れ込みを信じて泣きを見ました。

950 :216:2019/11/13(水) 23:05:19 ID:2i0bnk3C.net
>>948
同じところだ
ちょっと悔しい気がするw

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 23:22:10.31 ID:thbN5EncG
体重計も歪ゲージ使って歪を重さで表示してるだけで、体重計とパワーメーターって同じ構造だって知ってた?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:57:33 ID:LU9+C5Cf.net
>>950
まだ使ってないとの事だけど動作確認は早い事しといた方がいいよ
まあまともそうなセラーだから何かあっても保証期間内なら対応すると思うけども
お互い無事に使える事を祈ろう

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 05:39:02 ID:wLmUMOmz.net
>>949
貴重な情報ありがとう。パイオニアのパワーメーターって家電などと同じ6年ぐらいの設定かと思ってたが長持ちするんだね。みなさんどれぐらい使ってるの?期間&走行距離でいうと。

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 06:02:56 ID:MvM1il7X.net
>>953
5年半、3万キロ
サイコンSGX-CA500の外装を去年交換
プッシュスイッチがボロボロになって押せなくなったので
ついでにバッテリーも交換
部品代+工賃で1万円ぐらいだったかな?
センサー側は買った時から何の問題もなし

955 :216:2019/11/14(Thu) 07:35:47 ID:B2K3sbvd.net
>>952
アドバイスありがとう
乗ってはいないけど、forceのクランクへ取り付けてedgeでケイデンスなどが出るところまでは確認してある

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:53:56 ID:3fXP75tc.net
>>955
ちょっと聞きたいんだけどそれ11sの旧Forceだよね?
自分の12速のForceには付けられないとおもって見送ったので

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:35:23 ID:LU9+C5Cf.net
>>955
んじゃ大丈夫そうだね
自分もForce22に着けるつもりでSRAM3bolt用の買ってるわw

>>956
SRAM3boltダイレクトマウントスパイダーはGXP、BB30、DUB間で互換あるはずなので12速Forceにも当てはまると思う
SIGEYI AXOが着くかどうかはアーム等に干渉したりする可能性もあるから判らんけども

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 10:02:47 ID:K94kXYbm.net
>>948
anrancee cycling、仕様の質問したら質問内容はガン無視で無限に宣伝送ってきて未だに回答ないからチャイナみが強い

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 10:13:55 ID:LU9+C5Cf.net
>>958
今スペインのフォーラムとかでも見たけど仕様の質問に対して返答がトンチンカンらしいわ
どんな製品か解らずに売ってそうだけどセラーの評価は悪くないからよく判らんね
まあやっぱ万人には勧めづらいな

960 :216:2019/11/14(Thu) 13:03:29 ID:8LVn8ciD.net
>>956
force22のクランクだよ
12Sのに合うのかはわからない
>>957
個人的に失敗したなと思うのが4クローにしたこと...
単に何も考えてなかっただけなんだけど...

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:30:07 ID:dwq3LVWo.net
>>915
安かったね!
興味あるんだけど、取り付けはどうするの?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:49:02 ID:hzf/KnrU.net
何言ってんだコイツ?
興味あるならどういう製品なのかググって製品画像見てみるくらいのことはしろよ
こんなん取り付けるだけなんだからどうするもクソもねえだろ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:19:08 ID:LU9+C5Cf.net
>>960
自分は5クローの方を購入したけど4クローはクソ硬いシマノリング使えるのが良いんじゃない?

>>961
SRAMはスパイダーがトルクス固定なので簡単に交換できる
ROTORなんかは専用工具必要だったりで難易度上がるね

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:06:09 ID:xUfOSCVk.net
難易度ったってレンチ差し込んで回すだけやぞ
それがわからんってことはパワメ以前にチェーンリング交換すらやったことないってことで、そんなレベルの人が中華パワメ買うとか自殺やろ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:13:25 ID:LU9+C5Cf.net
>>964
つか専用工具と言ってる時点で3Dの話だと解かんないのかな?
3Dはスパイダーのロックリングがクソ硬い時あるから分解にコツや経験が必要
あと専用工具の入手が面倒

aldhuはお前さんが言うように簡単なのは解っとるわな

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:24:53 ID:xUfOSCVk.net
>>965
いや、別に君のことを言ってるんじゃなくて>>961のことね

ちなみに参考までに、純正工具の入手性が悪いのは確かだが、それこそ中華なら普通に売っとるよ
Aliで探してみるといい

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:29:43 ID:LU9+C5Cf.net
>>966
お互いちょいわかりづらい書き方してたなすまん
工具は海外じゃ普通に売ってるから買うのが「難しい」訳じゃなく「面倒」と言いたいのよね
STONEのとかは普通に買えるからな

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 21:08:46.84 ID:n3+wGUvn.net
XCADEYの右買おうか思うんだけどこれチェーン落ちしたとき巻き込まれてもげたりしない?
パッと見めっちゃはみ出てて脆そうなんだけど大丈夫かな

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 21:16:05.40 ID:n3+wGUvn.net
>>968はフロントシングルの場合ね
フロントダブルなら大丈夫かな?と思うけど

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:15:39 ID:scB5KRXr.net
>>968
左じゃいかんのか?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:22:12 ID:AXhQdyo1.net
>>970
実は左6800を1111で注文したんだけど”ごめん在庫無いから代わりにこっちでどう?オマケもつけるよ”っていま店に右をすすめられてる

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:37:44 ID:scB5KRXr.net
写真見たらたしかにチェーン当たったらヤバそうなw
防御用にインナーつけるとか、チェーン脱落防止の器具つけるとかどうよ?

それにしても2万程度で買えるのか、安いな(蟻で見てる)

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:05:24 ID:4500ki95.net
iq2詐欺について引っかかってる人いた

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:05:41 ID:4500ki95.net
性格には詐欺サイト

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:05:49 ID:fSSrSp8g.net
xcadey, 電池式のやつは持ってる右πやPTと比較したんだけど、充電式はどう?出っ張りがでかく見えるけど両方持ってる人いる?

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 13:07:41 ID:w1sass7p.net
>>966
そうそれ。
ROTOR使ってるんだけどスパイダーアームが外れるんですね。
アリで売ってるの教えてもらえると助かります。

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 13:30:15 ID:O1r+kzqU.net
やりとりの中でメーカー名まで出てんだから少しは探しなよ…

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:53:36.65 ID:/GlCa4iM.net
>>974
iq2自体が出す出す詐欺してるしなw

979 :216:2019/11/15(金) 15:55:00.23 ID:TgrRrHVA.net
>>976
例えばこれ
https://s.click.aliexpress.com/e/L5XlvOEy

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:09:52.75 ID:w1sass7p.net
>>979
ありがとう!
パワーメーター買ってみる気になったよ。

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:59:31.68 ID:bswL0Waj.net
Garmin Vector3 84000円で買いました。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:04:13.59 ID:c6U74Hd0.net
こんな人が自己責任やDIYの代名詞みたいな中華を買って、困ったら次は誰に泣きつくつもりなんだろう
中華セラーも国内ショップも助けてはくれんぞ、大丈夫か

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:10:55.53 ID:CVY+JTW4.net
バカ高い純正買わんくて済むなんて便利な時代だな

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:11:03.54 ID:/OdYkL8s.net
なんかやたら初心者に突っかかってる奴居るけど失敗から学ぶ事もあるし生暖かく見守っときゃいいだろ
質問が鬱陶しいと思うなら無視しときゃいい訳だし

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:18:20.85 ID:c6U74Hd0.net
初心者なのは全然構わんよ
ただ、自分じゃ何一つする気ないような人に無責任に餌をあげ続けるのは違うだろと思うけどね
まあいずれ困るのは本人なんだから良いだろと言われたらその通りなんだけどさ

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:29:52.98 ID:xP6H2n0K.net
その通りなんだから黙ってろ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:34:48.95 ID:UltnJDMa.net
アリエクフランスサイトになってもうた

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:58:46 ID:eERo5Vk7.net
もうたんかよ。。。
もうたんはそんなことないぞ?

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:11:50 ID:aoCpzPpF.net
【通信】「技適」のない機器の実験利用が可能に、電波法改正で11月20日から
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1573823125/

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:53:57 ID:Wzr+GTzq.net
実験のためにアショーマ買うわ
実験のためだからな!

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:39:18 ID:2Z3/FMUQ.net
アショーマって今年のブラックフライデーで安くなんのかな。去年は値下げあったけど。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:57:31.53 ID:RSi4Rmx7.net
俺はアショーマを使って自分のパワーの実験をしているだけなので、OKってこと?

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:08:04 ID:LZTlVNub.net
ちゃんと個人情報とセットで申請して、180日経ったら使用停止して捨てろよ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:27:57 ID:cL6Dofiz.net
FCC取ってたらOKにしやがれ糞縄張り妖怪総務省
非関税障壁がここにも!トランプにちくってやる

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:33:29 ID:RkpYupul.net
なんかさ技適ってイートイン脱税みたいなもんかなって気がする
本当お役所仕事だよな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:37:59 ID:XDfst4h5.net
トーイン課税?(乱視)

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:39:16.80 ID:H65zHgqJ.net
今でも要るかつったら微妙だけどね
日本は人口集中してる上にみんな無線使うから電波状況的に最悪なんだよね
それこそ世界各国から妨害電波の試験のために東京に試験に来るくらい

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:36:32 ID:6AVPRUSm.net
そのうちアショーマ乗り捕まえて胸ぐら掴んで警察呼ばれるぞ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:47:15 ID:bhecbMP2.net
ペダル式パワーメータに詳しい警察官になら捕まっても本望だわ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:54:13 ID:xXcB7bcY.net
取り敢えず技適警察の奴らは違法電波出力してるの確認してからイキろうな

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:06:01 ID:wWLY6+/R.net
バレなきゃ犯罪じゃないんだしこれだから日本は遅れてるよな

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
202 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200