2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【FTP】パワーメーター55watts【W/kg】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 09:53:20.56 ID:ujrokanr.net
議論は自転車乗りらしくモアパワーで行きましょう

次スレは>>980が立てて下さい
無理なら他の方にお願いしましょう

前スレ
【FTP】パワーメーター50watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1548315011/
【FTP】パワーメーター51watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1552994638/
【FTP】パワーメーター52watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556701858/
【FTP】パワーメーター53watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559224120/
【FTP】パワーメーター54watts【W/kg】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1564092435/

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:07:17 ID:1lWwe31X.net
ファンライドレベルから実業団でバリバリやってるのまで
趣味でレース出ていればホビーレーサー
最低限レースで完走できるだけの実力は付けたいからパワメだろうし

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:30:50 ID:Td7HAwvW.net
1111セールで中華パワ目買っちゃおうかなー

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:43:21 ID:iQsuYXtZ.net
>>739
少なくとも>>725と>>726はケイデンスのはなしで、パワーメーターの話はしてない。

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:56:31 ID:oTHNyk/g.net
一応レース出てはいるけどホームコースのタイム縮めるのが1番の目的だな

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:20:39 ID:3V4RfRfi.net
>>727
逆だろ
遅筋が多いガリガリ選手ほど高ケイデンスでクルクル回してるよ
速筋が多いマッチョ選手は低ケイデンスでガシガシ踏んでる

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:23:26 ID:zrTYWYo1.net
>>747
速筋って2種類あるの知ってる?

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:30:25 ID:8bSyZHvc.net
>>725
10秒程度なら200rpmとか普通に回せるでしょ?
だいたい自転車乗り始めて半年くらいで

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:31:25 ID:hp3zs3vV.net
>>747
研究者のエルンスト・ハンセンとアン・オウンスタットによると
「遅筋の多い選手に90ー95回転でペダリングさせたら速筋が燃え尽きる。」
「遅筋の極めて多い選手なら大きなケイデンスを得ることはないでしょう」
だそうだ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:32:01 ID:3V4RfRfi.net
>>748
2種類じゃなくてもっと多いよ
で、それがどうした?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:33:36 ID:S8Io1VvW.net
>>747
具体的な選手教えてみ?
どうやって遅筋と速筋の比率を判別してるのかも含めてw

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:34:33 ID:faNIeWHX.net
話ぶったぎるが、4iiiiの電池蓋のロゴは白と赤があるけど何が違うの
今まで使ってたのが壊れたので新しく書い直したら今までのは白色ロゴで新しいのは赤色ロゴだった

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:34:47 ID:JeAUJQwT.net
高ケイデンスの方が腹減るもんな

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:36:20 ID:12evUbXx.net
3倍の回転で3倍のパワーまで読んだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:36:46 ID:d02sWP9K.net
まーたマウンティング合戦が始まる予感

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:37:07 ID:3V4RfRfi.net
>>750
気が向いたらソース探してみるよ、サンクス

高ケイデンスで速筋が燃え尽きる理由がさっぱり分らん
高ケイデンスだと速筋を使うような勘違いをしてるとしか思えないんだけどね
実際は高トルクほど筋力が必要になり速筋を使うんだけど

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:39:24 ID:zrTYWYo1.net
インナーローをシャカシャカするだけならそりゃグリコーゲンなんて使わんわな

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:40:00 ID:fTVbgsqa.net
>>749
毎分200rpmなのに10秒ってw
200rpm回ってませんヨ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:42:59 ID:LOStM2nj.net
>>759 ワロタwwww(笑)

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:47:16 ID:wO2tsgzM.net
そんなもん時速40km/hなのに40kmも走ってないでしょって言うようなもんだろ
本気で言ってる?頭大丈夫か?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:50:20 ID:fTVbgsqa.net
あららお決まりの単発が沸いてきたけどどうしてなんでしょうね

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:55:03 ID:a87RpNhp.net
>>759
おいおい
おまえのケイデンス計は過去一分の回転数を出すのか?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:58:00 ID:wO2tsgzM.net
>>763
>>759は小学生並みの頭しかないんだろうな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:06:01 ID:fTVbgsqa.net
>>763
ケイデンス計って何だよw
200rpm出せるか出せないかの話ししてるのに計器の話なんてしてないん
だけどバカなの?

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:08:38 ID:RYcrjXCb.net
大谷のストレートは160km先まで飛ばないから160km/h出てないってことか

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:22:23 ID:wO2tsgzM.net
あららおきまりの単発がー
ってwww
もうこれ以上馬鹿を晒さない方がいいぞ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:47:10.62 ID:RYcrjXCb.net
90rpmとか使うから勘違いするやつが出るんで今後は9rad/s とか540°/sにしようぜ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:52:46.11 ID:buX60YkE.net
お前ら本当に口だけの雑魚だな

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:10:48 ID:t6TjyLV9.net
>>739
俺はレースでないけどパワメつけてるよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:40:19.75 ID:o8nwN/n6.net
>>739
俺も
2inpower

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:14:28.25 ID:SQWElijQ.net
>>739
わし爺だから,ヒルクライムのペース管理に使ってる
有効だよ
ありがたいと思ってる
レースにはでたことない

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:27:04 ID:VOT0FP6O.net
女の子と走る時に役立つよねパワメ
何倍以上で牽くと車間が広がるからそれ以下で牽いてやるとか
また一緒に走ってください!って何人ものJDにモテモテやで!

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:39:00.94 ID:AMwB13YD.net
次は4倍でお願いィイイとかあんのか

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:40:16.49 ID:Ss7eNQ2a.net
>>750
読んだ
それ言ったのはハンセンとオウンスタットじゃなくダニエル・ヒーリーね、ちゃんと読んでよw
調べると彼はティンコフのコーチで経験は豊富そうだが専門は栄養学だね
はたしてサイズの原理を知っているのか

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 04:26:24 ID:Brh3wASI.net
>>775
なんで適当な嘘つくんだ?
ちゃんと買えよ

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 04:46:11 ID:ANPW+QYC.net
ふと思ったけどケイデンスによる速筋と遅筋の発動率の変化とか科学的なエビデンスってあるのかな
なんとなくイメージでハイケイデンスは速筋を使わないとか語られるけど
遅筋は筋肉の収縮速度が速筋より遅いから、高回転だとそもそも速筋の筋収縮メインになってたりしないのかな

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:02:10 ID:odqpUIVX.net
短い距離のスプリントならともかく、長時間パワー出し続けるなら遅筋だろ
長時間速筋で走り切れるやつがいるとも思えんし

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:09:29 ID:/BMsVQj/.net
>>747
ハイケイデンスで回してるイメージのカンチェラーラはムッキムキだね
つーかプロ選手に極端なケイデンスの選手とかフルームくらいしか思い浮かばんわ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:18:44 ID:/BMsVQj/.net
フルームはタイプ2aの速筋メインなんじゃないのって指摘をしてたブログがあってなるほどと思った

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 05:59:40 ID:hxEyzWrd.net
7マンでSRAM AXSのパワメ買ったんだけど、これ走行中に自動校正してくれるからとくに何もしなくていいんよね?

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:02:25 ID:TZM0RaDW.net
>>781
どこで買ったの?(o^-^o)
(インタマがアップを始めました)

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:04:15 ID:hxEyzWrd.net
インタマ怖いから友人から貰ったことにしとこ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:21:18 ID:Ss7eNQ2a.net
>>776
ちゃんと買ったのなら158ページを100回読めよ文盲w

>>777
筋力による速筋と遅筋の発動率の変化(サイズの原理)は科学的なエビデンスがあるよ
同じパワーならハイケイデンスほど筋力は少なくてすむから遅筋よりになる

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:44:49 ID:RolhRTmC.net
ある程度の速さで長時間動かせるが瞬間的な出力は低いのが遅筋
瞬発的に動かせるが疲労するのも速いのが速筋

ゴールスプリントで瞬間80km/h出るときはアウタートップで130rpm超えているわけで
そんなときは速筋が活躍するし
TTで50km/h以上を維持するために110rpmでひたすら廻してるときは遅筋が活躍する
要は単純にケイデンス値だけで速筋遅筋変わるわけじゃ無い

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:11:23.74 ID:/BMsVQj/.net
400W100回転でぶん回してる時に速筋使ってないとかあり得ないしな

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:19:15.37 ID:PrT+YTk1.net
なるほど、2010年のカンチェラーラは
速筋使ってミュールでボーネンをチギリ
遅筋使って平地で更にチギッたわけか

あーだこーだ言わず両方鍛えろって事だな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:28:43.54 ID:LcHtHM1B.net
>>787
ミュールのシーンめっちゃハイケイデンスだよな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:02:05 ID:+11KmvV9.net
パワータップのペダル型から4iiiiのクランクに変更するか悩み中
ペダルとクランクってだいぶ違うもんなの?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:04:04 ID:6xXnMvrf.net
なにがじゃい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:04:39 ID:q3IY5ugV.net
ペダルとクランク位違うよ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:06:15 ID:4M0c6ijV.net
>>791
ありがとうございます!
目から鱗です。

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:12:17 ID:N8k4B35/.net
どうでもいいけどさ、753の質問誰か答えろよ
という訳で分かる方、よろしくお願いします

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:33:19 ID:mgl36zxH.net
パワメのメーカーによって出力されるパワー値が結構違うのね
vector3とStagesではvectorの方が1割位低く出力されている
もちろん校正後での話

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:38:53 ID:zuK8Vk2Q.net
俺の場合はローラーのneoと4iiiiの片足で20%以上違う。4iiiiが高く出る。
neoで測定したftpをもとに実走するとユルユルで話にならない。

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:40:55 ID:ZlGI71EJ.net
パワーメーター SRAM Red S975 170mm 50/34 BB30 を使用してます。クランクを指定トルクで締めるとクランクのガタつき(両クランクがしっかり噛み合っていない)強く締めるとガタつきはなくなる(噛み合う)のですが、クランクの周りが一気に重くなります。
原因わかりますでしょうか。

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:55:23 ID:odqpUIVX.net
雨男のとこで見たらけっこうどこのでも似た数値になってるけどね
ttps://www.dcrainmaker.com/2018/02/stages-lr-dual-sided-power-meter-in-depth-review.html

まあ、較正ったってまともに測定器といえるほどやってるわけではないから差は出るでしょ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:02:03 ID:RolhRTmC.net
それぞれの機器だったり、実走/ローラーで出力差が出るのは別に問題無い
FTPなんか練習の目安なんだから全部の機器に統一数値セットする必要も無い
実走で結果が出せればそれで良い

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:20:17.26 ID:SViA0yDU.net
>>796
お店じゃなくて自分で組んだのならパワーメーター以前の問題で、BBに適切なスペーサー入れてないんじゃない
フレームによってドライブ側かノンドライブ側に4.5mmや2mmスペーサーが必要だけど

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:45:48.93 ID:rgTXveGh.net
>>795
実走とローラーが違うのは当たり前だろと何回言われてるんだ
過去ログ見直してこいバカが

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:57:18.56 ID:V3T7EgS/.net
流石に20%の差は異常だと思うがw

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:09:57.34 ID:hFc825lb.net
>>798
全部の機器で同じにする必要がある
そうじゃないとイキることができない
イキってても雑魚が「パワーメーター高く読んでるんだろ」とか抜かしできたらうざいだろ?

パワーがずれるようなポンコツパワメとそのユーザーは非難されるべき

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:30:08 ID:y/gBeCqL.net
>>800
当然ローラーやってるときの
スマトレとパワメのアウトプット比較だろ

ローラー中もパワメの方で管理すればいいじゃんって思うけど
実走用とバイク分けてることもあるだろうしな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:31:46 ID:nVaEZgdy.net
>>795
neoの方が正しいじゃね?
パイオニアとneoを使ってるけどそこまで差は出ないよ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:50:09 ID:NDD8OvRi.net
ベクターとNEOでもほとんど差がないよ

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:05:18 ID:hFc825lb.net
ローラーだとパワーでないとか甘えじゃないか?
出せるように練習すればいいだけ
言い訳してるからいつまでも同じパワーが出せない

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:21:51 ID:0HJiRqjG.net
>>806
なんでローラーと実走と同じパワーが出た方がいいの?
ローラーの方が高く出るなら問題だとは思うけど

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:34:12 ID:MF8Fa0TZ.net
ダンシング含めて実走の方が身体操作は多彩に出来るからな
パワー差が無い奴は体の使い方が下手なだけ
プロは差が出るのが当たり前だからわざわざ基準値別計測してメニューも完全に別だし

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:41:09 ID:hFc825lb.net
>>807
そのほうがTSS管理が楽だしトレーニング強度も高くなる
パワー出ないとか言ってて心拍も低かったらサボってるだけだからな

>>808
いやローラーでパワー出せない奴は身体の使い方が下手くそなだけ
うまく適応できていない
要はただの運動音痴
身体がうまく使える奴ならローラー上でも多くの筋肉を動員できる
実際Zwiftのトップクラスの連中は実走でもトップクラスだからねえ
ヒルクライムナショナルチャンプとか、ロードナショナル選手権エリート入賞とかゴロゴロおるしな

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:43:24 ID:hFc825lb.net
運動音痴じゃないならローラーで追い込めないだけの腰抜けかな
L4心拍が実走の-10拍だったりするんでしょ?
ただ根性なくて追い込めてないだけやんw

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:44:25 ID:o+aAganx.net
ローラーって追い込むためのもんじゃないだろ・・・そういうのはダイレクトマウントのスマートトレーナー使えよ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:44:50 ID:zIxfmKOO.net
>>784
一定の収縮速度以上だと遅筋では対応出来ないから速筋が動員されるよね?
遅筋によって賄えるケイデンスは人それぞれでは?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:46:44 ID:hFc825lb.net
>>811
英語のローラーって意味ならその通りだが
ここは日本だし、日本語のローラーの定義にはダイレクトドライブも含まれる

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:52:17 ID:rVBNOz4d.net
パワーの左右差が4:6だったら片足計測使うと丁度20%差になるな。そんくらいだったらあってもおかしくは無い気はする。

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:00:06 ID:6xXnMvrf.net
>>809
そいつらは実走とローラーのパワーが逆転してる奴ばかりなのか?
そんなデータ無いだろ
出してから言えよ

固定されて動作の自由度が低い以上、
筋肉の動作なんか制限されるのが当たり前だから

手首しか可動域ないのに体の使い方が下手だから追い込めないとか意味不明な事言ってるのと同じだぞお前の謎理論は

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:10:31.52 ID:0HJiRqjG.net
ローラーの方が心拍低いならそれは追い込みが足りないってのはわかるけど今は心拍は同じという前提で話してるんじゃないの?
そこは合わせないといつまでも話は噛み合わないままだよ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:11:49.62 ID:4FezTQtm.net
わかって無い感ゆんゆんだなw もういいから黙ってロムってろ。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:18:04.86 ID:8nysKeBD.net
プロ選手がローラーは別って言ってるだけにそれが答え
でなきゃ自称プロ以上の人がわいてきちゃうw

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:56:56.06 ID:0HJiRqjG.net
>>817
ほらみんな黙っちゃったから責任持ってゆんゆんさん
説明よろしく!www

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:13:39.29 ID:hFc825lb.net
>>815
逆転してるなんて一言も言ってない
同程度だと言っている

自転車が固定されても筋肉の動作は制限されないと思うが?
筋肉の動作が制限されるという根拠は何?
「当たり前なんだから」と言われても、お前の中で当たり前になってるだけでは
制限されると思い込んだ状態で乗っていれば自由に動くものも動かないだろう

手首しか可動域がないというのはよくわからない
関節はどこも動かせるだろう

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:21:17.53 ID:odqpUIVX.net
べつにローラーうまくならなくても実走がよければいいんじゃないの? Zwiftに人生賭けてる人以外は

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:26:40.42 ID:8nysKeBD.net
逆転することはあり得ないのにパワーが出ないのは下手なだけなんですかw
滅茶苦茶な理論だな

固定されてる=バイクの振り含めて自由度が低いって常識だと思ってたわ
たまげたわ〜

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:29:05.60 ID:gB/FJa6m.net
>>821
そう
実走で速くなるためのローラーなんだから
ローラーの数値は低くても練習出来れば全く問題無く、実走で力を発揮できないほうが問題

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:33:20.08 ID:gB/FJa6m.net
ついでに言えばパワトレは実走で速く走れるようになるための手段の一つでしか無く
FTP自体はせいぜい中間目標でしかなく最終目標には成らない

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:34:14 ID:Sej1pqxe.net
ズイフトのトップクラスは実走でもトップクラスとか痛すぎるセリフ
ロードレース速ければおもちゃでも速いだけで逆だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:36:04 ID:rVBNOz4d.net
100人中100人に当てはまる事象では無いから力説するほどの事でも無いだろ。
自由度がある分極論手や腕とか不自由な人だったらバランス取るのに実走のがパワー使うだろし、そうしたら固定ローラーのがパワー出せるやろ。
そして一例で言っただけなのにこの流れではそんなのプロではあり得へんとか突っ掛かれそうで怖い。ってかそもそも大多数がプロじゃ無いし。

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:38:54 ID:Sej1pqxe.net
>>826
大多数で言うなら大多数が手足あるやんけ、、、

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:43:54.88 ID:rVBNOz4d.net
>>827
間違いねーわw
まああくまでも例よ。プロの話しも例でしてくれれば良いって事よ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:56:39.78 ID:hFc825lb.net
>>822
逆転するのがありえないとも言ってないよ
文章読めない馬鹿なの?

むしろ自転車が固定されてる分力が逃げないんだから
逆転するのが自然とも考えられる

まぁ体の使い方が凄くうまかったら自転車固定されてるローラーのほうがパワーが出るだろうな

>>825
Zwiftをきっかけに速くなってロードでも速くなるケースもあるんだよな
まあ君みたいなリアルでもZwiftでも雑魚い子には理解するのが難しいかもしれないが…

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:59:09.36 ID:hFc825lb.net
ここのスレのお馬鹿ちゃんは、ロクな根拠もなしに
「自転車が固定されてないほうがパワーが出る」と
憶測で決めつけをしているんだよね

自転車ご固定されてるとパワーが下がる理由を誰も説明できない(笑)
アホすぎて呆れる

ハンターアレンもそんなことは言ってないからなぁw

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:03:53.83 ID:Sej1pqxe.net
>>830
ならソース出せよ


〜終了〜

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:34:02.36 ID:QBxrPUJ6.net
毎日ろーらー

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:10:56.35 ID:3Yiqa4Kx.net
ズイフトのトップクラスといえば、山さん 愛知のTさん (´・∀・`)

実走では・・

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:13:52.11 ID:ywAoc6bB.net
コンタドールはローラー上だとFTP400w
430wからこんなに落ちるのは体の使い方が下手だから

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:32:29.93 ID:fFVgE4fE.net
実走でパワーが出る方が上手いと言わないか?

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:33:29.66 ID:bnbM1JoB.net
ダンシングマンのコンタドール だからな

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:02:17 ID:VA3D1iLi.net
FTP400?は?




は?



え?

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:13:59 ID:j71UOrSH.net
イバンマヨもローラーだと落ちるらしいから体の使い方が下手(数字は公開なし)

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:00:21 ID:YSHZbH6I.net
>>837
コンタドールレベルならFTP400wあって当たり前だろうな
こないだ某海外プロコンの現役選手にFTP聞いてみたら、ピーク時で370w、6倍くらいって言ってた

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:09:14 ID:8nysKeBD.net
https://i.imgur.com/wjxwzHv.jpg

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:17:01.06 ID:T2np8U/R.net
ソースが本人インスタかよw
フルームが420w足らずだから全盛コンタドールとガチると勝つのは絶対無理だな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:20:07.30 ID:mgl36zxH.net
俺の2人分のパワーか
大した事ねーな

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:29:04.91 ID:ZobSRnJB.net
>>840
SRMはクソパワメだから、ダンシングするとアホみたいに高く出るんだよね
実際はこんなに出てないよ、せいぜい420〜430Wくらいだろう
お薬キメてたときのピーク20分パワーならそんなもん

総レス数 1002
202 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200