2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ429

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:53:52.22 ID:OHK3Re/G.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567007002/

298 :245:2019/10/01(火) 15:14:29.44 ID:oAVW0d1V.net
錆取り剤でこすったらすぐに錆び取れました。
所要時間5分くらい。
表面に錆が浮いてただけのようでした。
https://i.imgur.com/q3igHlJ.jpg

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:22:17.70 ID:dIGdleWU.net
>>281
自分も5600から最近7000に変えたよ

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:31:58.77 ID:s7ytebO4.net
>>296
ツールドフランスで優勝してウハウハよ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 15:43:49.92 ID:HHqIPF4D.net
>>296
チャンスだ
大会で無双しろ

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:36:40.03 ID:/JBCEJny.net
>>299
そんなケースあるんだねー

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 16:53:45.87 ID:WGFwkq7G.net
>>294
スレチだけど、どこがイカれ始めたの?

今年は暑さからか?12年目の147は内装絡みが次々とイカれてるよ(泣)
ベタベタは遥か昔に対処してるし、隔年ぐらいでコンスタントに色々と直してるんだけどなぁw

あんな素晴らしいコンセプトのクルマはなかなか出てこないだろうから、大事にしてあげてね。
4Cに乗れるって、羨ましい!

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:10:40.70 ID:0a2MRozi.net
10sの荷物を前カゴに入れて走るのとそれを後ろの荷台に縛り付けて走るのは結構疲れの差は出るもんかな?
50qほど走ります

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:18:39.38 ID:7sZGqv3Y.net
>>304
自分の体重による

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:24:23.05 ID:0a2MRozi.net
>>305
前に荷物だと手が疲れそうに思う気もするが変わらないのか

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:36:59.24 ID:0nFINeu/.net
どんな車かと思って調べてみたら、カマキリ顔のだっさい車でした
貧乏人の僻みだと決めつけて精神衛生を保つといいと思います

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:37:15.12 ID:0nFINeu/.net
アルファ4c

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:45:11.89 ID:smfRiHyB.net
>>304
後ろの方が安定感ありそうだけど、たかが50キロぐらいの距離ならどっちでもいいんじゃない?

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:55:25.46 ID:0a2MRozi.net
変わらないようですね
ありがとうございます

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:23:13.17 ID:t5pxVPC/.net
>>304
10kgを前カゴだと操作に支障が出て疲れ以前に危険じゃないかな
カゴも耐荷重クリアできるのないんじゃない?

後ろはとりあえず走り出しちゃえばさほど問題はない
ただしパニアみたいに重心低くしておかないと
ふらつくし停車時にやはり危ない
後ろ荷台に10kg積んだ自転車が傾いたら
バランス悪すぎて抑えられないよ

どんな自転車かどんな荷物か知らないけど、
前後に分散、重心低くとかいろいろ対策できないんだったら
危ないから公道走ってほしくないな
もしくは担げ

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:32:38.60 ID:gOslu5dF.net
>>304
2リットルを6本の箱を前後それぞれに積んで約5km走り較べた事あるけど後ろに積んだほうが断然走りやすかったね。
50kmともなればかなりの差になりそう。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:34:06.45 ID:gOslu5dF.net
>>303
エアコンガス漏れ、雨漏り、点火不良だね。

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:34:28.27 ID:2vT/Kieq.net
>>304
10kgが何の荷物か書いてください
10kgの重しが付いてるに等しいのだから単純に荷物がない状態より顕著に負荷が掛かる
荷物の固定さえきっちりできてりゃ仕事量は最小限に抑えられる
低速巡行で坂での登り下りは押して歩け
荷物がわからないことにはこれ以上は答えようがない

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:46:25.53 ID:mbOc9wi8.net
そんくらい想像しろや

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:48:30.86 ID:Ma5lJAlj.net
GIANT ESCAPE R3 を購入したのてすが
フロアポンプって絶対買わないと駄目ですか?
ママチャリ用+アダプタで空気を入れて
空気圧は親指で押して確認するのでは駄目でしょうか?

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:49:34.13 ID:CEYlOcqy.net
>>316
フロアポンプなんて3000円で買えるのにそれをケチって謎の努力する意味はない

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:59:14.95 ID:AdREuAvj.net
高圧入れるならまともなの買った方がいいよ

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:03:17.55 ID:bFzaHxgY.net
>>316
フロアポンプは宗教上禁止されていようが
死んだバァちゃんの遺言だろうが
絶対に買った方がいいぞ。

ウチのは工具屋ストレートで2000円もしなかったGIYOの奴だが
16インチホイールだとちょっと面倒くさい位で
何の問題も無く使えてるわ。

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:08:14.63 ID:HHqIPF4D.net
>>316
ぜってーめんどくせぇw
買った方が楽だぞ

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:13:47.06 ID:08ytnupu.net
R3は28Cがデフォのタイヤだからママチャリ用じゃ十分はいらないんじゃないかな
32Cくらいに代えればまぁそれでもいいんじゃないかと思う

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:46:09.56 ID:thRJ1EUp.net
>>316
ママチャリタイヤはせいぜい3気圧くらいだが、
普通のポンプでよくあるピンチで挟むタイプのバルブは、
28cタイヤに必要な5-6気圧に耐えられない
無理にやろうとすると横から漏れるか外れて吹っ飛ぶ

別に高いもんじゃなくていいんだからポンプこどきケチらず買いなよ
圧力不足で乗ってるとすぐパンクして余計な出費になるよ

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 22:59:20.75 ID:2i111ahW.net
別に買いたくなければ買わないでもいいんじゃないか?本人が困るだけだから。

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:09:33.43 ID:Ec5ChI3O.net
財布と相談して決めたらいいと思います

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:10:26.82 ID:4IxuF5lV.net
駅から職場までの通勤用自転車はそんな感じでやってるよ。家からフロアポンプ持って行けないし、職場用を買うのもなあって思って。いいじゃんアダプターから始めれば。

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:19:53.54 ID:2vT/Kieq.net
今となっては携帯用のエアポンプでも小型フロアポンプ並に入れられるものもあるから
フロアポンプでなくてもいいんだけどな
俺は補修部品だけ交換して10年以上同じフロアポンプだけど何の不都合もない
携帯ポンプはいくつも持ってるけどな

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:33:45.17 ID:nihWNQ5n.net
自転車屋があるなら借りたら良いんじゃね?
アサヒなら入れてくれる

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:49:15.80 ID:wyMk4tLz.net
>>326
>携帯用のエアポンプでも小型フロアポンプ並に入れられるものもあるから
これ教えてください
電動の高い例のヤツですか?

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:48:24.42 ID:cNK49M25.net
R3乗りのウチの嫁さん、空気圧3bar台になっても平気で乗ってるから困る。
アダプタにママチャリ用空気入れで手チェックでも、本人が良けりゃ別に良いのではと思う。

自分がロード&クロス乗りなので嫁さんクロスまでメンテしてられんから、購入店まで持ってけと言ってるが基本ノーメンテ。
で、事故なしでもう3年。だからR3は売れるんだなと。
さすがに年2回くらいは見かねて自分がメンテするし、空気も月イチくらいで入れてやるが。

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:38:57.72 ID:MZYnJLfX.net
これはルック車でしょうか?
https://i.imgur.com/w7KEbif.jpg
https://i.imgur.com/LxGLDs3.jpg
https://i.imgur.com/P6IgYRU.jpg
https://i.imgur.com/iyctg5z.jpg

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:40:03.65 ID:5IzIK5uo.net
>>328
手動だよ
「例のポンプ」と呼ばれるやつ
https://blog.cbnanashi.net/2019/04/8417

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:48:53.44 ID:5IzIK5uo.net
>>330
ルック車ではないね
中華でしょこれ
どれほどきちんと走るのかよく分からないから俺なら手を出さない

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:50:48.47 ID:5IzIK5uo.net
>>330
「シマノ3500グループセット」と書いてある写真のバイクが明らかに3500系SORAではない件
雑だなあ

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:58:11.94 ID:KVLHJ80Q.net
>>331
例のポンプはあくまで携帯ポンプのなかで優秀なのであって、
小型フロアポンプやフレームポンプ相手にすら全く及ばないよ

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 02:02:06.23 ID:MZYnJLfX.net
>>332
ありがとう

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 02:07:14.26 ID:5IzIK5uo.net
>>334
そりゃそうだ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 02:18:35.29 ID:K1HAQTGr.net
>>334
>>336
出先のパンク修理で実用かどうか知りたかったんですわ

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 02:41:29.51 ID:2uII5jyP.net
https://i.imgur.com/OYDj5lA.jpg
コッタレス工具をはめるネジ山を潰してしまい、右クランクが外れないので切断を試みているのですがなかなか外せません。切る場所が間違っているのでしょうか。
シャフトごと切り落とすのは試しましたが刃が通りませんでした。

クランクが外せなくなった場合にショップで対応してもらった経験がある方がいれば、その時の工賃を教えていただきたいです。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 02:50:12.37 ID:CroMPk5D.net
>>338
自動車の板金屋に頼んだら1万円も渡せば簡単に千切ってくれるんじゃない?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 03:02:35.74 ID:+LyII/Y5.net
やり方は色々あるが時すでにお寿司かも…

https://youtu.be/9n1z2kwmL8o

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 03:07:27.31 ID:vxSMO4Qx.net
パンクには携帯空気入れ100回だけど山奥以外でやるのはアホだろ

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 03:48:50.25 ID:2uII5jyP.net
>>339
自動車の板金屋ではないですが、この自転車を買った店がクランクを破壊して外したことがあるとの投稿を行なっているのを見つけたので1万円握りしめて持って行こうと思います。
>>340
出てきた道具は持っていないのでショップに泣きつこうと思います。教えていただきありがとうございます。

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 04:28:49.24 ID:c9gSTJcR.net
BB軸と平行に切り込みが入れば外れるんだけどBBが邪魔でギコギコ出来ないか。
斜めでもいいからBB軸に届く切り込み入れられればいいんだけどなかなか大変だね。

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:14:04.56 ID:kEioAaz9.net
>>330
LOOKってペイントしたらいい感じだね!

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:29:22.56 ID:q5caqCy3.net
>>300 >>301
ロード買って大会出るわ

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:45:01.46 ID:yeY6AYBF.net
井の中の蛙 大会を知らず

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:45:53.24 ID:kaQlfDIc.net
されど山の高さを知る

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:39:56.26 ID:UrtnuGtk.net
基礎体力ある人が少しやればあっという間に頂点になれるからな
中距離走とか一番向いてる

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:46:10.46 ID:JwAZPGTc.net
自転車の種類は? → クロスバイク
自転車の機種は? → ScottのSportStar P5

質問の内容↓
TIOGAのフォルティスオーラというサドルと、Eグリップを使っていましたが3年くらいでゴムがドロドロ、特にサドルはゲルが漏れ出して悲惨な感じにorz

屋外駐輪場で環境が悪いからだとは思うのですが、選び方(メーカー、素材)や使い方(サドルカバー)等で改善するものでしょうか?
あるいはどこのを買っても耐候性は50歩100歩、消耗品と割り切ってどんどん買い換えるべきものでしょうか?

使ったことがあるのは純正とこれしかないです。
合う合わないに関してはゲルがあると乗り心地が良いな…位しか分からないので、オススメがあれば使ってみようと思います。
他にも直さなきゃならないとこが多いので、消耗品であれば安いのだとありがたいです。
識者の皆さま、よろしくお願いします。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:56:28.60 ID:wnsDoSFY.net
LOOK795のパクリルック車っておもしろいな

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:31:48.77 ID:BoOOS7lI.net
>>342
自分でやる気あるなら爪引っ掛けるタイプのプーラーなんて安いから買って試せば?

>>349
質問がおおいな
紫外線や素材によって耐久性は変わるだろうね
サドルのおすすめはスパイダー
汗のかきかたが断然違う

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:05:55.03 ID:m7UwH2JZ.net
>>338
昔同じような失敗したわ
近所の鉄工所?で外してもらった思い出

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:12:38.84 ID:Sq2Foz4D.net
>>338
土木作業員さんに頼めば油圧の機械かなんかでなんとかしてくれそう

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:13:56.93 ID:m7UwH2JZ.net
先輩からのアドバイス、削って取るのは生半可な覚悟じゃ無理。アルミはかなり硬いしフレーム傷つける可能性あるし。現状全然切れなくてしんどいだろ?
外してもらったときはバーナーで炙ってものの10分で取れて今までの無駄な努力してたことを後悔する
工賃はいらないと言われたが気持ち程度で確か1000円置いてった

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:21:15.83 ID:JwAZPGTc.net
>>351
質問ばかりで申し訳ない。
ゲル入りはそもそも剥離しやすいから向いてない、とか
グリップやサドルは野ざらしじゃどれ買ってもダメだからカバーか使い捨てるか選べ、とか
実はTIOGAがアレなだけでどこそこにすればそうそうダメになんてならねぇ、とか

そんなざっくりした指摘が貰えたらと思ってお伺いした次第
スパイダーって樹脂のサドルですよね?
紫外線はダメそうだけど雨は溜まらなそうだし汗かきづらいのは嬉しいです。

もしグリップもオススメがあれば教えてください。
Eグリップのエルゴノミクスデザイン?の恩恵は感じられませんでした(汗)

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:34:36.21 ID:twtpm9IO.net
>>349
雨ざらし保管を変える気がないなら消耗品と割り切るしか無い
サドルカバーでサドルの持ちは伸びる
エルゴグリップでベタつかない物となると種類は少ない
軽度なベタつきには表面の洗浄で一応は改善する
ベタつきを根本的に解決したいのであれば、保管方法以外だと、
使用するパーツの素材からの見直しが必要になる

サドル、グリップに関しての万人に勧められるようなものは、
既に定番として周知されているので、いちいち製品名は挙げない
俺としてはサスの状態のが気になるが‥‥

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:10:09.85 ID:JwAZPGTc.net
>>356
割当てられた駐輪区画の屋根が小さく、吹き曝しに近いので(毎回フルカバー掛けたり家に入れる気合がないと言われたらそれまでだけど^^;
実際サスペンションもシャフトもサビが出てて早めに要交換…リジッドにしようかな…

素材見直しは歓迎、上にも書いた通りエルゴグリップの良さは分からない
サドルも>>351が挙げてもらった樹脂製、理に適ってるなと思った

実はブリやOGKのシティサイクル向けとかの方が丈夫だったりするのかな?と思ったり…

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:15:18.72 ID:vhR5uUNs.net
トライアスロンバイクのスレってある?

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 13:17:47.30 ID:2CT3+iAQ.net
>>358
スレがない?じゃ、つくればいい
        By.小柳ルミ子

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:46:12.54 ID:41D9j3nJ.net
>>350
COSTEROは中華だけどガチ車。ICANも真面目に作ってるけど、デザインはCOSTEROの方が頑張ってると思う。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 15:21:21.15 ID:T8YB41nb.net
ステムトップチューブツライチならworkswellもあるね

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:37:05.10 ID:C4aXYhWC.net
グラミチのロングパンツってロードバイクとかと相性はいかがですか?
服屋でたくさん見かけたんで気になりました

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 15:58:32.23 ID:olAtQlDi.net
>>362
ストレッチするのと、股のガゼットクロッチとかで突っ張りは無いけど特に通気性の良い素材ではないし、コットンとポリウレタン製なので、摩擦に対して特に強く無いはず
なのでロードに乗るときは使ってないですね、俺は。

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 16:15:59.14 ID:C4aXYhWC.net
>>363
綿が混じってるのは自転車にはイマイチなんですな

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:08:13.31 ID:rNNbXGHm.net
>>362
クロスバイクに乗ってた時は使ってたよ、レーパンの上から穿けるぐらいゆとりがあって良かった
ロードに乗るなら…生地が汗を発散しないから無しかな…

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:29:08.55 ID:u8alyjUr.net
汗をかかない程度の運動量ならウェアの生地は関係ない
秋-冬では綿だと汗冷えで死ぬ思いするからな

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 19:43:34.50 ID:C4aXYhWC.net
>>365
汗冷えと言えば
mont-bellのサイクル用ソフトシェルジャケットでヒルクライムしたら
背中のフリース?部が濡れまくって地獄の思いしましたな
それがパンツで...うーん

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:00:54.65 ID:oGHjbAog.net
デブの自転車乗りを見たことないのですが何故ですか?

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:28:38.81 ID:r6/a8Azy.net
いっぱい居ますよ

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:35:42.21 ID:LXK+A2sx.net
俺を呼んだか?

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:58:29.94 ID:KcQvDxnR.net
ルイガノのシャッセなんだけどハンドルステムのボルトサイズ分かる人おる?
4本ついてる奴。
錆びてたから帰りに買って帰りたいんだけど、M4〜M6の2センチぐらいに見えたが

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:18:39.85 ID:yzVd+3fd.net
>>368
存在はする
しかしデブはあまり距離を乗らない
何故なら距離を乗ってるなら既にデブではないからだ
あまり公道に出てこないレアキャラってわけだ
ゆえに存在はするのに見かけることが少ない

373 :245:2019/10/04(金) 11:40:13.75 ID:OrgAX6KE.net
>>368
メタボ会長の悪口はやめろ!
https://www.cyclowired.jp/tag/term/1482

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:29:47.62 ID:2F3btBY4.net
>>367
ソフトシェル着たまま登る奴がいるか
脱いで登って下るときに着ればいい

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:42:54.73 ID:XHpCjiZG.net
>>371
シャッセはしらんがクロスはたいていM5の20mmだろ

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:49:36.40 ID:KcQvDxnR.net
>>375
そうか。あてずっぽで買ってみるわ!

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:20:18.34 ID:ga77uEQO.net
>>368
91kgの俺だが
水曜日65kmと土曜日65kmで週130km走ってる
日曜日もたまに走る100kmくらい

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:22:35.45 ID:yzVd+3fd.net
>>377
もしかして長身で筋肉量あるだけでは

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:30:46.42 ID:FyfCG6ow.net
スレッドのクロスバイクをアヘッドのフォークに変えようと思えたいんだけど、ヘッドチューブがちょっと長いんで切ってもいいかな?
ネットでやってる人ぜんぜん見つからないんだけど、金ノコで切ってヘッドチューブリーマーで面だしする予定。

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:34:05.23 ID:yzVd+3fd.net
それもうフレームビルダーだな
誰も保証できないから自己責任で

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:11:06.36 ID:kXtcQrSi.net
>>368
沢山居るがピチパンジャージを着てないから目立たないだけ

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 15:53:19.22 ID:ga77uEQO.net
>>378
いや俺はただのデブだ。身長172cmのおなかタユンタユン

ロード乗って休憩するときコンビニイートイン利用する
アイス食べるポカリ飲む
明日は10%消費税だ;_;

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:08:49.64 ID:tywzNntl.net
ceramicspeed DRIVENっていうか、https://www.youtube.com/watch?v=d8qlaPCX3S8
シャフトドライブで内装変速とかのスポーツバイクがなんで増えないの?

シャフトドライブは横から突っ込まれると弱いからというのは、チェーンでもベルトドライブでも弱いのは同じって知ってます。

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 16:12:06.28 ID:2F3btBY4.net
>>383
軽さが正義の価値観が根強いし生身にはマッチするから
ebikeが流行れば変わる部分もあるかもしれん

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:11:45.10 ID:kXtcQrSi.net
>>383
コスパ

386 :367:2019/10/04(金) 17:43:06.67 ID:qbMhIWlY.net
>>374
一般には重装備なんですか...
登坂がほとんど早歩きレベルだから
冬は登ってるうちにいろいろ冷えまくって困ってたんですわ

387 :383:2019/10/04(金) 17:52:49.57 ID:hXJ+Iajl.net
>>384
チェーンよりパワーロスが少ないし、カーボンシャフトならそんなに重くならないと思うんですよね。
面倒なチェーンの掃除や注油、伸びとか気にしなくていいし。

>>385
特にベルトなんか重くなるし、歯が欠けてだめになったり。チェーンにフルカバーするよりシャフトにならないものか。
コスパは量産効果でなんとか。

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:55:50.28 ID:Npge0kn9.net
>>383
【チェーンはもう古い】駆動効率は驚愕の99%。これからのロードバイクに使われるのはコレ!
https://road-b1ker.com/?p=819

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:08:00.70 ID:IYeu9XMi.net
>>387
シャフトドライブにして減らした抵抗<内装変速機で増える抵抗だから

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:28:48.35 ID:x52XL9C2.net
内装でシャフトドライブのクロス的なのってちょこちょこ出はするけどいつの間にか見なくなるな
たぶん高くて売れないせい

競技用としてはギア比変えられないからダメだろう

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:32:19.95 ID:a1cZJj9f.net
それ使ってアワーレコードでも出せば流行るんじゃない?

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:33:05.45 ID:VZ65w8Ue.net
内装変速というか例えばシマノのアルフィーネとかはトルクかけたまま変速できない(推奨しない)のでスポーツ用途としてはどうかなってのもある

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:45:23.27 ID:2F3btBY4.net
>>386
パワー掛けて登ってるのに凍えるのは薄着過ぎるか逆に厚着で汗冷えしてるか
アウター無しで登っても凍えない暑すぎないジャージにして休憩や下りで適宜アウター着ればいいんじゃないかな

>>387
その強みは特にレース寄りの思考にはマッチしないかな
ツーリングやコミューター相手でも複雑重い高価だと単純軽い安いの牙城は簡単には崩れないね

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 18:49:28.98 ID:Vr6CFvgT.net
アルタスのディレイラーとクランクにクラリスのラピッドファイヤーシフターをつけてもちゃんと動作しますか?

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 19:31:45.89 ID:v8lzNzIe.net
リアディレイラーだけなら

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:29:36.80 ID:oGHjbAog.net
質問した者だ。デブの方けっこういるようで失礼した。抜く時に邪魔だから端に寄ってろよベロベロバー

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 21:48:31.82 ID:UnBtfLw5.net
>>368
たまにぽっちゃりは見る
後ろから見るとジャージが五段くらいにダブついてるのが

巨デブは見ないが

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 22:41:13.34 ID:mKu83kUP.net
豚とデブとぽっちゃりは全て同じもの

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200