2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ429

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:53:52.22 ID:OHK3Re/G.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567007002/

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:35:03.25 ID:KoOTK+gp.net
>>64
前後7bar入れてますがスピードあまり出さないのか舗装が良いのかあまりきつく感じないですね

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:40:20.50 ID:UYDuCDST.net
>>63
パナならグラベルキングの方が安心できると思うよ
それほどの重量増にはならないし

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:41:55.04 ID:0WDQ0HJC.net
>>63
ウィークエンドバイクスを通勤用に使っているけどタイヤはアサヒのハイプロテクションロードタイヤを使っている
2年半使って何も問題は無いよ
因みに空気圧は7barだよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:42:43.69 ID:D1ALhldd.net
キャンプ場で小4女児が行方不明になってますがボランティアで捜索協力するのに向いてる自転車はなんでしょうか?グラベルロード、シクロクロス、MTB、ランドナー

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:47:48.80 ID:qF4qS/Ol.net
>>68
eMTB、盗まれるのが嫌なら電動ママチャリ
ボランティアするにしても必ず家族と警察に一言入れとけよ
ただの現場付近をうろつく不審者になるからな

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:50:04.06 ID:09iOr4ED.net
体重70キロ
装備3キロぐらい
タイヤMAX7.4bar
ならどのくらいが適正空気圧?

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:51:13.22 ID:t1G27flY.net
>>70
6〜6.5

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 19:59:04.66 ID:iKDTxfsi.net
>>62
Weekendbikesって英式と仏式両方あるんだけど今使ってるタイヤからして仏式なんだろうと想像する
レバンタールはクローサーより重いけどそのぶん耐パンク性能に振ったモデルなので街乗り用として悪くない選択だと思うので不満がなければそのまま同銘柄買い替えで良いと思う
あえて別の銘柄挙げるならコンチネンタルウルトラスポーツ2とかいいんじゃないかな

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:09:32.80 ID:KoOTK+gp.net
>>72
あ、ありがとうございます

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:11:32.33 .net
http://hissi.org/read.php/bicycle/20190923/S29PVEsrZ3A.html

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:17:03.97 ID:Bf4pl9PB.net
ホームセンターで買った24800円の26インチ(HE)ハードテイルMTBですが
フロントホイールに26インチ(WO)シティサイクル用のダイナモ内臓ハブを組むことは可能ですか?
自転車屋さんに相談すればやってもらえる?

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:21:27.75 ID:KoOTK+gp.net
>>74
俺もID消しで書けば良いんだ・・・

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:28:22.36 ID:Ok0y55Tw.net
>>68
出頭が一番

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:32:22.69 ID:RPTUAORh.net
>>76
書くたびに、回線を切りとかしないとな

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 20:33:36.83 ID:UYDuCDST.net
ロード初心者スレに居るアイツか

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:27:01.44 ID:MMm2IzYB.net
カーボンコラムをカットするときはパイプカッター使えないですか?
カナノコ?

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:33:12.57 ID:MT03Ft2Y.net
>>52
ツアー会社にはその旨伝えるべきですかね、伝え無い方が逆に良いんですかね?

82 :75:2019/09/23(月) 21:33:42.40 ID:dw4b9gtx.net
ノックしてもしもぉ〜〜〜〜し!!

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:43:26.52 ID:T9wNAxrD.net
>>80
その手の検索したら分かるけど、
素人がやると大体ケバケバになると思う。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 21:59:39.93 ID:iKDTxfsi.net
>>43
飛行機だけどよくやってたよ
ホテルに寄るだけ寄ってあげるものらしい

85 :75:2019/09/23(月) 22:40:27.38 ID:hWz5HSK/.net
誰か分かる方いませんかあ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:51:02.51 ID:iKDTxfsi.net
>>85
すまん分からん
スポーク穴の数が合って同じナット止めでOLD(オーバーロックナット寸法)が合うなら組み替えは出来るんじゃないか?
現物持ち込んで自転車屋に相談してみるのはいいと思う

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:52:34.69 ID:YO+2YoxQ.net
内臓ハブ

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:52:55.38 ID:7fNRBLCt.net
>>75
リムブレーキ?
ブレーキ位置が約15mm上に行くのと、(調整範囲を超える場合はブレーキ交換で対応可)
ハブ軸の太さが違う(ママチャリは一回り細い)のが問題になるね。
あとMTBらしいタイヤも選べなくなるね。
普通に規格の合うホイール買ったほうがいいと思うね。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:55:27.58 ID:7fNRBLCt.net
>>80
最悪裂けて駄目になるね。
パイプカッター使うメリット全くないよ。
カーボン用か金属用のノコが安全だよ。

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 22:58:02.25 ID:7fNRBLCt.net
>>75
あぁごめんホイールごとじゃなくハブのみ交換か、そしたら穴数と軸径が問題か。
OLDは必要なら調整すれば大丈夫だね。

91 :75:2019/09/23(月) 23:56:09.14 ID:hWz5HSK/.net
有難う・・・有難う・・・参考になるゥ

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 00:43:52.81 ID:iaAjUHLc.net
>>80
カーボンを切った時のダストは有害ですので思いっきり吸い込まないように

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 02:18:40.15 ID:7YHf3l44.net
BBの適合性ってどうやって判断するの?
フレームのシェル幅、内径と使いたいクランクに応じたシャフト径だけ?
スペーサーをどれだけ挟むかはどうやって分かるの?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:01:20.43 ID:oUBeQ1av.net
>>93
タイプは各部寸法から判断、スペーサー量はマニュアルに記載あるはずだよ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:50:35.65 ID:gbDTj6Tp.net
スーパーシックスまでスローピングになったがもう今後クロモリとTTバイク以外じゃホリゾンタルのフレーム出てこないのかな

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 05:25:48.58 ID:rG1idZoB.net
んなこたーない。ホリズンタルは空力面でスローピングより有利なのでエアロロードに多い。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 09:51:15.93 ID:Q4rl9E1I.net
DHバーを付けておられる方に質問ですが、立ち飲み屋のプロはテーブルに肘を付けて体重を分散して長時間居れる技がありますが、そのようなイメージで合ってるでしょうか?かなり楽ですか?

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:12:53.26 ID:oUBeQ1av.net
>>97
荷重分散や姿勢が増える事で楽になる面もあるね。
ただし前傾きつくなり視点が下がって見通し悪くなったり制動や旋回が苦手になるデメリットもあるので使える環境が限られるね。
市街地はもちろん、郊外でも何か危険に備える必要がある場所ではイマイチだね。

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:50:45.49 ID:TrCw5UrW.net
スルーアクスルのセンターロックディスクブレーキローター外すのこれで良い?
https://i.imgur.com/Kh1wTly.jpg

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:51:04.18 ID:TrCw5UrW.net
スルーアクスルのセンターロックディスクブレーキローター外すのこれで良い?
https://i.imgur.com/Kh1wTly.jpg

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:56:50.14 ID:GfuFLpYr.net
スルーアクスルのセンターロックディスクブレーキローター外すのこれで良い?
https://i.imgur.com/Kh1wTly.jpg

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 11:58:46.70 ID:BL5wQl0K.net
>>101
位牌かこれ?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:01:02.70 ID:+SE6iDVX.net
アースノーマットの替えカートリッジ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:51:48.81 ID:D7imSbwF.net
リップスティック全部出しました

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:10:36.49 ID:oUBeQ1av.net
>>99
ハブとローターの型番は?
リング外周にギザギザ付いててTL-FC36等を使うタイプもあるね。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:15:40.50 ID:TrCw5UrW.net
>>105
DT240SとDura SM-RT900

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:37:34.04 ID:oUBeQ1av.net
>>106
それなら使えるけどギザギザの掛かりが浅くなる可能性あるので注意してね。

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 13:43:22.00 ID:TrCw5UrW.net
>>107
ありがとう

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 07:56:32.94 ID:EkSF3meG.net
馬鹿親切な回答者が居なくなると
馬鹿な質問者も来なくなるのかw

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:46:48.30 ID:WFEzKEY9.net
4フィンガーのブレーキレバーを少し切って2フィンガーにしてもいいかな?
安物MTBのラピッドファイアで、シフトとブレーキレバーが一体になってて付け替えるのは面倒くさそうなんだ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:56:10.63 ID:spg5TUD3.net
>>110
切ったらレバー先端の曲がった所が無くなるよね?
収まり悪くて使いにくくならないかな?刺さりやすくもなるだろうし。
レバーのみ交換出来たらいいのだけど合うやつ見つけるのも大変か。

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:57:24.84 ID:dM1cA7ar.net
なぜ人は変な方向に改造したがるのか

113 :110:2019/09/25(水) 10:08:04.11 ID:WFEzKEY9.net
2フィンガーで握ると薬指に当たって痛いんだ
支点がカシメなので、レバーだけは交換できないっぽい
切ってグラインダーで丸めても当初よりは尖ってるからたしかに危険だよなあ

切らなくても薬指に当たらなければいいので曲げればいいと気がついた
まずは無理やり前向きに曲げてみよう
折れちゃったら交換を考えることにするよ

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:29:10.77 ID:XRr/FXjF.net
>>109
弥勒菩薩様はその人を問わずお救いくださるのです
ウマシカだろうが凶悪犯罪者だろうがペドヒリアだろうが一緒です
修行が足らんぞ

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:32:26.86 ID:EkSF3meG.net
>>114
ペドフィリアと朝鮮人は
赦さずとも、救わずとも結構でございます。

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 10:49:28.01 ID:iJkrVCRW.net
こんな風に指が6本の人用の5フィンガーはありますか?
https://i.imgur.com/NlVseQb.jpg

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 11:27:44.72 ID:p4BbiGKI.net
米国の切削屋あたりに特注で作ってもらえ

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:45:48.60 ID:gCPaAbj5.net
質問
この板はスポーツ関連でありながら、爽快さは少なく、他の一般板と比べても陰湿さが強いのは何故ですか?
とても残念なので考察を教えて下さい。

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:50:57.35 ID:glrBiqMr.net
スポーツでも趣味でも一人で遊べる系が好きな人は変な人が多いから

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:55:55.19 ID:dM1cA7ar.net
団体行動出来ない陰キャが多いから

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:15:33.08 ID:QC8Q3fTX.net
>>118
だから君みたいな奴でも来られるんじゃないかやったね!

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:33:23.62 ID:gCPaAbj5.net
こういう面白くも芸にもなってない、嘲笑う系の嗜好が横溢している件

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:36:52.07 ID:G0Anj/oX.net
機材スポーツはどこも似たようなもんだな
取り敢えず機材っていう分かりやすいマウント対象があるとこうなる
しかも個人スポーツだから尚更

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:31:50.35 ID:mSQR3xkS.net
>>122
5ちゃんねる

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:02:22.26 ID:wRqkLJG+.net
ボトルケージとボトルのおすすめ教えて下さい。

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:07:16.60 ID:J5mtUgK3.net
一番安いやつ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:09:57.81 ID:gc6n4GlT.net
そこそこ高い奴

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:11:23.36 ID:xPCriS9Z.net
軽すぎない中華カーボンボトルケージとWiggleロゴのボトル

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:22:10.65 ID:PKkQAkTQ.net
TEKTROのHP、各製品の写真の右上にある”OE”と”AM”って何を示してて何の略なんでしょう。
たとえば
ttp://www.tektro.com/products.php?p=27
とか。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:31:16.71 ID:xPCriS9Z.net
>>129
OEはoriginal equipmentの略で、完成車メーカーに供給するための箱無しモデル(いわゆるOEM品やバルク品ってやつ)
AMはなんの略かは分からないけど一般消費者向けっぽい
このロード用ブレーキとかはAMの方は色が選べるのに対し、OEは1色しかない
箱無しかつ色を絞ることでできるだけ安くしているんだろうね
http://www.tektro.com/mobile/products.php?p=41

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 00:33:40.44 ID:PKkQAkTQ.net
>>130
なるほど。どうもありがとう。

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 09:57:24.43 ID:WzEx9OTU.net
初チューブレス挑戦です
シマノのチューブレスレディなホイールです
安くて多いシーラント教えてください
StanNotubeかと思いましたがIRCのもそんなに高くありませんね
アマゾンかヨドバシ・ドット・コムで買う予定です
よろしくお願いします

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 10:38:30.70 ID:gj6Wde20.net
チューブレスはシマノの完組ホイール安定かな

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 11:17:20.63 ID:8LbS3Gnm.net
>>132
モノタロウの応急パンク修理剤

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:04:37.99 ID:1nV+kAnl.net
IRCの奴もStan'sNoTubes製造だからどっちでもいいんじゃない
パッケージにStan'sNoTubesと書いてあるよ

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:08:03.34 ID:cClCWG1M.net
https://i.imgur.com/bZRt5xz.jpg
クロモリでこれだけサビてるんですが走行するのは危険ですか?
2014年に購入してここ1年間外にカバーをかけて置いていたんですが寿命などはどれくらいでしょうか

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:14:26.50 ID:MVIgmJY1.net
>>136
クロモリだったら200〜300年は使えるんじゃないの

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:18:31.80 ID:VaUSKdgT.net
>>136
このくらいなら大丈夫だろ
MTBで飛んだり跳ねたりだと危険だけど

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 12:19:45.77 ID:j3Qg8wFP.net
フレームはやたらと保つけどもっとネジ類に気を遣った方がいいんじゃね
BBやポスト等固着して外れないから結局廃棄なんてこともある

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 13:47:52.49 ID:Y5rRF1aY.net
ビアンキミニベロ8のカンチブレーキアウター受け(フロント)に
カモメVブレーキバナナを使ってアウターケーブルを楽に配線したいんだけど
アウター受けとバナナの径って合うかな?

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 17:13:13.29 ID:FSSoV1W/.net
>>136
多分大丈夫だけど、カバーを掛けても室外保管なら錆は進行するだけ

142 :132:2019/09/26(木) 18:52:00.33 ID:W/55+NKJ.net
ありがとうございます
モノタロウで少しみてみます

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 18:53:11.97 ID:aBfIPMbk.net
>>136
サンポールでピカピカになる

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:12:55.28 ID:aUrbCUuC.net
ビアンキは性能と非核して他社より割高ですか?

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:13:07.50 ID:aUrbCUuC.net
比較

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:39:17.04 ID:XMUWXaiW.net
>>144
105が標準設定の自転車は概ね妥当だと思う。デュラエースやスーパーレコードがついた150万とか180万とかの自転車は論外。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:39:41.99 ID:n3LCqKpJ.net
ライトや鍵とか必要なもの以外でこれあったらいいなってものある?

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:43:38.97 ID:zKzv29dV.net
>>147
山に行きたいなら
勾配が表示できるサイコンかな

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:49:22.92 ID:eLOSz0OP.net
>>147
ドラレコと保険

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 20:50:22.65 ID:MTVhijIv.net
固着固着って言うけど、そんなに溶接くらいに固いのか。ハンマーで上から叩けばズレて分離しそうだが

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:09:51.57 ID:zKzv29dV.net
>>147
普段使いだったら専用の冬用グローブがあると暖かい

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:24:44.72 ID:icfnxh+u.net
>>140
受けの内径なんぼ?
明日か明後日ならバナナ実測出来る予定だけども遅い?
穴が小さければ拡げて、大きくても鍔が引っ掛かるならそのままあるいは先端太らす、引っ掛からないならワッシャで大きくすればなんとかなりそうだけどね。

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/26(木) 21:27:42.68 ID:icfnxh+u.net
>>150
軽い固着はラスペネとハンマーで剥がれるけど本当ガッチリいってるのは手強いね。

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:14:14.76 ID:au95pTc+.net
>> 152
受けの内径、 たぶん5oだと思います。
手元にメジャーしかなくて正確にはわかりませんが、5oに見えます。
ブレーキアウターケーブルのキャップが入っているので、5oじゃないかと思います。
全然遅くないので、もし実測出来たらよろしくお願いします!

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 00:39:21.81 ID:NrECJiru.net
Vブレーキバナナなら自転車乗りなら誰でも持ってるインナーリードと同じ寸法だべ、じゃなきゃ使えないじゃん!
と思ってガレージ行ったが見当たらない。
Vブレーキ車は今乗ってないのだけどレバーと本体はとってあってそれはあったんだけどワイヤー類が無い。

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 02:19:22.43 ID:yXLzA/V9.net
>>154
バナナの雄側は5.数ミリだったぞ
アウターキャップにははまらない程度の太さだからアウターよりは少し太くてアウターキャップよりは細い

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 10:31:50.33 ID:ZPf2/dcX.net
>>137 >>138 >>139 >>141
まだ乗れると分かって安心しました
ありがとうございました

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 11:13:29.77 ID:au95pTc+.net
>> 155
>> 156

ありがとうございます。
とても参考になりました!

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 12:59:31.58 ID:lNBSjNYa.net
片面SPDって思ったようにフラットな面とSPDと切り替えられるの物なの?必ずどちらかの面が上にくるとか

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:29:35.06 ID:HsCfWaO1.net
>>159
だいたいそんなかんじ

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 13:46:56.98 ID:0j5uhHNQ.net
>>159
ビンディング部分が上に来る

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 14:20:07.17 ID:XQN0nyDA.net
>>159
だいたいそうだし、そうならない時でもいつの間にか足で無意識のうちに求める面を向かせる事が出来るようになってる

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 17:40:48.14 ID:lNBSjNYa.net
>>160
>>161
>>162
とんくす。まあ結局慣れかw

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 23:04:15.71 ID:Lj2Lcb+k.net
Di2 RD9150の変速調整について質問
前提として調整はシマノマニュアルに沿って行っている

問題事象1 Low側4枚目→5枚目→6枚目とTop側へシフトアップ時に変速がガチャつく、変速しない(RDは動いていてセーバーモードに入ってもいない)
問題事象2 Low側ストッパーボルトの調整を行おうとするとマニュアルに記載されている"トップ・ローギアに変速しても約5秒後に1段戻されることもあります。"この事象が起こる
Lowギヤに変速するとモーターがウインウインと鳴って負荷がかかっている
鳴らない位置までストッパーボルトを緩めるとプーリーがLowギヤの外側よりになってしまいチェーン落ちのリスクがありそう
ショップが遠いので自己解決したいのですが、ここが怪しいなど疑うべきポイントがあれば教えて下さい

とりあえず交換してみたもの
ホイール、スプロケット、チェーン
落車はおろかぶつけたこともないのでハンガーではなさそうです

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200