2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ429

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/21(土) 20:53:52.22 ID:OHK3Re/G.net
馬鹿親切な人が懇切丁寧に教えてあげて下さい。
馬鹿だけど親切な人が教えてあげてもいいです。
絶対に誘導しないで、スレ内で回答して下さい。
質問者がしっかり理解できるまで頑張りましょう。

質問しても回答が無い場合は、答えられる人がいないと言う事なので、催促しないで識者の降臨を待ちましょう。
道路交通法含めて法律関係の話題は荒れる傾向にあるので、適当に無視しましょう。
アンケートは他の質問者の迷惑になるので、雑談スレでやりましょう。
個別の自転車に関する質問には車種を明記して下さい。

※新スレが立つ前に埋めないでください。
>>980の人が責任もって新スレ立て〜誘導してください。
出来なければ他の人に依頼してください。

前スレ
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ428
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1567007002/

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 16:29:29.75 ID:l5bcjBQx.net
>>789
774です、情報ありがとうございます。
調べてみたら、DEFIという銘柄で
記憶なの近いデザインのものが
ありました。

もう少し探してみますが、たぶんこれかな……

ありがとうございました

826 ::2019/10/16(Wed) 21:51:29 ID:LD+H67m0.net
>>823
ありがとうございます!
しかしながらギュットアニーズのDXではなくEX(キーレスタイプ)が欲しくて‥
EXの情報が出ていないということはまだまだ先なのですかね
それが分かっただけでも助かりました
ありがとうございました!

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 23:53:19.26 ID:WhYf5MDx.net
>>826
ごめん間違えたわ。
んで、2019年モデルの情報を見ると他モデルと同時に発売になってるんだよね、
しかし2020年モデルの情報には現段階で記載なしとなると・・・いや追加で出るかもしれないから店行って聞いてみるのがいいか。

828 ::2019/10/17(Thu) 10:39:35 ID:4mVlKmwE.net
>>827
公式サイトで昨日ギュットクルームRというのが発表されていて
今までクルームは前乗せのみだったのが後ろ乗せバージョンが出ておりました
クルーム=前乗せという認識だったのでびっくりしました
こちらはEXとDX両方発売されるみたいなのでこれからはクルーム押しなのかもしれませんね
大きな違いはチャイルドシートのクオリティなのかなという感じでした
おかげで発売前エントリーのレインカバープレゼントにも気付くことができたので感謝しております
発売日まで待つことに決めました
ありがとうございました!

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 16:14:30.71 ID:CM7lITZ9.net
28cって25cに比べて公道走行時の安心感はありますか?
それともほぼ変わらないでしょうか

830 ::2019/10/17(Thu) 16:32:40 ID:nbC+16ko.net
>>829
同じホイールとタイヤならあまり変わらないんじゃない?
タイヤ幅はメーカーによっても多少違うし
なによりリム幅で全然違ってくるから

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 16:59:03 ID:CM7lITZ9.net
>>830
ありがとうございました!

832 ::2019/10/17(Thu) 17:00:30 ID:OhxHdIQ1.net
ロードレースの話ですが、ヒルクライムレースがあるのにダウンヒルレースが無いのはなぜですか?
確かに肉体的な負荷は少ないかもしれませんが、下りも色々速く走るテクニックがある訳で
安全性を考慮して参加条件としてバイクみたいに胸部プロテクターと肘、膝プロテクターを義務化すれば競技として成り立つと思うのですがどうでしょうか?

833 ::2019/10/17(Thu) 17:09:43 ID:frxw5eHW.net
>>829
乗り心地は間違いなくいい方に変わる
安心感は知らん
>>832
まずコースがない上に危険すぎる
レースは公道を閉鎖すれば可能かもしれんが練習はどうやってやるのか?
絶対に馬鹿なやつが出てきて制限速度を守らずに死ぬやつがいるし
関係のない被害者がでる
MTBより圧倒的にスピードでるのに
安全性はMTB以下とかいう
危険なスポーツが許されるわけない

834 ::2019/10/17(Thu) 17:18:26 ID:kvvjjy1+.net
>>832
舗装路のDH競技はレッドブルがやってたよMTBもロードもごちゃ混ぜだったけど

835 ::2019/10/17(Thu) 17:30:10 ID:+bdwwfDJ.net
MTBのDHみたいに飛んだり跳ねたりしないから見ててそんなに楽しくないのもあると思う

836 ::2019/10/17(Thu) 17:37:11 ID:frxw5eHW.net
>>835
見てて楽しくしようとするとどんどん危険になるだろうしな

837 ::2019/10/17(Thu) 18:45:01 ID:u5Sn1qbL.net
レッドブルがやってることは迷惑スポーツ

838 ::2019/10/17(Thu) 18:46:16 ID:u5Sn1qbL.net
レッドブルがやってることは迷惑スポーツ

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 04:00:20 ID:NEaAHPXN.net
ロードのコラム切ろうと思ってフォーク抜いたら漢字が書かれたシールが貼られてたのですがこれは何ですか?
この文字でググったら台湾人のface bookが出てきたのですが、製造者のサインみたいなものですか?
https://i.imgur.com/9Tgb0Ec.jpg

840 ::2019/10/18(Fri) 07:15:00 ID:HE2E4bRm.net
人名なら製造者つか検品者の印じゃない?

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 07:22:36.30 ID:UFgZKfn9.net
>>800
escapeR3に乗ってます
シートポストが気が付くとだいぶ下がっているので直すのですが、またしばらく経つと下がっています
レバーを起こすのに苦労するくらいきつく締めているのですがあまり効果はありません
シートポスト、締めるところ、自転車のどこに問題があり得ますでしょうか

体重は63kgで荷物はいつもそんなに重くないです

842 :841:2019/10/18(金) 07:23:07.40 ID:UFgZKfn9.net
アンカミスですすみません800さん

843 ::2019/10/18(Fri) 07:49:06 ID:HE2E4bRm.net
>>841
いつから?(新車時から、何年か経ってから、何か部品交換してから等)
レバー式のクランプはバラして掃除してカム部分に給脂してやると力の無駄遣い低減するね。
その時クランプ本体やフレームにヒビ等ないか確認、
シートポストとフレーム間にグリス塗ってるなら一旦拭き取り(ゴミ呼んでる可能性あるので)、薄く塗り直しかな。

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 09:45:49.10 ID:JmlxKHEk.net
フロントギアの調整をしようと思います
ギアは三枚です
ワイヤーをディレイラーから外して最初からやりたいのですが、そうではなくてネジで調整していく解説しか見つけることしか出来ませんでした

L,Hのネジの初期位置を始めとして、何もかも最初からやるにあたり読むのに便利なサイトをご存知ありませんか?
よろしくお願いします

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 09:47:41.77 ID:48YtqILC.net
>>844
ギアの初期位置って決まってないと思う。なので現物合わせがスタート。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 09:56:18.14 ID:WT4wZyFf.net
最初インナートップにさえすればそのネジ解説通りにやればOK
ワイヤーの張りは手探りで覚えるしかない

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 10:17:49.47 ID:HE2E4bRm.net
>>844
ワイヤー外してディレイラー固定緩めたならメーカーが出してるそのディレイラー型番用の説明書の手順(固定位置調整、どっちのネジから触るか、ワイヤー固定のタイミング等)を追っていけば、
部品の磨耗損傷等なければ上手く行くはずだね。
ネジの初期位置は気にせず、ただ単純にガイドとリングやチェーンとガイドの隙間を見ながら・音を聞きながら調整するだけだね。
必須ではないけど事前に何かやるとすればワイヤー固定前に手でガイド動かしてアウターにだいたいでいいので変速できるよう確認するくらいかな。
極端に狭くなってるとワイヤー固定した後シフター押せず・アウターに変速されず原因がネジなのかワイヤーなのか悩んだり、
極端に広くなってるとチェーンが外側に落ちてクランクガリガリになって悲しんだりする場合があるので。
変速不良からの調整難航でイチからやりたいって事なら、ワイヤー外したついでにインナー少し引っこ抜いてシフター内部付近で解れがないか見ておくといいね。

848 ::2019/10/18(Fri) 11:14:19 ID:b55OCBRt.net
>>841
原因はフレーム側とシートポスト側の精度の差。
ダブルクランプを使えばたいていはずり落ちなくなる。

849 ::2019/10/18(Fri) 12:04:33 ID:LJhJTjYA.net
>>844
イチから正しい手順でやりたいなら、ディーラーマニュアルが一番
取り付け方からバッチリ書いてあるよ
一応見直してみたけどHLネジに初期位置というのは無い

一般のサイトなどは自己流だったり適当に端折ってたりするから
先に正しい手順を覚えてから参考程度に見るくらいがいいよ

850 ::2019/10/18(Fri) 12:48:40 ID:pL6cU3vo.net
Fディレイラーを平行に付けるのが大変なイメージ
ここだって場所で締め込んでいくとどんどん動いていくっていう

851 ::2019/10/18(Fri) 14:10:46 ID:utWLNFzm.net
>>844
フロントディレイラーの型番を教えてくれ

852 ::2019/10/18(Fri) 17:56:13 ID:Tc6r21/J.net
フロントディレイラーの質問をした者です
休日に入ればいじる時間が取れそうなので頂いたアドバイスを基にやってみようと思います
ありがとうございます!

>>851
FD M191といういわゆるエントリーものです...

853 ::2019/10/18(Fri) 18:35:21 ID:utWLNFzm.net
>>852
https://si.shimano.com/#/ja/DM/GN0001
これ見てやれば良いよ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 19:17:48 ID:EAah4jDq.net
100kmを平均20km/hで5時間走る
100kmを平均10km/hで10時間走る

両者で消費カロリーが多いのはどちらですか?

855 ::2019/10/18(Fri) 19:31:57 ID:MqtPiAIW.net
>>854
平均10km/hのほうがバランス取るのとブレーキかけるのに必死になる必要があるからカロリー消費高そう

856 ::2019/10/18(Fri) 19:36:40 ID:IY5Zxsjb.net
>>854
前者はゆったり走って休憩30分くらいかな
後者は確実にゆっくり飯食ってるのでカロリー収支はプラス

857 ::2019/10/18(Fri) 19:40:31 ID:0iQfg7tQ.net
5時間走った後の5時間分の基礎代謝も合計して考えたら20km/hの方がかなり多いかな

858 ::2019/10/18(Fri) 19:56:51 ID:AuWMOhTZ.net
絶対前者。これ後者って言ってる奴はエアプもいいとこ

859 ::2019/10/18(Fri) 20:03:57 ID:A9bZR9DO.net
そりゃ平均10km/hなんてやったことある奴のほうがレアだろうよ

860 ::2019/10/18(Fri) 21:17:56 ID:4fiKRRBW.net
休憩や観光含めると、8時〜18時で100km
あら10km/hだったとか普通にあるけどね

861 ::2019/10/18(Fri) 21:26:45 ID:U/LGY+ip.net
走行中10km/hなわけではないだろソレ

862 ::2019/10/18(Fri) 21:32:45 ID:b55OCBRt.net
折り畳みで信号停止を含めると10km/hぐらいだな

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:05:30.36 ID:x2D7qccI.net
筋トレだと昨今は高負荷少回数と低負荷多回数は同じって論だけどね

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:10:38.85 ID:PHvY+Ojj.net
>>863
ただし、心肺能力の強化って意味では低負荷多回転のほうが効果が高い

865 ::2019/10/18(Fri) 22:42:19 ID:XLVtZ/zo.net
ミニベロのフレーム、フォークを塗装する場合、何mlのスプレー塗料が必要ですか?
300ml缶2本でいけるかなと思ってたのですが、タミヤのスプレーに好みの色があってこちらは100ml単位(\528)なので、必要数だけの購入にとどめたい所です。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:47:47.93 ID:sEa+sh9e.net
wiggleで売ってるこのロードバイクはお買い得でしょうか?
https://i.imgur.com/VMoBenD.png

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:50:15.64 ID:pQtZNRaN.net
マジレスすると心拍数による
10km/hでも心拍数上がるなら後者だが現実的には前者

てか信号とか飯やら観光とか条件後付けすんなよw算数の問題のたかしくんだと思えよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 23:23:10 ID:EOKwdYfG.net
パワーは空気抵抗により速度の二乗に比例するから20?/hのがエネルギーが要る
とマジレス

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 23:36:29 ID:RCiH/o+Q.net
たかしくんって誰だよ・・

870 ::2019/10/18(Fri) 23:39:34 ID:XFyIF7NN.net
オイラーと並ぶ数学の概念と化したお人やぞ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:35:28.35 ID:UEmeF9jD.net
無骨なデザインのロードメーカーってどのがありますか?
feltやcubeあたりの角ばったフレームデザインが好みなのですが、塗装の塗り分けが趣味じゃないので他にないか探してます

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:38:59.65 ID:7TPAQDu8.net
キャノンデール

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:49:12.62 ID:PHhO2W16.net
>>871
LOOK

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 03:59:14.31 ID:6937SRvR.net
>>869
わたしだ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 04:34:26.61 ID:FHiSTAJL.net
>>866
そうだね

876 ::2019/10/19(Sat) 06:52:29 ID:EsEFeXyD.net
FujiのバラッドΩを買いたいのですが、この自転車は28cより上のタイヤサイズは装着出来ますか?

あと1つクロモリフレームでFuji位の値段で売っているメーカー有れば教えてくださいお願いします。

877 ::2019/10/19(Sat) 06:56:54 ID:FHiSTAJL.net
>>876
ビアンキあさひ70周年記念モデル
クロモリ1インチラグドフレーム、10万円切り

878 ::2019/10/19(Sat) 07:12:33 ID:fcvPX/O7.net
>>876
GIOS フェニーチェ、ビンテージ
ラレー カールトンT、カールトンA
ミヤタ フリーダムロード、フリーダムプラス

879 ::2019/10/19(Sat) 10:56:56 ID:/sBRwrLh.net
>>871
focus、KUOTA、ニールプライド。ニールプライドは速いよ。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:27:53.52 ID:5Z2I5o30.net
質問いいでしょうか
シティサイクルの後輪をホイールだけ外して
自転車屋さんに持ち込んで玉押しの調整をしてもらう場合
標準的にいくら前後かかると思われますか?

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:50:16.65 ID:8epnykHg.net
ロングライドにおける自転車の乗り方についてですが
下り坂では

・足を止めて惰性で転がる
・ギアを上げて漕ぎ続ける
・ギアはそのまま惰性で転がりつつペダルが空転しても足は動かす

ではどれが最も疲れにくいですか?(経験による回答をお願いします

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:52:37.58 ID:H/kE18K9.net
>>880
あさひだと3400円だね

883 ::2019/10/19(Sat) 11:55:06 ID:azxG19Af.net
>>881
ブレーキかけながらギアを上げて
少し漕いで空転しないことを確認して
足を止めて惰性で転がる
時々ストレッチになるように下になる足を左右変える

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 11:57:01 ID:pqS+y07x.net
>>881
ガチの競技系だと峠過ぎて下りで足止めてたら部の先輩から怒鳴られる
その意味までは知らんけど

885 ::2019/10/19(Sat) 11:57:35 ID:HMafrb1N.net
>>881
下り坂は足をΛの字にピンと伸ばして笑顔

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:01:58.47 ID:wuHqB2K8.net
購入相談です。スペック含めて色々わからず教えてください。
候補の自転車 → TOPSTONE105、RENEGADE S3、Broam30、クロスですがSEQUELS2
予算は? → 20万
自転車経験は? → スポーツバイクはなし。普段はミニベロ の電動付きシティサイクル程度
身長、体重、年齢は? → 158cm、デブ、30
用途は? → 休日のサイクリングやツーリングでダイエット、ゆくゆくはソロキャンプ
用途に対する想定距離は? → 50km 本当は100とか言ってみたいけどまだ自信がない
歩道メイン?車道メイン? → 車道メインだけど歩道もあるかも
市街地?田舎? → 住んでる場所は市街地、歩道狭い。車道は凸凹多い。そして丘だらけで坂道多いエリア
雨の日も乗る? → 乗らない(予定)

・油圧式ブレーキ必須:坂の上に住んでいてどこにいくにもアップダウンあり。ブレーキが効かずハラハラしたり親指が痛いので完全油圧式希望。
・振動の負担やパンク対策、多少早く走ってみたいけどレースは興味ないので遠くにいける方がいいなと思いグラベル系で検討。あまりサイズがなく…トップストーンはなんとか跨げました
・通勤や普段使いは盗難が怖いので電動付きチャリ使用予定
・初めてなので安全とコスパ重視。105とかロードなんてオーバースペックだからこれでいいじゃん的な目線もあればアドバイスください。
・手の置き場を変えたいのでクロスを買ったとしてもハンドルは変更するかも
・ゆくゆくやや細いタイヤも使えると嬉しい。
・見た目は重視。シンプルでちょいクラシカルな街乗りしてても浮かない感じが好み。fujiがいいけど油圧と股下で断念。

長々申し訳ありません。オススメやスペックみてこれがいいじゃんなどのアドバイスありましたらよろしくお願いします

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:02:15.29 ID:PRo56Hn5.net
>>879
ニールプライドはもう…

888 ::2019/10/19(Sat) 12:10:49 ID:mF39fJRd.net
>>886
これは?
https://i.imgur.com/I7UtQnW.jpg

889 ::2019/10/19(Sat) 12:37:57 ID:w95AExw7.net
>>886
コスパならTOPSTONEかレネゲードだな
デザイン的に主張も強くないし

890 ::2019/10/19(Sat) 12:44:33 ID:1nNCiY7b.net
クランク逆回転だとチェーンがFDのガイドに
1箇所だけ擦れているような音がします。
アウター+4段くらい、アルテDi2

ただ、正回転だと特に異音は無し、、、
聞こえてないだけかも知れませんが。

これはディレーラーの調整必要でしょうか?

891 ::2019/10/19(Sat) 12:51:59 ID:mFfwwNu5.net
>>890
プロショップで早めに調整してもらった方がいい。傷が多いとリセール下がる

892 ::2019/10/19(Sat) 12:54:02 ID:edqjrxA6.net
車板かと思ってびっくりしたわ
ロータリーなのにカムチェーン?
なんでエンジン逆回転させた??

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:58:00 ID:Bo8gNTgy.net
上方視界の広いアイウェアってないかな。最初から調光レンズで安めのが欲しい

894 ::2019/10/19(Sat) 13:29:00 ID:xPHXS4m1.net
4万でゾンダ買うかクロスバイク買うか迷ってるんだけどどっちがいい?
因みにロードは走るだけになるからもう殆ど乗ってなくて
最近はもっぱらクロスバイクで古本屋はしごするのが趣味
ルッククロスしかないからマトモなクロスが欲しい
ロードについてるホイールはカムシン

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 13:39:18.41 ID:SIbase/d.net
都内に引越しするので自転車を買います

カジュアルなロードバイク
街乗りなのでカゴ付き
最大10キロ圏内の移動
主に週末乗り

だとするとどの辺がおすすめですか?
ルイガノ気になってます

896 :886:2019/10/19(Sat) 13:50:24 ID:ynVq3uK+.net
>>888 ありがとうございます。
電動付きはある程度スピード出るとアシストがなくなるので重くなってしまい、今の自転車に不満を感じています。
あと自分の足で漕いでスピード出してみたいというのもありまして。

>>889
ありがとうございます
トップストーンは19万で105、レネゲードは18万弱でGRXRX400なのでトップストーンのほうがお得感はありますかね?
ただサイズが小さくなれば細いフレームと衝撃吸収はレネゲードのほうがいいような気もして悩んでます
サイズがないので試乗もできず、乗り心地やブレーキの軽さなどの比較情報があればいいんですが…

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 14:12:50 ID:nbKv4cm+.net
>>896
将来キャンプツーリングをしたいならトレックの「520 Disc」かな
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/%E3%82%A2%E3%83%89%E3%83%99%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A3%E3%83%BC%E3%83%84%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%90%E3%82%A4%E3%82%AF/520/520-disc/p/24000/?colorCode=red

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 14:15:05 ID:nbKv4cm+.net
>>895
カジュアルなロードと言えば・・・EscapeR Dropだな
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000039

899 ::2019/10/19(Sat) 14:38:59 ID:2vU6XhO2.net
>>894
そりゃクロスのほうがいいよ
ホイール変えてもロードの使いづらさがどうなるわけもない

900 ::2019/10/19(Sat) 14:43:17 ID:FW9jL76s.net
>>896
衝撃吸収ならフレームの差より大径ホイールと太いタイヤそれに適正な空気圧だな
レネゲードは小さいサイズだと650BホイールでTopstoneは700Cのみ
650Bは太くするにはいいが細タイヤの選択肢は650B<700Cだ
あとリア11枚と10枚ならアップグレード的には11枚のがいい(12枚まで上げるなら別)
よってTopstoneを推しておく

901 ::2019/10/19(Sat) 14:45:12 ID:IYEHVO4r.net
>>895
後付けするにせよ(前)カゴ付きで、気になってるのが
ガノーじゃ無くてルイガノ?

それはロードバイクじゃ無くてクロスバイクじゃ無い?
距離的にもクロスで十分な範囲だし。

902 ::2019/10/19(Sat) 15:21:02 ID:RIZ3kYU1.net
>>886
> 身長、体重、年齢は? → 158cm、デブ、30
> 市街地?田舎? → 住んでる場所は市街地、歩道狭い。車道は凸凹多い。そして丘だらけで坂道多いエリア
> ・振動の負担やパンク対策、

全ての条件が650Bのレネゲードを示してるが、タイヤはスリックに即替える事になるから予算

> ・ゆくゆくやや細いタイヤも使えると嬉しい。

http://donchari.com/275inch650b-line-2410
十分だろ

身長170の俺でも700Cはデカイなと感じる事があるし、記念写真を撮ればタイヤの割にフレーム小さくてダサいなと感じるのよ
選べるんだから体格に合う物を選んだ方がいいぞ

903 ::2019/10/19(Sat) 15:24:38 ID:RIZ3kYU1.net
書き忘れたけどタイヤ小さい方が登り楽だよ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 15:32:24 ID:SIbase/d.net
>>901
すみませんクロスバイクです

905 ::2019/10/19(Sat) 15:33:14 ID:6937SRvR.net
適当なルック車でいいんじゃねえの

906 ::2019/10/19(Sat) 15:41:05 ID:LIzKsYqb.net
最大10kmの移動にロードなんぞ使わんだろ
その距離はクロスバイクで余裕どころかミニベロの領域
カゴ付きおしゃれまで条件有ればクロスバイクも難しい
GIOSやビアンキでクラシックスタイルでまとめた人なら見たことがある程度かな
完成車だとキャノンデールのトラッドウェルとか有るが浅いカゴでカゴと言えるかどうか
ミニベロなら信号停止頻発でも苦にならんしカゴも似合うかと思う
元々ロードは余分なものを削ぎ落として走りに特化させたものだからそれに付け加えるのは正直難しいです

907 ::2019/10/19(Sat) 15:47:50 ID:/69/JbJB.net
そこでグラベルロードですよ

908 ::2019/10/19(Sat) 16:02:57 ID:azxG19Af.net
>>906
見栄を捨て忘れてるぞ <余分なもの

909 ::2019/10/19(Sat) 16:04:15 ID:w95AExw7.net
>>908
見栄が一番大事な人だっているんですよ!

910 ::2019/10/19(Sat) 16:05:39 ID:/69/JbJB.net
ロードマンが自転車体験の原点なせいでドロップ以外は違和感しかない

911 ::2019/10/19(Sat) 16:11:59 ID:5FHsBrHV.net
>>895
ピストでいいと思うからフジのフェザー

912 ::2019/10/19(Sat) 17:21:28 ID:RxXbkeb7.net
昨日自転車屋で見てもらったら、ワイヤー交換という大事になりました。
簡単な調整くらいは、自分で出来るようになりたかったのですが、こればかりは無理でしたね…
お騒がせしました、そして有り難うございました。

913 :886:2019/10/19(Sat) 17:25:00 ID:SlOxbkQT.net
>>897
ありがとうございます!
すごく見た目も好みだし用途にもバッチリですね。
ただ158センチ〜だから足短いと怪しい気がします…
あと機械式なようなので、握力弱い(書き忘れですが女です)ので少し不安…予算的にも優しいのですが


>>900
>>902
それぞれ貴重なご意見ありがとうございます。とても参考になります。
フレームよりタイヤのが影響するんですね。フレームの事はあまり考えなくていいですかね(アルミ+カーボンフォークとクロモリならどっこいでしょうか)
重さはトップストーン書いてなくてわからないので気にしないようにしてますが…

そうなんです、ギアとタイヤの兼ね合いですごく悩ましくて。
ギアは今のところコンポのグレードをあげるとかまでは考えれてないのでいっそ10速でもいいのかなーと思ってますが、やはり1速違うとかなり影響するのか気になってます。
あとブレーキの効きや固かったらやだなと思ったり。

タイヤはブロックから履き替えた方がいいんですね。
650bだとタイヤが少ないと聞いてましたが、まだ初心者だしで走り出しとか取り回し的なこととか、衝撃吸収の兼ね合いで650bの方がよさそうですかね。
今がミニベロ なもので進まないイメージですけど、外周は同じですもんね。

自転車趣味が続いて早く走りたくなったら新車買って105にして700c狙うとかでもいい気がしてきました。

まだレネゲード跨げてないので首都圏にあるショップに展示あるとこ探して跨いでみます!

914 ::2019/10/19(Sat) 17:29:37 ID:/mLTOvCD.net
>>887
第2章始まっちゃったからなぁ
とはいえチャプター2は
ニール・プライドの子会社って位置づけだから技術は残されていると信じたい
>>912
ワイヤー交換くらいなら
自分でできる程度には簡単だ
自転車の仕組みを理解するためにも
これから覚えてやってみようぜ

915 ::2019/10/19(Sat) 17:33:01 ID:zeZ5Cz8X.net
>>895
エスケープRドロップか、フラットバーでもよければオフィスプレストレッキングがお勧めかな?

916 ::2019/10/19(Sat) 17:42:07 ID:hZ2wLF3Y.net
>>906
本人がクロスバイクですって言った後のその書き込みは笑われても仕方無いな

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 18:01:36.49 ID:RIZ3kYU1.net
>>913
完成車価格 \234,000(税抜)の650B KONA ROVE NRBが47Cのタイヤで10.2kgだと
http://www.konaworld.jp/rove-nrb-dl.html
https://www.bicycling.com/bikes-gear/a19862941/kona-rove-nrb-dl-road-bike-review/

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 18:02:34.83 ID:xUQYg70C.net
ビアンキに藤かご付けとけばおしゃれ扱いされる
ビアンキでなくてもそれっぽいカラーリングだったら勘違いしてくれる
サイマのミモザで十分でしょ
完成車発送で3万円もしない

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 18:05:56 ID:0RhxEXiM.net
PDWのテイクアウトバスケットならおしゃれ(高いけど)

920 ::2019/10/19(Sat) 18:44:09 ID:YYL3xMFs.net
>>913
女性が700Cロード乗ってると煽り運転されるからミニベロがいいんじゃない?

921 :886:2019/10/19(Sat) 20:27:24 ID:UUuM3Pzh.net
>>917
ありがとうございます!
予算オーバーですけどめちゃめちゃ可愛い上に面白いコンポの組み合わせですね。身長も多分大丈夫そう?
ちょっと検討に入れてみます。

>>920
やっぱり煽られるんですかね〜
今ミニベロ の電動付きなので、ミニベロは選択肢ではないんですが、心づもりはしておくようにします

922 ::2019/10/19(Sat) 20:39:10 ID:unDGklPe.net
そもそも自転車で車道を走るのが悪い

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 20:42:50 ID:nbKv4cm+.net
>>913
油圧式は出先でトラブルになった際に自分で修理しづらい
機械式ならある程度可能だし知識の無い自転車屋でも直せる

機械式でも雨天走行の制動力はキャリパーブレーキよりはずっと良い

924 ::2019/10/19(Sat) 20:51:54 ID:w95AExw7.net
>>913
ブレーキの利きやタッチを重視するなら油圧ディスクでいいまともに組付されてて店にも見てもらってればまずトラブルはない
出先でブレーキだけピンポイント破損とかまずないんで予算の都合以外で機械式はやめとき

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:53:49.84 ID:RIZ3kYU1.net
>>921
フレームの色はできる限り妥協しない方がいい

フォーク裏までお洒落な2020
https://www.instagram.com/p/B2b-Hx8nkGs/

どんな服にも合いそうな黒ロゴ2019
https://www.instagram.com/p/B3TNYUjHuhw/

どんな場所でも映えそうな白ロゴ2019
http://hutte8to8.in/2019/01/21/kona-rove-nrb-dl-2019/

早くコッチへおいで〜

総レス数 1001
255 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200