2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車ライト専用109灯

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:54:50 ID:x1v6eknN.net
しっかりカットライン出してる自転車用ライトに水平器付いてるのが欲しい。
セッティングで悩まなくてすむ。

それで、Hi-lo切り替えがあれば言うことなし。
・・・ってなると、結局オートバイ用の流用するしかないのか?
自分でやるのはめんどくさいけど、e-bikeは電装オートバイ化したモデルでてくるだろうね。一番のネックのバッテリーはすでに装着済みだから。

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:21:30 ID:v66R5okz.net
StVZOって変な中華しかないの

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:52:41.35 ID:qRRtDExy.net
ドイツのローカル規格なんだよね
だkらドイツのメーカーと目端の利く中華になるんじゃないの
中華でもそれなりに金出せば使える物買えるし自分は中華でも問題無いよ

>>924
百均で水準器買ってバッグに突っ込んで置いたら?
自分は退役した写真用水準器使ってるよ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:16:02 ID:k2z3bPxS.net
>>921
ミニバンやSUVとかではない乗用車の運転席の視点は自転車のハンドルバーより低いぞ

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:27:13.12 ID:nHRLhLwt.net
>>927
お、おう。そうだな。
http://i.imgur.com/Feuvew5.jpeg

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:31:57.49 ID:bJM1oiol.net
>>928
彼は普段からお高いスポーツカーにしか乗ってないから勘違いしちゃったんだよ…

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:37:52 ID:nHRLhLwt.net
>>929
あーなるほど。こういうのに乗ってんのか
https://i.imgur.com/cwRFrkF.jpg

これじゃあ目潰しくらうよね

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:52:30.75 ID:4AEnn+fR.net
>>925
ちゃんとしたドイツのはもちろんあるよ
でも同時にstvzoで11kgあたりだったかの規定重量より重い自転車はダイナモとオートライトの装備が義務化されてるらしいのでバッテリーライトは種類が少ないのと点滅は禁止なので基本的に点滅モードは無い

ツーリング車ならハブダイナモ組んでシュミットかB&Mのダイナモライト付けとけば済むんだがロードはそうもいかんので悩めw

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:40:53 ID:elBH2rzW.net
>>927
目線の高さが1m未満なんて滅多にない
https://motor-fan.jp/article/10008564

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:01:13 ID:Z/CP/ltC.net
自転車のハンドルバーより低くくて公道走れる車なんて
ケータハムセブンくらいしかないだろw

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:19:41.46 ID:B7OO1j6W.net
>>933
マリカー(広告は既に消してある)が都内を普通に走ってるよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:58:16 ID:jbMDIfGV.net
マリカーは道路運送車両法で原動機付自転車として扱われる

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:03:00 ID:fKBPfhZf.net
道交法上は自動車

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:09:52 ID:j/SPKzFk.net
まあがんばったところでじぶんが登り勾配になれば水平照射しちゃうし

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:12:23 ID:1s13gi6c.net
>>936
ミニカーな

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:13:57 ID:aRdSPsfw.net
>>917
gvoltは手前にダークゾーンできるという話だから
そこを中華ロービームて埋めるならなかなか良い組み合わせなんじゃ?

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:18:05 ID:MrSTVNk/.net
普通自動車⊃ミニカー なので マリカー=自動車 はおかしい

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:56:34 ID:RIqdX206.net
>>940
自動車でおかしいなら原付免許でマリオカートに乗れるのか?普通免許が必要だろ?
道路運送法では原付扱いでも道交法では自動車扱いなんだよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:58:11 ID:N2BkSaF7.net
>>937
屁理屈でしかないな
どんなライトでも同じだろ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:00:28 ID:w/rxsM+9.net
屁理屈マニアの巣窟だもん

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:03:26 ID:bElCQSBq.net
>>941
自動車なら自動車専用道路や光速道路は走れるはずだよな?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:03:43 ID:bElCQSBq.net
高速道路

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:11:28.82 ID:81rRO7uA.net
自動車運転免許持ってないのかな

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:27:04 ID:qibCea+Q.net
マリカーなんてクソイレギュラーなもんで喧嘩するなんて生きづらそうや奴らだな

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:40:10 ID:Cz+z95Kp.net
自動車として走れない道路があるなら自動車じゃないだろ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:49:52 ID:qRRtDExy.net
最近見ないけど原付エンジンのミニカーあったでしょ
あれも確か普通免許要るんだよね

ところでアリババの1111はどのタイミングで買えば良いの?
今買っても値引き価格が表示されてるだけで、普通価格だよね

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:38:33 ID:B7OO1j6W.net
セブンイレブンの配達に使ってるトヨタの電動自動車のコムスは
自動車だけど原付4輪区分。当然免許は普通自動車。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:56:28 ID:uNMWFNID.net
>>941
他のやつも言ってるけど道路交通法ではミニカーな

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:58:45 ID:uNMWFNID.net
ミニカーの運転に普通自動車免許が必要にはなるけど

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:08:18 ID:UjhrbOad.net
もう許してあげてくれ、彼は集合論ができないんだ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:44:57.51 ID:70CJYn9C.net
リアルでは言えないイチャモンスレ

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 01:45:31 ID:pMuh7eTY.net
1111近いので偽808適合レンズ特集
https://www.aliexpress.com/item/808016372.html
https://www.aliexpress.com/item/1308240046.html
https://www.aliexpress.com/item/1308256903.html
https://www.aliexpress.com/item/32844389082.html
https://www.aliexpress.com/item/4000337882039.html

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 03:25:28 ID:a87RpNhp.net
>>950
それは一人乗りモデルのみ
二人乗りモデルは軽自動車登録
見かけるのは半々だな

つーかセブンイレブンが使ってるのなんて見たことない
駅前にはいっぱい停めてあるけど

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 04:02:53 ID:Vz7UbV1A.net
>>956
関東平野の片隅の田舎だが、田舎故なんだろうがあのちっこいカーを車道で見かけた事は数度ある。
だが、逆に電アシの方に出会った事は一度もない。
近所にある3店舗で、みんなチェーンが茶色くなってるw

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:05:33 ID:kvUWYX0W.net
>955
上から二つ目と三つ目は使えないよ
只拡散するだけだからポジションランプにはなるけど、対向車から見たらヤバイくらいむかつく

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:16:40 ID:vvcaCt8z.net
ここの人達は実際どのライトを何灯体制で使っているのですか?
私はvolt800×2灯体制でナイトライドから、日帰りまでやってます。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:20:26 ID:a87RpNhp.net
>>959
同じ
さらにモバイルバッテリー装備

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 20:54:06.43 ID:a6LFywxo.net
>>959
夜通し走るなら
前はvolt800×2、LD41 2015の計3つ
後ろはRAPID5×2、よくわからないやつ2つの計4つ

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:10:55 ID:Iv8QnSO3.net
EL540RC一本
こんなスレにいるけど短距離のポタリングと通勤が用途

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:38:55 ID:ZZ1ZXh8u.net
>>959
ロードバイクは極力薄暗い時間帯と夜間には乗らないようにしてるけど
想定外に遅れて夜走る場合も稀にあるし途中にトンネルとかもあるから
キャットアイEL540x2
リアはキャットアイのRAPID3

普段乗り&のんびり一泊二泊程度の旅兼用のクロスバイクは
B&Mの80luxのハブダイナモライト
リアはB&Mのハブダイナモ給電のテールライト
旅の時は念のためロード用のライトをパニアバックに入れてく

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:32:26 ID:QTRkyTZR.net
中華1200LM+150LMの二灯とモバイルバッテリー10000mAh

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:43:22 ID:KqqXuxWM.net
メインはcyo premiumでトラブル時用にROXIM M6
テールランプはTOP LIGHT VIEW plus

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:50:34 ID:a87RpNhp.net
リアはRapid X3、ヘルメットにomni5、リュックにWearable Xだわ
反射たすきもリュックにベルクロでつけてる

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:35:25 ID:NnxZ2KSN.net
>>965
お、ROXIM
昔ROXIM-X4使ってて明るさも配光も文句無しだったんだが数ヶ月で壊れたんだよ
俺はロービーム配光以外は全く使う気無いが、
如何せん、入手しやすいのは中華か台湾製で、すぐ使えなくなる印象がある
ライトが逝かれるのかバッテリーが逝かれるのか

今は配光に大いに不満が残るRAVEMEN使ってる
これは壊れない

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 02:56:10 ID:p1bBl8OJ.net
スポーツバイクはあんまり重装備にしないで
前はロービーム型をローテーションで使ってて、リヤはomni5を常時点滅

電動アシスト自転車は重さを気にしなくて良いので
バッテリー別体型とかのヘビーなやつを付け放題でやってる

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 03:11:34 ID:CiPl4EXJ.net
スポーツバイクこそどこにでも行くんだからテールライトは特に重装備
薄暗い山道で後ろからドーンと轢き逃げされて苦しみながら氏ぬのはいやだ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 03:21:33 ID:p1bBl8OJ.net
あとはぶつけられた時の証拠残すためのドラレコ装備な
死人に口無しじゃ遺族もかわいそうだ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 03:28:17 ID:fFVgE4fE.net
ヘルメットの上にアクションカメラつけてるけどつける前より明らかに無茶する奴が減った

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:48:32.35 ID:4A1TiXsD.net
>>969
山メインで走る人はデイライト付ける人多いよね
夜間の強力な目潰しフラッシュも日中は優秀なお守り

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:50:51.65 ID:mI2PSXB3.net
>>971
車につけたが
正直自分の自制心が上がった気がする

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:58:05 ID:EBeJBBLw.net
発煙事件を受けて、在庫を圧縮したいのかな

2019年11月9日(土)〜2019年12月8日(日)までにワイズロード各店舗でレジにてこのキャンペーンページとY’sClubCardをご提示いただき、
メーカー希望小売価格5,000円(税別)以上のLEZYNEのフロント、リアライト本体をお買い上げの方に下記特典が付きます!

購入金額(税別)通常1%ポイント付与にプラスして、ご購入金額によりボーナスポイント付与!
5,000円~9,999円(税別)   500Pt
10,000円~19,999円(税別) 1000Pt
20,000円(税別)~   2000Pt

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:15:15 ID:M8tcQCL4.net
EL540使っている人多いんだな
もう廃盤みたいだけど、これから買う価値あるだろうか?
乾電池式ならAX002MGも有るみたいだけど、悩む……

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:34:58.13 ID:SggaQN79.net
>>969
俺も最近、そう思うようになった

前は多少暗くても速度を落とせば良いけど、後ろはそうは行かんからね

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:43:36 ID:A7wtJqG0.net


自転車ライト専用110ルーメン
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573170181/

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 10:05:47.04 ID:4Py2ltD1.net
>>975
あの配光はいいぞ、相手への眩暈も抑制しつつ直線遠距離まで見える
ただしガチで暗い場所だとサイドの視界悪いのが難点
他ライトと併用すれば完璧

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:20:03 ID:xmmEx1Ev.net
>>971
見た目のキモさもある

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:09:07.43 ID:NnxZ2KSN.net
>>978
アマゾン見たら製造終了で今2万以上するんだな
だったら中華10個買って使い捨てた方が良さそうだw

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:25:21.78 ID:/ezKHWOC.net
volt800二本とvolt1700一本どっちがいいんだ

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:25:35.52 ID:pBodt3/2.net
今540買う位なら同等の配光をロービーム化しつつ
視界を広げる円状の薄光も出してるOHMのSP101もいいよ
(遠方用ならそれに特化した様な540の方がいい

AX00も同じ様に円の薄い光で視界を広げるのでSP101に似たライトだけど
あの台形配光は一車線分を四角く照らす感じに照射するのでお好みで

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:34:11.01 ID:fFVgE4fE.net
>>981
冗長性考えるならVolt800二発
明るさならVolt1700

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:43:00.46 ID:/ezKHWOC.net
>>983
800二本は左右同ルーメンに合わせて横まで
ワイドに見るためじゃなく冗長性のためなの?
volt800かける2と予備バッテラ2本持つのが基本じゃなくて?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:51:33 ID:6FCyR5L5.net
>>984
悩んで800二本にしたから1700持ってないんだけど1700は横に広がらないのか?

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:56:36 ID:/ezKHWOC.net
>>985
一本なら1700の方が広がってたよホームページで確認できるし
でもハンドル右左に分けて付けバランス取った2本出しにには負けると思うよ
だから迷ってるけど予備バッテリー2本までなんて管理が苦痛だろうし

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:57:55 ID:tZTUZZh4.net
1700を2本でいいじゃねえか

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:02:28 ID:/ezKHWOC.net
確かにw

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:11:24 ID:4Py2ltD1.net
>>980
2万は流石に無いわ…

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:24:30 ID:NnxZ2KSN.net
>>989
だったら1万で買える上位互換のixon iq premium の方が遥かにマシだわな

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:44:36 ID:yGmtIQar.net
Volt1700と、Voltが切れたとき用兼パッシング用にBC30R使ってる
峠とかもそうだし、下り坂の下でノーブレーキのおばちゃんチャリに突っ込まれそうなときに便利だよ
パッシング用のボタンはバーテープに埋め込んだ

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:29:25.15 ID:4Py2ltD1.net
上カット配光のHL-EL370(KEEN)ってのが出るみたいね
乾電池式でハイで50ルーメン3時間…

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:15:07 ID:fFVgE4fE.net
>>992
2500cdか
暗すぎだな
何に使うんだこれ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:35:05.62 ID:7vpM0m7p.net
シティユースの通勤とかじゃないの
売り場はホムセンの自転車コーナーかな

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:12:14 ID:pBodt3/2.net
同じ単四使うならインフィニサターンの方が良い様な気もする

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:17:07.53 ID:Qo+00FjR.net
次スレ

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:21:51.68 ID:fFVgE4fE.net
>>996
重複
>>977

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:25:29.07 ID:CVkgY/CF.net
>>996の無能っぷりには脅かされるわ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:55:03.11 ID:ZOedwTn8.net
スレタイ改悪してる糞スレよりこっちの方がええわ

自転車ライト専用110灯
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573218981/

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:55:39.11 ID:ZOedwTn8.net
埋め

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
219 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200