2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:17:13.63 ID:HGvQ0R4i.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:53:10.33 ID:habGa0U9.net
(σ・∀・)σ2ゲッツ!!

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 16:25:36.78 ID:OU1Cdiun.net
よーし前スレで紛糾したやつまとめとくよ(*^▽^*)

「8-10sの135mmハブでオフセットリム使えば
その辺のロードバイクより進むホイールに仕上がると言う事で
135mmエンドのクロスバイクのフレームにカーボンフォークが良いと思います」
→「なんで8-10sなんていうかな。
7速フリーで135mmハブな。
こいつはほんとにいいホイールになる」

→「7sフリーでオフセットリムか
R500とかのハブだとフリーだけ替えられるかな?
32本なら中古自転車漁れば付いているか。
俺はかろうじて7sナローレシオスプロケット1つ持っているわ
リッチーブランドで出ていたMTB26インチのオフセットリム欲しいな
フロントはカンパのMTB26インチのリムで
どっちもオーパーツだな」
みたいな感じ
一般的な安いフルサスも135mmエンドなの?
私のは古いjamisの安フルサスです(^-^)当時10万くらい?

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 19:42:18.24 ID:AW0tPNDn.net
街乗りだけどフロントシングルでスタンドもサイコンも付けないのがワイルドでカッコいいらしいよ

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:15:45.27 ID:oJ7Bn1n5.net
>>3
なんだやっぱり7速最強論が展開されてるじゃんかよ
それに対して特に反論無くみんな受け入れているようだし

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 22:41:41.81 ID:WO4x09PG.net
大鍋で作る給食のカレー美味いみたいな話?大量生産だからクオリティー高いっての有るよね。
カローラの方が外国の超高級車よりもハイクオリティーというカローラ伝説も有ったし。

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 05:39:17.71 ID:E7Ez3wxD.net
ロードだろうがMTBだろうがスタンド無しはガチで走る時だけでええねん
普段使いしてる時に立て掛けてるのはただのアホ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 08:16:48.77 ID:qoLvxmGr.net
ロードだろうがMTBだろうが立て掛けて済むならスタンドなぞ要らん

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 18:26:01.64 ID:WTQ0d1bu.net
>>8
それがカッコいいの?(笑)

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 20:42:25.13 ID:G6sSiLMa.net
うん、カッコいいんだよ
オートバイもレーサーはスタンドないから、本気のヤツは外してる

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:02:09.40 ID:AMcIbZHd.net
>>10
おお!ワイルドでかっこいいねー!!
https://i.imgur.com/oeHybkO.jpg

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 21:06:12.67 ID:glrBiqMr.net
スタンドはともかくサイコンは要らんだろ
てか、付ける付けないなんて人それぞれだろ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:18:59.79 ID:WTQ0d1bu.net
>>12
10は前に街乗りにスタンドもサイコンも要らないって
自分の価値観を押し付けてたやつがフルボッコされてた時の画像

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 22:19:37.37 ID:WTQ0d1bu.net
あ、11

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/25(水) 23:09:14.42 ID:yjP1VVIB.net
>>7
どうせガチで走るなんてしないしスタンドの脱着もしないだろ

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/27(金) 16:22:05.92 ID:hH0svCnO.net
そういえば昔ホムセンで見たんだけど
トピークのペダルに嵌めるスタンドが有るじゃない、あれだけが地面にそそりたっててさ
おそらくそれが支えてたであろうロードが明後日の方向に向いて転がってた
あれはどういう状況なのか未だに分かんない

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 19:54:38.61 ID:5P2OjhmL.net
グラベル用のストロークの短いサスに換装するかな。
https://www.cyclowired.jp/image/node/308633
http://www.ridefox.jp/forks/ax.html

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/28(土) 20:57:17.21 ID:XysRAimc.net
モンドレイカー着たから久々にサス付き乗ったけど最高すぎるわ
でもやっぱ街乗りでサス要らんなw
日本の在庫無いからガイツーで頼んだナイナーフォーク着たら交換や!

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:16:23.62 ID:7vkA6xL+.net
>>18
前サスさえも要らないなら初めからクロスバイク乗れよ

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 12:29:29.94 ID:u6CtoDN8.net
フルリジットMTB「あの・・・」

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:26:21.15 ID:riX5Ll69.net
ビアンキ MAGMA27.2を買いたいけどサイズで悩んでる
身長163のチビだけど腕がやや長めなので38でも43でもいけるっぽい
ほぼ街乗り+時々フラットダート的な乗り方だとどっちがお勧め?

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 14:30:01.58 ID:esEL8kcB.net
股下とかもあるから店行けば店員さんが見繕ってくれるよ

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:25:56.81 ID:UsUGb68f.net
ダート行くなら小さい方にしたら
玉々強打は痛いを通り越すよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 15:38:47.17 ID:QuF7P5Gk.net
>>21
身長からすると38だと思うが
腕が長いならステムで調整

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 20:57:43.31 ID:7CLBtOR3.net
>>20
自転車はリジットっていうんだ
バイクはリジッド(rigid)っていってたけど

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/29(日) 21:09:47.88 ID:jPeNoMf0.net
語尾のドはトになる事もあるよ

バクダット

27 :21:2019/09/30(月) 01:01:31.95 ID:V/mAIdxO.net
>>22 >>23 >>24
サンクス
38の方向で店員に相談してみるよ

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:26:10.60 ID:FXDz50m9.net
>>26
ベッドをベット、バッグをバックなど
実際に口に出して言う時は意外と適当だったりする人が多いよね

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/30(月) 02:43:13.62 ID:+XY6QBjx.net
意味が変わっちゃう場合は駄目

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 00:05:57.26 ID:lFT5aLS4.net
よろしくメカドッグ

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:18:23.23 ID:FSuoJTVS.net
ウィールのことをホイール、レイディオのことをラジオって言う人も多いな

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:26:15.21 ID:RwCt7ddI.net
レイディオって言うのは壊れかけの時だけ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:31:48.36 ID:7XsBPUtv.net
わんわん

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 14:38:27.89 ID:U7QZ76ee.net
>>31
ホイールはアメリカ英語だろ

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 17:26:15.11 ID:EHZ4o047.net
>>32
壊れかけはラヂオだけだろ
カラオケで壊れかけのレディオ〜♪って一番シラケる歌い方だわ

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 18:51:20.78 ID:uSfkJxw7.net
和田ラヂオの話か
お手頃価格で気軽に乗れる街乗りフルサス出してくれんかな

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 19:37:08.85 ID:vhfMjWbY.net
>>36
ハマー

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 20:54:13.04 ID:s/Ngdy2T.net
>>36
ドン・キホーテにでも行けばお望み通りのフルサスの形をした粗大ゴミが色々転がってるだろ

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:27:33.30 ID:lFT5aLS4.net
オーストレリア

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:47:33.59 ID:FSuoJTVS.net
シマァノゥ

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:04:58.85 ID:4M08gJ/Y.net
エムブレム

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 06:44:52.73 ID:Ym/KhX6t.net
>>36
和田ラヂオって上野樹里の旦那のお父さんだっけ?

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:51:15.67 ID:zSLg4q3i.net
>>3
街乗りMTBでは7段カセットフリーがベストなのかあ
段数を11段12段とむやみやたらに増やす風潮に考え無しに乗った俺がバカだった
よーしみんなで7段ナローレシオに載せ変えようぜ

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 21:57:44.72 ID:AfY8rd9j.net
フロントもシングルブームですからね
スプロケ多段と逆方向のブーム有るかも

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/05(土) 22:06:28.92 ID:odjSqdC7.net
ん?
大抵のMTBって昔から135mmエンドなの?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:32:29.39 ID:5WdXo4tw.net
街乗りでもクロスバイクだらけで全然マウンテンバイクとはすれ違わないよなぁ
下手したらBMXより稀少なんじゃないか?
エスケープ100台見かける間に一台でもマウンテンバイクに出会えるんだろうか
太くてでっかいタイヤはおしりに優しいのに

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:36:00.13 ID:McCmKl2U.net
WTBのブリッジャーってのが安いから履いてみたら
ものすごい転がりが悪くなって3割位余分に疲れるようになった。

ブロックパターンはセンターが細かいから転がり抵抗低いかと
思ったら、ブロックが高いってのはだめなんだな。
あれが変形してもとに戻るプロセスが思いっきり走行抵抗になってる。

仕方ないのでセミスリックに履き替えたわ。 まじで転がる転がる

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:38:15.91 ID:McCmKl2U.net
多摩湖サイクリングロード?で
すげーMTB乗りがいたわ。 ブロックタイヤでフルサスって時点で
あー速攻抜いて先いこうと思ったらずーっと30km巡航してて
抜くどころの騒ぎじゃなかったわ。 
ビンディングとサイクルジャージ着てる時点で「ガチ」だったんだろうな

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:51:18.33 ID:n3rA+iS5.net
今日、ハンドルを690→650にしたら一気に乗りづらくなった、まあこれで壁と電柱の間で挟まってこけることは無いだろう…
明日は明日で尼から1.7のタイヤ届くからこれで400gの軽量化と駐輪ロックに入るようになるぜ…

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:54:50.31 ID:m4MsFGkM.net
>>49
ステム少し伸ばせば?

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 00:56:56.30 ID:n3rA+iS5.net
今の90mmでもダサいのに100mm以上は勘弁

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 01:14:00.59 ID:FJp+9AVY.net
昔は長い方がカッコいいとされてたのに

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 07:15:36.79 ID:vmEXojW/.net
街乗りに本来の使い方から外れているのにダサいもくそもないだろうに

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:25:15.13 ID:9Y13Te9w.net
街乗りの29erは二台ともステム130mmで更にカモメハンドル

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:45:03.93 ID:qC1K2Rhr.net
>>44
フロントシングルブームは一過性の物でしょ。一頃のピストブームみたいなもん。
その点、このスレ発の7speedナローレシオは息の長い動きになりそうだな。

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:48:02.34 ID:UBtvq9lK.net
>>3
その7速フリーってフロントはトリプルのままなの?
フロントシングルよりかお手軽そうだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:56:19.88 ID:FJp+9AVY.net
>>55
それはないw

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:33:52.21 ID:yiW0wYzV.net
ロード系にもナローレシオスレが出てきたぐらいだしMTB街乗りスレもリンクした動きが出るのはむしろ当然

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:14:22.89 ID:wI1Re5yl.net
自演かまってちゃんに優しいスレだな

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:38:49.16 ID:5WdXo4tw.net
俺のような紳士の街乗り民は600mmにカットしてTSマーク付き
しかも赤いやつだぞ赤い奴

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:52:30.12 ID:yB+olWST.net
FH-MT500のおかげでエンド幅135mmQRは12速の時代も生きていける。
Qファクターは詰めていきたい。

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:06:30.93 ID:SKtc2gRC.net
7速フリーハブは安いから

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:10:15.02 ID:n3rA+iS5.net
1.7のタイヤ着たから交換したけど、29erで180cmチェーンロック・キックスタンド付きで10kgちょい
タイヤは新品でねっちょりしてるけど最高ですわ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:49:53.54 ID:n3rA+iS5.net
舗装路・グラベル走ってきた。軽さと駐輪ロックの件以外、スリックのがよかった。
小さいけどブロックのせいで曲がるときのグリップ感とブレーキのロック限界が低すぎる。

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:13:38.66 ID:M7bgQX0o.net
>>62
なるほどね
そういえば、弟が乗ってるクロスバイクのバカンゼが7速カセットフリーだけど相当コストが安いのかねえ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 17:17:07.78 ID:UBtvq9lK.net
>>64
結局トータルではビミョーだったのだね
続報に期待していたので結果にはちょっと残念だけどありがとう

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200