2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:17:13.63 ID:HGvQ0R4i.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

104 ::2019/10/14(Mon) 06:29:26 ID:4KZ3m40O.net
>>103
段差の登り降りこそがMTB街乗りの最大メリットでしょうに
軽量ホイールでわざわざ脆弱性を抱える必要ないわ

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 07:32:19.05 ID:Qz4g3X4h.net
んなもんタイヤでなんとかなる
てか街乗りロード乗ってた時もレー3で23cだったけどフロントアップで乗り越えたり、
そのまま行ってたりしてたけど問題なかった。1200gとかのホイールは知らんけど。
それにMTBの軽量ホイールでもレースに使えるスペックだから街乗り程度じゃ早々どうにかなるもんじゃないでしょ。

106 ::2019/10/14(Mon) 08:29:45 ID:4KZ3m40O.net
技量の高い人はそんな感じなのね
帰り道にライト1つを頼りに走る時の安心の為にもフルサスとか
転ばぬ先の杖な備えを自分はやり過ぎなのかなあ

107 ::2019/10/14(Mon) 08:42:09 ID:1wBnupjQ.net
街乗りでフルサス必要って山間部にでも住んでるの?

108 ::2019/10/14(Mon) 09:26:02 ID:WGP1h5vD.net
街でも必要な場合もあるだろ
https://i.imgur.com/KwaUQ1I.jpg

109 ::2019/10/14(Mon) 09:39:02 ID:vbUlm66w.net
そう言えばジャイアントが東北の震災の時にくれたMTBどうなったんだろう
まだ稼動状態なのかな

110 ::2019/10/14(Mon) 09:56:13 ID:4KZ3m40O.net
>>107
山じゃないよ
背後からは幅広なクルマがビュンビュン来るし歩道に上がるにも切れ目が無い
逃げ場の無い下り坂でアスファルトと路肩の継ぎ目が傷んで居る時の命綱がフルサスだ

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 10:11:11.80 ID:TG+oz5D+.net
それハードテイルでいいと思うけど。

112 ::2019/10/14(Mon) 10:50:39 ID:aw2C80tj.net
フルサスの方がカッケー
それが1番大事

113 ::2019/10/14(Mon) 12:34:31 ID:4KZ3m40O.net
>>111
リアがハマった時もサスがなんとかしてくれるなら、
周辺のクルマに集中出来るじゃん。
周辺のクルマに注意しつつ、
リアタイヤの状態にも神経を配るような2正面作戦はキツいわあ。

114 ::2019/10/14(Mon) 12:37:18 ID:+pS2Ml6H.net
オマエは公道もう走るな

115 ::2019/10/14(Mon) 12:49:44 ID:TG+oz5D+.net
>>113
ハンドル幅が広すぎるなら詰めて歩道走ってる方がいいと思う。それほどまでに慎重派だと車・バイクに迷惑かかるレベル

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 12:57:12.21 ID:jWKvaQyY.net
この人がフルサスでありさえすれば走れてるなら各自今のままでいいだろうに
ハードテイル教の押し付けがましさには
、どの趣味ジャンルでも必ずこういう一派が蔓延るのはなぜだろうと苦笑い

117 ::2019/10/14(Mon) 14:21:20 ID:c1lrlZhI.net
前にフルサス乗ってたけど登り坂とかダンシングとかするとフワフワして凄く乗りづらい上に
体感できるぐらいペダルロスがあった
ハードテイルに乗り換えたけどフルリジッドでも良かったかな
街乗りでは太いタイヤで充分、サスがいるぐらいのギャップは無い
街でジャンプしたり階段降りたりする人は知らんけど

118 ::2019/10/14(Mon) 14:26:09 ID:IHC94v7a.net
サスの調整しないの?

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 15:14:34.07 ID:TG+oz5D+.net
>>116
誰もハードテイル乗れとは言ってないけど、幻覚でも見えてるのかな?

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 16:11:52.01 ID:0VbHx2mv.net
じゃあわざわざ余計なツッコミ書かなきゃ良いんじゃないの

121 ::2019/10/14(Mon) 17:27:18 ID:TG+oz5D+.net


122 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 18:49:29.77 ID:47dur4b2.net
>>111とか>>115の痛い発言を自覚出来ない時点でまともな社会人じゃないな

123 ::2019/10/14(Mon) 18:54:57 ID:1uVWjlaP.net
>>115
普通はこのぐらい考えて乗ってるから。 お前とその同類くらいだろ、後先考えないバカな運転を周囲の配慮で助けられてるのは。

124 ::2019/10/14(Mon) 19:08:54 ID:vzbVGeY5.net
ロックアウトもしらないくらいロートルなんだろほっとけーき

125 ::2019/10/14(Mon) 19:20:42 ID:kUCS8ENv.net
>>113
自転車乗るの向いてないからやめた方がいいと思うよ
普通の人はロードバイクやクロスバイでも問題なく乗ってるから

126 ::2019/10/14(Mon) 19:25:58 ID:kUCS8ENv.net
>>124
ロックアウトはどうしてもって場合だけ一時的に使うもので
長時間違うとサス壊すよ

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:28:51.13 ID:IHC94v7a.net
長時間違うと

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:32:40.30 ID:kUCS8ENv.net
>>127
ああ、すまんね
予測変換ミスとか、揚げ足取りしか出来ない初心者くん

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:40:27.36 ID:A4c+mFmt.net
>>125
だろ?
荒地畦道ならともかく、普通の整備された舗装路をフルサスでなきゃ不安で走れませんなんて、そんな奴は自転車乗っちゃイケナイ!

130 ::2019/10/14(Mon) 19:52:03 ID:AoRHUjIp.net
まあまともな奴は街乗りにMTB乗らない
俺も乗ってるけど
街で嬉しそうにMTB乗ってるのは
外国人労働者しか見た事ない

131 ::2019/10/14(Mon) 19:58:31 ID:nKUUiG9H.net
どうやら俺は外国人労働者らしい

132 ::2019/10/14(Mon) 20:10:43 ID:A4c+mFmt.net
オレは嬉しそうには乗ってないから外国人労働者ではない

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 22:09:16.02 ID:eiBUSWDL.net
>>129
手が届かないフルサス叩きワラタ
ハードテイル(笑)みたいなの乗ってないで俺様のようにフルリジッド乗れや中途半端ヤローが!!

134 ::2019/10/15(Tue) 03:44:16 ID:xZGzr3vc.net
>>128
開き直り馬鹿乙

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 06:12:33.60 ID:Qz4z5W+J.net
>>133
何言ってんだコイツ(笑)

136 ::2019/10/15(Tue) 08:10:52 ID:vNIgXKcQ.net
このスレでつっかかってくるやつ全部同一人物じゃないのかと思える。
IDも毎回単発だし。
それか元凶のフルサス君が発狂してんのか?

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 12:47:54.48 ID:AXX48f8d.net
>>136
毎回突っ掛かられてる(という意識の)お前が元凶だろ(笑)

138 ::2019/10/15(Tue) 12:59:37 ID:vv7sseUs.net
>>136
単発だなんだとクソくだらねえ事を拠り所に毎回ギャー五月蝿えんだよオメーは。
「俺の言い分に丸ごと同意しない奴がいるー、単発だ、自演だ、誰か助けてえ」
こんなバカに延々関わりたくないから単発になってるだけだろうが。

139 ::2019/10/15(Tue) 13:00:13 ID:vNIgXKcQ.net
>>137
俺じゃなく全体のこといってんだが

140 ::2019/10/15(Tue) 13:00:15 ID:yzMZfaTm.net
>>136
お前カッコ悪いぞ

141 ::2019/10/15(Tue) 15:03:06 ID:vNIgXKcQ.net
ガチのキチガイだったみたいね
もう関わらないでおくよ

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:55:14.52 ID:H+c3gXLa.net
なんか変なのが棲み着いちゃってるな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:55:35.08 ID:vv7sseUs.net
などと捨て台詞で遁走しても何日かすると誰かの話に難癖をつけに現れるのが
>>141なんだよな。
こいつの荒らし方はズーっと一緒。
人それぞれでいいだろうに。
フルサスに乗ってる人にも機械式ディスクに乗ってる人にも延々鬼絡みしてスレを停滞させるバカなんだよ>>141

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 18:58:15.48 ID:yzMZfaTm.net
>>142
ほんとだねえ
棲みついたこの>>141はIDチェンジしてまた自分自身に同意し始めるんだろうなあ

145 ::2019/10/15(Tue) 19:04:37 ID:WamFFOis.net
>>142
そうだよなあ
訳のわからない妄想に囚われて>>136みたいな事言い出すような変なのが棲み着いちゃってるよな

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 19:10:31.89 ID:WLyh5UtX.net
俺は街で乗りたいものに乗る糖質にギャーギャー云われる筋合いはない

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:19:58.85 ID:wo/zpCzD.net
最近のMTBの多くはサスペンションが付いてるけどあれの耐久性ってどうなの?
ちゃんとメンテナンスしないと危ないのかね?

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:20:01.83 ID:vv7sseUs.net
>>146
うむうむ、私も俺は街で乗りたいものに乗るぞ>>136みたいな糖質にギャーギャー云われる筋合いは無いわい

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 20:23:47.67 ID:vv7sseUs.net
>>147
街乗りなら別に平気でしょ
自転車置き場に止めてカバーするくらいでへっちゃらだ
高級品は別かも知らんけどな

150 ::2019/10/15(Tue) 20:42:57 ID:hvk0XSMw.net
>>147
街乗りMTBはやっぱメンテも楽なフルリジッドっしょ。
中途半端なハードテイルはダセェわ。

151 ::2019/10/15(Tue) 21:07:09 ID:3n3V3fE+.net
>>150
何言ってんだコイツ(笑)

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:54:25.25 ID:SjiQaUi4.net
サスも買えない貧乏人だよ、そっとしとけ

153 ::2019/10/15(Tue) 23:47:35 ID:LZIi9zPf.net
ふと思ったけどストリートMTBもここでいいんだろうか

154 ::2019/10/15(Tue) 23:55:30 ID:EVtdeprA.net
ここ悪い意味で頭おかしい人しか居ないからBMXスレ行ったほうがいいよ

155 ::2019/10/16(Wed) 06:37:40 ID:bWObxeUC.net
>>152
フルサスに難癖を付けたかと思えば、
フルリジッドをサスを買えない貧乏呼ばわりとはハードテイル君は忙しい奴だなあw

156 ::2019/10/16(Wed) 07:57:41 ID:UZ+hfZmQ.net
論旨がおかしいんだよハードテイル君は
ハードテイル君がフルサスを叩けば、ならフルリジッドでいいだろとなるし、
フルリジッドを貧乏呼ばわりすれば、ならお前もフルサス乗れよとなる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 08:12:12.34 ID:2QGubkqy.net
このスレは26インチ3x7か8のフルサスに乗っていると思われその他のサイズ、方式を認められない可哀想なおじさん達が住み着いてるので気を付けましょう。

158 ::2019/10/16(Wed) 10:21:22 ID:eqJzM/pM.net
屁理屈並べたって今のMTBの基本は前サスのみのハードテイルなんだからさw
そしてフルサスなんて街乗りでは過剰だし、前サス無しなんてMTBを選ぶ意味がない
それこそ、それならクロスでいいじゃんとなる
そんな事もわからんからお前はうだつが上がらない人生なんだよ

159 ::2019/10/16(Wed) 10:29:42 ID:i41SkIWY.net
もう自分で何言ってるか分からないんだなw

160 ::2019/10/16(Wed) 10:57:42 ID:dRg10t/O.net
街乗りでフロントシングル・フルリジッドのファットバイクを
乗ってる俺、低みの見物

161 ::2019/10/16(Wed) 10:59:32 ID:C6IzhvUa.net
別に街乗りだろうと遊びだろうと、何乗ってもいいけど、>>110>>113この言い分はちょっとアレな人と思っちゃったスマン

162 ::2019/10/16(Wed) 11:06:12 ID:9rszJB7r.net
>>156
モタードが成立するのは、ハードテイルだけですよ

1.4位のスリックで運用するハードテイルは高圧タイヤで転がるし、Fサスでショック吸収も良く、段差超えもジャンプも可能
リジッドのMTBはぶっといタイヤ前提で転がりが悪く、スピードも出ないので街乗りには寧ろ向いていません

リジッドMTB乗る位なら、カーボンロード乗りますからw

163 ::2019/10/16(Wed) 11:29:17 ID:P0F6elB0.net
ロードはタイヤが細いから

164 ::2019/10/16(Wed) 11:50:17 ID:eqJzM/pM.net
フルサス否定したらリジッドでいいだろ、リジッド否定したらフルサスでいいだろと、アホはハードテイルを否定したくて必死w

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:53:48.65 ID:hmQfrGos.net
スレを追うのも面倒だが>>156の言い様はめちゃくちゃだと思う

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:57:25.79 ID:2QGubkqy.net
>>162
どこからが太いタイヤ?
フルリジ2インチでも快適だし、1.9も1.7も普通に快適だけど。
空気圧は分かりやすくbarで言ったら5bar運用。

167 ::2019/10/16(Wed) 13:03:39 ID:9rszJB7r.net
>>166
快適と転がるタイヤは別ですよ

1.4スリックの6BAR運用はロードと遜色無い位転がりますからね
それでいてジャンプやギャップも問題無い太さで最適かと思います

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:57:49.05 ID:rza01Iz1.net
>>165
スレを追うのも面倒等と斜に構えたポーズを取りつつ、言い返したい相手に必死に噛み付く馬鹿さ加減にワラタ
ああ、ハイハイ別人なんだよな?ゲラゲラああハライテー

169 ::2019/10/16(Wed) 14:16:38 ID:BC4mp8Tn.net
昔メリダノフルサスフレームが安く買えてさ、1インチタイヤと組み合わせてブイビ走ってたけど
高圧タイヤなのにマジックカーペットの乗り心地だし、下りは路面追従性が高いし安心であれはあれで楽しかったよ
まだフレームは手元に有るからまた組んでも良いんだけど
家階段30段以上登らないといけないから、軽いリジッドMTBの方が楽なんだよね
それにキャリアパニアのお買い物仕様だから、普通にキャリアが着かないなんて困る

170 ::2019/10/16(Wed) 14:22:01 ID:hmQfrGos.net
>>168
誰と別人か判らん位には別人なんだが・・

171 ::2019/10/16(Wed) 14:40:45 ID:0CBOWV3R.net
フルサスフレームに細タイヤとかバカの極みじゃんw

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:04:08.98 ID:2QGubkqy.net
>>170
触れるな危険
構ってちゃんにレスというエサを与えると喜びます

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:07:10.90 ID:2QGubkqy.net
>>167
書いたやつ全部スリックだけどよく転がるけどね。
それよりディスク用リムで6bar大丈夫なの?リムブレーキのやつならいけると思うけど?

174 ::2019/10/16(Wed) 15:10:22 ID:WhsLxllF.net
>>169
フルサスも面白いよね
フルリジッドと2台置いていると家族の風当たりが強いorz

175 ::2019/10/16(Wed) 15:37:45 ID:9rszJB7r.net
>>173
時限が違う転がりですよ、1.4の6BARは、ロード並に転がりますから
http://尼.jp/dp/B00PMQUDZE
MICHELIN WILD RUNNER 履いてみて下さい、驚きますよw

176 ::2019/10/16(Wed) 16:30:55 ID:0dUVvqx7.net
楽しそうな>>169の話も>>171>>172みたいな荒らしがすぐさま潰しにかかってきていい話が続かない。
自分と違うのに乗ってる者への>>171>>172のこの嫌な言い掛かりは一体何なんだよ。

177 ::2019/10/16(Wed) 17:19:25 ID:UZ+hfZmQ.net
>>162
うーん、なるほど。そう言われれば納得だね。
ぶっ太いタイヤでサス無しのルック車を見た気がするけど、アシグルマにしてもあれは避けよう。

178 ::2019/10/16(Wed) 18:41:54 ID:zBSXy03P.net
>>176
サス付いてるからと乱暴に段差にも突っ込むんだろ?
でもタイヤ及びホイールが受ける衝撃はサスの有無関係なく同じ
つまり同じ衝撃なら細タイヤを履いた方がホイールが受けるダメージは大きい
でもサスにはしゃいで鈍感だから、気にせず突っ込み続ける
これをバカと呼ばずになんと呼ぼうかw

179 ::2019/10/16(Wed) 19:11:13 ID:9rszJB7r.net
>>178
え?文系の方ですか?

180 ::2019/10/16(Wed) 19:17:08 ID:RvWKaQvD.net
>>178
よおハードテイル君、また発作を起こしてるのか。
「みんな違ってみんないい」だよ?
まずは他人の事も尊重しないと君への尊重もないよ?

181 ::2019/10/16(Wed) 19:42:04 ID:BC4mp8Tn.net
>>171
あれはあれで面白いぞ、峠の下りとか追従性が良いから安心感が全然違う
ロードバイクでも一時フルサスモデルが有ったくらいだし、可能性の模索は否定しちゃ駄目だよ
それに何か前のシングル氏が暴れてる気がするな、人それぞれの事情や楽しみを否定してると友人居なくなるぞ

182 ::2019/10/16(Wed) 19:49:51 ID:mA0maW76.net
乗りたいものに乗りゃ良いじゃん

183 ::2019/10/16(Wed) 19:55:47 ID:/qLtzS1K.net
シングル氏って外人か?

184 ::2019/10/16(Wed) 22:24:53 ID:qEvaRmHL.net
究極の半端は誰だ の巻

185 ::2019/10/16(Wed) 23:14:54 ID:1r+onUuz.net
>>178
エネルギー保存の法則も無視ですか

186 ::2019/10/16(Wed) 23:51:31 ID:OTlKBq3n.net
>>180
なにそのゆとり世代の免罪符は?w
機材としてアホな組み合わせは存在する
勿論、それに乗るのは自由だし、止めないよ
でも、アホな乗り物はアホな乗り物なのは変わらない

>>181
ロードのフルサスはパリ〜ルーべのような石畳の酷いコース用のスペシャルモデルでしょ
結局、カーボンフレームやパーツの進化で消えたけどね

>>185
車輪が段差に乗り上げる時、モノを言うのはタイヤのエアボリューム
サスは関係ないよw

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 00:00:33.80 ID:/l98J5fR.net
>>186
えっと、文系の方ですか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 00:07:19.36 ID:QzOs3HSA.net
>>187
それ以前の話だよ
小学生でもわかるんじゃないかな?w

189 ::2019/10/17(Thu) 00:19:52 ID:ZLNz7nqD.net
自転車板の縮図みたいなスレだな

190 ::2019/10/17(Thu) 00:21:38 ID:1r106gVs.net
キチガイ大集合スレ

191 ::2019/10/17(Thu) 00:58:20 ID:o2Kpq+0E.net
>>186
ジャンプして着地した時に足の裏が受ける衝撃は着地の瞬間に膝を曲げても曲げなくても同じなの?

192 ::2019/10/17(Thu) 01:03:47 ID:QzOs3HSA.net
足の裏は同じだろw

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:55:00.30 ID:5vOILhpQ.net
>>192
ああ君はそのレベルの考えを毎日展開してるのね

194 ::2019/10/17(Thu) 09:44:46 ID:9NevS+aK.net
>>193
ならキミの考えを書いてみたまえ
着地の瞬間に膝を曲げたりしたら、足裏への衝撃が減るとでも?
足裏が接地しだしてから完全に着地して体重が乗るまでコンマ数秒以下の時間しかないが、
その一瞬に足裏に対して抜重でも出来るとでも?w

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:08:38.31 ID:oAGjwx8L.net
>>191
五点着地みたいに別の所に衝撃を分散しないと曲げただけじゃダメじゃないかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:15:05.47 ID:oAGjwx8L.net
サスペンションって自転車じゃなくて乗ってる人に対してのショック吸収、走破性、常にタイヤが地面に着いてることによるグリップ感

197 ::2019/10/17(Thu) 11:18:04 ID:vfIDiFnT.net
なんかパルクールみたいな動きをしたら足裏への衝撃が減るとか妄想してるんでしょw
体に伝わる衝撃と足裏に伝わる衝撃は別
そんな事も理解出来ないヤツらがエセ科学に引っかかり、サスペンションを魔法の部品と思い込む

198 ::2019/10/17(Thu) 11:22:35 ID:HEWEIviy.net
マルクールと言えばビルフラン様

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:35:06 ID:geY6tZZE.net
ハブ本体とフリーボディの結合部が捻じ切れた。
ハブ交換するんだが、OLD135mmで何がおすすめ?
後々XD化も考えてるんだけど...

200 ::2019/10/17(Thu) 15:44:45 ID:X7IoBHbY.net
>>193は早くお前のエセ科学を披露してくれな?
どうやって着地の瞬間に足裏に伝わる衝撃を減らすのか、詳しく宜しく!

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 16:18:46.18 ID:ia8blipY.net
そんなもん他所でやれや

202 ::2019/10/17(Thu) 17:35:12 ID:yzp/tWoL.net
>>201
こういうどうでもいいことをネチネチと攻撃するのがこのスレの住人の特徴なので…

203 ::2019/10/17(Thu) 18:42:57 ID:10498J/z.net
本人が話振ってきてドヤ顔してるんだから、それは説明してもらわないとなw
どうやら膝を曲げたら減らせるとか主張するんだろうけど、どういう理屈かねえ?
膝を曲げ出すのはしっかり着地した後だろうに

204 ::2019/10/17(Thu) 21:40:54 ID:T90DAug8.net
というかまともな話題の>>199のことは無視とかお前ら酷いな(笑)

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200