2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:17:13.63 ID:HGvQ0R4i.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/15(火) 21:54:25.25 ID:SjiQaUi4.net
サスも買えない貧乏人だよ、そっとしとけ

153 ::2019/10/15(Tue) 23:47:35 ID:LZIi9zPf.net
ふと思ったけどストリートMTBもここでいいんだろうか

154 ::2019/10/15(Tue) 23:55:30 ID:EVtdeprA.net
ここ悪い意味で頭おかしい人しか居ないからBMXスレ行ったほうがいいよ

155 ::2019/10/16(Wed) 06:37:40 ID:bWObxeUC.net
>>152
フルサスに難癖を付けたかと思えば、
フルリジッドをサスを買えない貧乏呼ばわりとはハードテイル君は忙しい奴だなあw

156 ::2019/10/16(Wed) 07:57:41 ID:UZ+hfZmQ.net
論旨がおかしいんだよハードテイル君は
ハードテイル君がフルサスを叩けば、ならフルリジッドでいいだろとなるし、
フルリジッドを貧乏呼ばわりすれば、ならお前もフルサス乗れよとなる。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 08:12:12.34 ID:2QGubkqy.net
このスレは26インチ3x7か8のフルサスに乗っていると思われその他のサイズ、方式を認められない可哀想なおじさん達が住み着いてるので気を付けましょう。

158 ::2019/10/16(Wed) 10:21:22 ID:eqJzM/pM.net
屁理屈並べたって今のMTBの基本は前サスのみのハードテイルなんだからさw
そしてフルサスなんて街乗りでは過剰だし、前サス無しなんてMTBを選ぶ意味がない
それこそ、それならクロスでいいじゃんとなる
そんな事もわからんからお前はうだつが上がらない人生なんだよ

159 ::2019/10/16(Wed) 10:29:42 ID:i41SkIWY.net
もう自分で何言ってるか分からないんだなw

160 ::2019/10/16(Wed) 10:57:42 ID:dRg10t/O.net
街乗りでフロントシングル・フルリジッドのファットバイクを
乗ってる俺、低みの見物

161 ::2019/10/16(Wed) 10:59:32 ID:C6IzhvUa.net
別に街乗りだろうと遊びだろうと、何乗ってもいいけど、>>110>>113この言い分はちょっとアレな人と思っちゃったスマン

162 ::2019/10/16(Wed) 11:06:12 ID:9rszJB7r.net
>>156
モタードが成立するのは、ハードテイルだけですよ

1.4位のスリックで運用するハードテイルは高圧タイヤで転がるし、Fサスでショック吸収も良く、段差超えもジャンプも可能
リジッドのMTBはぶっといタイヤ前提で転がりが悪く、スピードも出ないので街乗りには寧ろ向いていません

リジッドMTB乗る位なら、カーボンロード乗りますからw

163 ::2019/10/16(Wed) 11:29:17 ID:P0F6elB0.net
ロードはタイヤが細いから

164 ::2019/10/16(Wed) 11:50:17 ID:eqJzM/pM.net
フルサス否定したらリジッドでいいだろ、リジッド否定したらフルサスでいいだろと、アホはハードテイルを否定したくて必死w

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:53:48.65 ID:hmQfrGos.net
スレを追うのも面倒だが>>156の言い様はめちゃくちゃだと思う

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 12:57:25.79 ID:2QGubkqy.net
>>162
どこからが太いタイヤ?
フルリジ2インチでも快適だし、1.9も1.7も普通に快適だけど。
空気圧は分かりやすくbarで言ったら5bar運用。

167 ::2019/10/16(Wed) 13:03:39 ID:9rszJB7r.net
>>166
快適と転がるタイヤは別ですよ

1.4スリックの6BAR運用はロードと遜色無い位転がりますからね
それでいてジャンプやギャップも問題無い太さで最適かと思います

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 13:57:49.05 ID:rza01Iz1.net
>>165
スレを追うのも面倒等と斜に構えたポーズを取りつつ、言い返したい相手に必死に噛み付く馬鹿さ加減にワラタ
ああ、ハイハイ別人なんだよな?ゲラゲラああハライテー

169 ::2019/10/16(Wed) 14:16:38 ID:BC4mp8Tn.net
昔メリダノフルサスフレームが安く買えてさ、1インチタイヤと組み合わせてブイビ走ってたけど
高圧タイヤなのにマジックカーペットの乗り心地だし、下りは路面追従性が高いし安心であれはあれで楽しかったよ
まだフレームは手元に有るからまた組んでも良いんだけど
家階段30段以上登らないといけないから、軽いリジッドMTBの方が楽なんだよね
それにキャリアパニアのお買い物仕様だから、普通にキャリアが着かないなんて困る

170 ::2019/10/16(Wed) 14:22:01 ID:hmQfrGos.net
>>168
誰と別人か判らん位には別人なんだが・・

171 ::2019/10/16(Wed) 14:40:45 ID:0CBOWV3R.net
フルサスフレームに細タイヤとかバカの極みじゃんw

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:04:08.98 ID:2QGubkqy.net
>>170
触れるな危険
構ってちゃんにレスというエサを与えると喜びます

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 15:07:10.90 ID:2QGubkqy.net
>>167
書いたやつ全部スリックだけどよく転がるけどね。
それよりディスク用リムで6bar大丈夫なの?リムブレーキのやつならいけると思うけど?

174 ::2019/10/16(Wed) 15:10:22 ID:WhsLxllF.net
>>169
フルサスも面白いよね
フルリジッドと2台置いていると家族の風当たりが強いorz

175 ::2019/10/16(Wed) 15:37:45 ID:9rszJB7r.net
>>173
時限が違う転がりですよ、1.4の6BARは、ロード並に転がりますから
http://尼.jp/dp/B00PMQUDZE
MICHELIN WILD RUNNER 履いてみて下さい、驚きますよw

176 ::2019/10/16(Wed) 16:30:55 ID:0dUVvqx7.net
楽しそうな>>169の話も>>171>>172みたいな荒らしがすぐさま潰しにかかってきていい話が続かない。
自分と違うのに乗ってる者への>>171>>172のこの嫌な言い掛かりは一体何なんだよ。

177 ::2019/10/16(Wed) 17:19:25 ID:UZ+hfZmQ.net
>>162
うーん、なるほど。そう言われれば納得だね。
ぶっ太いタイヤでサス無しのルック車を見た気がするけど、アシグルマにしてもあれは避けよう。

178 ::2019/10/16(Wed) 18:41:54 ID:zBSXy03P.net
>>176
サス付いてるからと乱暴に段差にも突っ込むんだろ?
でもタイヤ及びホイールが受ける衝撃はサスの有無関係なく同じ
つまり同じ衝撃なら細タイヤを履いた方がホイールが受けるダメージは大きい
でもサスにはしゃいで鈍感だから、気にせず突っ込み続ける
これをバカと呼ばずになんと呼ぼうかw

179 ::2019/10/16(Wed) 19:11:13 ID:9rszJB7r.net
>>178
え?文系の方ですか?

180 ::2019/10/16(Wed) 19:17:08 ID:RvWKaQvD.net
>>178
よおハードテイル君、また発作を起こしてるのか。
「みんな違ってみんないい」だよ?
まずは他人の事も尊重しないと君への尊重もないよ?

181 ::2019/10/16(Wed) 19:42:04 ID:BC4mp8Tn.net
>>171
あれはあれで面白いぞ、峠の下りとか追従性が良いから安心感が全然違う
ロードバイクでも一時フルサスモデルが有ったくらいだし、可能性の模索は否定しちゃ駄目だよ
それに何か前のシングル氏が暴れてる気がするな、人それぞれの事情や楽しみを否定してると友人居なくなるぞ

182 ::2019/10/16(Wed) 19:49:51 ID:mA0maW76.net
乗りたいものに乗りゃ良いじゃん

183 ::2019/10/16(Wed) 19:55:47 ID:/qLtzS1K.net
シングル氏って外人か?

184 ::2019/10/16(Wed) 22:24:53 ID:qEvaRmHL.net
究極の半端は誰だ の巻

185 ::2019/10/16(Wed) 23:14:54 ID:1r+onUuz.net
>>178
エネルギー保存の法則も無視ですか

186 ::2019/10/16(Wed) 23:51:31 ID:OTlKBq3n.net
>>180
なにそのゆとり世代の免罪符は?w
機材としてアホな組み合わせは存在する
勿論、それに乗るのは自由だし、止めないよ
でも、アホな乗り物はアホな乗り物なのは変わらない

>>181
ロードのフルサスはパリ〜ルーべのような石畳の酷いコース用のスペシャルモデルでしょ
結局、カーボンフレームやパーツの進化で消えたけどね

>>185
車輪が段差に乗り上げる時、モノを言うのはタイヤのエアボリューム
サスは関係ないよw

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 00:00:33.80 ID:/l98J5fR.net
>>186
えっと、文系の方ですか?

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 00:07:19.36 ID:QzOs3HSA.net
>>187
それ以前の話だよ
小学生でもわかるんじゃないかな?w

189 ::2019/10/17(Thu) 00:19:52 ID:ZLNz7nqD.net
自転車板の縮図みたいなスレだな

190 ::2019/10/17(Thu) 00:21:38 ID:1r106gVs.net
キチガイ大集合スレ

191 ::2019/10/17(Thu) 00:58:20 ID:o2Kpq+0E.net
>>186
ジャンプして着地した時に足の裏が受ける衝撃は着地の瞬間に膝を曲げても曲げなくても同じなの?

192 ::2019/10/17(Thu) 01:03:47 ID:QzOs3HSA.net
足の裏は同じだろw

193 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:55:00.30 ID:5vOILhpQ.net
>>192
ああ君はそのレベルの考えを毎日展開してるのね

194 ::2019/10/17(Thu) 09:44:46 ID:9NevS+aK.net
>>193
ならキミの考えを書いてみたまえ
着地の瞬間に膝を曲げたりしたら、足裏への衝撃が減るとでも?
足裏が接地しだしてから完全に着地して体重が乗るまでコンマ数秒以下の時間しかないが、
その一瞬に足裏に対して抜重でも出来るとでも?w

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:08:38.31 ID:oAGjwx8L.net
>>191
五点着地みたいに別の所に衝撃を分散しないと曲げただけじゃダメじゃないかな

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:15:05.47 ID:oAGjwx8L.net
サスペンションって自転車じゃなくて乗ってる人に対してのショック吸収、走破性、常にタイヤが地面に着いてることによるグリップ感

197 ::2019/10/17(Thu) 11:18:04 ID:vfIDiFnT.net
なんかパルクールみたいな動きをしたら足裏への衝撃が減るとか妄想してるんでしょw
体に伝わる衝撃と足裏に伝わる衝撃は別
そんな事も理解出来ないヤツらがエセ科学に引っかかり、サスペンションを魔法の部品と思い込む

198 ::2019/10/17(Thu) 11:22:35 ID:HEWEIviy.net
マルクールと言えばビルフラン様

199 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:35:06 ID:geY6tZZE.net
ハブ本体とフリーボディの結合部が捻じ切れた。
ハブ交換するんだが、OLD135mmで何がおすすめ?
後々XD化も考えてるんだけど...

200 ::2019/10/17(Thu) 15:44:45 ID:X7IoBHbY.net
>>193は早くお前のエセ科学を披露してくれな?
どうやって着地の瞬間に足裏に伝わる衝撃を減らすのか、詳しく宜しく!

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 16:18:46.18 ID:ia8blipY.net
そんなもん他所でやれや

202 ::2019/10/17(Thu) 17:35:12 ID:yzp/tWoL.net
>>201
こういうどうでもいいことをネチネチと攻撃するのがこのスレの住人の特徴なので…

203 ::2019/10/17(Thu) 18:42:57 ID:10498J/z.net
本人が話振ってきてドヤ顔してるんだから、それは説明してもらわないとなw
どうやら膝を曲げたら減らせるとか主張するんだろうけど、どういう理屈かねえ?
膝を曲げ出すのはしっかり着地した後だろうに

204 ::2019/10/17(Thu) 21:40:54 ID:T90DAug8.net
というかまともな話題の>>199のことは無視とかお前ら酷いな(笑)

205 ::2019/10/17(Thu) 23:40:35 ID:Q0l71jGR.net
>>193逃亡w

206 ::2019/10/17(Thu) 23:48:06 ID:T90DAug8.net
>>205
お前、必死だなw

207 ::2019/10/17(Thu) 23:52:12 ID:1r106gVs.net
>>206
お前>>193か、はよ!

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 00:14:00.38 ID:2WB+bRrq.net
まあこれでサスを万能アイテムと思い込んでるヤツは、エセ科学の信奉者だとはっきりした訳で

209 ::2019/10/18(Fri) 03:03:56 ID:DJyWKqc6.net
ズボラなワイはコイルサスの方が好き

210 ::2019/10/18(Fri) 03:05:10 ID:DJyWKqc6.net
>>199
コスパとメンテのしやすさならhope

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 04:55:42.80 ID:5h1862f3.net
>>208
何が「まあこれで」だ
必死ぶりを指摘されたら同一人物認定で勝利宣言とか絵に書いたようなアレでワラタ

212 ::2019/10/18(Fri) 05:47:06 ID:kQcb5yD3.net
>>207
おめークソダセェな
どう見ても違うだろ

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 07:24:07.06 ID:ZxQMgdIX.net
>>211
無様だな、オマエw

214 :↑↑↑:2019/10/18(金) 08:27:30.95 ID:kQcb5yD3.net
こいつ怖ェ
モノホンだなこりゃ
ところで街乗りといえばズボンに付く油だが、
シングル化とバッシュガードでなんとかなる?

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 08:34:04.93 ID:K188bsRv.net
>>214
多少汚れるが無いより全然いいよ
バッシュガードつければチェーンリングナローじゃなくても外側へのチェーン落ちは防げるし
ただ需要激減でガイツーでもカッコいいのは枯渇してきた

216 ::2019/10/18(Fri) 09:25:25 ID:dyIa1NVw.net
足裏クン逃亡w

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 10:06:05.20 ID:hm/caQl4.net
足裏君も逃げたしフルサス車道不適合者もどっか行ったしおもんないねぇ

218 ::2019/10/18(Fri) 11:11:44 ID:CeBDyxvY.net
199だが、みんなありがとさん(笑)
HOPEは街乗りには高価なんでKOOZERにしたわ。

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 14:04:00.62 ID:V4p42ggR.net
イマドキの子って、塀の上とか身長より高いとこから飛び降りてヒーローごっことかしないのかね
サスペンションによる衝撃吸収なんて、頭の中でこねくり回す前に身体で実感してそうなもんだが
一度膝を曲げたり衝撃を吸収する行動を取らず5cm位の段差飛び降りてみりゃ馬鹿でもわかる
落下による総エネルギー量は同じ高さからならかわらんが
接地面の瞬間最大衝撃がが段違いだろ

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 14:15:27.45 ID:DVGGjbBW.net
それは脚(膝や足首)に掛かる衝撃の大小であって、足裏に掛かる衝撃は変わらんよw

221 ::2019/10/18(Fri) 15:12:12 ID:mlURoUb9.net
>>219
そういう子供の頃のやんちゃが身体感覚として役立ってる実感があるよね
言われなくても考えなくても理解してるというのは大人になった今では難しい

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 17:14:16.20 ID:V4p42ggR.net
うわほんとに頭悪いのかな
接地面の衝撃がその先の構造や材質で変わらないってなら
頭の中で柄がゴムのハンマーで釘を打ったらとかでシミュレーションしてみりゃわかるだろうに

223 ::2019/10/18(Fri) 18:27:21 ID:dlzoEOUp.net
>>222
訳のわかんないことをシミュレーションしてんじゃねーよ

224 ::2019/10/18(Fri) 18:36:43 ID:Wty7vZOR.net
ゴム柄とかバカですか?w
ゴム柄が釘を打ちづらいのはインパクトの衝撃がゴム柄の変形に逃げて、釘の頭に十分に力が伝わらないからでしょ?
つまりインパクトの瞬間にハンマーの頭が受ける力は柄の材質が何であろうが関係ない
柄が変形するかどうかはインパクトの後の話なんだからさw
だから柄がなにであろうが同じように振れるなら、ハンマーの頭がガラスなら同じように割れるんだよ

225 ::2019/10/18(Fri) 19:50:13 ID:ns73B1dz.net
めんどくさいから全部読んでないけど
どっちが正しいかきちんと説明できる賢い人はいないみたいだな(笑)

226 ::2019/10/18(Fri) 22:03:00 ID:zz+W6i0E.net
君たち脳味噌がスパゲッティになってますよw

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:56:16.54 ID:mz0q4c8E.net
正直どっちとどっちがそれぞれどこ向いてんのかよー判らんわ
判るメリットもなさそうじゃね?w

228 ::2019/10/19(Sat) 02:58:11 ID:IPHQZkGg.net
ここに書く意味がない

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 03:06:32.10 ID:bx11KqS3.net
エネルギー自体は質量と高さが同じなら同一だが
瞬間最大衝撃は接触面の上の構造と材質によって変わるってのが感覚的にわからないってどれだけ頭悪いんだろうか
足の上に1kgの塩の袋落としたってたいしたことないが
1kgでも鉄の塊なら痛いだろ

230 ::2019/10/19(Sat) 10:24:26 ID:fnXCo+Hq.net
>>229
落としたモノが違うなら当たり前
鉄1キロと綿1キロじゃそりゃ衝撃違うだろw
でもここで飛び降りる人は同一人物の設定ですよ?
検証の大前提も理解できてないんですかね?

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 11:56:32.65 ID:C6ZXXS8Q.net
あなたが地面に寝そべった上から、重さ1キロのお盆状の鉄が平たく落ちて来た時、重さ1キロの円錐状の鉄が先端から落ちてきた時とで、力のかかり方はどう違うと考える?

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:34:31.27 ID:fnXCo+Hq.net
足裏着地って書いてるのに、今度は形状が違うならとか言いだしたよw
話の始まり覚えてる?
サスの有無でタイヤが段差にぶつかった時に、タイヤが受ける衝撃は違ってくるのか?だよ
タイヤの材質や形状が違うとか、なんの話をしてるのやら?
言い返すのに必死過ぎて爆笑w

233 ::2019/10/19(Sat) 14:26:04 ID:C6ZXXS8Q.net
なるほど、答えられないことには話題を逸らすのですね

234 ::2019/10/19(Sat) 14:28:43 ID:t/Iw9kTY.net
時間単位あたりの荷重についてなんで語らんの?

235 ::2019/10/19(Sat) 14:32:17 ID:BIGo+/u/.net
話題を逸らそうとしてるのは明らかにアンタだよ?
アンタより前に、誰かが先端の形状を問題にしていたかね?
足裏着地と何度も書かれてるのに、どうして平たいものと尖ってるものの比較とか言い出したの?
ねえ?w

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 14:36:05 ID:VVnM2uMA.net
スレチだから他所でやれよ

237 ::2019/10/19(Sat) 14:41:01 ID:OGsbPil1.net
瞬間最大衝撃ってかいてあるやん
最終的に足の裏経由でやり取りされるエネルギー量は変わらなくても
接触の瞬間にほぼ全てが衝撃として伝わる堅構造物と、ある程度の時間をかけて伝わる軟構造物で
接触面にかかる瞬間最大衝撃がおなじなわけなかろうに低脳

238 ::2019/10/19(Sat) 14:46:15 ID:BIGo+/u/.net
>>234
オレは軽く言及したよ
着地と同時に膝を曲げるつもりにせよ、実際に膝を曲げ始めるのは着地してからの話
つまり着地のコンマ何秒という瞬間は、膝を曲げるつもりだろうがそうでなかろうが同じだとね

239 ::2019/10/19(Sat) 14:52:26 ID:BIGo+/u/.net
>>237
衝撃が伝わる速度なんて、衝撃を受けた面そのものには関係ないじゃんw
まして衝撃が伝わる速度なんてどちらにせよ一瞬で、それこそノロノロ膝曲げた程度で影響出る訳ないじゃんw

240 ::2019/10/19(Sat) 15:03:07 ID:wea+iFxv.net
ここまで俺の自演

241 ::2019/10/19(Sat) 15:19:44 ID:BIGo+/u/.net
どうもここで変わると言い張ってるヤツらは、着地の際に爪先から降りるケースと勘違いしてるんじゃないか?
爪先からじわっと足裏で着地するなら、緩衝効果は期待出来るだろう
だが話の発端がタイヤでドンな訳だから、そんなテクニックを使わないベタ足ドンの足裏着地だよ?
改めて問うけど、ベタ足ドン着地でも膝を曲げたら足裏への衝撃を減らせると思ってるのかね?

242 ::2019/10/19(Sat) 15:35:04 ID:yM6030hU.net
落下の衝撃はその質量と落下距離で決まるよね
つまり重さと着地時の速度で
足をピンと伸ばした状態で着地するとそのエネルギー全部が瞬間的に足の裏と地面にかかるけど
膝が曲がる状態だと全部のエネルギーじゃなくて
少し衝撃がかかった時点で膝が吸収して足の裏と地面にかかる衝撃は緩和されるよ

243 ::2019/10/19(Sat) 16:12:22 ID:nGSwns0Q.net
サスロックしてもしなくても坂を登る労力は変わらないとか訳わかんないこと言ってた奴と同一人物じゃね
ただののらりくらり系構ってちゃんだろ

244 ::2019/10/19(Sat) 16:28:59 ID:BIGo+/u/.net
少し衝撃がかかった時点w
ベタ足でビタン!と着地するのに要する時間は?
そしてその間に曲がる膝の角度は?
爪先着地ならそこからベタ足に移行するまでの時間に膝を使う時間も稼げよう
だがベタ足着地にはそんな余裕はないよ
衝撃は変わらない

245 ::2019/10/19(Sat) 16:29:30 ID:BIGo+/u/.net
>>243
違うよ

246 ::2019/10/19(Sat) 17:34:47 ID:IPHQZkGg.net
>>240
知ってる

247 ::2019/10/19(Sat) 19:14:01 ID:yM6030hU.net
>>244
膝の角度、力の入れ具合で
着地点にどれだけの負荷がかかれば膝が曲がって
エネルギーが膝に逃げるかが決まる
時間じゃないんだよ
着地の瞬間の姿勢で決まるの
本当に頭悪いんだね

248 ::2019/10/19(Sat) 19:31:03 ID:8wSR7QqP.net
>>247
根本的に何も解ってない奴に何を教えてやっても時間の無駄
こいつの論理じゃコイルスプリングも下から時間をかけて徐々に縮んでると思ってるんだろう
もうほっとけ

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 19:46:17.60 ID:SZWWRDHl.net
>>247
釣りか?真剣に間違ったことを語るなって。

250 ::2019/10/19(Sat) 19:46:54 ID:yM6030hU.net
>>248
いや、こんな簡単な事も分からないのかと思ってね
コレで消えるわ(笑)

251 ::2019/10/19(Sat) 19:51:29 ID:BtlNGbXP.net
つまりリジッドハーレーとモトクロス車でジャンプしたとして衝撃は同じ訳ですね

同じだとするとそもそもサスとか要らないですね、全車リジッドw

252 ::2019/10/19(Sat) 19:57:14 ID:8wSR7QqP.net
>>251
だね
タイヤ、サスペンション、フレーム、全てで全体の衝撃を瞬時に分散して吸収してるのに
タイヤにかかる衝撃がリジッドと同じとか笑えない

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200