2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:17:13.63 ID:HGvQ0R4i.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

580 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 06:52:24 ID:crQbY2mn.net
>>579
そうじゃないんだよ

581 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 09:03:55 ID:qNKoNSDR.net
100万超えのNSRを改造・レストアで計200万使ったやつに新車でCBR1000RR買えるじゃんって言ってるのと同じ。


そうじゃないんだよ

582 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:17:43 ID:88SbC8Rs.net
>>579みたいなこと、これまでリアルで聞き飽きるほど耳にしたけど
こういうこと言う人は未だに
「自転車は金ない奴が仕方なく乗っているもの」
という認識なんだろうね

それは文化的な余裕がない発展途上国の価値観だよ

583 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:29:59 ID:JG/oYC7l.net
初任給くらいの自転車は超高級だろ
普通の感覚じゃとても街乗りなんかするグレードじゃないよ
エスケープでも高級だ

584 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:45:06 ID:R/Q4lxWh.net
普通の感覚で5〜6万の自転車は高級
と言い切ってしまうあたりに、この国じゃどれだけ自転車が軽んじられているのかが分かるな
自転車を使い捨てのビニール傘くらいにしか思ってない奴らが殆ど
アマゾンの売り上げランキングひとつ見ても分かる
ランキング上位はゴミのような粗悪品ばかり

585 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:48:17 ID:qRca50ht.net
>>583
初めてスポーツタイプの自転車に興味を持った人がエスケープ見て「安い」ってほとんど言わないしな。

でもカスタムするとdefyが買えそうで
もうちょっと出すとフル105で、もうちょっとでフルカーボンで、気付いたら30万くらいの買ってたりしてマヒが始まるんだよな。
ごめん関係なかった笑

586 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:50:27 ID:vpCaWvc8.net
スレチになるから止めるけど
エスケープにドロップモデルが出たんだっけ?、あれ売れるのかな

587 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 11:03:05 ID:R/Q4lxWh.net
自転車通学が許可されてる中学校ではブリヂストンのアルベルトあたりを学校指定の通学車にしてる所もある

同じ値段を出すならアレ買えるじゃん!
とか言ってる人居るけど、それこそ6万円出すならアルベルトあたりを買っておけば?と思う
注油要らず、錆びない、耐久性が全く違う
ハブダイナモ自動点灯なので無灯火走行も減る

中高生あたりにクロスバイクを買い与えても最初フレームを乾拭きする程度ですぐにガチャガチャにしてしまう
週一で注油してる奴なんかごく僅かだろう
酷いのになるとVブレーキが片効きしてるからとワイヤーを外して乗っているような馬鹿タレも居る

588 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 11:08:52.33 ID:R/Q4lxWh.net
>>585
エスケープは安さで大ヒットしたんだよ?
発表できるカタログスペックだけ見ると素人が飛びつきたくなったのもわかる
何しろ2005年当時で3×8速で10kg台で実売4万円以下だったから
同じようなスピード系クロスは8〜10万は軽くしてたからね

でも何故これだけ安いのか?というと、それは目に見えない、カタログの数字に表れない部分をとことんコストダウンしたから
今はパーツがだいぶマシになったようだけど

589 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 11:13:03.12 ID:R/Q4lxWh.net
入門スポーツ車は1980年代、つまりまだ自転車が日本国内で生産されていた頃から5万円台だったぞ
当時かなりヒットしたレイダックのフラットバーのフィットネスモデル
アルミハイブリッドのやつ
あれで6万しなかった

590 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 11:52:07 ID:qRca50ht.net
>>588
カタログスペック読めるやつは素人じゃないだろ。なんで素人がスポーツバイクの相場を知ってる前提なんだよ。

591 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:05:01 ID:+AK5VTO6.net
「素人」の基準の相違だな

592 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:38:47.25 ID:gkBu7kFu.net
その頃の素人だって周囲と話したりカタログを集めて情報収集したりはしただろう
ネット検索がなくとも、5、6万円は無造作に使えた額じゃない

593 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:48:50 ID:KphdMV9O.net
2005年ってもうネットあったやん

594 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 22:17:23 ID:IYUbgJbF.net
猫目のv800とかライトの値段知ったら オフクロ腰抜かすかもなw

595 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 22:31:40 ID:FAZE7ne8.net
街乗りに使うマウンテンバイクにしては高級って話だったのに
ずれた論点でぶちぎれるやつおるよなぁ

596 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 00:22:42 ID:Ax0HTx5E.net
高級MTBに乗ってるのは海外だと金持ちの白人だろ
黒人は滅多に見ない

597 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 14:26:25 ID:DI3uxuta.net
ガレージ保管だから立てかけてたんだけどメンテし難くい
一個スタンド買おうと思うんだけど良いのあったら教えてください
そんなに高くなくてフラつかなくてしっかり支持してくれるやつ

598 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 14:55:20 ID:o4osBy5K.net
>>597
自分はミノウラのSPN-20
前輪または後輪を浮かせられるので便利
ただし多少はフラつく

599 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 15:26:10 ID:wwzK4sxx.net
>>597
メンテスタンドが欲しいの?フレームや
シートポストをクランプして吊り下げるタイプなら
TOPEAKプレップスタンド プロと
パークツールPCS-10(現行モデルはPCS-10.2)
持ってるけど特に不満はないな・・・
ただクランク・BB周りの作業する場合は
ぐらつくしフレームやシートポストのクランプ部に
過負荷がかかるからそういう作業をしたいなら
フォークマウントタイプで重量が有るものにした方がいい

軽量フォークマウントタイプのプレップスタンドMAXも
持ってるけどBB周りの作業をやるとスタンドが
軽すぎて支持できない

600 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 15:36:15 ID:5oc4V52y.net
アストロプロダクツのメンテナンススタンドってどうなんだろう
お値段そこそこで財布に優しい気はするんだ

601 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:25:09 ID:oEE3E1yk.net
アストロほ中華のゴミ多い
実物見て確かめた方がいい

602 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:53:01.46 ID:rEN1/o/N.net
>>600
前のモデルだけど持ってる。7000円くらいのヤツ。
保持力が弱くて掴んでる所が滑ったり、回ったりする。
多分今のも変わらないと思う。
アストロの高い方なら大丈夫じゃないかな?
サンコーで同じ物がもう少し安く売ってるけど。

603 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:55:20 ID:5oc4V52y.net
アストロ駄目なのが多いんだ
家の近所のアストロは小さいから自転車用品殆ど無いんだよね

604 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 19:38:37 ID:jj1WCJiv.net
>>598
いいね
>>599
高過ぎるわw
バラすとこまではやらないからそこまでのは要らないかな

605 :598:2020/01/20(月) 20:35:34 ID:SaUsWZMq.net
>>604
そりゃメンテ用のスタンドだからね
X-Toolとかノーブランド品なら安いかも?

606 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 21:03:52 ID:P8qhsVts.net
¥ 932 30% Off | Wall Mount Heavy Duty Bike Bicycle Maintenance Mechanic Repair Cycling Folding Clamp MTB Wall Mount Repair Stand
https://a.aliexpress.com/_s2fD2l

やっっっす!
これを2X4角材が使えるディアウォールに付けて使ってみようかな

607 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 22:15:07 ID:0VILf/Nb.net
>>606
配送料のが高え!

608 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 17:41:04 ID:2acQQ+Jd.net
「オーバースペックMTB街乗り宣言」

609 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 21:58:56 ID:axEyspXJ.net
昔パイプフレームのバイク(Goose350)でやってたけど
ホームセンターで建設用の足場材(ジャッキベース)と鉄パイプ買って来てぶら下げれば?
多分足場材が1500円ぐらいで鉄パイプが300円ぐらい

610 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:13:35.57 ID:axEyspXJ.net
と思ったけどチャリは軽いから足場材いらねーか。
自宅で使うだけなら棒と紐買って来てぶら下げればいい

611 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 22:20:05.97 ID:k+bpDTo2.net
紐と棒で吊すなんてスケベ///

612 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:06:09 ID:X6IEbtvC.net
ローサイドのrainbow in the nightでMS出してくれないかなぁ

613 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 23:48:20 ID:KuQ3FIR9.net
X-ToolsのはたまにCRCで更にお安くなってるよね
モノもホームユースとしては悪くないよ

614 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:03:39.33 ID:E4Ua/Gvj.net
タイヤが劣化したので交換しようと思うけど
街乗り通勤ではどんなタイヤがおすすめ?
段差があったりするのでクッション性を求めているのだけど、スリックでも大丈夫?
セミスリックあたりの方が無難?
今までオフロード用でした

615 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:12:20 ID:uwbnurqf.net
>>614
ワイルドランナー1.4一拓

616 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 00:35:46 ID:ONQVvJEr.net
>>614
ビッグアップル

617 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 05:50:14 ID:+7vEkeoP.net
>>614
thickslick

618 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:17:30 ID:st+pjr/W.net
>>614
IRCのLOVER'S SOUL

オールマイティに使えて街乗りに向いてる
エアボリュームがあるから乗り心地も良いし高圧でも使える
MTBらしい外観を損なわない幅(2.25)も良い
廃番だけど今でも普通に在庫品が手に入るよ

619 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:31:44 ID:MgUdj24Y.net
色々ありがとうございます
ちなみに、耐パンク性に優れたタイヤはどれですか?

620 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:36:05 ID:TAgWWXmT.net
サイズは?

621 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:39:20 ID:MgUdj24Y.net
29です

622 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:43:53.31 ID:st+pjr/W.net
耐パンク性能ならシュワルベのマラソンプラスかなぁ
通勤で使ってるけど画びょう踏んだくらいじゃパンクしない
めっちゃ分厚いガードが入っていて1本1kgくらいあるけど重さは別に気にならないし

623 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 12:46:06.85 ID:POV6iJ7Y.net
耐パンクならhookworm一択ですわ
何したらパンクすんのかな?ってくらいパンクしない
ただ重いただただ重い
重さも含めて許せるならすごい良いタイヤだよ

624 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:05:46 ID:xL7jKoKq.net
>>619
使って4年目一度もパンク無し
https://www.riteway-jp.com/pa/serfas/product/ドリフターシティ-drifter-city/

625 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 13:40:03.14 ID:/iFi4hCZ.net
WTBのタイヤをチューブレスにした途端に
もう3年パンクしてないわ。
実際はシーラントが滲んでるときがあったから
パンクしてたんだろうが 気が付かないうちに
勝手に治ってる。

WTBの肉厚で重いチューブレスタイヤだからなんだろうけど。
シュワルベのライトスキンは小さいエア漏れしょっちゅう
起こしてて2日でエア圧が半分になってた。

626 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:59:50 ID:NVwxyUCc.net
ライトスキンってそもそもチューブレス対応じゃ
なかったような?一応使えるってだけの話で
チューブレスタイヤと比べるのはおかしい

627 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:03:55 ID:WZdFTjK7.net
700cでおすすめは?

628 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 15:13:58 ID:/iFi4hCZ.net
>>626
TL Easy対応だよ 最新の色のラインが入ったモデルからは
非対応になったみたいだけど。

629 :598:2020/01/22(水) 16:24:49 ID:JaZytzUs.net
そう言うことか・・・すまんな(反省の色無し)

630 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 16:37:43 ID:zQgxQ3VR.net
>>622
マラソンは柚子の棘であっさり貫通したよ
プラスなら耐えられたのかな

>>623
今時のフレームはあれが入るの多いの?

631 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:28:54 ID:cvWwtJGQ.net
耐パンク性能最優先ならブロックタイヤが正解な気がする

632 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 19:46:34.75 ID:wsZSvoVi.net
なるほど ブロックタイヤって耐パンク性高いのか
じゃあ最初と同じタイヤで良いのかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:36:51 ID:bmPEnjn0.net
ノブが無いところはかえって薄い

634 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 20:41:16 ID:opjEUO6z.net
HOOKWORMはガラス片散らばってるところに突っ込んでもなんともねぇからなあ
ただ今使ってるフレームは残念ながら入らない
2.0とか2.2位の出して欲しいぜ

635 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 15:42:48 ID:FXmNAQay.net
街乗りなら26でもよかったかなあ
と27.5を買って思う今日このごろ。29はイラネ

636 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:04:32.41 ID:SVBKmH6P.net
29はすでに廃れてきてるのか?
今まで26だったけど、バイク新調して今年27.5デビューですわ

637 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 16:44:45 ID:/aHeJ7I9.net
29が主流、ジャンルで27.5もあり。26はストリートかダートジャンプくらいやろ

638 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:06:23 ID:IOO4//1W.net
>>636
むしろ29以外が死にかかってる
27.5もかなり限定的

639 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:23:37 ID:8o/0UOoq.net
オレは176cmのチビなんで26派

640 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 18:34:41 ID:yGXGFaUJ.net
>>639
私も176cmで26インチで車体はMのHT
これの何がいいって、着座位置がそこそこ高いのでシートポスト、シートチューブがシナリ乗り心地が改善する事
あと車重が比較的軽量に収まる

641 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 19:19:49 ID:IY4BN9cK.net
174で29乗ったけどポジション出なかったわ
今は27.5で快適

642 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:03:15 ID:w1a8MLH3.net
今日ワイズロード行ったら完成車20台近くで27.5が9割
フレームとパーツは29用皆無

643 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/25(土) 21:49:01 ID:FXmNAQay.net
ワイズ名古屋MTBやめちまったんだよなあ

644 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:13:01.66 ID:ZDZXvi6J.net
27.5の135mmクイックリリースという時代に取り残された仕様だからホイール探すの辛い
シマノのMTシリーズくらい?

645 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:39:23.41 ID:WNf5pqeJ.net
>>644
好きなハブとリムでショップで組んで貰えば?
あとDT等のホイールならQRに変換できるのもあるよ

646 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 00:46:51 ID:nv2/K2Ou.net
bmxっぽくして乗るのが好きだから26
mavicの729の次のホイールってなんか良いのある?

647 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:04:13 ID:Ckg2En9Z.net
山ん中走るには面倒くさいのかもしれないけど街使いなら速くて快適なのになぁ29er
170ほどで短足胴長の俺でも全然問題ないぞ

648 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 09:05:31 ID:2t+6YQdl.net
手組みとかだせえw

649 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 12:42:36 ID:2lf5KGdt.net
完組に大金出す奴はバカ

650 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 13:49:52 ID:PuT2nFP8.net
>>647
山でガンガン走るなら別だけど街乗りはMTBは29erがベスト
まぁ混んでる歩道で人を避けながら走りたい奴には不向きかもなw

651 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:13:50 ID:9EQ/In54.net
質問なんですが
雨の日に乗るとフロントサスの中に水入ります?
下側に水抜きの穴っぽいの無いんだけど
大丈夫なのかな?

652 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:14:36 ID:vBwd7g7t.net
馬鹿 「○○には××がベスト、理由は俺がそう思うから(キリッ」

街乗りつっても人によって乗り方も乗る状況も様々だから

653 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:38:52 ID:3chpS1QC.net
偉そうに書いてるワリには他人がベストと思ってる乗り方を馬鹿扱いwww
よほど自分と意見が合わない奴を蔑むのが好きなんだなw

654 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 14:41:15 ID:vBwd7g7t.net
>>653
> よほど自分と意見が合わない奴を蔑むのが好きなんだなw

自己紹介かよ

655 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 15:20:14 ID:ljRIbHPH.net
>>651
オイルダンパーもない安物のコイルサスなら入るかもな
オイルダンパーがあるならオイル抜けないようシールされてるし、エアサスも空気が抜けないようシールされてる

雨水が入るようならシール抜けてるんで要OH

656 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 15:42:15 ID:9EQ/In54.net
>>655
安いコイルサスです
レスありがとうございます!

657 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/26(日) 21:27:25 ID:wr1dsrgN.net
水入るよ
だから分解したらバネがサビサビ
なのでバネ全体にグリスを塗っておく

658 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/29(水) 18:33:57 ID:ZSgAGGrO.net
自分の体格に合った物で良いんじゃないの
俺は185しかないけど27.5だとちょいと小さく感じる
乗ったときのバランスでも29の2.3インチ辺りがしっくりくる
大差ないのに2インチ以下だとなんか物足りない

659 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/06(Thu) 22:51:17 ID:80r89BR2.net
やっと地元雪降った!
うっすら積もってガチガチ凍結路面!
スパイクタイヤ使えた超楽しい!

660 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/07(金) 17:51:00 ID:+XyxkrIq.net
>>659
いいなぁ・・・彩の国の東部は今シーズンも
スパイクの出番なしだよ・・・

661 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/09(日) 00:19:05 ID:DMKykJb2.net
>>659
スパイク楽しいよね。
圧雪路面とか舗装路走るより快適だよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 16:28:35 ID:w0JkwgNN.net
今リジッドフォークなのね
ギアも試験的にフロントシングルに変えて特に不満が無いんだ
ふと思ったんだけど、これミニVに替えたらドロハン化出来るよね
少なくともフロント変速を考えなくて済む分楽なのは間違い無いんだよ
以前サスフォーク時にドロハン化したら、ノーズダイブこえーって思って止めたんだけど
リジッドならそれも無い
花粉症で暫く乗れない時期になるし、そうなったらやってみようかな

663 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 20:37:11 ID:E4oG4+JN.net
はい

664 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 22:54:22 ID:Oc2WGMQ9.net
タイヤ選んでるんだけどマーベラとG-ONEだったらどっちがいい?
29erチューブレスで使うつもり

665 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:00:13 ID:WiGWzXoi.net
Liteskinならどっちもどっち
G-Oneの方がややもつかな
マーベラは消しゴムかってほどの速度で削れてく
SnakeskinならG-One
Liteskinより少ないシーラントで安定するので、結果的に重量差は気にならなかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/10(月) 23:04:04 ID:E4oG4+JN.net
>>664
マーベラはゴミ

667 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 00:35:03 ID:1q5Bz/IL.net
マーベラーッ!

668 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 06:41:00 ID:CfpUE+sB.net
ありがとthx
snakeの方をガイツーでオーダーしたよ

669 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 12:36:00 ID:c06Uf+co.net
>>667
ギャバンダイナミック!!

670 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 17:46:45 ID:3oBK2jSz.net
軽いフレームに変えたいんだが、中華カーボンって街乗りだとどうなんだ?

671 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 18:14:53 ID:c06Uf+co.net
>>670
銅じゃなくてカーボンだから

672 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/12(水) 19:08:13 ID:XwjG7Eg7.net
オフロードより負荷は少ないからよさげではあるが
支那クオリティをひいて突如折れたときは
オフロードと車道のどっちが死亡確率高いかね

673 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 00:06:48 ID:L1YyMkkO.net
>>669
https://i.imgur.com/dzDrQch.jpg

674 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 02:12:57.14 ID:Q6BjVjsB.net
やっぱMTBはMaTinori Bikeだったのか!
https://youtu.be/Jk7rliZpuSs

675 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:03:44 ID:9BJflqLb.net
92年の雑誌の広告です。この写真を見て違和感を覚えませんか!?

テニスコートにMTB!?
テニスするのにMTBに乗って行くの???

この広告を担当している業界の方達は、
日常的に自転車に乗っているのでしょうか!?

MTBを街乗りにしか使っていない人だらけの当時の状況は、
今の何でもロードバイクな業界の流れにそっくりだったのです。



http://butoboso0217.livedoor.blog/archives/582297.html

676 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 22:10:52 ID:j8u93B6h.net
アンレンは知らんわーw

677 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 00:27:28 ID:A99pI3El.net
テニスコートにMTBで行くのはおかしい!
からの
回りに流されず好きなものに乗りましょう
への流れの狂気

678 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 02:08:05 ID:z0D/4r5d.net
今でも普通に行ってるけど

679 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 07:03:49 ID:Tvpfw1hs.net
>>675
ん?記事の一番下ってスタンドも無いのに3台のロードバイクが無人で直立して見えるんだが?

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200