2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

MTB街乗り倶楽部 12

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/23(月) 13:17:13.63 ID:HGvQ0R4i.net
舗装路走って何が悪い!

過去スレ
MTB街乗り倶楽部 11
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563195413/

街乗りだしマッタリ行こうぜ

次スレは >>980-990あたりが立ててよろしく

852 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:29:24 ID:P11z2kjW.net
やっぱり交換だよなぁ
パワーホイールのよくわからないクランクだったけどせっかくだしシマノの安いのに換えようかな

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:30:57 ID:P11z2kjW.net
パワーホイールじゃねえやプロホイールだ
予測変換のバカ

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 10:37:21 ID:N1sa3IlE.net
一番最初の緩みに気付かず乗り回しちゃったんだろうね…

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 11:00:59 ID:P11z2kjW.net
やっちまったねぇ

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 11:24:37 ID:rhS1wI4Z.net
怪我してない
怪我させてない
これだけでラッキー

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 18:13:55 ID:AlZC0b/q.net
CHPT3 x Restrap limited edition bags transition from city street to gravel adventure - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/25/chpt3-x-restrap-limited-edition-bags-transition-from-city-street-to-gravel-adventure/

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/26(火) 18:14:11 ID:Wu/yuWA3.net
CHPT3 x Restrap limited edition bags transition from city street to gravel adventure - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/25/chpt3-x-restrap-limited-edition-bags-transition-from-city-street-to-gravel-adventure/

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:21:47.10 ID:YVnQ0+o4.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

860 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/27(水) 22:22:00.43 ID:X2pDZWWP.net
New 1240g Roval Control SL Team Issue XC wheels are their lightest ever wheelset - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/26/new-1240g-roval-control-sl-team-issue-xc-wheels-are-their-lightest-ever-wheelset/

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:34:07.95 ID:R0d1ipiU.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:34:21.88 ID:Sz3wX6N1.net
Kasai Dynacoil FS dynamo hub builds a generator wheel, serviceable on the side of a gravel road - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/kasai-dynacoiI-fs-dynamo-hub-builds-a-generator-wheel-serviceable-on-the-side-of-a-graveI-road/

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(Thu) 17:41:27 ID:xCzWoKLJ.net
Review: SMITH Squad MTB Goggles give wide field of view with minimal fogging - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/05/27/review-smith-squad-mtb-goggles-give-wide-fieId-of-view-with-minimaI-fogging/

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/28(木) 17:47:57.19 ID:cabq1sxh.net
コイツほんとバカだなw

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/05/30(土) 00:07:17.74 ID:jKKjQ9fu.net
SR Suntourもグラベル用のショートストロークサスペンションを出すから街乗りで使ってみるか。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 17:16:44 ID:GWWbQmCv.net
トレックのマーリン7とエクスキャリバー7のどっちを買おうか悩んでいるんですがコイルサスとエアサスならどっちの方が街乗りに向いているでしょうか?
HPには部品構成が載っているんですが素人なので全く違いが判らず、違いの判るサスを判断材料にしようと思ってます
用途は通勤・ジムまでの足・暇なときにその辺ぶらぶらを考えております。ダウンヒルやコース等の使用は考えておりません

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:03:57 ID:R+cLjqMP.net
>>866
街乗り専用ならどっちでもいいけど見た目の話でフォークのインナーチューブが銀色だとパッと見て安いバイクだなって分かっちゃうんだよ
だからXの方が黒くていいと思う

868 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 18:14:03 ID:ZTxniK1I.net
オレもそう思う
予算が許せば高い方いけ

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/04(Thu) 21:27:47 ID:kNBxajXI.net
>>866
どちらかといえばエアサス
廉価コイルサスは重いだけ
というか街乗りだけならエスケープやグラビエみたいなディスクブレーキのクロスバイクに太めのタイヤ履いたほうが軽いし速いけど

870 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 01:57:39 ID:qifmkNpV.net
>>866
多分近くに直営店があるからその二択なんだろうけど、買う買わない別にして店行って実物見ながら店員に質問したらいいと思う

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/05(金) 09:20:36 ID:fE1QyqpQ.net
アドバイスありがとうございます
自転車扱ってる店をグーグルマップで検索したら自宅から500m圏内にトレック直営店があったのでトレックに決めて予算と見た目の都合でこの2台に絞った次第です
エクスキャリバーにしようと思いますがお店に行って店員とも相談してみます

872 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:08:10 ID:D5YRzLG0.net
870だけどアドバイスして貰ってそのままトンズラじゃアレだから一応報告
エクスキャリバー7完売だったからマーリン7かエクスキャリバー8の選択肢になったけど質を下げて後悔するより金額上げて後悔した方がいいやと思って勢いでエクスキャリバー8契約してきました
24回まで無金利キャンペーンでもう何も怖くない状態で進めちゃってちょっとドキドキ

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 15:22:37 ID:QqzZ1QMt.net
街乗りだからといって1.5とか履くヤツはクロス乗ればいい

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 16:25:23 ID:2u/ttfGj.net
頭固いな
好きなの乗ってりゃいいだろ

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 17:29:10 ID:5RTQHEY/.net
あららぁ〜

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 17:29:53 ID:5RTQHEY/.net
>>874
オマエは好きにすればいいけどな

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 17:48:00 ID:rW3HuoK1.net
1.5だとペダル地面に擦りがち

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 18:26:04.68 ID:Jh+1TFG4.net
>>877
ああそれは有るよね

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 20:41:42 ID:1lY79O5k.net
段差がある街乗りやたまに舗装道路のサイクリングしていても、耐性パンク性を重視するとブロックタイヤの方がスリックより良い?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/06(土) 23:22:28 ID:wWJOMNlL.net
どうかな?俺はブロックタイヤでブロックの間に異物が挟まってパンクしたことあるから、そう思わないけど
パンクが怖いなら、履いた中では重いが、パナの パセラ ブラックスとか丈夫でパンク知らずだった

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 00:47:19.22 ID:xzaNf6t3.net
耐パンク、鉄板はフックワームだな!

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 06:51:39 ID:9JBuYG+Z.net
>>881
禿同
マラソンは細すぎる

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 09:40:42 ID:rWV/4wiz.net
マラソンで5年間パンク無しだったのですっかりマラソン信者です

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:13:43.39 ID:R+lHxPWU.net
コンチネンタルのマラソンをガイツーで買うのが良いのかな?
ちなみに29インチです

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 10:18:17.49 ID:VjqrRaq6.net
MAXXIS Gypsyを三年程使ってるけどパンクはしてないな。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:31:06 ID:HM93USpW.net
IRCのmythosで草の実で激しくパンクしたぜ

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 11:49:38 ID:gAgucMdw.net
ドリフターシティ4年半使ってるけど1度もパンク無し
林道くらいなら全く問題なく走るし朝露で濡れた草むらの登りも行けた
信号の無い土手道を使って走るには最適

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 13:35:41 ID:HIzYu/Wo.net
IRCブリロ
重いしパターンも微妙ですが
パッケージに「街乗りMTBタイヤ」とあるように
舗装路走るには転がり良くて、4年間パンク知らずです。
しかも安い!

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 14:08:29 ID:9JBuYG+Z.net
銀河鉄道888

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 21:52:22 ID:Q1B/dEhg.net
パンクしないことよりも3年以上もすり減りで交換しないことに驚きだわ

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:01:38 ID:43O1LU71.net
年数よりも距離だろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 22:20:23.83 ID:LVM9BxZH.net
ふぁっきゅー
https://dotup.org/uploda/dotup.org2168682.jpg

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/07(日) 23:38:51.26 ID:R+lHxPWU.net
悪路とはいえ舗装道路しか走らないなら
ブロックタイヤ履く意味ない?
耐パンク性を考慮してドリフターシティにしようかな

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 01:21:17 ID:cyMkcoTt.net
>>893
舗装路だけなら空気圧高めで走れば29erなら快適になるぞ

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 12:06:34.96 ID:QtrMyZDv.net
>>893
ブロックタイヤの種類にもよる
レースキングくらいのノブなら快適
フューリアスフレッドやスピードキング、マックスライトあたりならむしろ舗装路向き

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/08(月) 16:58:15 ID:vDVqVg54.net
チェーン新品に換えてから歯飛び酷くなって何でやろ?ってスプロケット確認したらこれよ

https://i.imgur.com/VPWQWwe.jpg
すり減った歯が潰れてささくれてやがる
寿命やねぇ

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/09(火) 00:44:39 ID:2KDVLm28.net
街乗りがメインになると、1T刻みのスプロケットが欲しくなる。

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/13(土) 06:24:17 ID:cpzYMh2v.net
City bike? Gravel Bike? MTB? The Hudski Doggler combines modern standards & unique style - Bikerumor
https://bikerumor.com/2020/06/12/city-bike-gravel-bike-mtb-the-hudski-doggler-combines-modern-standards-unique-style/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2020/06/Hudski-Doggler-hybrid-mountain-gravel-flat-bar-fun-bike-multi-purpose-do-it-all.jpg

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:15:42 ID:gz6ZeOZz.net
お巡りさん自転車
https://www.policebikestore.com/allbikes.htm

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 16:22:54.11 ID:p4nNm/qE.net
MTBをチューブレス化したんだけど、3.5bar近く入れると一日で2.5barくらいまで減圧しちゃう
シーラントがタイヤの穴を埋めるまで何度も減圧させないと行けないのかな‥

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:06:48.44 ID:De0syGNx.net
>>900
勿論リムもタイヤもチューブレスレディだよね?
リムテープは貼り直ししましたか?
しっかりビード上がってるのか確認しましたか?
それがしっかり出来ていればそこまで抜けないと思うんだけど

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 17:57:23.58 ID:p4nNm/qE.net
>>901
そのへんは確認済み
カチカチに入れるとどこかしら小さい穴が空いてすごくゆっくり減圧するんだよね
減圧してからシーラントで塞がるんだけど高圧にするとまた別の場所からシュー

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 18:29:10.71 ID:m24xUQY3.net
>>900
3.5もなんで入れる?
2.5で十分では?
タイヤサイズは?

手持ちの29-幅2.3でシーラント90ml
27.5の幅2.6でシーラント100ml
2.2barから3週間で1.9-1.8bar
ビード上げタンクは必須だけどロード用チューブレスよりずっと楽

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/21(日) 19:46:25.61 ID:oveMJ4wS.net
>>900
作業に問題なくてもなかなか安定しない事はまれにある
俺の最近の経験だけどタイヤに書かれた最低圧より
少し高め程度で様子を見たら安定した
(数日間リムとタイヤの間から浸出液が出続けたけど)

基本的な事だけどシーラント入れてエア漏れしてるなら
シーラントの漏れ跡(濡らしてないのに水滴が付いてるとか)が
あるはずだからそれを確認
どうしても安定しないならシーラントをスタンズの
レースシーラントに換える
※シリンジでバルブから注入すると詰まるから注意!

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 05:45:21.36 ID:Vx588xKc.net
>>900
車体からホイール外して横向きに置いて一時間おきに縦横斜めに回転させる
これを数回繰り返す

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 07:11:51.68 ID:XG2JB3Ry.net
バリウム検査的な

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:05:29 ID:asu7BCv3.net
街乗りしかしないのでブロックタイヤをパナレーサーのパセラパリモトって
1.5インチのスリックを買ったんだけどめちゃくちゃ薄くてペラペラ
こんなタイヤだとしょっちゅうパンクするんじゃないかと心配になってきたよ

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 08:08:27 ID:HQhfJ4XZ.net
自分はシュワルベのマラソン履かせてる

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:17:22 ID:CmzPdWcR.net
自転車のパンクって最悪だよな

俺もちょっとこだわったつもりでシュワルベコジャック
履いてたけど、もう1年で何度もパンクしたわ。
確かにペラペラタイヤなんだよな。
何度も数キロ自転車押して歩く羽目になった。

その後、マラソンにしたら全くパンクしなくなったし
ホイール変えたついでにチューブレスにしてからも
もう3年くらいパンクしたことない。
実際はしてるのかもしれないが、シーラントで塞がれて
気がついてないだけっぽいが

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:35:50 ID:zJIwhX89.net
>>902
リムとタイヤ換えれば解決

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 09:46:03.36 ID:CmzPdWcR.net
チューブレスはタイヤによって全然空気圧の保持力が違う
WTBのタイヤは重く分厚い分だけみんな空気抜けにくい。
WTBだけチューブレス規格が違うのもあるのか
リムのエッジにガッチリタイヤのビードが食い込んでる
だからタイヤ交換するときに外れなさすぎて泣いたわ。

シュワルベはそれに比べたらだめなの多い。

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 10:13:45 ID:9dRanEZb.net
>>911
ほんそれ
俺はシマノとスパンクとDTのリム持ってるがマキシスだとシーラント一滴も漏れない
シュワルベ、コンチはプツプツ漏れる
当然使用して問題は無かったけど再購入は無いかな
WTBは使ったこと無いから今度試してみたい

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:25:13.23 ID:Vx588xKc.net
シュワルベはsneak skinならサイドもしっかりしていて良いよ

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:29:50.32 ID:ZGxY98WZ.net
WTBはハズレ個体引くと妙な漏れ方するよ
リムがスクレーパーi40で(チューブレステープもWTB)
タイヤがWTBのレンジャーTOUGHの27.5x3.00の
組み合わせでスタンズのレースシーラント
使ったんだけどエア漏れは直ぐ治まったんだけど
タイヤサイドとタイヤとリムの隙間からシーラントの
浸出液がで続けて難儀した・・・
車体に付けてしばらく走ったらでなくなったけどね

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:36:59 ID:CmzPdWcR.net
タイヤ組んだばかりだと、リムにタイヤが密着しない、
つまり真円になってなくない?
タイヤのロゴやラインが、リムのラインと
ところどころきれいに平行になってない。
パン!って音がしてビードは上がっていても
ところどころ完全に上がりきってない感じ。

で、ちょっと低圧で乗り回すとそのズレが治るのか
きれいに平行になる。
そこからでしょ エア圧がもれなくなる頻度がどうか?って
判断は。

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 11:40:14 ID:asu7BCv3.net
どうやらパセンティパリモトを選んだのは俺のミスだったわ
このスレで評判いいシュワルベ買えばよかったよ
いくら軽くてもパンクしやすいのはストレスになるもんな

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 14:35:02 ID:ZGxY98WZ.net
>>915
それは相性が良い組み合わせの場合だな
相性がピッタリじゃない場合はもって1日
酷い時は数時間でペシャンコになるから
とてもじゃないが試走できる状態じゃないよ

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:27:43 ID:4+Dqk6g3.net
ドリフターシティもパンクに強いって言うから注文した。
マラソンの方が良かったのか?
ドリフターシティもいいと言ってくれ…

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/22(月) 23:33:52.11 ID:HQhfJ4XZ.net
珍しいトレッドパターンだな

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 02:57:31 ID:Nw40zbiA.net
>>898
あー、コレ欲しい。
こういうの探してた。
カラテモンキー高すぎるし、代理店がキライだから。
ガイツーで扱うとこあるのかな?

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 03:27:04 ID:lyATQYDg.net
>>920
JAMISのセクエルもチェックしてみるといいかも
クロモリだけどね

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 04:29:07.64 ID:j3qzDg42.net
>>918
ドリフターシティで正解
ほぼ4年半週末ライドだけだけどパンク無し
舗装路と非舗装は圧変えた方が良いから携帯ポンプあると楽

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:05:19 ID:juq8Vaqn.net
街乗りチューブレス化のメリットって、パンクしづらい以外になんかあります?
チューブレスレディのタイヤなんでいっちょやったろか、と思いつつ、空気圧下げて街乗り、どうなのかなあと悩んでます。

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 12:50:08.47 ID:Ud4RvYqo.net
必要なし

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:29:20 ID:RRX4nX39.net
うまく行けばチューブ無くなった分軽量化
できるけどファットとセミファット以外じゃ
微々たるもんだな

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 13:36:00 ID:xUNVcZRZ.net
KENDAのタイヤって死滅したな
めでたい

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 17:49:33 ID:6GUfyT/V.net
>>922
半年前から君しか推薦者いないんだけどね^^;

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/23(火) 18:30:47 ID:ytNb/ijw.net
>>927
過去ログ読んできたらドリフターシティ推しは結構居たよ

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 18:25:21 ID:U485PyZ7.net
>>925
バカなのか?

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:39:39 ID:z13x/pG5.net
今まで米式バルブ使ってたんだけど
間違えて仏式バルブのチューブ買っちゃった
どんな不都合がある?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:43:20 ID:C9ZtoEYA.net
リムのバルブの穴の大きさ

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:44:36 ID:DiGzit/W.net
おまかん

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 19:52:00 ID:kxWk52/O.net
米から仏なら何とかなるだろ

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:08:06.56 ID:W6cYY+zO.net
こういうのが最初からチューブに付いてる場合もあるし、無ければ買えば済むhttps://www.monotaro.com/p/7081/3304/?utm_medium=cpc&utm_source=Adwords&utm_campaign=246-833-4061_6466659573&utm_content=77481175116&utm_term=_380604098349__pla-326711580153&gclid=EAIaIQobChMI35-Fh6ea6gIVBbeWCh1C-whIEAQYAiABEgIy3PD_BwE

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:09:54.78 ID:z13x/pG5.net
仏式は空気抜けやすいから
一週間に一回入れなきゃだめ?
米式は3か月に一回だったんだけど

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:41:36 ID:oaSgFZOL.net
毎日でも乗る前の空気圧チェックは常識

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 20:48:39.26 ID:R5+J0RMg.net
ちゃんとしたチューブは漏れにくいよ

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/24(水) 23:37:32 ID:TkUoAjks.net
仏式が抜けやすいんじゃなく高圧が抜けやすい

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 03:50:14 ID:T4yVTMx0.net
>>930
非常時にガソリンスタンドで空気が入れられない

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 04:26:25 ID:5qu/HJAa.net
>>939
携帯ポンプもっていかずにガススタで空気入れるなら
バルブアダプタ携帯すれば済む話じゃね?

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 06:59:28.39 ID:x121WGFi.net
>>940
天才あらわる!
みごとな完全論破

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 07:05:16.33 ID:x121WGFi.net
おれのビアンキのMTBも仏式のバルブ(長い方)がついてた
細身のクロスなら仏式がイメージにあうかもけど
MTBにはごつい米式の方が見栄えがいいように思う

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 08:22:16.54 ID:9Kx9Ecjr.net
>>940
バルブアダプタをバルブキャップ替わりに一つ付けてる人、たまにいるよな。

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 09:32:32 ID:YknZWomv.net
ちょっと前まではMTB=米式だったのにな

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:36:57 ID:vS0j5ZN2.net
仏式だとローディに空気入れてもらえる

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 11:39:05 ID:okeJ3h/A.net
アッー

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 12:26:08.00 ID:57acsx1L.net
仏式の方が穴が小さいからリムの強度が上がるとか

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 12:48:56 ID:wgGPgdh/.net
>>944
そんな時代あったか?
20年前からMTB乗ってるけど、米式が主流だったのはダージャンバイクくらいじゃね?

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(木) 13:03:22.73 ID:f56pfrvO.net
仏式はバルブの強度が低い

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 16:02:13 ID:6Ntz7jVo.net
べつにバルブに荷重がかかるわけじゃないからそんなに強度いらないだろ

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 17:11:34 ID:DJvipknH.net
昔は仏式のリムなんてほとんど見なかったよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/25(Thu) 19:42:58 ID:+f60rIAz.net
ほっとけ

総レス数 1002
221 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200