2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 117人目【合法】

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 09:10:19.95 ID:6ELtQpIb.net
>>825
>3Hzデューティ比0.1の1秒間の発光時間が0.0999秒ではなく0.1秒の理由
>
>→0.1=1/30÷1/3で、1/30×3=1/10だから

3Hzデューティ比0.1の1秒間の発光時間が0.1秒では無く0.0999秒の理由w

数学的には0.0999は0.1や1/10と等式なんだろうが、パルス幅1/30秒なんて、計算には便利でも実際に計測や表示する時はどうすんだよwww
0.1=0.0333/0.3333で0.0333*3=0.0999

>「点滅」が「点灯」要素で、「点灯」が「灯火」の真部分集合の時、「点滅」は「灯火」の要素である理由
>
>→点滅∈点灯 で 点灯⊂灯火 なので 点滅∈点灯⊂灯火 だから

点滅∈点灯 前照灯と尾灯∈灯火 点灯⊂灯火 点灯∩灯火で完全に否定出来るwwwwww

>「灯り」が「あかりり」ではなく「あかり」で間違いではなく、内閣告示が絶対ではない理由
>
>→漢字の読み書き、常用漢字、送り仮名、いずれの内閣告示においても、前文にて目安、指針、よりどころとされ、慣習や表現を否定・規制するものではない、とされているから

漢字の読みは政府が統一して、強制では無いにしろ推奨されて、それが教育で使われてるって事は、それが世間一般で常識という事だからなwwwwww
だから、辞典というものがあって【統一】されてるんだろうがwwwwwwwww

そして、【法令】にも【辞典】にも載ってない【灯火=灯り】なんてものを持ち出してきて、漢字辞典にも載ってない【灯】を【あか】と読むとか、キチガイが言ってるだけの妄言でしかねえわwwwwww

>「点滅する灯火」を前照灯として使う際、その灯火に前照灯に関する法令を適用するのが類推解釈ではない理由
>
>→灯火に灯火の法令を適用しているだけだから

既に論破済み>>428,537,622,625,632www

灯火に灯火の規定を適用とか必死に誤魔化してるが、お前が言ってる【点滅合法は前照灯規定の要件を満たす事が前提】という主張は明確に類推解釈だからなwwwwww

そしてそれを【頓珍漢な例え話】で誤魔化そうと必死になってるが、例え話しか出来ねえのは例え話でしか話が成り立たねえからだよなあwwwwwwwww

総レス数 1001
623 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200