2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 117人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 03:08:17.44 ID:s59GiF7h.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:新潟県道路交通法施行細則8条
令第18条第1項第5号の規定に基づき、軽車両の灯火を次の各号に掲げるものとする。
(1) 灯光の色が白色又は淡黄色で、夜間前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる性能を有する前照灯又は灯具
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅モードは道交法上問題あり。補助等のみの使用に留めること」
として販売しているメーカーがありますが、道交法上問題ありと記載してるのは、点灯で認証を受けたJIS規格適合だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 116人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:54:25.80 ID:HzRYKJcL.net
>>907
そんな意味の無い印象操作しても、現実は変えられねえぞwwwwww

軽車両に関わる全ての法令に於いて、点滅に関する規定が存在しない = 点滅を違法とする法令が存在しない = 点滅は無条件で合法という現実wwwwww


前 照 灯 の 点 滅 は 無 条 件 で 合 法


【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

罪刑法定の原則により、これらの事が法で担保されており、前照灯を点滅させる事は個人の権利として法で保証されてるwww

点滅を違法とする法令が存在しねえのに、点滅に条件が有るとか点滅は違法と言った時点で、罪刑法定の原則に反したホラ話だと確定し、自動的に証明されるwwwwww

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:54:48.46 ID:HzRYKJcL.net
>>909
漢字辞典に載ってる通り【灯】は【あかり】だwww
そして送り仮名の原則で、例外を除き、名詞のみには送り仮名を付ける事は出来ないwww
例外にも【灯】は入ってないwww

つまり、常識的に、【灯】は【あかり】と読むから、【灯り】は【あかりり】となるwwwwwwwww

https://dictionary.goo.ne.jp/word/kanji/%E7%81%AF/

結局【灯火=灯り(あかりり)】なんて言ってるお前は、>>849通りの無学無知無能を絵に書いたような知的障害の虚言癖って事だろwwwwwwwwwwwwwww

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:55:28.82 ID:HzRYKJcL.net
>>910
お前の言う【無条件で合法】は、何が無条件で合法なのか書いて無いwww
知能が低いキチガイの屁理屈でしかねえだろwwwwww

【『点滅は』無条件で合法】だからなwww

つまり、

【どんなライトを使おうと、前照灯規定の合法違法に関係無く、『前照灯の点滅は』無条件で合法】

だwwwwwwwww

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 05:56:27.43 ID:S03rhjCM.net
>>903
>どんな灯火を使おうが、前照灯を点滅させる事は無条件で合法だぞwww
法で指示された前照灯の点滅行為だけが適法、それ以外の点滅行為は違法
日中なら点滅行為は違法にならない
自転車前照灯は消灯・減光の指示は無いので勝手な消灯行為は違法
自転車前照灯として点滅式自転車前照灯なるものは指定されていないので
点滅式灯火は自転車前照灯としては無効

点滅することが禁止されていないのではなく点滅することが認められていないのだ
点滅でつけているというオカシナ日本語による類推解釈は認められない
法でやるなと言われたことを実行すれば違法、やれと言われたことを実行しないのもまた違法

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:06:08.78 ID:cXmDzQ1j.net
>>912
>2008でも前照灯は「定格電圧で点灯したときに目に見える点滅をしてはならない」の一文はあるが。
すべての前照灯は例外なくこの規定を満たす。例えそれが点滅モードの真っ最中であってもね┐(´ー`)┌
故に「JIS規格製品なら点滅する前照灯はないけどな」は虚言である┐(´ー`)┌

点滅モードを持つ前照灯は、JIS C 9502:2008の光度基準に適合できるし、しているのだ┐(´ー`)┌

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:08:00.75 ID:cXmDzQ1j.net
>>919
>点滅することが禁止されていないのではなく点滅することが認められていないのだ
「認められていない」とするには、それを明文化しなければならない。それが罪刑法定主義だ┐(´ー`)┌
点滅について一切触れていないのは、「点滅しているかどうかは関係ない」という事であり、
点滅でも点いているのだから無灯火を問えないという事である┐(´ー`)┌

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:26:42.96 ID:+AKVLj4d.net
>>911
> 法で定められた前照灯を前提に話をしているのに、こうやってその他の灯火をそこにねじ込んでくる気違いがいるだけだ┐(´ー`)┌

その他の灯火?
どんな灯火が前照灯として使用できるかという議論をしてるのに、それを言い出したら「前照灯の要件を満たす灯火は前照灯の要件を満たすか」ってことになっちゃうよ(笑)
点滅灯もその他の灯火になっちゃうね(笑)


>JIS C 9502:2008までは点滅モードを持とうが適合ないしは準拠できたのだから、存在するとしか言えない┐(´ー`)┌

いまでも点灯時に基準を満たしていれば準拠だろ。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:29:23.38 ID:+AKVLj4d.net
>>913
>【点滅してれば】という前提だから、無条件で合法の対象が前照灯規定だろうがwwwwww

支離滅裂で意味不明だね(笑)

>【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

点滅させればどんなライトでも前照灯として合法ってか(笑)

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:32:40.14 ID:fJ/c/c3k.net
>>917
で、実在する周りの人は「あかりり」って読んでいたか?読んでいるか?

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:43:44.22 ID:6oAXq0EN.net
>>913
お前の言葉をそっくり借り手

言い訳はいいから、はい、か、いいえ、で答えろよw

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:43:54.51 ID:1CsRTI59.net
>>913
お前の言葉をそっくり借り手

言い訳はいいから、はい、か、いいえ、で答えろよw

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:56:10.67 ID:+AKVLj4d.net
>>914
>原則に使い方なんぞねえが、使い方が違ってると言うなら、何処がどう違ってるのか詳細に説明して貰おうかwwwwww
ほれ、答えてみろよwww

俺だけでなく合法派も何度も言ってるのにお前が理解できないだけだよ(笑)

点滅する灯火であろうとなかろうと、前照灯として使用しようとする灯火に前照灯の規定を適用するのは類推解釈ではない(笑)

>法令に存在してねえ事を、義務規定と一緒にやって仮に違反になっても、違反になるのは規定に記述された事だけだからなwww

「点けなければならない」とされている前照灯の要件は法令に規定されている。これに違反して罰しても罪刑法定主義には反しない(笑)

>【点滅する灯火】は類推解釈だと証明されてるから、お前の主張はホラ話だと確定済みwww

ほんと、バカだねぇ。お前が言ってるだけで証明でも何でもないね(笑)

>だからそれは前照灯の要件を満たす話だろwww
>点滅とは何ら関係ねえ話だよなあwwwwwwwww

点滅する灯火を前照灯として使用できるかどうかを議論してるんだけど(笑)

>そんな規定にも存在しねえ、お前の意見を聞いてる訳じゃねえぞwwwwww
>明確に規定された法令で示せwwwwww

お前の主張もどこにも規定されてないね(笑)

>【点滅は無条件で合法】を否定出来る【点滅が記載されてる法令】を示して証明しろって言ってんだよwwwwww

「政令で定めるところにより前照灯を点けろ」とあるのに、点滅に関する規定はない。ということは、点滅する灯火は無条件で合法とはならない(笑)

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 07:57:23.31 ID:+AKVLj4d.net
>>915
ほら、同じ駄文をそのまま繰り返してるだけ(笑)

何度も繰り返したからって、嘘は真実にはならないよ(笑)

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:04:59.67 ID:fwCfgY77.net
>>865
文章を読め!!(笑)
もう何も言えないわこんなん

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:19:22.53 ID:zxWLsNpd.net
>>917
辞書に載ってることがすべてだと思ってる時点で、お子ちゃまだね(笑)

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:38:11.29 ID:HzRYKJcL.net
>>923
支離滅裂なのはお前の文章だろwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

ほれ、これが真の現実だwwwwww

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:38:33.81 ID:HzRYKJcL.net
>>924
俺の周りでは【あかり】とは【明かり】を使うから、【灯火=灯り(あかりり)】なんて言ってるお前は、>>849通りの無学無知無能を絵に書いたような知的障害の虚言癖って事だろwwwwwwwwwwwwwww

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:40:41.96 ID:HzRYKJcL.net
>>925
点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だと指摘して答えてるんだから、言い訳でも何でもねえだろwww

お前の作文は、点滅では無く前照灯規定が無条件で合法かという質問だから、はなから趣旨が違う間違った文章だからなwwwwwwwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だwwwwwwwww

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:41:05.41 ID:HzRYKJcL.net
>>927
>>原則に使い方なんぞねえが、使い方が違ってると言うなら、何処がどう違ってるのか詳細に説明して貰おうかwwwwww
ほれ、答えてみろよwww
>
>俺だけでなく合法派も何度も言ってるのにお前が理解できないだけだよ(笑)

おいおい、また誤魔化して逃げてんじゃねえかwww
妄想ばっかしてねえで、何処がどう違ってるのか詳細に答えろwwwwww

>点滅する灯火であろうとなかろうと、前照灯として使用しようとする灯火に前照灯の規定を適用するのは類推解釈ではない(笑)

https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786

↑明確に類推解釈だwww

>「点けなければならない」とされている前照灯の要件は法令に規定されている。これに違反して罰しても罪刑法定主義には反しない(笑)

法令に存在してねえ事を、義務規定と一緒にやって仮に違反になっても、違反になるのは規定に記述された事だけだからなwww

>ほんと、バカだねぇ。お前が言ってるだけで証明でも何でもないね(笑)

俺が証明してんじゃねえぞwww
【点滅する灯火】は類推解釈だと罪刑法定の原則で【自動的に】証明されてるから、お前の主張はホラ話だと確定済みwww

>点滅する灯火を前照灯として使用できるかどうかを議論してるんだけど(笑)

だからそれは前照灯の要件を満たす話だろwww
点滅とは何ら関係ねえ話だよなあwwwwwwwww

>お前の主張もどこにも規定されてないね(笑)

何処にも規定されてねえから、無条件で合法だと【罪刑法定の原則】で証明されてるんだが?wwwwwwwww

>「政令で定めるところにより前照灯を点けろ」とあるのに、点滅に関する規定はない。ということは、点滅する灯火は無条件で合法とはならない(笑)

そんな規定にも存在しねえ、お前の意見を聞いてる訳じゃねえぞwwwwww
明確に規定された法令で示せwwwwww
【点滅は無条件で合法】を否定出来る【点滅が記載されてる法令】を示して証明しろって言ってんだよwwwwww

何で示せねえんだ?www
お前の主張がホラ話だからだよなwwwwwwwww

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:41:27.07 ID:HzRYKJcL.net
>>928
同じ駄文?www
お前の発言が駄文って事か?wwwwww
類推解釈は尾灯に前照灯の規定を理由にする事だ!お前は類推解釈が何か知らねえだろ!と自信満々にドヤってた事が駄文で嘘だったのかあwwwwwwwwwwww
やっぱりお前は虚言癖だと自分で認めちゃった訳だwwwwwwwwwwwwwww

お前の発言をまとめたものだぞwwwwwwwww

シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:41:48.92 ID:HzRYKJcL.net
>>929
お前の主張は前照灯の要件を満たす事が前提だからなwww
類推解釈でホラ話確定の主張www

そして既に論破済み>>428,537,622,625,632www

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:42:15.84 ID:HzRYKJcL.net
>>930
辞典は一般常識だから当たり前の事だなwwwwww

そして、お前はこれに反証出来ず、辞典が云々と言い訳しか出来ねえんだから、俺の言ってる事の方が正しいのは明白wwwwwwwwwwww

お前が言ってる事は、お前が言ってるだけの【ホラ話】だから、お前が主張した【灯火=灯り】も【灯】を【あか】と読む事も、今まで何一つ証明出来てねえだろwwwwwwwww

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:42:39.69 ID:zxWLsNpd.net
>>931

>支離滅裂なのはお前の文章だろwww

>【点滅してれば】という前提だから、無条件で合法の対象が前照灯規定だろうがwwwwww

「無条件で合法の対象」が「前照灯規定」?
意味不明(笑)

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:47:28.27 ID:zxWLsNpd.net
>>933
>点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、
  
他の人は、点滅する灯火を前照灯として使用することが「合法か違法か」という話をしてる。だから、前照灯の要件を満たすかどうかを議論してる。

お前だけ「合法だから前照灯の規定は関係ない」と、論点がずれてるんだよ(笑)

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:53:02.55 ID:HzRYKJcL.net
>>938
>どんな灯火だろうと、点滅してれば(前照灯として)無条件で合法

この文章は、【点滅してれば】という前提だろwww

【無条件で合法】の対象が【どんな灯火だろうと】だから、前照灯規定が【無条件で合法】かという事だろうがwww

リテラシー皆無だなお前wwwwww

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 08:54:12.42 ID:HzRYKJcL.net
>>939
>>点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、
>  
>他の人は、点滅する灯火を前照灯として使用することが「合法か違法か」という話をしてる。だから、前照灯の要件を満たすかどうかを議論してる。

それは前照灯規定の要件を満たすかどうかの話だろうがwww

前照灯を点滅させる事が無条件で合法とは全く無関係の話だwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だからなwwwwwwwww

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:02:13.87 ID:zxWLsNpd.net
>>934
>妄想ばっかしてねえで、何処がどう違ってるのか詳細に答えろwwwwww

前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用することがどうして類推解釈になるのか説明してみろよ(笑)

>↑明確に類推解釈だwww

それを引用して何が言いたいんだか(笑)

>法令に存在してねえ事を、義務規定と一緒にやって仮に違反になっても、違反になるのは規定に記述された事だけだからなwww

法令に存在してないことをすることによって義務規定の義務を果たせなかったら、それはその規定に違反だな。記述されていないことが違反に問われるのではないよ(笑)

>俺が証明してんじゃねえぞwww
【点滅する灯火】は類推解釈だと罪刑法定の原則で【自動的に】証明されてるから、お前の主張はホラ話だと確定済みwww

と、お前が言ってるだけ。お前は、類推解釈や罪刑法定主義の原則の意味を書き連ねているだけで、具体例への当てはめが間違っているのだよ。
どんな灯火であれ、前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用して合法違法を判断するのは、類推解釈でもなんでもない。

>だからそれは前照灯の要件を満たす話だろwww
>点滅とは何ら関係ねえ話だよなあwwwwwwwww

点滅は灯火装置の外装の色とは違って、灯火(灯火装置ではないよ。あかりだよ)に直接影響してくるのだから、無関係ではない。
そもそも、「点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている」というのは、点滅していようがしていまいが、前照灯の要件を満たす必要があるということなのだよ。点滅だからって無条件で合法になってりなんかしない。

>何処にも規定されてねえから、無条件で合法だと【罪刑法定の原則】で証明されてるんだが?wwwwwwwww

それは「政令で定めるところにより点けろ」とされている灯火以外で言えるだけ。

>そんな規定にも存在しねえ、お前の意見を聞いてる訳じゃねえぞwwwwww

罪刑法定主義だな。点けなければならない灯火として規定されたもの以外では違反(笑)

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:03:02.53 ID:zxWLsNpd.net
>>935
ほら、また、コピペ(笑)
そんなことしても、無駄だよ(笑)

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:08:51.48 ID:zxWLsNpd.net
>>937

>お前が言ってる事は、お前が言ってるだけの【ホラ話】だから、お前が主張した【灯火=灯り】も【灯】を【あか】と読む事も、今まで何一つ証明出来てねえだろwwwwwwwww

世の中、「灯り」とかいてるものがたくさんあるが、あれはすべて「あかりり」ってか(笑)

で、信号機に関する規定の「青色の灯火」は青色の灯火装置ってか。「青色の灯火の点滅」は灯火装置が点滅してるってか(笑)

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:10:14.74 ID:zxWLsNpd.net
>>940
前提もくそもねえよ。日本語の文章として成り立ってねえんだよ(笑)

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:10:43.50 ID:zxWLsNpd.net
>>941
お前だけ論点がずれてるんだよ(笑)

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:21:19.14 ID:HzRYKJcL.net
>>942
>前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用することがどうして類推解釈になるのか説明してみろよ(笑)

既に論破済み>>428,537,622,625,632www

>それを引用して何が言いたいんだか(笑)

お前の論理だからに決まってんだろwww
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786
↑明確に類推解釈だwww

>法令に存在してないことをすることによって義務規定の義務を果たせなかったら、それはその規定に違反だな。記述されていないことが違反に問われるのではないよ(笑)

法令に存在してねえ事で義務規定を果たせねえ事は起きないwww
何故なら法令に存在しねえから、その義務規定に干渉する事がねえからだwwwwwwwww
違法に出来る法令が存在しねえとは、干渉する規定も存在しねえという事だからなwww

>俺が証明してんじゃねえぞwww
【点滅する灯火】は類推解釈だと罪刑法定の原則で【自動的に】証明されてるから、お前の主張はホラ話だと確定済みwww

>と、お前が言ってるだけ。お前は、類推解釈や罪刑法定主義の原則の意味を書き連ねているだけで、具体例への当てはめが間違っているのだよ。
>どんな灯火であれ、前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用して合法違法を判断するのは、類推解釈でもなんでもない。

規定に存在してねえ事を、前照灯規定に関係有ると言ってる時点で間違いようがねえだろwwwwww

>だからそれは前照灯の要件を満たす話だろwww
>点滅とは何ら関係ねえ話だよなあwwwwwwwww

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:21:50.61 ID:HzRYKJcL.net
>>942
>点滅は灯火装置の外装の色とは違って、灯火(灯火装置ではないよ。あかりだよ)に直接影響してくるのだから、無関係ではない。

お前がいくら屁理屈捏ねても、規定に点滅が存在しねえから無関係だwww
そして【あかり=明かり】とは>>3の通り、前照灯などの電灯=灯火器だからなwwwwww

>そもそも、「点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めている」というのは、点滅していようがしていまいが、前照灯の要件を満たす必要があるということなのだよ。点滅だからって無条件で合法になってりなんかしない。

結局、前照灯要件を満たす事じゃねえかよwww
その要件に点滅の記述は皆無wwwwww
点滅の話じゃなくて、前照灯規定の話をしてるだけだろwww

>>何処にも規定されてねえから、無条件で合法だと【罪刑法定の原則】で証明されてるんだが?wwwwwwwww
>
>それは「政令で定めるところにより点けろ」とされている灯火以外で言えるだけ。

その論理なら政令で定める灯火に【点滅】の記載が存在してるって事だよなwww
それを示せよwww

>罪刑法定主義だな。点けなければならない灯火として規定されたもの以外では違反(笑)

そこに無条件で合法な点滅を併用するのは、無条件で合法だという話だがなwwwwww

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:22:33.45 ID:HzRYKJcL.net
>>943
駄文なのかって聞いてんだけど?www
お前の発言が駄文って事か?wwwwww
類推解釈は尾灯に前照灯の規定を理由にする事だ!お前は類推解釈が何か知らねえだろ!と自信満々にドヤってた事が駄文で嘘だったのかあwwwwwwwwwwww
やっぱりお前は虚言癖だと自分で認めちゃった訳だwwwwwwwwwwwwwww

これはお前の発言をまとめたものだぞwwwwwwwww

シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:24:48.34 ID:HzRYKJcL.net
>>944
>世の中、「灯り」とかいてるものがたくさんあるが、あれはすべて「あかりり」ってか(笑)

だからそれをお前が証明するんだよwww

お前が言ってる事は、お前が言ってるだけの【ホラ話】だから、お前が主張した【灯火=灯り】も【灯】を【あか】と読む事も、今まで何一つ証明出来てねえだろwwwwwwwww

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:26:00.34 ID:HzRYKJcL.net
>>945
そうだろwww
これは日本語の文章として成り立ってねえから、それを指摘して答えてるよなwww

>どんな灯火だろうと、点滅してれば(前照灯として)無条件で合法

この文章は、【点滅してれば】という前提だからなwww

【無条件で合法】の対象が【どんな灯火だろうと】だから、前照灯規定が【無条件で合法】かという事だwww

リテラシー皆無だなお前wwwwww

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:27:15.54 ID:HzRYKJcL.net
>>946
お前だけってお前の事だよなwww
点滅とは無関係の【前照灯要件を満たす事】を言ってるだけなんだからwwwwww

>>点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、
>  
>他の人は、点滅する灯火を前照灯として使用することが「合法か違法か」という話をしてる。だから、前照灯の要件を満たすかどうかを議論してる。

それは前照灯規定の要件を満たすかどうかの話だろうがwww

前照灯を点滅させる事が無条件で合法とは全く無関係の話だwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だからなwwwwwwwww

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 09:31:20.04 ID:HzRYKJcL.net
>>946
お前だけってお前の事だよなwww
点滅とは無関係の【前照灯要件を満たす事】を言ってるだけなんだからwwwwww

>>点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、
>  
>他の人は、点滅する灯火を前照灯として使用することが「合法か違法か」という話をしてる。だから、前照灯の要件を満たすかどうかを議論してる。

それは前照灯規定の要件を満たすかどうかの話だろうがwww
【前照灯の要件に点滅の記載はねえから、要件を満たす事に点滅は無関係】www

前照灯を点滅させる事が無条件で合法とは全く無関係の話だwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だからなwwwwwwwww

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:22:04.04 ID:1CsRTI59.net
>>933
話を逸らしてねえで「はい」か「いいえ」で答えろよ

どんな灯火だろうと、点滅してれば(前照灯として)無条件で合法

これは真か?

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:23:45.83 ID:1CsRTI59.net
>>950

>>743
また一つお前のホラ話が明らかになってしまったわけだが

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:34:59.35 ID:HzRYKJcL.net
>>954
前照灯の点滅は合法かという話なのに、はいかいいえで答えられる質問じゃねえからなwwwwww

点滅が無条件で合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だと指摘して答えてるだろwww

お前の作文は、点滅では無く前照灯規定が無条件で合法かという質問だから、はなから趣旨が違う間違った文章だからなwwwwwwwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だwwwwwwwww

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:35:31.35 ID:HzRYKJcL.net
>>955
ギャグは辞めろよwww
そのリンクが何の証明になるんだ?www

国語辞典はおろか、漢字辞典も出てこねえじゃねえかwwwwww

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:56:01.38 ID:1CsRTI59.net
どんな灯火だろうと、「点滅していれば前照灯として無条件で合法」となるわけではない

言い換えると
どんな灯火だろうと、点滅していても、前照灯として使うなら、前照灯の要件を満たしていなければならない

もっと言い換えると
どんな点滅する灯火だろうと、前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない

さらに言い換えて
点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない


でもこれは「類推解釈」なんだよなぁ?w

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 10:58:19.51 ID:1CsRTI59.net
>>956
はいかいいえで答えられる質問だろうがw

ほら、話逸らさねえで答えろよwww
↑まんまお前が言ってたセリフだ

どんな灯火だろうと、点滅してれば(前照灯として)無条件で合法

これは真か?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:04:35.00 ID:HzRYKJcL.net
>>958
お前の作文をいくら言い換えたところで既に論破済み>>428,537,622,625,632www

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:04:52.25 ID:1CsRTI59.net
1.要件を満たした前照灯の点滅は合法

2.点滅か非点滅かは、前照灯の要件を満たすか否かとは無関係

3.点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない

これら1〜3は、いずれも別な話だから、同時に成立する

なのにアフォは3の話と1,2を混同して、3を「類推解釈」と言ってしまっている

3が類推解釈なら
「点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしている必要はない」
が真となってしまう

明らかに間違いなのだが、それを認められないのがこのアフォの特徴

1÷3×0.1×3を、0.0999と答え、間違いを指摘されても認められずにファビョる
点滅∈点灯、点灯⊂灯火 としながら 灯火∩点灯=Φ、点滅は灯火の要素ではない、などと間違ったことを言い、指摘されても認められずファビョる


このスレだけでもよくわかるなw

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:04:53.38 ID:HzRYKJcL.net
>>959
論破済み>>428,537,622,625,632wwwのホラ話を、はいかいいえで答えられる訳ねえだろwww

真の現実は、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

だからなwwwwwwwww

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:08:17.22 ID:1CsRTI59.net
>>960
それ、お前が一人で論破論破言ってるだけで、全く論破できてないから


「点滅、非点滅に関係なく、前照灯として使われる灯火は、前照灯の要件を満たしていなければならない」
「点滅する灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない」

これらは類推解釈でもなんでもない
お前は必死に話を逸らして関係ない「点滅」自体の話をしているが、これらを「類推解釈」としたお前の間違いはなんら変わらない

どんなに理由をつけようが、話を逸らそうが、これらは類推解釈ではない
だがお前は類推解釈だ、としてしまった

単にお前が間違っているだけ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:09:45.75 ID:HzRYKJcL.net
>>961
>1.要件を満たした前照灯の点滅は合法
>
>2.点滅か非点滅かは、前照灯の要件を満たすか否かとは無関係
>
>3.点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない

これら全て【要件を満たす事】だから、点滅とは無関係な話だwww

>3が類推解釈なら
>「点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしている必要はない」
>が真となってしまう

既に論破済み>>428,537,622,625,632www

いくら屁理屈を噛ましたところで、お前は点滅とは無関係である、前照灯規定の要件を満たす事を言ってるだけに過ぎねえだろwww

お前は、全く点滅とは別な話をしてる頓珍漢な知的障害者って事だ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:10:46.02 ID:1CsRTI59.net
>>962
ほらまた話逸してる

点滅自体が違法か合法かなんて聞いてないよ

どんな灯火だろうと、点滅していれば(前照灯として)無条件で合法
これは新理論か?

と聞いている
「はい(真)」か「いいえ(偽)」で答えられるだろうがw

答えられないのは、お前の壮大な勘違いとファビョりとちっぽけなプライドから、誤りを認められないからだろw

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:14:56.80 ID:HzRYKJcL.net
>>963
>それ、お前が一人で論破論破言ってるだけで、全く論破できてないから

反証出来ねえのは、論破されたっていうんだよwww

>「点滅、非点滅に関係なく、前照灯として使われる灯火は、前照灯の要件を満たしていなければならない」
>「点滅する灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない」

お前の作文をいくら言い換えたところで既に論破済み>>428,537,622,625,632www

>これらは類推解釈でもなんでもない
>お前は必死に話を逸らして関係ない「点滅」自体の話をしているが、これらを「類推解釈」としたお前の間違いはなんら変わらない
>どんなに理由をつけようが、話を逸らそうが、これらは類推解釈ではない
>だがお前は類推解釈だ、としてしまった

無条件と条件有りの2つある答えを、条件有りの1つだけにしてる時点で、類推解釈確定だからなwww

>単にお前が間違っているだけ

お前の作文には条件有りの結果しかねえよなwww
無条件の結果は何処にいった?www
無条件の結果があるのに、条件有りの結果にしてる時点で明確に類推解釈でホラ話確定だwww

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:15:21.58 ID:1CsRTI59.net
>>964


点滅か否かに関わらず、前照灯として使う灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない、という話をしているのに、勘違いしたアフォがそれを「類推解釈だ」などとバカなことを言ってる

それを指摘しているのに、お前は一向に理解せず「点滅とは無関係だ」だけ

ずーっと「それとは別な話で」「点滅自体が合法とは無関係な話で」と何度も言ってるだろう
ログ貼ってやろうか?

「前照灯の点滅は無条件で合法」
だが、それとは別な話で
「点滅する灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない(点滅してれば無条件で合法ではない)」
と言ってるのに、お前はこれを「類推解釈だ」としている

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:15:57.06 ID:HzRYKJcL.net
>>965
何度屁理屈捏ねても無駄だwww
前照灯の点滅は合法かという話なのに、はいかいいえで答えられる質問じゃねえからなwwwwww

点滅が無条件で合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だと指摘して答えてるだろwww

お前の作文は、点滅では無く前照灯規定が無条件で合法かという質問だから、はなから趣旨が違う間違った文章だからなwwwwwwwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だwwwwwwwww

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:16:45.43 ID:HzRYKJcL.net
>>967
何が逆なんだよwww
そのままじゃねえかwww

>1.要件を満たした前照灯の点滅は合法
>
>2.点滅か非点滅かは、前照灯の要件を満たすか否かとは無関係
>
>3.点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしていなければならない

これら全て【要件を満たす事】だから、点滅とは無関係な話だwww

>3が類推解釈なら
>「点滅する灯火だろうと、非点滅の灯火だろうと、前照灯として使うなら前照灯の要件を満たしている必要はない」
>が真となってしまう

既に論破済み>>428,537,622,625,632www

いくら屁理屈を噛ましたところで、お前は点滅とは無関係である、前照灯規定の要件を満たす事を言ってるだけに過ぎねえだろwww

お前は、全く点滅とは別な話をしてる頓珍漢な知的障害者って事だ

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:19:16.76 ID:1CsRTI59.net
>>966
「点滅する灯火を前照灯として使う場合、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」

これが「類推解釈」ならば、類推解釈は禁止されているから
「点滅する灯火を前照灯として使う場合、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要はない」
が真になるよな?

「満たしていなければならない」と規定を適用させることが「類推解釈」なんだから、規定を適用させてはいけない、つまり「満たしていなくともよい」ということになる

「はい」か「いいえ」で答えられるよな

「点滅する灯火を前照灯として使う場合、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要はない」
が真になるよな?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:20:20.44 ID:HzRYKJcL.net
>>970
そもそも、そんな言い訳をするなら、

真の現実は、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

これだけで全てを表してるって事だろうがwwwwww

これを否定してる時点で、罪刑法定の原則に反した主張って事だからなwww

つまり、お前が言ってる事はホラ話だと、自動的に証明されんだよwwwwwwwww

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:23:28.29 ID:1CsRTI59.net
>>969
お前が類推解釈を勘違いしてるだけだろ

類推解釈の禁止を読んだんだろ?
じゃあ、類推解釈とされたものは偽となるのもわかるよな

「AにBを適用する」
これが「類推解釈」なら、正しくは
「AにBを適用しない(してはならない)」
になるわけだ


「点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の要件を満たしていなければならない」

これが類推解釈なら、類推解釈は禁止されているから正しくは
「点滅する灯火を前照灯として使う場合、前照灯の要件を満たす必要はない」
になる

お前の「類推解釈」はこういうことを言ってるんだよ

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:25:01.33 ID:HzRYKJcL.net
>>972
罪刑法定の原則により、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

が現実だwww
そして、規定に点滅は存在しねえから、

【前照灯規定の合法違法に関係無く】

が証明されるwww

これを否定して、【要件を満たす事】を言ってる時点で、罪刑法定の原則に反した主張って事だからなwww

つまり、お前が言ってる事はホラ話だと、自動的に証明されんだよwwwwwwwww

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:28:53.70 ID:zxWLsNpd.net
>>947
>既に論破済み>>428,537,622,625,632www

論破どころか説明にもなってねえよ(笑)


>法令に存在してねえ事で義務規定を果たせねえ事は起きないwww
>何故なら法令に存在しねえから、その義務規定に干渉する事がねえからだwwwwwwwww
>違法に出来る法令が存在しねえとは、干渉する規定も存在しねえという事だからなwww

第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等に従わなければならない。

「一般人が手信号をしてはいけない」、「従ったら違反だ」という規定はないので、
信号機がなかったり警察官がいなければ一般人の手信号に従っても違反にはならない。でも、信号機や警察官の指示があるところで一般人の指示に従って、信号機や警察官に従ってなければ違反だね。
それをお前は、
「一般人云々は規定されていないから、一般人の指示に従っていれば信号機や警察官の指示に従わなくても合法だ」
と言っているようなものだ(笑)


>【点滅する灯火】は類推解釈だと罪刑法定の原則で【自動的に】証明されてるから、お前の主張はホラ話だと確定済みwww

原則の説明をしてるだけだね。具体的な事例に当てはまるかどうか自動的に証明されたりはしないよ(笑)

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:32:18.88 ID:1CsRTI59.net
>>971
>これを否定してる時点で、罪刑法定の原則に反した主張って事だからなwww

してねぇw

ずーっと
「俺は合法派」「前照灯の点滅は無条件で合法」「点滅か否かは前照灯の要件を満たすかどうかとは無関係」
だと言っている

そして、それとは別な話で
「(前照灯の)点滅は無条件で合法」
だが
「点滅(する灯火)は無条件で合法」
ではない
と言っている

後者の意味と受け取って反論してる違法派に、そうも受け取れるが、そうじゃない、としたわけだ

そしたらお前が前者と後者を混同して、何を言われてるのかもわからず、「類推解釈だ」とか言い出したんだろうがw


点滅する灯火を前照灯として使う際、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない

なーんにも類推解釈じゃない
だがお前はこれを、「点滅自体は無条件で合法」など、お前自身「無関係」としていることを出して「類推解釈だ」と言ってしまった

それが間違いだ、と言っている

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:34:29.75 ID:zxWLsNpd.net
>>948
>そして【あかり=明かり】とは>>3の通り、前照灯などの電灯=灯火器だからなwwwwww 

「だからな」って、お前の頓珍漢な主張を言われてもねぇ(笑)
灯火装置が青色なのか?
灯火装置が点滅しているのか?

>結局、前照灯要件を満たす事じゃねえかよwww
>その要件に点滅の記述は皆無wwwwww
>点滅の話じゃなくて、前照灯規定の話をしてるだけだろwww

前照灯の話をしてるのだから当たり前だろ。
「点滅していても光度はある」「点滅していても要件を満たす」というのが、お前以外の合法派の主張なんだよ。
お前だけだよ、前照灯の要件は無関係だなんて言って論点がずれてるのは(笑)


>その論理なら政令で定める灯火に【点滅】の記載が存在してるって事だよなwww
>それを示せよwww

規定されていないから、点滅というだけでは合法とは言えないのだよ(笑)

>そこに無条件で合法な点滅を併用するのは、無条件で合法だという話だがなwwwwww

意味不明(笑)

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:45:43.48 ID:1CsRTI59.net
アフォ「a(点滅)はB(無条件で合法)だ」
俺「そうだな。でもその言い方はいささか乱暴だな。灯火の話をしている場だからaをα(点滅する灯火)と勘違いされてる。
A(前照灯の点滅)はBの方が正確だな。」
アフォ「aはBだ」
俺「いや、だからその言い方だとaをαとして受け取られてる。
点滅ならどんな灯火でも合法、と言いたいわけじゃないだろ。
αはBではない(点滅する灯火を前照灯として使うのは、前照灯の要件を満たしてなくとも無条件で合法ではない)よな」
アフォ「類推解釈だ」
俺「は? どこが?」
アフォ「無条件の点滅を含めているからだ」
俺「法令が適用されるのは点滅じゃなくて、灯火。なにも類推解釈じゃない」
アフォ「A=Bを否定している時点で類推解釈だ」
俺「いや、最初っからA=Bは否定してないし、仮にA=Bを否定してたとしても、それとα≠Bが類推解釈かどうかは別な話だ。
お前はα(点滅する灯火)≠B(無条件で合法)を類推解釈としたけど、それは間違いだ」
アフォ「論破済み。論破、論破」

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 12:55:03.21 ID:1CsRTI59.net
誰の目から見ても明らかな間違いを認められず、ファビョるからなぁw

0.1÷3=1/30を違うと言い、0.0333と回答
1÷3×0.1×3を0.0999と回答
散々違うと指摘されるも認められず、最終的に言い逃れできなくなり、>>874
結局間違いは認められず

点滅∈点灯、点灯⊂灯火と言いながら、点滅は灯火の要素ではない、と主張し散々間違いを指摘されても認められず、挙げ句、点灯∩灯火=Φとか言い出して自分の間違いに気づき、>>874
結局間違いは認められず

これらと同じように、
「点滅する灯火を前照灯として使う際、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない、というのは類推解釈」

これは誰の目から見ても明らかな間違いなんだけど、いまだに認められないw
民族性だなぁw

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:15:39.41 ID:zxWLsNpd.net
>>949
それは、俺の見解に対して、お前の頓珍漢な反論をダラダラと繰り返してるだけじゃん。
自分の恥をさらして、何がしたいんだか(笑)

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:17:30.89 ID:zxWLsNpd.net
>>952
ほんと、お前って他の人から何を指摘されてるのか全然わかってないんだな(笑)

反対意見を言う人は合法派であろうと違法派であろうと、一人の自作自演としか理解できないお前には当然か(笑)

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:21:28.04 ID:wFo5wnbV.net
>>974
>論破どころか説明にもなってねえよ(笑)

明確な証拠を出して反証出来ねえのは、論破されたっていうんだよwww
既に論破既みだ>>428,537,622,625,632www

>第七条 道路を通行する歩行者又は車両等は、信号機の表示する信号又は警察官等の手信号等に従わなければならない。
>
>「一般人が手信号をしてはいけない」、「従ったら違反だ」という規定はないので、
>信号機がなかったり警察官がいなければ一般人の手信号に従っても違反にはならない。でも、信号機や警察官の指示があるところで一般人の指示に従って、信号機や警察官に従ってなければ違反だね。
>それをお前は、
>「一般人云々は規定されていないから、一般人の指示に従っていれば信号機や警察官の指示に従わなくても合法だ」
>と言っているようなものだ(笑)

全く頓珍漢な話だなwww
一般人の手信号に従う義務も必要も無いwww
だが、信号に従い、一般人が手信号していてもそれは何の違反でも無いwww

法令に存在してねえ事で義務規定を果たせねえ事は起きねえからなwww
何故なら法令に存在しねえから、その義務規定に干渉する事がねえからだwwwwwwwww
違法に出来る法令が存在しねえとは、干渉する規定も存在しねえという事だからなwww

>原則の説明をしてるだけだね。具体的な事例に当てはまるかどうか自動的に証明されたりはしないよ(笑)

原則の説明?www
原則がこうでお前の主張はそれに反してるから自動的にホラ話だって証明されてるって事だwwwwwwwww
そもそも、類推解釈を【規定が存在する尾灯を、全く別な前照灯規定を理由にする事】なんて思ってる馬鹿に、法令を語れる訳ねえだろwwwwww
自称法学を学んだとか、お口あーんぐりで開いた口が塞がらねえわwwwwwwwwwwww

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:22:18.76 ID:wFo5wnbV.net
>>975
【点滅は前照灯規定の合法違法に関係が無い】

これは罪刑法定の原則で証明された大前提www

それに対して、お前が点滅は無条件じゃないと主張する根拠が、

【前照灯規定の要件を満たす事】

だからなwwwwwwwww
罪刑法定の原則に反してるだろwww

それを作文にしたところで、大前提に反した、【要件を満たす事】を点滅合法の前提にしてる時点で、無条件な点滅に前照灯規定を適用した類推解釈www
そして、お前の頓珍漢な作文はホラ話だと自動的に証明されて確定済み>>428,537,622,625,632www

つまり、ホラ話を未だに強弁してるお前は虚言癖って事だwwwwwwwww

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:22:49.77 ID:wFo5wnbV.net
>>976
>「だからな」って、お前の頓珍漢な主張を言われてもねぇ(笑)
>灯火装置が青色なのか?
>灯火装置が点滅しているのか?

灯火装置は光源だろwww
光源=光が発生面が青で点滅してるって、それだけの事だろwww

>>結局、前照灯要件を満たす事じゃねえかよwww
>>その要件に点滅の記述は皆無wwwwww
>>点滅の話じゃなくて、前照灯規定の話をしてるだけだろwww
>
>前照灯の話をしてるのだから当たり前だろ。

点滅は前照灯規定に存在しねえのに、何で要件の話をしてんだよ?wwwwww

>「点滅していても光度はある」「点滅していても要件を満たす」というのが、お前以外の合法派の主張なんだよ。

えっ!?www
規定の何処に【点滅】が書いてあるんだ?www
存在もしてねえ事を、光度だとか要件だとか、何で規定に無関係な事を規定に絡めてんだよ?www
それを法令では類推解釈だっていうんだが?www
ずれ過ぎてんだろお前wwwwwwwww

>お前だけだよ、前照灯の要件は無関係だなんて言って論点がずれてるのは(笑)

えっ?!wwwwww
前照灯要件に点滅は存在してねえから【点滅は要件に無関係】なんだが?wwwwwwwww
ずれ過ぎてんだろお前wwwwwwwww

>その論理なら政令で定める灯火に【点滅】の記載が存在してるって事だよなwww
>それを示せよwww

>規定されていないから、点滅というだけでは合法とは言えないのだよ(笑)

規定されてねえ点滅を、合法と言えないって言ってるよな?wwwwww
つまり、規定が存在しねえから合法な点滅を、違法に出来る規定を当て嵌めてるって事だよなあwwwwww
明確に類推解釈でホラ話確定だwwwwwwwww

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:24:46.09 ID:zxWLsNpd.net
>>972
ほんと、
ID:HzRYKJcL
こいつは、類推解釈を理解してないし、他人から指摘されても気付かないんだよねぇ。

例え話をしてやっても、規定にないとかあるとか関係ないこと言い出すし。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:24:52.47 ID:wFo5wnbV.net
>>977
シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:25:18.40 ID:wFo5wnbV.net
>>978
自分の主張がホラ話だと確定して、必死に話を逸らすキチガイがお前だよなwwwwww
辻褄が合わなくなってくると、そうやって話を逸したり、例え話や作り話の作文で誤魔化すwwwwwwwww

お前の類推解釈したホラ話は、点滅が無条件で合法という事実に対して否定しながら、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だからなwww

お前の作文は、【点滅は無条件で合法という話では無く】、前照灯規定という条件があるから【前照灯】は無条件では無いという、当たり前な話にすり替えた作り話だから、はなから点滅は合法かという趣旨と全く掛け離れた【要件を満たす事】を言ってるだけの文章だからなwwwwwwwww

真の現実は【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だぞwwwwwwwww

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:27:40.46 ID:wFo5wnbV.net
>>979
見解?wwwwww
ホラ話はホラ話だろwwwwww
俺の恥?wwwwww
お前の発言なんだからお前の恥だろwwwwww

これはお前の発言をまとめたものなんだからなwwwwwwwww

シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:28:56.94 ID:wFo5wnbV.net
>>980
だから、それをお前が証明するんだよwww
口だけで喚き散らしても、ただの虚言癖のホラ話でしかねえからなwwwwww

点滅とは無関係の【前照灯要件を満たす事】を言ってるだけなんだからwwwwww

>>点滅が合法という話に対して、前照灯規定の話にすり替えてる、
>  
>他の人は、点滅する灯火を前照灯として使用することが「合法か違法か」という話をしてる。だから、前照灯の要件を満たすかどうかを議論してる。

それは前照灯規定の要件を満たすかどうかの話だろうがwww

前照灯を点滅させる事が無条件で合法とは全く無関係の話だwww

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だからなwwwwwwwww

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:30:55.24 ID:wFo5wnbV.net
>>984
お前の例え話は大ボラだからなあwwwwww

虚言癖が法令の原則を語ると、やっぱりホラ話なんだもん笑っちゃうよなwwwwww


キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:33:57.96 ID:wFo5wnbV.net
ラストを飾るのは、キチガイの騙る類推解釈とは?シリーズでどうぞwww

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:34:20.93 ID:1CsRTI59.net
>>982
>>977読め

「αはBではない」
という主張に対して
「AはBだ」
というのは、反論でも論破でもなんでもない
お前がやってるのはこれ

お前「aはBだ」
俺「aではαと勘違いされる。より正確にはAはBだね。で、αはBではないね」
お前「類推解釈だ」
俺「αがBではないのは、類推解釈でもなんでもない」
お前「AはBだから、それを否定するαはBではない、は類推解釈だ」
俺「一度もAはBだを否定してないし、否定してたとしても、αはBではない、は類推解釈じゃないよ」
お前「類推解釈だ。論破済み」


「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしていなければならない」

これがどう「類推解釈」なのか、きちんと説明してみろよ
「類推解釈」だということは、それは誤りだということだからな
つまり
「点滅する灯火を前照灯として使うなら、その灯火は前照灯の要件を満たしている必要はない」
となる

本当に、「類推解釈」なんだな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:35:23.00 ID:wFo5wnbV.net
>>984
これはID:zxWLsNpdの発言をまとめたものですwwwwwwwww

シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:36:03.94 ID:wFo5wnbV.net
>>991
自分の主張がホラ話だと確定して、必死に話を逸らすキチガイがお前だよなwwwwww
辻褄が合わなくなってくると、そうやって話を逸したり、例え話や作り話の作文で誤魔化すwwwwwwwww

お前の類推解釈したホラ話は、点滅が無条件で合法という事実に対して否定しながら、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だからなwww

お前の作文は、【点滅は無条件で合法という話では無く】、前照灯規定という条件があるから【前照灯】は無条件では無いという、当たり前な話にすり替えた作り話だから、はなから点滅は合法かという趣旨と全く掛け離れた【要件を満たす事】を言ってるだけの文章だからなwwwwwwwww

真の現実は【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だぞwwwwwwwww

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:36:26.92 ID:wFo5wnbV.net
シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:37:39.23 ID:wFo5wnbV.net
>>975
【点滅は前照灯規定の合法違法に関係が無い】

これは罪刑法定の原則で証明された大前提www

それに対して、お前が点滅は無条件じゃないと主張する根拠が、

【前照灯規定の要件を満たす事】

だからなwwwwwwwww
罪刑法定の原則に反してるだろwww

それを作文にしたところで、大前提に反した、【要件を満たす事】を点滅合法の前提にしてる時点で、無条件な点滅に前照灯規定を適用した類推解釈www
そして、お前の頓珍漢な作文はホラ話だと自動的に証明されて確定済み>>428,537,622,625,632www

つまり、ホラ話を未だに強弁してるお前は虚言癖って事だwwwwwwwww

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:38:09.40 ID:wFo5wnbV.net
無条件である【点滅する】

前照灯規定条件有りである【灯火】

これを一括に【点滅する灯火】という1つの文章にしたところで、【無条件と条件有り】の混成文に変わりはねえだろwwwwww

そしてそれを、前照灯規定に適用したところで、【条件有りの灯火】にしか適用出来ず、【無条件の点滅】には適用出来ねえよなあwwwwww

つまり、【点滅する灯火は無条件で合法では無い】は間違いだろうがwwwwww

【無条件】と【条件有り】の2つの答えが有るんだからよwww

【点滅する灯火】の灯火は無条件で合法では無いw

【点滅する灯火】の点滅は無条件で合法w

だよなあwwwwwwwww
お前の主張そのものが間違いだったって事だろうがwwwwwwwwwwwwwww
お前がホラ話で何百レスも発狂してたキチガイだと証明された訳だwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

マジでウケるなwwwwww

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:39:23.27 ID:wFo5wnbV.net
シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:40:07.40 ID:wFo5wnbV.net
>>991
自分の主張がホラ話だと確定して、必死に話を逸らすキチガイがお前だよなwwwwww
辻褄が合わなくなってくると、そうやって話を逸したり、例え話や作り話の作文で誤魔化すwwwwwwwww

お前の類推解釈したホラ話は、点滅が無条件で合法という事実に対して否定しながら、前照灯規定の話にすり替えてる、日本語としておかしな文章だからなwww

お前の作文は、【点滅は無条件で合法という話では無く】、前照灯規定という条件があるから【前照灯】は無条件では無いという、当たり前な話にすり替えた作り話だから、はなから点滅は合法かという趣旨と全く掛け離れた【要件を満たす事】を言ってるだけの文章だからなwwwwwwwww

真の現実は【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】だぞwwwwwwwww

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:40:29.37 ID:wFo5wnbV.net
>>991
【点滅は前照灯規定の合法違法に関係が無い】

これは罪刑法定の原則で証明された大前提www

それに対して、お前が点滅は無条件じゃないと主張する根拠が、

【前照灯規定の要件を満たす事】

だからなwwwwwwwww
罪刑法定の原則に反してるだろwww

それを作文にしたところで、大前提に反した、【要件を満たす事】を点滅合法の前提にしてる時点で、無条件な点滅に前照灯規定を適用した類推解釈www
そして、お前の頓珍漢な作文はホラ話だと自動的に証明されて確定済み>>428,537,622,625,632www

つまり、ホラ話を未だに強弁してるお前は虚言癖って事だwwwwwwwww

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:40:50.62 ID:wFo5wnbV.net
シッタカ知恵遅れくん = 自称法学を学んだ知的障害の捏造詐欺師の実話 Part 3

キチガイ: 類推解釈って知ってるか? 

キチガイ: 尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈というのだよ。

俺: それは類推解釈じゃねえだろwww 類推解釈とはな、法令に存在しない事を、それと類する法令に適用する事だwwwwww

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って何か勘違いしてねえか? それとも、単なるバカか(笑)

俺、辞典: 類推解釈とは【ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。】

キチガイ: お前さぁ、類推解釈って本当はしらないんだろ。 俺が挙げたものは、類推解釈の例として尾灯を持ち出してきただけであって、尾灯の規定があるとかそういう話をしてるのではないよ(笑)

俺: 規定が存在しねえ事しか類推解釈にならねえのに、規定が有る尾灯が類推解釈になる訳ねえだろw 尾灯の規定が有るか無いか、そういう話なんだよ知恵おくれw

キチガイ: お前さぁ、「例え」も知らないみたいだね(笑) 「殺人犯」の例示では理解できないようだから、分かりやすいよう灯火で例示してやったのに(笑)

俺: 自称法学を学んだ者が、例えにならねえ事を例えて、必死に言い訳かw お前は【例】や【例え】、【例示】の意味も理解出来ねえ【本物】の馬鹿だw

キチガイ: 類推解釈とはなにか、尾灯を使って例え話で教えてやったら、現実の規定を持ち出してきて…

俺: お前がそれを【類推解釈という】と言ってるよなあ?wwwwwwwww

キチガイ: バカなお前にも分かりやすいように、例え話として尾灯という言葉を使って説明してやったのに、現実の法令の話をしちゃってるんだから、ほんと、どうしようもないバカだよな。

俺: そもそも【例え】ってのは【同類の事柄や事例】であり、【同じ類例の例示】だからなw つまり、【尾灯の合法違法を判断するのに、前照灯の規定を理由にすることを類推解釈】 これは【例え】であり、【この事例も類推解釈だ】と言ってるという事だからなwwwwwwwww

To be continued.

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
623 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200