2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 149

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:36:00.89 ID:b2pTmMMb.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/

折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:17:49.07 ID:1QVfuLkR.net
>>171
carry me ええん?

176 ::2019/10/18(Fri) 18:27:11 ID:rWHtKaE/.net
>>167
同じエンジン同じ自転車でもポジションしっかり出せる出せないで大分変わるんでそこは大事よ
折りたたみでもステムやシートポスト選びの幅が広いといい感じね

177 ::2019/10/18(Fri) 18:31:13 ID:qXAw08h5.net
>>175
6-8インチの極小系の中で唯一ちゃんと自転車してるよ

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:48:28.19 ID:ON09/EPS.net
キャリーミーって、見た目は携帯性のみの製品って感じだが、
乗って楽しい自転車になってるのがいい。
俺は気まぐれに試乗して乗り味が気に入ってつい買ってしまった。

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 19:37:58 ID:wDYJ8UJC.net
>>168
一度、小径至上主義者を江の島から鎌倉まで、海沿いを走らせたことがあります(私は700Cで、爆)。
変速器を5cmぐらいのところに引きづっていますから、巻き上げた砂でジャリジャリになりました(笑)。

そういえば、ヴァレンチーノが、
『うちの変速器を小径車に使うのはやめるように君からもみんなに言ってほしい。
小径車のフロントスプロケットのサイズと、リアコグへのチェンの巻き付き具合、
低いグラウンドクリアランスによる土や砂の巻き上げ、これらすべては我々の想定使用状況に合致しない』
と言われたのを思い出しました。
これは他のロード系のコンポでも同じですね。

180 ::2019/10/18(Fri) 19:54:55 ID:hohmTyWf.net
>>178
もうちょっと安けりゃ俺も1台欲しい

181 ::2019/10/18(Fri) 20:26:37 ID:qXAw08h5.net
>>180
流石に高すぎるな
サブ用なんだしもうちょい抑えて欲しいね

182 ::2019/10/18(Fri) 20:27:31 ID:yBgBLVHb.net
2万円くらいならかうんだけどなあ

183 ::2019/10/18(Fri) 20:33:18 ID:gTvr0A1I.net
いやキャリミよりキックボードのがマシだろう

184 ::2019/10/18(Fri) 20:48:45 ID:qXAw08h5.net
かつて2万前後でブリのハンディバイク8という極小径があってそれなりに盛り上がり、ちょっとでも走行性能を上げる為にホイールを自作する者まで現れる状態だった
でも5万位でcarrymeが発売されてみんなハンディバイクを手放したんだよ
何万もかけて改造したハンディバイクよりよく走ったから

185 ::2019/10/18(Fri) 22:51:43 ID:0GhirLGv.net
フロント70tとかにしてる人いたよねw

186 ::2019/10/18(Fri) 23:08:05 ID:qXAw08h5.net
>>185
内装多段木製ホイールとかも居たし、究極はカーボンフレーム自作の人だな
あの頃はみんなイカれてた

187 ::2019/10/19(Sat) 00:01:37 ID:YiNYD2lm.net
知らない俺からすると頭おかしいな、と思う
キャリミですら走らなくて敬遠したのに

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 01:48:40.69 ID:nWWnSsEQ.net
リペアムゲルが話題になったのもHBが現役の頃だった気がするなぁ

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 07:38:40.47 ID:tTCZeZdo.net
SmartcogのKOMA欲しかったなあ
逡巡してるうちにキャリーミーDSが登場した

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 07:40:47.18 ID:d9xyq16i.net
>>189
carrymeを買った後に奇跡的にKOMAの新車を手に入れたけど、carrymeの圧勝ですぐ手放しちゃったよ
買った値段より高く売れたw

191 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 08:33:18.33 ID:qyk7DtCR.net
KOMAとかモバイキーとかアニヲタか好きそうな見た目してるよな

二次元ヲタ向けの絵を描く職業の連中が集まって自転車絵の本を出したことあるけど
殆どが小径車だった

192 ::2019/10/19(Sat) 09:07:06 ID:w95AExw7.net
だって小さい子しか愛せない人たちですし

193 ::2019/10/19(Sat) 09:37:32 ID:/G8Kps39.net
小径車・オタクに対しても酷い偏見だな

194 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 09:45:58 ID:38C+nsvz.net
>>191
小径車は他の自転車と違ってちょっと特殊な空気で、昔から意識高いガジェット好きに受けが良い。

最初はアレックスモールトンがカーグラフィックで紹介されて金持ちのクルマ好きが注目して乗ってたりしていたが高額なので自転車ファンに広く普及はしなかった。

そこへBD-1が未来的な見た目と斬新な折り畳み機構、カスタマイズの汎用性で大ヒットし小径車バブルが起こったのが90年代末〜00年代初頭。

ブームになるとそれまで自転車なんて乗りもしなかった門外漢が首を突っ込んでくる。
自転車設計に関しては全くの素人の「ゲーム機デザイナー」とか「インテリアデザイナー」みたいなのが思いつきで設計した欠陥品を
台湾メーカーが製造したものがどんどん市場に出回ったのがこの頃。

そういう自転車は運搬台車のキャスターみたいな小さい車輪を装備し、ワンタッチで折り畳めるための可動軸だらけのガチャついた見た目は
アニメの合体変形ロボットのようで、それが二次元系アニヲタの琴線に触れた(ブームの火付け役BD-1もガンダムチックだと当時よく言われていた)。

だが自転車設計の基本も知らん素人がデザインしたものなので耐久性が無くあちこち破断する、安定性が極端に低い、真っ直ぐ走らない、
その割には畳んでも小さくならないなど総じて完成度が低く、あっという間に淘汰されていった。

195 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 09:49:14 ID:38C+nsvz.net
歴史をなぞるといかにブロンプトンが優れた設計であるのかが分かる。
BD-1もかつて乗ったが安定性が低いしお決まりのフレームクラック発生で手放した。

196 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 09:53:50 ID:38C+nsvz.net
ブロンプトンが折り畳みママサイクルというのは正確。小さくなるロードレーサーを期待してはいけない。
だが重いという批判はお門違い。
ブロンプトン叩きの連中はすぐに「糞重い」というがうちの6速モデルは11kg台なので普通だ。
アルミで作った大メーカーの模造品のほうが重いのは滑稽。

197 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:59:41.56 ID:38C+nsvz.net
ロードレーサータイプの11kgのアルミ製・DAHONダッシュアルテナとうちのクロモリフレームの11.7kgのブロンプトンでは700gの重量差があるが、
そこに78kgの私が乗ると、両者の差は1%未満にしかならない。
そんなわずかな差はヒルクライムレース以外には意味がない。

198 ::2019/10/19(Sat) 10:27:24 ID:0WVwCe1V.net
軽い速い折り畳みと言えば
https://i.imgur.com/IFbuPwr.jpg
畏れられて域外にされる事も多いが

199 ::2019/10/19(Sat) 11:01:28 ID:w95AExw7.net
>>197
ポジション出しやパーツ選びの自由度は圧倒的にアルテナが上
自転車は早さ楽さもポジション次第なんでヒルクラ以外ブロとアルテナで差がないとか笑わせんな

スペック表に出しにくい部分で色々違うから面白いんだけどな

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:04:35.79 ID:Ezrv1T+t.net
>>199
良く読んでからレスしよう

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:11:47 ID:qyDFS4jG.net
>>198
これが最適解だよな

202 ::2019/10/19(Sat) 12:16:39 ID:/G8Kps39.net
ただし本体がもう売ってないどころか後継的製品すらどこも作ろうとしない

203 ::2019/10/19(Sat) 12:27:10 ID:tTCZeZdo.net
車重7kgのロードバイクを前後輪外してパッキングする方がなにかと楽だから

204 ::2019/10/19(Sat) 12:31:41 ID:rdyxDFfT.net
一応アサヒのあれが派生なんじゃないっけ

205 ::2019/10/19(Sat) 12:32:41 ID:uwRwEnWm.net
基本設計は同じ人だしな

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 12:55:00.63 ID:0WVwCe1V.net
後継
https://i.imgur.com/b6CtR9L.jpg
https://i.imgur.com/W1FeCzP.jpg
ついでに御先祖
https://i.imgur.com/ueB1M6L.jpg
https://i.imgur.com/quo9yFk.jpg
飽和気味の業界、このジャンルは絶やさず在っていいと思うがな
24も良い落とし処と思うし

207 ::2019/10/19(Sat) 13:06:36 ID:b8ceMoVd.net
何で22は無いの

208 ::2019/10/19(Sat) 13:11:50 ID:FW9jL76s.net
>>207
それ451

209 ::2019/10/19(Sat) 13:45:24 ID:S43+FMQ7.net
>>206
横折り畳みのグランテックは全然関係ないだろ

210 ::2019/10/19(Sat) 14:25:36 ID:71UhECmY.net
>>198
もう売ってないだろ

211 ::2019/10/19(Sat) 14:26:47 ID:0WVwCe1V.net
>>209
畳める軽快ロードというコンセプトレベルのことを言ってる

212 ::2019/10/19(Sat) 16:23:28 ID:ebK6pNNr.net
これのどこがロードやねん(・ω・)
https://i.imgur.com/b6CtR9L.jpg

213 ::2019/10/19(Sat) 17:11:03 ID:b8ceMoVd.net
ロードの定義とは

214 ::2019/10/19(Sat) 17:13:07 ID:cC4bUnt1.net
>>213
UCIが自転車ロードレースで仕様可能と認定した自転車

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 17:40:48 ID:N9xeibsr.net
街の自転車屋専用スレ 120店目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566069900/
952 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 09:28:13.24 ID:0OFPtiTj
台中ショー行って来ましたよー最終日は見てませんというか今日だしね
なんか聞きたいことある?多分皆さんが思ってる事と大差ないと思うけど

954 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 10:31:22.77 ID:c6euIZ03
>>952
じゃあ折りたたみ

958 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/10/19(土) 15:36:45.32 ID:0OFPtiTj
すみません来客と疲れて昼寝してました
>>954
折り畳みに関してもディスクモデル増えてました。
あと電動の方がやはり目につきましたね。バッテリー自体は折り畳み部分に内蔵させるタイプと外付けと半々

216 ::2019/10/19(Sat) 19:49:50 ID:tI9pmutc.net
タイオガのコンプ3がちょっと気になってるんだけど、マラソンレーサーからこれに変えたら巡航速度どのくらい変わるかな?

217 ::2019/10/20(Sun) 00:58:08 ID:vpP9/Rma.net
DAHONとTernの24インチ以上は重いしサスペンションついてないから振動キツそうだし、MR4の代替にはならなさそう

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 17:27:27 ID:GEoETnW5.net
輪行時のコンパクトさも考えたら、総合的にやっぱりブロンプトンがいいのかなあ、でもなんかピンとこないなあ。俺はタイレルがいいな

219 ::2019/10/20(日) 17:38:44 ID:Q+3BDl7z.net
目的は自転車で走ることなんでしょ
まず何処をどのように走りたいかを考えないとね

220 ::2019/10/21(月) 01:26:17 ID:c9hmncZG.net
ブロ試乗してみたが、ミニベロとは言えスポーツタイプに慣れるとああいうママチャリな姿勢の自転車はすぐ疲れてくるので個人的には合わなかった

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:03:57 ID:RtMz0Vlu.net
>>220
Sなら100kmも余裕

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:48:37 ID:czLGeiDO.net
ブロはもっさりしすぎで古くさいな。
どうしてもブロじゃないとイヤという人向けだな

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 08:47:37.38 ID:yyqwOje4.net
ブロンプトンは最早ブロンプトンという乗り物だぞ

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:00:54 ID:+RDAwIjr.net
bromptonは輪行を超便利にして行動の選択肢を広げるツールだぞ
乗り心地(ポジション)がどうこうとか走行性能云々言うような自転車とはコンセプトが違う
輪行に寛容で折り畳み優遇の欧州では日本より利用価値を大きく実感しやすいと思う

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:07:36.51 ID:lKKA39rl.net
日本の場合は集合住宅住まいの都市生活妻帯者
休日は夫婦仲良くブロンプトンでポタリングってイメージ
都内走ってるとブロンプトンのカップルをよく見かけるし

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:15:38 ID:vXJZRGwz.net
デブのおっさんがよく乗ってる印象

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 10:21:07.72 ID:IncMxYgT.net
ブロはドル円100円切ったら個人輸入しようと思う
安ければ1台持ってていい自転車

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:22:17 ID:jff1sTfm.net
ブロも重量10キロを切ってくれたら嬉しいな

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:17:52 ID:CLrNq5sP.net
重量は仕方ないにしても値段がなあ。俺は結局輪行用にタイレルIVE買ったわ

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:20:35 ID:+DP0hdEP.net
>>224
英国に輪行という概念は存在しない。
自転車は分解して専用の袋に収納しなくてもそのまま自転車用改札を通って電車内に持ち込めるが、
それは輪行とは呼ばない。
故に電車内に持ち込むためにわざわざ性能を落としてまで自転車を小さく畳む必要はないので
ブロンプトンは全く無意味な存在といえる

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:29:05 ID:+RDAwIjr.net
>>230
お前英国やヨーロッパ行った事ないのバレバレじゃん
折り畳みの一番のメリット何か分かってないじゃん
知ったかぶりは恥ずかしいぞw

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:02:15 ID:+DP0hdEP.net
ブロンプトンのメリットは折り畳んでインスタ映えすること
実用性は無し

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:16:40 ID:KLPp+2iU.net
存在は無意味
ボーグあらわる

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:19:43 ID:6s1jB/UP.net
10万以下の鉄板小径車のランキング作ってくれよ
どれ選べば良いのか分からん

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 14:26:51.51 ID:pDpkcFN4.net
ランキングなら価格comでも見てろ

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:12:40 ID:+RDAwIjr.net
>>232
マジでただの知ったかぶりだったか、欧州全ての国の鉄道で輪行した俺が教えてやるよ
基本的に欧州の鉄道では折り畳み自転車は自転車として扱われない、荷物と同等として扱われる
これが折り畳み自転車の一番のメリットなわけ
具体的にどんなメリットがあるかと言うと、自転車専用のスペースや貨物車の無い列車での輪行が可能である事
自転車スペースのある列車は欧州全体で体感的に6,7割ぐらい、近郊列車はほぼ乗せられるけどな
要するに折り畳みでないと遠回り、もしくは遅い列車に乗る必要が出てくるわけ
あと、国によるけど自転車スペースの利用は有料になる、折り畳みはもちろん無料
お前が例に出した英国のロンドンでも朝の通勤ラッシュ時に走ってる自転車は2,3割程度はbromptonなんだわ
理由の一つとして地下鉄はラッシュ時と路線によっては自転車持ち込み禁止なわけ
ただし折り畳み自転車は全線で利用可能、ラッシュ時でもな

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 15:35:15 ID:d83hWKIJ.net
レーパンジャージでブロ乗ってる人見たけど何か違う感あった

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:32:39.28 ID:R9435cAy.net
>>234
人によって全く違ったものになるので無意味
というかスレが荒れるだけかと
自分に合った自転車は自分で考えて自分で選ぶしかない

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:02:41 ID:c9hmncZG.net
ttp://www.gic-bike.com/renault/lineup/magnesium8-minivelo.html
ルノーというかジックはまだマグネシウムに対する夢を捨てきれてないようだな…

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:11:42 ID:/Xws/bkR.net
実際、悪くは無さそうだけど売れてはないんだよね?

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:10:12.52 ID:uu5Kh9rb.net
マグネシウムは割れるんでしょ
自転車のフレームに使いたい素材じゃないな

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:44:01.47 ID:oPnBLLWE.net
このスレでは、ターンよりルノーの評価が高いので勉強になるな

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:32:43 ID:jLLvr1uL.net
>>236
必死長文読んでないけどヨーロッパは袋要らないからそれは「輪行」じゃない
単なるサイクルトレイン
そして輪行不要だからブロンプトンとかも不要
あれは面白いママチャリ程度に思われて低能に受けてるだけ

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:35:01 ID:jLLvr1uL.net
>>242
カタログスペックだけで素人にアピールしたいのは分かるが設計とか精度とかはゴミ
しょせん中華

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:39:54.93 ID:jLLvr1uL.net
ブロンプトンは精度とか信頼性は抜群だがそれをどう使え?という
しょせんはおもちゃ

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:42:20.36 ID:jLLvr1uL.net
結局ロード乗りを満足させられる小径折り畳みは殆どないのが現実
バイクフライデーくらいじゃね?

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:46:42.71 ID:hTwAGRko.net
>>234
バカヤローそうやって迷うのが楽しいんだろうが
お前さんが小径折りたたみで何がしたいかよく考えてがスタートラインだ

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:56:33.66 ID:oPnBLLWE.net
>>247
20〜30代の女子にキャーキャー言われたいです。
何を買えば良いでしょうか

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:58:02.49 ID:fyYhOvmz.net
>>248
自転車やめましょう。

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:00:11.80 ID:hTwAGRko.net
>>248
上のエンジンが9割だけどスッキリシンプルなへリオンとかいいかも
Ternのグリームも長身細身なら似合うんじゃない

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:01:45.53 ID:lxlVcnch.net
>>248
チャックの壊れたズボン

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:21:27 ID:54ccBit3.net
>>248
carrymeだな
小学生の方がキャーキャーいうけど

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:22:55 ID:r0LIOJmE.net
PECOかわいいよPECO

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:33:25 ID:ej7cDzVF.net
carrymeいいよな輪行最強だし

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:59:43 ID:0osPzw9B.net
極小径のリカンベントならキャーキャー言われるだろう

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 21:08:37 ID:54ccBit3.net
>>255
17バイシクルのあれか
実車見たことないな

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:26:55 ID:KUNZaenk.net
5linksが折りたたみ700cロード開発中だよね。
ハンドメイドバイシクル展で展示されてた。
販売開始まで、まだ1年くらいはかかりそうだけど。

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 00:55:47.08 ID:OVQYe3qZ.net
>>252
俺がキャリーミー購入から1.5年で声かけられたのは、
おじいちゃん2名、おばあちゃん2名、
20代とおぼしき女子2名(カフェ店員と和菓子屋店員)。

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 01:33:32 ID:btnzdIKv.net
>>243
どーでもいいけど間違ったことが広がったら困るので突っ込むけど、
袋は不要でも、公共交通機関を利用して自転車を運ぶことは輪行ではないのか?

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 02:46:15 ID:TNc+deb9.net
>>258
3分の2女子とはやるな

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 06:31:18.87 ID:hX/zVMS4.net
>>243
輪行の定義で文句言いたいだけか?
輪行袋使わない輸送は輪行じゃないって言いたいんだな
別に厳密な表現じゃないと思うぞ、外国語で対応する「Bike carriage」も「輪行」が分かりやすいと思うけどな
そんなしょうもない事で文句言うお前もどうかと思うわ

>>そして輪行不要だからブロンプトンとかも不要
>>あれは面白いママチャリ程度に思われて低能に受けてるだけ
ロンドン行って自転車持って地下鉄乗ってみろよ
お前が「英国では不要云々」発言していた事実がただの妄想だと理解するはず
英国も欧州も行った事無い癖に妄想垂れ流してるんじゃねーぞw

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:01:58.62 ID:5Lw/Op24.net
ブロンプトン(笑)

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:33:04.49 ID:wivrh46a.net
KHS、タイレル、バイクフライデーで一番よく走るのはどれ?

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 08:57:07.08 ID:SU7wXkV9.net
Caracle coz

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 09:18:14.45 ID:f4jZf0Wv.net
ブロなんとかってのは、犬種で言えばプードル性が何とも嫌。まともな男だったらもっと野生が必要だろう。

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:04:11.26 ID:NlC2DHcP.net
ヨーロッパで自転車はそのまま持ち込めるから折り畳み自転車は不要とか思ってるアホは現地行って現実見ような
現地の実情知りもしないで妄想垂れ流すんじゃねーよ

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:15:26.41 ID:9QJskvPA.net
>>264
これ一番早そうだよな

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:15:31.03 ID:8Msy/GoH.net
>>265
小径車に野生とか朝からコーヒーふいたわw

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:26:14.61 ID:f4jZf0Wv.net
>>268
飼い主のチワワが何か気分害したみたいだなw

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:30:15.33 ID:8Msy/GoH.net
>>269
プードルの飼い主がチワワって日本語大丈夫?
ちなみに『野性味溢れる小径車』ってのをぜひとも紹介しておくれよw

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:39:11.28 ID:aAS3E+D3.net
PECO Bucchoみたいな極太タイヤだと
ワイルド感あるかもな
野性味溢れる走りとなると乗り手次第だろうけど
ブロンプトンでもクロカンコース爆走してたら野生的だろうな

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 10:44:11.61 ID:uiV6xaol.net
野性的な小径といえばフーリガンだろ

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:09:11.29 ID:vD2rYhQ9.net
>>265
野性味溢れるブロンプトン
http://www.mizutanibike.co.jp/?news=explore

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 12:11:16.03 ID:GlkyyLWv.net
MFMとかで良いんじゃね知らんけど

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200