2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 149

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:08:24 ID:3XfOBHtD.net
>>425
タルタルの2世代以上進化したのがreachだし、費用で引っかからないなのらそっちの方がいいのでは?

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:23:58.36 ID:/3SKKMpJ.net
>>427
タルタルと同世代のリーチはシクロクロスで見たことあるし
試走もさせてもらったがクロカンでも楽しく走れるバイクだった
今のリーチはどうなんだろうね?
ロード重視になってXCはどうなったかな

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:21:02.05 ID:E89ikc9z.net
>>428
担げんやろ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:12:41.31 ID:7nPoUQvQ.net
ここで名車と言われるMR4だが、割と中古で見かけるな
それだけ数が出回ってたのかそれとも何か不満があって手放す人間が多いのか

431 :422:2019/10/28(月) 05:50:45 ID:Tis4H+16.net
Reach、乗ってる方そんなに多くなくて
乗り比べとなるともっと少ないんでしょうね
TARTARUGAもデザインが大きく変わらないのはこだわりあってのことみたいですし
できる範囲で実物見に行って検討しようと思います。
バイクフライデーも、クロモリで長く使えるのかな?と思い気になるので
もし比較したことある方いたら感想聞きたいです。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:43:53 ID:A8QK39Uh.net
>>430
スタンドフェンダーキャリアなどの拡張性ゼロだし畳んでもかさばるし折りたたみを求める客層にはスパルタンな乗り味だし
刺さる人にはとことん刺さるが要らない人は絶対要らない
あと財テクのつもりで買っただけのやついるんじゃね?

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:14:36 ID:wETCfShb.net
バイクフライデーに24インチがあれば

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:41:59 ID:Zg7N53fa.net
>>430
畳むの難しいというかロードより手間がかかるのにサイズがロードと変わらないレベル
なのに重いしカスタムしづらくタイヤも選べないとデメリットだらけ
走行性能が折り畳みとしては良いから一部の人から持て囃されてるけど、それは折り畳みじゃないといけないという縛りを己れに課してる人の発想

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:35:54 ID:Zg7N53fa.net
>>431
パシフィックは世代が上がるごとにしっかり性能が上がっていくのをcarrymeで実感出来てる
タルタルの据え置きはビジュアルと価格の問題なのではと思ってしまう

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:11:15.77 ID:9LhzhzGi.net
タイレルやカラクルコージーはスピード重視で乗りごごち悪いから長距離ポタ目的ならやめといた方がいい。
バイクフライデーとタルタルーガは小径車の中では乗りごごち良いしバランス取れてる。
どちらかというとタルタルーガの方がポタ寄り。
折り畳みはどっちもどっちで可もなく不可もなく。

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:00:19 ID:LYGLpSi3.net
>>434
MR4は知的なホモサピエンスの為のバイク
ゴリラには無理

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:04:08 ID:OwniKrBL.net
きも

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:39:15 ID:PGuOSeGn.net
>>430
どんな車種でも一定の割合で乗り替え売却は有るだろう。MR4は長期間販売で分母も大きいから特に高率とは思えない。
という俺も中古で買って愛用してるクチw

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:35:00.64 ID:E4yqY5Rt.net
自転車も女も新しいのに乗りたい

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:36:41.11 ID:UteETeHY.net
相手も同じこと思ってるよ

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:49:16.43 ID:MiuWUQnV.net
いつに間にか5linksの外装モデルが販売終了在庫限りになっとる

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 14:33:35 ID:xRefqw8n.net
ダッシュアルテナは乗ってみたい

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 14:42:45 ID:Klq7blav.net
ターンベクトロンだめですか?
スピード出ないとかかな

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:18:05.28 ID:UteETeHY.net
>>443
毎年すぐに売り切れるそうだから買うなら早めにな

すぐ無くなるって割におれ以外乗ってるの見たことないけどな

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:44:11.44 ID:QFIKbySG.net
アルテナ買う前に折り畳みが必要かを考えた方がいいな

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:52:33 ID:lTd1HbTF.net
>>444
試乗した人の記事で24km/hまでは凄い勢いで加速するって書いてあるから
巡航速度の低い人なら快適なんじゃないの?

アシストが切れる24km/h以上では20kgの太いタイヤの自転車なりだそうだよ。
自分で記事を検索したから「遅いのかも知れない」という印象を持ったんでしょ。

あとは自分で試乗させてもらえる場所を探すのが吉なんじゃないの。

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:04:41.43 ID:MiuWUQnV.net
ヴェクトロンはパワーありそうだよね
街中で見かけるのは圧倒的にオフタイム
デイトナに至っては取り扱い店でもまだ出会ったことない

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:13:06 ID:m0s2A3EG.net
アルテナはフレーム販売してくれればいいのにな
完成車買ってフレーム以外全交換も何だかなぁ…と、思ってしまって毎年買えない

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:18:10 ID:tkKG5OQr.net
完成車外しの105やティアグラが使われないまま余ってる人は結構居るだろうね
ダッシュアルテナならパーツの再利用にちょうど良さそう

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:00:11 ID:Klq7blav.net
>>447
>>448
ありがとう!

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:45:29.73 ID:pzZ0lufZ.net
小径は初体験だけどTERN BYB S11届いたから軽く乗ってみた
剛性不足は特に感じないし軽快車(3万クラス)よりは快適
ちょっとした上り下りもギヤ余らせて走れる
輪行袋届いたら色々と捗りそうで満足

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:52:28 ID:5H6lcwio.net
>>452
新車おめ、結構良い感じなんだねー
後の課題は重さくらいかね
耐久性が分かるのは先の話だし

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 16:56:10 ID:pzZ0lufZ.net
思い出した、ハブのラチェット音がカンパかよってくらい五月蠅かったw

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 18:34:56.47 ID:2f/ZvaTY.net
>>452
おめ!いい色買ったな

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:47:30 ID:vgdEvScJ.net
なんで小径車なんか買ったんだ・・

その誤った判断=服のボタンの掛け違えに気がついて後悔するのはいつになるのだろうか?

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:04:16 ID:aPGE0sxU.net
専門スレでなに言ってんだこいつ

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:22:36 ID:as/ioONM.net
>>452
自立するってのがいいよな

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:33:48 ID:HEL4JD/B.net
TERNのBYBって駅のロッカーに入るんだろう?
キャリーミーとかいうちっこいのは入らなかったな

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:03:56.20 ID:tdFdcsMJ.net
BYBとCARACLEはどっちがどうなのかってのは気になるな
どっちも同じくらいの値段・サイズだがBYBの方が重いので

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:30:40 ID:7HLqqPPw.net
BYBをコインロッカーに入れた写真

https://minilove.jp/news/products/4577/

BYBは重過ぎ、カラクルはデザイン悪過ぎ

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:02:21 ID:cAwf6SEm.net
よく考えるとコインロッカーに自転車入れるシチュエーションてほとんど無くね?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:07:19 ID:Bh7sKZdC.net
おすすめ教えてーー

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:15:16 ID:HEL4JD/B.net
>>463
コインロッカーのか?

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:20:26 ID:O97/Hmyd.net
てか、コインロッカー使うことがほとんどないわ

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:25:39.78 ID:AMxw8CgW.net
コインロッカー高いよね

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:36:02.91 ID:uO4NueuF.net
大型だと500〜600円だからなあ
ロッカー入れるなら電車で出掛けるだろうな

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:54:38 ID:IL8L4813.net
>>462
輪行て車中に持込めるのが売りだからね
飛行機はどうか知らんけど

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:01:41 ID:auuIYmFZ.net
BYBは、底が開いた直方体の布カバーを作ってコロコロして改札通過をトライしたいんだよなあ。
駅員は自転車とは思わないだろ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:50:31 ID:Ex2LX6JC.net
>>458
ボクのも自立するよ!(ω)

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 05:56:59 ID:ZJe3K6nV.net
小茎者...

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 06:59:43.09 ID:Sp7ukeT3.net
こ、こぐきもの?

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 08:00:26.49 ID:U35Iw1m2.net
>>470
あかひげ薬局「毎度ありがとうございます」

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:00:10.31 ID:swbkU8x8.net
>>462
普通に駐輪場にとめればよいよね

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:23:52.62 ID:+0sh4djm.net
コインロッカーに入れられるというだけでステータス
それだけ小さいなら電車内でも足に挟んで普通に座れそうだし

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:29:35.97 ID:g7wpoAq4.net
自宅から駅まで自転車でいってコインロッカーに収納して電車乗れるのがいい

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:57:01.67 ID:3FE+d8Fl.net
>>475
足に挟むには厚みの問題があるから横折れ型はまず無理

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:04:09.40 ID:I/Eb20MZ.net
リュックに入れてせおてるよ

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:05:39.99 ID:egJJRRzX.net
安いブレーキと高いブレーキの差はロードの時に思い知ったから
とりあえずテクトロのブレーキを投げ捨ててDEOREに交換完了

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:05:53.57 ID:lQmA5Z5B.net
ということでNANOO検討してるんだけど
12or14インチってさすがに普段遣いするの厳しいかな?
近所に試乗できるとこあればいいんだけど…

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:14:34.74 ID:2tAmuemB.net
大人しくママチャリかクロスバイクにしておいた方がいいと思う
公道においては走行性能うんこ&段差でこけて顔面打ち付けるので危険きわまりない

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:23:18.98 ID:lQmA5Z5B.net
折り畳みじゃないと家にも置く場所がないのよね
だからって折り畳みが面倒なのはそれが億劫だしで

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:33:22.11 ID:ZJLljFnh.net
キックボードオススメ

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:40:44.49 ID:ZJLljFnh.net
Aバイクのパチなら1まんで5〜6キロくらいでコンパクトになるから玄関においとけるしいんじゃね?

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:47:45.04 ID:ZAiZU5gX.net
俺も置き場がないって理由で折りたたみ乗ってるけど、
16インチあったら街乗りの段差は大丈夫だったよ

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:59:47.28 ID:yyUQDr1u.net
>>480
53*11の14インチに乗っているけれど、¥17,000程度の20インチよりは走れると思う

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:01:13.03 ID:Yg1yE4s7.net
>>480
NANOOには乗ったことないがPECOの14インチを普段使いしてる
畳んで狭い玄関に置いておけるから
厳しいかどうかは人によるとしか
他より注意力は必要なのは確かだから、もし迂闊だったり運動神経があんまり良くないとしたらやめた方がいいかも
自分は5年乗ってて段差でコケたり顔面強打したことはないな

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:14:22.13 ID:lQmA5Z5B.net
>>486
>>487
ありがとう試さずに諦めるよりは試乗できるところ探してみる
PECOも良いなと思ったけどちょっと手が届かないところまで値上がりしたっぽくてね

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:25:08.10 ID:XAdhg3Dw.net
あさひとスポーツデポに見に行ったら16インチ置いてある店全く無かった。
実車見たいんだけど置いてるところかなり少ない?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:28:24.74 ID:x3b8Rp1N.net
自転車はスポーツ自転車店で買え
そこなら置いてるぞ

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:36:28.30 ID:8ZlMF4bi.net
20インチ以下の小径車ってリラックスして乗るもんじゃないのは確か

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:41:47.77 ID:da8/3ZdJ.net
小径はゴミ!!!!

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 18:07:42.60 ID:l/1cNImd.net
>>480
スポーク折れの心配も無いし14インチでも困らないと思うよ
ディスクブレーキの方は駐輪場使えなくて地味に不便ってレビューが以前にあった
小径で戸惑うのはクランク一回転で進む距離だよな
タイヤ外周が小さいのにギヤ構成がロードバイクと同じなんてナイわー

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:25:49.98 ID:3SKc8ISg.net
予算10万
普段も使いたいし車に積んで
現地で釣り場まで移動も

先輩何がいいですか?
オススメチャリ教えてください

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:28:10.65 ID:GRER/PKo.net
釣り場まで移動する時は、荷物があるのですか?
どの程度の積載能力が必要ですか?

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:29:33.45 ID:avIQF6JU.net
ブロンプトンは10万じゃ無理だね
中古の粗悪な台湾版なら買えるかもしれんが
せめて倍予算用意してから出直してきな

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:58:14.85 ID:XxuZouhx.net
>>494
495が言うように荷物だろね、クーラー積むのかとか、釣竿は背負うのかとか
リアキャリア、前かご、泥よけ、ハンドル伸縮が要るかから考えたら?
タイヤ太めだしMuは?

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:58:32.85 ID:IdQWxihm.net
10万以下でロングライド=451のタイヤで10万以下
ってかんがえるとダホン位?
スピードファルコが451で8万くらいだっけか

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:19:45.51 ID:lZYIEDkH.net
車停めた場所から釣り場までの道の状況とか距離にもよるわなぁ
荷物少なめ距離程々の舗装路とかだとk3にキャリア付けて太めのタイヤ履かせるのとか無難かな?

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:33:36.55 ID:H8MIOdak.net
駅か駅の近くに大体駐輪場あると思うんだけど、何故コインロッカーに拘るんだろう
料金も大体駐輪場のほうが安いし

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:47:55.40 ID:N7/Rvb+j.net
>>500
入るんだよねってだけで別にこのスレに拘ってる人は居なくね?

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 06:14:26 ID:GGNuivX1.net
輪行無し、車載のみ、なら重くてもいいのかな?
釣り場まで悪路もありなら、サスもあったほうがいいのかな?
ダホン エスプレッソとか、どーだろ?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 06:15:26 ID:SIRPXcvg.net
>>500
傷やいたずら、盗難が心配とかなのかなって思ってる

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:04:27 ID:3SKc8ISg.net
>>495
小さな40cmくらいのクーラーくらいです
ロッドなどはロッドスタンドを自転車につけようかと思います!

>>496
倍出せます!
希望10万で、みなさんがコレ!というのが高ければ予算は上げれます

>>497
muですね
調べてみます
そんなヘビーな荷物はないです
大荷物のときは車で行けるところ限定にしますっ

>>498
見てみます!

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:04:35 ID:3SKc8ISg.net
>>499
タイヤ交換とかするんですね
大変そうですね
k3見てみます
距離は3km未満を数回(ポイント移動しながら釣り)だと思います

>>502
ダホンエフロッソ見てみます!
重いのは大丈夫です



たくさんのレス恐縮です
みなさん本当に自転車好きなんですね
ありがとうございます
教えてもらった自転車調べてみます

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:13:55 ID:3SKc8ISg.net
>>497
ttps://www.dahon.jp/2010/products/compact/mu_ex/index.html
先生、30万はさすがに高いです!
でもオススメ見れて良かったです
基準を勉強します

>>499
ttp://www.kanekoings.jp/sale/foldingbike/2020-dahon-k3.html
すごく小さいんですね
車載するときはかなりいいですね
可愛いです
普段、街で使うのにも乗りやすいですかね?

>>502
ttps://dahon-intl.jp/products_2019/espresso_d24.html
かっこいいですね!
悪路OKですね。
パラトルーパーというマウンテンバイクも見つけましたが、エスプレッソはデザインがかっこいいですね!
機能(走行性能?)はパラトルーパーになるのでしょうかね…。

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:27:50 ID:9LN1J5kG.net
>>494
予算20以上ならBirdy GT
https://pacific-cycles-japan.com/birdy/gt.html

前後サスだからふわっふわ
積載は人間中心だけどそれなりに小さくなるし街乗りにもいい

同一メーカーで公式に釣り竿つけてるタルタルーガもあるがツーリング志向すぎるかも

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:28:56 ID:qzgK6B0+.net
もっと早く自転車に興味を持てばダホンのマリナーとかあったのにね

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:45:08.79 ID:XxuZouhx.net
>>506
それMuでも高いやつ
普通のなら泥よけキャリア付けても10万円いかない、重いけど
釣りのときは地球ロックできないからあんまり高くない方がいいんじゃない?

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:13:34.93 ID:0oRznkjc.net
>>503
駐輪場は停める場所を提供しているだけで
壊されたり盗まれないよう守ってくれるところではないからね

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:50:20.31 ID:1yDbmdfT.net
釣りの移動くらいならダホンのルートで良いんじゃない?5万くらいで安いし泥除けも付いてるし

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:01:17.41 ID:vlq5GiJK.net
ブロンプトンM6Rこそ王道かつ最強
オプション各種揃えると30万以上行くけど
それはほかの自転車でも同様なのでいいだろ

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:08:50.32 ID:Yg0lVhq+.net
折り畳み自転車に30万以上とかただの変人

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:24:42.95 ID:/oIzy9EF.net
車載で釣り用なら あさひのアウトランクとドッペルのモバイルサイクルトレーラーでお手軽

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:53:52.84 ID:vlq5GiJK.net
最初に妥協して中途半端なモノを購入すると結局物足りなくなって買い直す羽目になるので最初から最強を買うべし

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 10:46:23.56 ID:rEnEH0Z9.net
マディフォックスCX MINI いいな

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 10:51:51.89 ID:mu6nCLPa.net
重さが気にならんのなら、いっそパナソニックのオフタイムとかでもいいんじゃないか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:10:35.20 ID:qx/vDT/1.net
>>517
スレ違い

E-BIKE イーバイク総合 #2
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570287284/

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:12:25.40 ID:KRg1R9yu.net
>>513
そうだな、お前みたいにホムセンの折りたたみがまともなのかもなw

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:14:57.15 ID:DcIptypC.net
車載できる実用車が欲しいだけならホムセンの2〜3万の物で十分

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 11:54:03.17 ID:FdLnWW6K.net
>>518
小径で折りたたみなのは間違いないだろ
質問者にそれだけの為にマルチポスト立てさせるのか?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:26:57 ID:5pDpNTgV.net
24インチの折り畳みがもっと増えて欲しい
20インチ以下の小径ホイールはどうやっても神経質なハンドリングや乗り心地の悪さがなあ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:46:20.51 ID:ZaCpUGHZ.net
24乗るくらいなら26でよくない?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:47:45.13 ID:IYckGsbf.net
26なら700cでよくね?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:49:19.73 ID:GRER/PKo.net
DAHON Route 50,000円で https://www.dahon.jp/2019/product/bike/route.html?id=container
前後にキャリア付ければ結構な積載能力になるんじゃないかな

オプションはこちら https://www.dahon.jp/2019/product/option.html?id=container

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:53:41.54 ID:9lIamASf.net
乗り心地は個人差だろうから、試乗するのが一番だろうね
キャリーミー ロングライドで検索するととんでもない猛者がめっちゃ出てくるし
自分は16インチのtikitだけど10km位の通勤は苦にならない、ケツが慣れただけかもしれんが…

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:24:35.97 ID:wKhTZfte.net
キャリーミーは50km程度でもうヘロヘロになっちゃう

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:49:41.89 ID:el7IcdgX.net
>>522
22でよくね?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:19:17.08 ID:h3kfdvdl.net
24は所謂子供用ママチャリでしょ

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:38:37 ID:COSKohT1.net
>>525
泥除け標準装備だし、あらためてルートのコスパはすごいなぁ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:03:24.54 ID:el7IcdgX.net
白いサドルだけは頂けない

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:28:00.61 ID:DcIptypC.net
2020ルートはマッドブラック、限定版みたいなオールブラックモデルがあるね
ちょっとほしいw

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:36:06 ID:avIQF6JU.net
白いサドルは夏場に加熱しにくいと言うメリットがある
それ以外は汚れやすいのを筆頭にメリットはほぼ無い

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:41:05 ID:wKhTZfte.net
マッドブラックってなんだ?
松戸の珍走が好むブラックのことか?

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:42:34 ID:Yg0lVhq+.net
ワロタ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:28:40.97 ID:DcIptypC.net
ウェザリング塗装だよw
タイポ見逃さない鬼のようなスレですね

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:58:22.35 ID:Ba6mBo/D.net
>>522
お前にはこれとかオススメhttps://www.wiggle.jp/dahon-briza-d8-2017/

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:32:51 ID:kZqVwSaD.net
>>537
ウリ切れじゃねぇかよ!春日

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:16:03.90 ID:s01w677+.net
ストライダlt買うかここ数日すごく迷ってる。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:53:58.30 ID:0NCNUy76.net
試乗したんか?

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:56:05.82 ID:jiahjYvg.net
stridaは独特だから試乗した方が良いよね
三角だからサドルの高さでポジションがガラッと変わるし

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:40:43.32 ID:h+0VHSJ1.net
>>539
「名古屋サイクルトレンド2017で 三角バイクSTRiDA 試乗してみた」
https://www.youtube.com/watch?v=ezle9HSurbI
走行中にハンドルが常時ふらふらしているのが分かる。

Storidaの動画って変な形を強調する余り、走行中の様子が良く分からないものばかりで
これくらいしかまともに日本人が走ってるのが無いよ。

あとはこれとか
https://youtu.be/RkgWAgbVNNQ?t=506

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:06:37.84 ID:0NCNUy76.net
a-bikeとかcarrymeとかふらつき半端ないで

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:25:40.11 ID:FGFuEkGZ.net
A-BikeはともかくCarry Me は歩く程度の速さでも安定して走れるが

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:52:13.70 ID:xgblfbyE.net
歩く程度の速さ
だったら歩くわw

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:55:12.06 ID:FGFuEkGZ.net
安定性の話をしているというのにそんな返ししかできないのか?

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:26:12 ID:Mfi8B8+l.net
極小径なのに低速で安定するように出来てるのが良いよねー

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:06:35 ID:iZwPX+Lx.net
低速域での安定性は車輪径大小の差の影響は小さい
問題は高速域の安定性、車輪径が小さくなるほど
クイックになり繊細な操作が要求され人によっては
大して高くない速度域で追随できなくなる
小径になるほどシミーを起こしやすいようだし

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:20:10 ID:J+sQ5xdn.net
Fnhon Gust
見た目が気に入ってしまった
値段も送料込み3万ぐらい完成車は送料込6万強(Ali)
クロモリらしいけどチェーンステーの剛性はこれで大丈夫なんだろうか
というか16インチでこういう構造のものに乗ったことないんだけど
体重軽い人向けなのかね
もっとスポーク数の多いホイールで組むとして荷物込み85kgぐらいで乗るのは無謀ですかね
https://i.imgur.com/bKXiTom.jpg
https://i.imgur.com/OHeL7xZ.jpg
https://i.imgur.com/ZKQv1G3.jpg

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:30:54 ID:e2kE7LoX.net
Carry Me で高速出そうってのがそもそもアホなんじゃねえの

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:32:39 ID:9DjKkkXh.net
>>549
まともなメーカーなら耐荷重書いてあるんじゃね?
aliでフレームとフォークだけのを\17kくらいで売ってるよね。
自分で組み上げるのも楽しそう。

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:55:34 ID:epMz9hx+.net
>>549
ゴミ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:30:33 ID:r03O9oXW.net
>>549
その値段するならボードウォークとかにした方が、とか思ってしまった

16インチなの込みで見た目気に入ってるの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:32:12 ID:qOQNEoQb.net
>>549
クロモリは折れる前に曲がるから気が付けて安心

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:55:45 ID:KnAf1tzk.net
>>549
耐荷重100だけど、パクリフレームは溶接が酷いからマジやめとけ
中華に手を出すならDengfuのカーボンフレーム完成車にしといたほうがずっとマシ

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:18:10 ID:J+sQ5xdn.net
いろいろ情報ありがとうございます
確かにボードウォークで良い気がしてきた
>>549
そうかぁ
鉄の溶接すら酷いんですかね・・・

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:19:04 ID:J+sQ5xdn.net
安価ミスった
>>555
でした

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:37:58 ID:QNgpA8BR.net
>>543
それ、オマエがどんくさいだけだろ?
どっちも持ってるが、半端ないほどもふらつかないぞ
特にCARRYMEは下りで40キロ以上でもふらつかなかったがな

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:42:26 ID:s01w677+.net
>>542
試乗して18インチのストライダに決めました。
やはりこれだけ小さい自転車だと16インチと18インチで走り出しのフラつきにかなりの差を感じました。

ダホンのK3も試乗しましたが個人的にはストライダの方が楽に運転出来たので意外でした。

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:49:24 ID:0NCNUy76.net
>>558
ふーん

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:55:38 ID:QNgpA8BR.net
>>560
まぁ乗ったことあるヤツで極端にどんくさいの以外は、「何コイツ知ったかぶってウソかましてるんだ?」って思うってこった
カッコ悪いなw

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:15:30 ID:P02yAyCP.net
>>549
ディレイラーが接地しそう。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:16:00 ID:5wtKmoCm.net
ストライダは超アップライトだからね
長時間乗るとそれはそれでキツくなるんだけど、短時間短距離ならアレは楽だよね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:29:01.41 ID:lvOfdchg.net
>>563
以前信州の山奥の隧道でクリーム色のストライダ追い抜いた時は二度見しちゃった
けっこうな山坂道だったけど苦行じゃないのかな?

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:57:10 ID:5wtKmoCm.net
ま、異形の小径ストライダとか小径の極北キャリミは購入した瞬間から苦行の始まりみたいなもんだから、それを楽しめない人は買わない方が無難って感じでしょうなぁ
でもああ見えて意外と乗り物としては安全なんだよねw
危なそうな時は、ストライダは後ろに降りちゃえば良いし、キャリミは当たり前のように足着くし、速度が出難いのと相まって何気に事故り難い作りになってる印象

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:04:16 ID:s01w677+.net
メインの移動手段にストライダ選ぶのはかなりの物好きだろうね。
自分はたまに短距離と車に積むのがメインだからどうせ買うなら面白い方がいいと思って選んだ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:17:05 ID:9DjKkkXh.net
>>562
確かに…。ショートケージのディレイラにして小さめのスプロケと組み合わせれば大丈夫じゃない?

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:36:08.10 ID:9our/qSv.net
サイクルモードにターンは出てなかった
前は出てたのに
BYBってどんな感じですかね
実車を見ないと分からん
https://minilove.jp/news/products/4577/

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:56:12 ID:DbI8ltxs.net
>>568
ららぽーとのセオにS11の実車あるっぽいぞ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:57:05 ID:5wtKmoCm.net
小径車は各ショップの試乗会が主戦場になってるから費用掛かる割には成果の薄い大型イベントは出展しないとこ増えてるよね

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:42:06.43 ID:r1yG+Dhl.net
>>561
その走る姿はサーカスの熊なんだろ。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 05:48:06.62 ID:5gKHCww8.net
>>567
ローにすると、タイヤとケージが接触するんだよ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:08:02.22 ID:Jo5YAUx5.net
海老印さんはTwitterを使っています:
「来年の3月末をもってドッペルギャンガーブランドの自転車は販売を終了する模様です。 在庫のあるうちは続けるそうですが・・・」
https://twitt%65r.com/ebijirushi/status/1187589073189236736

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:31:53 ID:5Z//nf+x.net
>>561
あっそw

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:34:49 ID:u55ugUdk.net
普段ふつうの自転車に乗りなれてると小径車乗ったときに明らかな違和感あると思うが
それを感じないということは小径車しか乗ったこと無いんだろうなあ…

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:01:29 ID:biJ4I76b.net
>>575
小径車とひとくくりにしてしまうのがアレでしょ
違和感がない物から違和感大ありなものまで多種多様

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:10:36 ID:rS0VrTxU.net
大体ミニベロ乗り始めの頃は一度はこける

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:44:26 ID:ST7t5QzU.net
Vブレーキとシューを交換したら逆ハの字に拡がって見映えが悪いんだけど
リムが太いのが原因なのかな?それとも俺の取り付け方にもんどいあり?

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:47:21 ID:biJ4I76b.net
>>578
もちろん後者
もんどい大あり

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:44:41 ID:u5aoFnNp.net
がっつり乗るときはロード、日常のアシとしてはミニベロロードに乗ってるけどホイール径の違いによるペダルの重さが感覚的に違和感すごい あと段差だけは注意してる

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:35:03 ID:qG0dmcYI.net
>>573
工エエェェ(´д`)ェェエエ工

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:43:45 ID:I5TmwWMV.net
キャリアどれがええねん?

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:02:59 ID:NMBguCqY.net
>>579
レスありがとう。原因はシューだった。解決しないけど使用にはもんどい無いからこのまま使うよ

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:03:35 ID:2fOQOT5E.net
キャリアなんかいらねぇんだよ

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:30:43.45 ID:PdWBJUp4.net
>>582
ダボ穴あればギザのCAR096みたいな汎用がいいじゃん
折りたたみの制約とか色々あるなら諦めるかビンドルラックみたいなシートポストキャリアの出番だ

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:12:10 ID:Aqum5RKt.net
ドッペラーは次何に乗れば良いのやら

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:35:59 ID:fK68Ins2.net
ヴァクセン、カリブーあたりですかい?

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:24:20 ID:gi+1iztM.net
>>581
喜ばしいことやんけ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 18:29:41 ID:L0TLtQMC.net
ハマーでええやん

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 23:17:06 ID:4FSPvGi0.net
サイクルモード行って来ました
5リンクスのブースに折り畳みのロードがあったけれど特に興味が湧かなかったのでカタログとか貰ってきてないです
中国企業の折り畳みeバイクで重量12kgてのがあったけれど電池は突然燃えたりするのだろうか?

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:34:08 ID:ENciislk.net
初心者なので質問なのですが
GD値はペダル1回転で進む距離のことなんですよね?
例えば20インチと16インチの自転車を比較した場合に、GD値が高ければ16インチでも速度を出しやすいのでしょうか?

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:28:42 ID:Ckehr8yW.net
>>591
52t(前)÷14t(後)×1490(20x1.5周長)=約5.5
52t(前)÷11t(後)×1340(18x1.5周長)=約6.3

こういうこと?
GD値について調べた勢いで計算してみたらよかったのでは…
ギア比上げまくってこげるかどうかはまた別問題よね

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 03:37:50.99 ID:V6LyorOR.net
ギア比上げると効率が落ちるってこと?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 07:34:46 ID:mHGxr0ng.net
一回転させる事さえ難しいほど重たいギアを必死に踏むより同じ時間で軽いギアをシャカシャカ回す方が疲れないしより進むんだよ

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:41:27 ID:+qsJ8YB9.net
>>583
オマエの日本語が
一番の大もんどい

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:53:30.54 ID:TdLjG/Pd.net
ブーメラン大会でじゃれあってるんじゃねえよw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:54:08.94 ID:laef6sQ4.net
それ、小径関係ないじゃん

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 10:45:55 ID:X8wPoiR6.net
しょうけぇ?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:08:27 ID:D+uyVtVi.net
ショーンK

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:15:40 ID:aFB+bSqa.net
小さい子しか愛せない

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 11:33:07 ID:y8iycyUt.net
>>594
それ上り坂でサイコンで速度見てると良くわかるよね。
「重いな」と感じたらギア1つ落とすと楽になり、かつ速度が上がる。

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:26:39 ID:ENciislk.net
>>592
計算式ありがとうございます。
比較する2車種のカタログ値を見たところ、

TIRE:20×1.75
Chainwheel:52T
Freewheel:14-28T
GD値:4.43m

TIRE:16×1.5
Chainwheel:52T
Freewheel:11-28T
GD値:5.60m

となっています。
計算したところ前者はGD値は5.62mとなったので表記ミスですかね?
ECサイトのレビューを見たところ52Tではく47Tだったとの書き込みがあったのですが、それでも5.09mなので。

GD値が高くてもギヤ比で重くなることを見落としていました。
いちばん軽いギヤで計算するとやはり20インチのほうが有利みたいですね。
いかんせん古い20インチのシングルスピードからの乗り換え検討なので、どちらを選んでもいまよりは快適になりそうですが。

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:53:14 ID:Ckehr8yW.net
>>602
そこまで候補を絞ったなら、あとは運用方法次第じゃないかなー
クセのある車種もあるから、出来るなら試乗もした方が良いかと
現物見て一目惚れやその逆もあり得るしね
もう、男子ってバカなんだからっ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:06:37 ID:mHGxr0ng.net
>>601
血管ぶちきれるほど力かけてもギアが回らなきゃ意味ないからな
どの程度のギアなら実用できるかを度外視してギア比だけ見ててもしゃーない

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:49:37 ID:ZtnMLBRk.net
GD値6位までは平地でも回せると思うが

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 18:42:27.69 ID:u41P0AZe.net
サイクルモードで
ルノーマッハ8やらイルカやらを試乗してきたけど、意外と後者の方が走りに「まとまり感」が有って好感持てた。

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:21:53 ID:mHGxr0ng.net
イルカめっちゃ踏めた

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:22:21 ID:SDoBddqj.net
>>602
20インチGD:2.8〜5.6、15〜30km/h at 90rpm
16インチGD:2.0〜3.9、11〜21km/h at 90rpm
じゃないかな
20インチは妥当だと思うけど、16インチはママチャ並みでカッタル過ぎる
坂道だらけの街なら16インチの方が楽ではあるだろう、ケイデンス90で21km/h

ソコソコの速度を望むなとGD7m位は欲しいが、ロー側がきつくなる
スプロケットを11-34t、9sにすれば何とかなりそう

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:33:53.97 ID:JcEyusve.net
サイクルモード試乗車のイルカは乗り味をよく見せるために折りたたみ機能の一部を殺した仕様で出しているらしい

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:39:30 ID:gsL8x34q.net
BYBいいよなぁ
海外でも売れるんじゃね?

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:43:17 ID:x30RqHuZ.net
折りたたみ機能を殺したら本末転倒だと思うんだけどなあ

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:55:37 ID:BE5A2hpW.net
Officeアシスタントのイルカ懐かしいなぁ

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 19:56:31 ID:eYmR4OZM.net
>>606
マッハどうだった? あんまり踏めなかった?
8万えんの価値はありそう?

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 22:40:43 ID:ENciislk.net
>>603
>>608
ありがとうございます。
使い方は車に積んで出先でちょい乗りメインなのですが20インチのほうが安定性は良さそうですね。
できれば軽くてそれなりに軽快に走れるのが希望だったんですが、いまのに比べたら5kgほど軽くなるし変速ありなので十分そうです。
何より20インチの候補のほうが予算的に余裕を持てるので。。
一度現車が確認できそうなところを探してみます。

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 00:21:53 ID:s+JfEBFx.net
折り畳みはメンテがしんどいわ
次は普通の小径にする

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 02:13:38.61 ID:TDl6wOVg.net
>>615
どう違うん?

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:48:05 ID:DN/37so6.net
>>615
詳しく

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 13:51:35 ID:1G+rmz5n.net
折りたたみ機構の分だけ可動部位が増えるから面倒なのかね?
駆動周りと違って普段は全くノータッチで平気だけどね

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:14:15 ID:TDl6wOVg.net
ブロンプトンのコロコロみたいな話かな?

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 00:40:01.98 ID:D5GhWQDU.net
もう自板も末期だな

書き込みが少なすぎる

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:37:54 ID:HD1rfFLL.net
スポーツ枠にあるとガチ勢しか入れない雰囲気あるし要求と違いそうなんだよ
生活とか乗り物枠にないのかと

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:22:45 ID:7X2oyHyV.net
自転車関係調べようと思ったらまず趣味板か生活板辺り探すもんなぁw

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:08:13 ID:VRPCbNLJ.net
>>620
って言うよりも5chが、じゃないかな〜
SNSが広まったおかげで掲示板が廃れた気がするが、こういうスレッド形式の掲示板は貴重だと思うわ

サイクルモードはそれなりに人は多かった印象
小径はさらにeBikeが増えててびっくりした

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:11:40 ID:zxMc59pX.net
今年のサイクルモードは小径がかなり良い場所にいた気がする
ジックとかebikeとか

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:48:45 ID:5TvAoqtX.net
前スレで中古のKHS F-20を買ったつうたら「鉄くずに金はらったw」などと言われたが
今になって意味がわかったというか、サイドスタンド無し、補助スタンドを取り付けるべき箇所になんもなし

こらー、一本とられましたわ、あんまり長期手付かずなのもアレだったが

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:02:29 ID:P2gfH/oD.net
>>625
でもいい走りなんでしょ?
とりあえず畳んで停めておけばいいじゃない

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:11:15 ID:5TvAoqtX.net
>>626
サイドスタンドはNUVOのサイドスタンドを取り寄せるとして、
補助スタンドは何らの手段を講じますわ・・・

それまでは畳まず展開して立てときますわ

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:17:32 ID:RJQfGL0Z.net
>>627
ダブルレッグスタンドを補助スタンドの場所に付けたら?
俺はそうしてるし輪行時も超便利だぞ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:20:05 ID:5TvAoqtX.net
>>628
うむ、それも検討します、ありがとう
せっかく家に来たんだから、坂を登ってみるまではと

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:22:56 ID:HvzSePR7.net
>>628
ダブルレッグスタンドは重いよな
でも一度装着したら便利過ぎて外せない

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:29:45 ID:vt9UoM1/.net
>>625
昔の台湾ブロンプトンにはキックスタンドが標準装備されておりました。

しかしながら実はブロンプトンにはスタンド不要ということで廃止になったのです。

よってKHSもブロンプトンに準じた折り畳み構造を取ればスタンドが不要になります。

KHSは柔らかテールと呼称されるリアサスペンションがブロンプトンに似ていますので

ブロンプトン式の優れた折り畳み構造を採用するのは容易なのであります。

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:32:54 ID:vt9UoM1/.net
勿論ですが折り畳みを最も優れたブロンプトン式とするには

ビジネス上のアイコンである柔らかテールを廃してピボットを設ける必要があります。


しかしながら旧弊で劣った横方向への二つ折りを脱するほうが重要なのです。

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 21:00:25.61 ID:UftBYiWa.net
誰かアルテナを買おうとする俺の背中を押してくれ
2019モデルが20%オフなのを見つけてしまったんだ

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:01:26 ID:EVV2ZWuy.net
>>624
小径のebikeて意味あんのかな

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:34:54 ID:PXGXMfNm.net
>>634
フレームが低めだと電動アシストニーズのある高齢者や女性に優しいとは思う

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:37:57 ID:12evUbXx.net
>>633
よし買えポジション出しが超自由だし拡張性高いぞ

>>634
買い物もレジャーもこれ一台な路線ぽかったねオシャレだったよ

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:38:35 ID:BJKbyg4d.net
電動ママチャリが小径化したしね

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:02:05 ID:QSwH+Q/5.net
しねは言い過ぎ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:15:27 ID:uuC454tq.net
>>627
ダブルスタンド外してNUVOのサイドスタンドに換えた組
軽いとにかく軽い

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:42:11 ID:YGOjIUdc.net
>>633
買うなよ絶体に買うな

俺がそれ見つけて買うから

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 22:44:23 ID:2u1puZvl.net
輪行用のセカンドバイクとしてcaracle-liteには期待してるけど中々出そうにないなぁ
発表してからもう3年くらいだが…

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:02:59 ID:KI8IK3Z7.net
俺はタイレルのクロモリ折り畳みに期待

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:32:37.47 ID:+49Zx7Xt.net
昨日アウタートップで坂登ってたが、なんかもうギアいらなくね?とか思ったわ。
シングルスピードで何か安いの買おうかな。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:45:39.81 ID:j9gFvDwb.net
>>573
ドッペルよりキャプテンスタッグ辞めてほしいわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:48:41.36 ID:Mo01Xxge.net
53-12ぐらい

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:37:17.92 ID:JqqBxFmT.net
>>643
先日シングルギアのアイベル買いましたが、シングルには多段には無い面白みがありますね。
愛車アイベル、ブレーキがプアなのが残念ですが、面白いチャリです。ホイールが451だったらなお良かったと思います。
安物シングルミニベロ、アリだと思いますよ。おもちゃとして。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:23:48 ID:+Ybzf0je.net
masiのミニベロピストかっこいいよな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:33:11 ID:EqVfMMlA.net
>>634
高級子供乗せ電アシ車はだいたい小径ホイール

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:19:19.19 ID:h67fB0Xf.net
>>647
MASIはピスト界のカリスマとしてリスペクトされる存在だからな
かっこよくて当然だは

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:15:42.06 ID:QGvVvUln.net
補助スタンド?
補助輪でも付けてろ!そう言ってやったんだよ!!

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:21:24.85 ID:QBxrPUJ6.net
スタンドは一人につきひとつ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:32:03.37 ID:8Dp5zgxX.net
スタンド名はチャリ乙

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:57:50.81 ID:Ku9sZZ0j.net
シルバーチャリオッツってこれですか???
http://naniwaginrindo.livedoor.blog/archives/2760250.html

/

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:01:53.85 ID:Ku9sZZ0j.net
山吹色の波紋疾走ってこれですか???

https://sputnikcycle.com/2015/10/10/araya-cxg-%E3%81%AE%E3%82%AF%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%83%86%E3%82%A3%E3%81%8C%E3%81%8B%E3%81%AA%E3%82%8A%E9%AB%98%EF%BD%9E%E3%81%84%EF%BC%81%EF%BC%81/

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:45:45 ID:BM6VOsAh.net
おりたたぶのコミックが今日出たらしい

折り畳み自転車のコミックス『おりたたぶ』第1巻が11月8日に発売!【第1話 試し読み】

https://minilove.jp/news/media/5075/

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:58:46 ID:+49Zx7Xt.net
なぜ眼鏡っ子は胸をデカくされるのか、解せぬ。

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:06:30 ID:Py5oF3Fa.net
どうせ禿げて肥えたおっさんが描いてるんだろ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:22:06 ID:SKCntQTh.net
とある漫画で言われてたが「美少女作品にとって作り手のオッサンは蓮の花の泥」
必要な不可欠かつ見苦しいな成分ではあるが、花を愛でるのに泥のことを気にするのは必要もないってこと

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:38:24.65 ID:KrEkwSy0.net
趣味系漫画の美少女主人公は実は中身おっさん(´・ω・`)

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:50:05.88 ID:8Dp5zgxX.net
絵だけも含めるとA-bike、ブロ、オールドダホン、現行ダホン多数、ストライダ、旧PECO、BSモールトン辺りが出てくるぞ

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:19:14.74 ID:DxZXDcax.net
最後主人公が乗ってるのZIC?

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:39:00.58 ID:zZi3lKfP.net
折り畳み自転車だけでお話が続くんかね

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:44:26.39 ID:+/9BsaaI.net
>>661
Windcogだっけ?ZICみたいね

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:46:37.61 ID:onG5d6c+.net
眼鏡はポケロケかな?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:55:07 ID:8Dp5zgxX.net
>>662
食い物と犬も

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:41:49 ID:SVUMkoxe.net
自転車業界の中で、とりわけ折り畳みで激しい粗悪品についての話はするのだろうか
作風的にディスり話題は合わないかもしれないが、輪行時のマナーとか以上に重要な話だし

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 02:46:37.13 ID:5eOT90pk.net
>>666
絶対しない

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:29:36 ID:jMYFjWUZ.net
小径車欲しかったけど、折りたたまないしどうせライトもカゴも両足スタンドも欲しくなるだろうから
最初から全部ついてる20インチママチャリにしたけど、シートポストが短い
必要なところまで上がらないから長めのやつを買って交換したけど
随分小柄な大人を想定して作ってるのね
自分もたかだか156しかないのに
それとも体重が重くて子供用チャリでは危険な小学生向けなのか

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:54:21 ID:b77/hN0N.net
>>668
両足ベタつきが日本のママチャリの標準ポジション

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:04:56 ID:5lhJwPh9.net
>>668
どうせママチャリにするなら26インチ
どうせなら、更に電動アシスト

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:05:07 ID:jMYFjWUZ.net
それはいくらなんでも漕ぎづらいわw

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:07:58 ID:jMYFjWUZ.net
>>671は>>669ね

>>670
BBAには重いチャリつらい
そういえばどこかの自転車屋のサイトで「BBA基準クリア」って書いてあるところがあった
その基準クリアした自転車欲しい

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:34:15 ID:cmjdJ/aN.net
>>672
そういうBAA基準にかけたネタはいらんw

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:36:32 ID:iVEBjHwE.net
BBA30

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:51:23 ID:l4osMvFx.net
>>668
正しい日本語を覚えましょう

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:01:50 ID:rzSBogr0.net
>>666
その手の話題やる気があったなら初回A-bikeの時に焦って偽物掴まされて段差で前フォークポッキリ逝くとこから始まるんじゃね?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:41:33 ID:2GNNZlaC.net
電アシにベビーシート2つ付けて子供2人乗せたら50Kg級
とても非力な女性が片足爪先立ちで支えられる物じゃない
低いサドルに低速アシストモリモリが現代ママチャリの理想形

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:59:13 ID:quSNj96O.net
幼児を乗せるんなら3輪じゃないと怖いな

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:55:48 ID:BlZ3tAhn.net
東京転勤になりそうで折り畳み考えてる
ロードバイク輪行いやなんだよね
手軽に折り畳みで輪行してしまなみ海道や北海道走りたい

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:08:18 ID:agurApaA.net
>>679
platinum mach8
がおススメです

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:29:27 ID:3L7FJAb2.net
シンガポールで結構タイレル見る、みんな金持ってんのな。

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:05:51 ID:0Q3HV3AT.net
>>679
折り畳みで輪行したことある?
ロードと比べて全てがお手軽で楽なわけでもないよ

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:22:40 ID:YjnI6IQr.net
いや、普通にお手軽だろ?w
走りでストレス溜まるけどな!
まあそこは気持ちを切り替えていこう

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:45:39 ID:Fz9FGZzJ.net
>>677-678
子供二人乗せて荷物も持ってオッカサン連ブンブン走り回っていますぜ
坂道なんぞアシストのお陰で足弱のアタシをスイスイ追い抜て行きますぜ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:58:32 ID:0Q3HV3AT.net
>>683
ロード乗ってる経験あって、北海道走るレベルだと結構重い車種になりそうかと
自分は如何に小さくても重いと輪行は苦痛に感じる
11kgのダホンより8kgのロード輪行の方が楽

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:01:17 ID:UDXRqgO3.net
大きいのはそもそも他人様の迷惑になるという社会常識が欠落しておるのかね?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:12:29 ID:DxqdNXCc.net
そんなに他人の目を気にしてたら息苦しいよ

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:26:47.35 ID:FZOADJvc.net
頻繁に輪行するなら軽量、コンパクトが正義プラチナライト8かな・・
たまの旅行とかだったら好きなの買えばよしポケロケでもKHSでも

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:31:52.80 ID:UDXRqgO3.net
>>687
そうやって他人に迷惑掛けるのを正当化ですか?
最低ですね、クズですね

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:34:59 ID:0Q3HV3AT.net
>>689
それを言うなら小径での輪行もアウトだろ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:41:06 ID:BlZ3tAhn.net
結構意見割れるのね
どこを妥協点にするか見極めて買わないと失敗しそうだな
ミニベロ選びって本当悩むね

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:44:00 ID:DxqdNXCc.net
走ってなんぼだから結局どういう走り方がしたいのかをまず考えないとね

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:56:11 ID:f106DEdJ.net
アルテナ買ってしまった…
背中押してくれた皆様ありがとう
各方面への言い訳考えながら納車を待つことにするよ

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:23:34 ID:MiLTQBiH.net
>>693
おめ!いい色買ったな!

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:29:57 ID:et0NKKDH.net
>>679
ロード輪行はパッキングが手間なので気持ちはわかる

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:36:23.03 ID:xUimZYFf.net
まあ走る距離次第だろうなあ 長距離は小径じゃきついだろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:39:13.48 ID:iVEBjHwE.net
>>693
おめ!仲間が増えて嬉しいぜ

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:12:32 ID:5eOT90pk.net
>>693
無茶しやがって…

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:16:00 ID:NDz9hh/u.net
>>693
納車したらうpたのむぞ

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:52:58 ID:W6j+KRFf.net
>>682
タイヤ外さないで済むってめっちゃお手軽だろ
しかもかばん型の輪行袋なら店開きしないで済むし。

シートポスト下げる→ハンドルポスト折る→
フレームヒンジロック解除→フレーム折る→袋にすっぽり。

輪行袋の展開や仕舞い込み含めて
2分足らずで済む話だぞw

ロードの場合だと輪行袋を全開に広げて
エンド金具や結束タイを用意するだけでその時間だろw

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:23:05 ID:wvWMdI8F.net
運ぶのが目的でなく走るのが目的だけどな

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:36:42 ID:rzSBogr0.net
それこそアルテナとか良いんじゃね?
走れるし畳むのもそこまで面倒じゃないし

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:47:28 ID:tm1FHs/j.net
アルテナ気になるから検索したけどケーキと女戦士しか出ねーぞ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:53:37 ID:5eOT90pk.net
>>701
運ぶのが目的でもいいじゃない

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:57:29 ID:+bF36WOQ.net
>>703

https://www.dahon.jp/2019/product/bike/dashaltena.html

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:06:27 ID:D6h9yd6m.net
>>705
親切やな? これいーな

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:57:58 ID:0tyG63M8.net
ロードサイズの折りたたみか
かっこいいね

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:36:49 ID:pjGgAZWW.net
>>690
何がどう「それを言うなら」なのかね?
他人の目を気にするのは当然
何故なら公共の場なのだから
それを息苦しいとかイミフな屁理屈で有耶無耶にできると思ってるならおかしいという指摘に対して、
何がどう「それを言うなら」なのか、きっちり説明していただきましょうか?

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:11:24 ID:lCqVYD3H.net
>>705
かっこいいね
泥除けがついてないけど、泥除けをつけたら折りたためなくなるのかな

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 03:00:54 ID:9lYQQ32/.net
>>705
ヒンジの固定機構ってロックジョーって言ったっけ?

同じ様に折り畳めるドッペルの奴が有るんだが
そっちは普通にボルトを捩じ込んでの固定なんで
6mmの六角で8回転もグルグル回さなきゃイケないんだよなぁw

まあ、ヒンジと対向して両手鍋の取っ手みたいなミミが突き出てる分
捻り耐性は高そうな構造なんで、頑張ってネジネジするわw

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:31:23 ID:j1QK7GMg.net
>>709
アルテナはフェンダースタンドキャリア全部着いたまま畳めるよソースは俺

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:00:57 ID:oSf5G1lJ.net
おりたたぶ買ってこようかな

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:02:27 ID:TTlo8/EG.net
そういう時こそ
やっぱりMR4。輪行はクイックで前輪外すだけで、嵩も20インチとそんなには変わらんし10kg切る位だから楽ちん。
で、蝦夷の大地に着いたらロードに遜色無い24インチスイスイは換え難い快感。
程度の良い中古タマ数も多いから一度
調べて絶対損は無い。

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:07:31 ID:dr0rt22E.net
>>713
そんな手間すら煩わしいんだよ
それが容認できるなら普通にロード輪行するわ
手が汚れるだろうが

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:27:54 ID:JNULBRz5.net
>>713
ディスコン品勧めるとか頭お菓子

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:28:30 ID:TTlo8/EG.net
>>714
後輪不要は大きい。前輪ならティッシュペーパー越しの指でも出来るだろw

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:30:57 ID:lCqVYD3H.net
そもそもタイヤ外すのなんて手間でもって何でもない

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:35:33 ID:TTlo8/EG.net
>>715
自転車なんてエコ趣味でもひたすら新品に拘るのは飽食思考で今っぽくないな。
オク見りゃ綺麗な高額新古車がゴロゴロしてる状況はちょっとおかしい。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:43:49 ID:JNULBRz5.net
>>718
まあ俺もMR4(2018)買って合わなくてすぐ放出したクチですけどね
ロードと輪行の手間もサイズもほぼ変わらん上に走りは劣りスタンド着かないから気軽に駐輪して観光もできない
小径しか愛せないとか一台しか置けないとか特殊事情にはマッチするがガチロードとお気楽折りたたみ二台持ちできるなら要らない

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:46:49 ID:VKyHGjw+.net
>>717
タイヤを外すにはブレーキを解除せねばならない
そして脱着は手が汚れる
外したタイヤを何らかの方法で固定しておかねばならない
更に目的地では逆のてじゅんで組み付けねばならない
ああ、手間手間
触らずに済むならそれに越した事はない

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:49:12 ID:S1UQ0xNK.net
もう、家から出るなよw

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:50:48 ID:lCqVYD3H.net
>>720
さっぱりわからん
少なくともスポーツやホビーの範疇で自転車乗ってる人の考え方ではないな
実用用途ならわかる

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:58:33 ID:VNp7zrRS.net
だいたいこういうやつデブ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:02:38 ID:VKyHGjw+.net
>>722
オマエごときにスポーツやホビーの自転車乗りの考え方を定義される謂れはない

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:03:47 ID:5vs9Duzx.net
>>679
しまなみは路面が良いから小径でも走りやすいオススメ
それに小径多かったよ
ブロにダホンターンKHSぽいのとか
有名どころはほとんど見た

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:27:36 ID:kgI95kzu.net
ロード乗りなら現地まで走って行けばいい
邪魔だから公共交通機関使うな

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:03:39 ID:YQiv1ZzM.net
>>711
どんなフェンダーつけてるの?
ランドナーみたいな感じのもいける?

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:21:19 ID:j1QK7GMg.net
>>727
ギザだかVeloだかの20インチ用フルフェンダーねポリカボだけど銀ピカの奴
リアだけ105のキャリパーに合わせてちょっとだけ削った

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:39:24 ID:EkHmxhO+.net
ロックジョーで、アルミフレーム+小径の乗り心地の硬さを緩和するソフトテールのモデルとか出るといいな。

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:56:35 ID:cme4BuWs.net
>>686
>大きいのはそもそも他人様の迷惑になるという社会常識
そんな社会常識はない、大きいことは良いことだ!
迷惑かどうかはサイズとは無関係、その場の状況、人物次第
デブは迷惑って社会常識だろうが(w

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:07:06 ID:YejGPoS5.net
>>728
ポン付けはさすがに無理なのか
ありがとう!

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:37:43 ID:04AXp3dX.net
折り畳みできなくて良いので451のカーボンミニベロロードで5Kg台は無理だろうか

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:46:47 ID:YejGPoS5.net
>>732
昔ルノーのマグネシウム8を5kg台まで落としてる人のブログがあったから、
完成車では難しくとも金と手間に糸目を付けなければ出来るんじゃない?

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:48:10 ID:62aZCMe0.net
>>732
カラクルコージーが一番近いね

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:51:52 ID:z913OV/h.net
カラクルは傾きシートポスト事件で嫌いになった
あの事件知ってる人で買おうと思う人は居ないだろ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:56:05 ID:2FAW1u4K.net
>>732
余裕でできるしょ
何なら折り畳みでも可能な気がする
たまたま昨日ブロンプトン軽量化のブログ見たけど、6kg台まで軽量化してたわ
ただそこまで軽量化するとフレーム以外全とっかえになる

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:59:53 ID:YejGPoS5.net
>>733
カーボンロードには参考にならないかもだけど一応ソース貼っとくね

https://blogs.yahoo.co.jp/project_hp4/38893842.html

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:10:24 ID:nfpXErTD.net
>費用も結局30万オーバーとなりました
>使わなかった部品や送料も入れるともっと掛かってます
ワロタ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:14:20 ID:5oOiOgpX.net
いじるのが趣味だな
最終型部屋に飾ってそう

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:22:57 ID:uqC5rGOF.net
みんなレスありがとう
6kg目標にやってみたいけどまずカーボンフレームを入手しないとなぁ
あまりパッとしたのがないね

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:54:59 ID:/4KbvPlF.net
>>737
これぞ「THE☆小径ヲタク」って感じだな

きんもー

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:58:42.83 ID:/4KbvPlF.net
この手の人種って自転車であちこち出かけるのが好きでたまらないツーリストとは全く違うんだよな
訳のわからない中華パーツを仕入れてきては何グラム軽くなった!とニタニタするのが最上の喜び
輪行というがそれは走ることよりも持ち上げて軽くなったことを確認するのが目的

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:09:11 ID:j1QK7GMg.net
そういうオタクが経済回してる部分はあるよご高説垂れて欲しがるのは今出回ってないビンテージ()なんて奴らよりメーカー的にはありがたいわな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:13:13 ID:plW+bqxh.net
中華野良部品(ゴミ)に金落として経済回すも何もないわ

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:15:59 ID:plW+bqxh.net
>>733
ジックのルノーなんてついこの間から始まった企画モノ中華チャリじゃん
昔からなんてねーよ

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:17:36 ID:nfpXErTD.net
>訳のわからない中華パーツを仕入れてきては何グラム軽くなった!とニタニタするのが最上の喜び
この人はそうじゃないね 伊達に30万以上使ってない

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:20:22 ID:plW+bqxh.net
ヲタクってんならゾンアマで売ってる中華チャリなんて触りもしねーわな
新家がバブルの頃売ってたシートチューブ無しのケストレルとかC4のカーボンフレームをパクったような
アルミ内装7段車とかああいう珍車の存在すら知らねーだろ、この手のニワカは

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:26:28.37 ID:plW+bqxh.net
まあこの手のヤツは趣味の本業が単車とかブーブーなんだろ?
自転車に関してはプラモデルみたいに軽く見てて乗ってあちこち走ることは二の次
自転車をナメくさってる

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:26:46.63 ID:CBLSf/jx.net
どこの業界でもそうだがこの手のマウント取りたがりが新規や継続利用者を減らしくのだろうなぁ…

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:27:59.67 ID:EkHmxhO+.net
人が自分のフトコロで道楽でやってることをクサすこともあるまい。
参考になるケースもあろうし。

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:37:07 ID:LDJ7hXvC.net
いったい何が気に入らないのやら(呆れ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:38:36 ID:fyLrSJvN.net
ID:plW+bqxhはツールドなんちゃらで優勝したようなスペシャルライズとかトレックとかいうメーカーのロードバイクのワークスマシンが大好きなんだよね?w

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:39:51 ID:j1QK7GMg.net
他人が楽しそうに自転車触ってるのが気に入らないんだと思うよ

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:42:29 ID:O4SKrO7q.net
>>730
電車内でペビーカーやスーツケース(通称コロコロ)の持ち込みが問題視されている中で、何をほざいてやがるんですかね?
バックパックもデイパックのような小さく薄いモノならともかく、山男のようなデカく厚みのあるヤツを背負ったまま乗り込むバカなど、荷物トラブルは絶えない
小さいモノの方が大きいモノより周りに掛ける迷惑が小さいのは常識
しかも自転車のように薄い布越しに硬い部品が人様に当たる荷物なんて、本来なら電車に持ち込むべきモノじゃない
ギリ許されるのは折りたたみ小径車の大きさ程度まで
これならベビーカーやスーツケースとまださほど変わらないからな
ロードの輪行なんて論外

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:03:03 ID:s3RdUZ29.net
ゾンアマ・・・w

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:08:25.88 ID:k5RHskGU.net
輪行に限らんが利用する人間の良識とマナー次第だろう
ロードの輪行や登山の装備なんか混み合わない時間の先頭か最後尾もしくはすいてる車両使うだろうし
そういうとこで見かけたらむしろがんばれよって応援するわ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:12:05 ID:VWJ9tMMf.net
アマンゾで自転車買うやつの気がしれんな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:30:52 ID:eLjvDnge.net
尼で買って、絶望的に重い&整備しないと走らないトコロから、ガンガンメンテナンスとパーツ交換して使えるようにするのが楽しい俺みたいなのもいるぞ?

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:41:36 ID:G+ITxRFb.net
昨日40km/h以上で割と余裕そうに走ってるミニベロがいたんですが最近のミニベロってそれ位で走れるもんですか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:47:47 ID:F5huzCqn.net
そりゃー漕ぎ手のパワーと路面の良さなのでは

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:59:55 ID:EkHmxhO+.net
ケイデンス90だと余裕そうに見えないかもしれないのでケイデンス80として
40km/h出すにはGD値(ペダル1回転で進む距離)は8.3m以上必要だね。
吊るしでそのギア比持ってるのはかなりスポーツ寄りの車種では?

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:41:15 ID:1bk1urTd.net
ルノーは軽くて比較的小さいのはいいけど乗り心地とか持ち込み修理とか(販売店の関係)あとシートポスト短いのがきになる

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:56:16 ID:mccgj+ZW.net
>>625
なんだが、坂を上るためにスプロケットを大きいギヤに変更したくなった
9枚ギヤで最大のものを選んで自転車屋にいくらかかるか訊いてみたいな

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:32:43 ID:TIjUY1ZQ.net
>>756
そういう常識的気配りを息苦しいなんていうイミフな自己都合で
否定しようとしてるヤツは叩かれて当然って事
まして大きな荷物も小さな荷物と環境負荷が変わらないとか、見苦しいにもほどがある

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:43:16 ID:N+ovP3OB.net
てめぇの常識で物事を語んなバァカ

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:34:08 ID:E5o42F5l.net
しっかし痔っ苦とかいう所はアホなのか?

せっかくルノーの名前使う許可貰ってんのになんでチンケな折り畳み自転車なんだよ?

何しろ自転車好きでルノーと聞けば
普通はイノーやフィニョン、レモンが所属してた最強チームだろ?
なんでレプリカモデルを作らねえかな?
ルノーのジャージはツールやジロやブエルタ、その他幾多のステージレースや
クラシック、世界選手権で数えきれないくらい表彰台に立ってんだぞ?

やっぱりアホだろ、痔っ苦

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:51:12 ID:DdH3fVG0.net
>>765
なんの訴求力もない、薄っぺらw

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:24:55 ID:j1QK7GMg.net
>>766を見てると今のジックが賢い商売してる事が分かるよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:51:47 ID:mG3QHzzE.net
>>766
知らねー誰?F1ドライバー?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:20:18 ID:+ZKR4uZ8.net
>>753
まあ、いつもの人だろうからもう相手にしないw

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:58:08 ID:cme4BuWs.net
>>759
乗り手の脚力次第
余裕そうに見えるのが低いケイデンスということなら
ギヤ比を相当高く設定していて、それを踏み切れる脚力があると言うこと
GDとタイヤ幅同じなら車速と車輪径はほぼ無関係

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 06:41:47 ID:9Ptf/GGw.net
>>769
自転車板に居るのに長嶋茂雄やキング・カズ級の英雄を知らんとはなあ〜

これが自転車をプラモデルくらいにしか思ってない、自転車をとことんナメ腐ってる「小径☆豚」

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:08:19.73 ID:sUg1OLRl.net
オレらは自転車が好きなのであって、自転車競技なんてマジどーでもいいんでw

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:19:41 ID:s5/ICct4.net
小径相手にしかイキれない負け犬ですと宣伝して喜ぶとかとんだドMだわ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:00:06 ID:0uAq/+1u.net
>>773
じゃあスポーツカテゴリーから出てけよw

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:04:11 ID:3gePAKv7.net
>>775
それ言い出したらお前もじゃん

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:51:59.06 ID:sUg1OLRl.net
>>775
ジョギング愛好家がマラソンの過去の名選手を知っておく必要があるのかね?
トレッキング愛好家が過去の名登山家を知っておく必要があるのかね?
我々は自分が運動するのが好きなのであって、他人が競技で出した記録とかどうでもいい
そして自転車競技史語りたいなら、アンタはこのスレから出ていかないとなw

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:07:17 ID:5roSKtCx.net
>>766
亀レスで申し訳ないけど、中途半端なレプリカ出されたらそれはそれで悲しくなったりしない?

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:08:56 ID:H+uJ+Ih8.net
やっぱりローディは頭おかしい

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:23:11 ID:HXrU5bom.net
折り畳み小径スレならマウント取れると思った?
お呼びじゃないよ。

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:25:31 ID:mtASRhF6.net
ローディは勘違い野郎
小径乗りは素人
ってことにして対立煽りたいのかな

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:27:49 ID:jYTP2KSF.net
折りたたみ自転車漫画なんてあるのか・・・
世に漫画の種は尽きまじだな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:28:23 ID:40Qx/A6d.net
ウンチク垂れるしかできなくなったご老体の戯れでしょ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:30:30 ID:51B1H8c9.net
何でもいいからマウント取れればいいんだろ
よくいる奴だよ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:36:26 ID:N4XVAdz1.net
朝の6時から5chで煽りとか寂しい人生だな

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:43:33 ID:sUg1OLRl.net
老人の朝は早い

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:09:26 ID:F7tz148r.net
朝の6時とか若者の夜だからな

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:17:04 ID:51B1H8c9.net
ニートトレーダーはモーサテが目覚まし

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:19:34 ID:PVjS4zTc.net
>>787
オッサンの俺にとって、朝六時とか
もう通勤電車の中だわ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:44:45 ID:PlPGVB54.net
電車内に持っていけてなおかつ座席にも座れる折り畳みを探してみると、
carrymeやAbikeは走行性に難、caracleは物は良さそうだが会社の人間は信用できない、pattobikeは売ってる所が少ない、pecoは高過ぎる、
ときてるのでk3が無難だろうか。試乗してみた感じ走りも悪くなかった

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:39:40 ID:ZV+mYQw+.net
>>790
K3はいいね一桁万円だし軽いし
ブロやバーディーも含めその他車種にも強みあるけど軽さは正義

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:50:57 ID:4ABqsSaS.net
>>790
小径車はバイクフライデー一択
小径はバイクフライデーで全てまかなえる

●快走サイクリング、ファストラン→ポケロケ系

●重ツーリング→NWT、ポケラマ系

●さんぽ→パキット

アメリカンハンドメイドスチールバイクの末席に名を連ねるバイクフライデーに乗るべきだ
中国人の出る幕などない

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:55:09 ID:lbLKG+gg.net
ブロンプトン最強
14インチとか正直走行性10インチ以下と大差ないよ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:07:47 ID:56q3YDWW.net
バイクフライデーPocket Rocket週末試乗して、いずれ買いたいと思ったけど
折りたたみ簡単で小型軽量散歩用なら別の選択肢もありな気がします

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:22:49 ID:lbLKG+gg.net
リュックに背負えるしキックボードにしとけば?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 14:29:33 ID:7SQvhtbj.net
>>772
私は186cm、78kg、体脂肪率13%の小径☆ハゲです

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 14:34:42 ID:DsSd10+z.net
>>792
でもお前持ってないじゃん

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 14:39:40 ID:vSnmmYda.net
http://imgur.com/kvBvX7R.jpg

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:45:42 ID:Y8IK1RvH.net
>>798
東叡社で横折りフレームの小径オーダーできるのね
良いもの見せてもらった
サンキュー

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:48:05 ID:zMAeNLB2.net
キックボードは公道不可の遊具だからね

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:43:41 ID:MtPS+ZfE.net
>>792
ママチャリと一緒の駐輪場にツッコむ用途には全く向いてないな
やり直し

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:22:31 ID:cCq2W3/l.net
>>801
バイクフライデーにはカタログ外モデルのosataというのがある。
これは学校の自転車授業やレンタサイクルなどに供給するためのモデル。
ワンサイズで幅広い体格に対応可能なようなフレームが伸縮式になっている。
当然、かなり安価である。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:30:50.59 ID:HQn5UmZJ.net
おりたたぶ1巻読んだ
かなり良かったよ
ロングなんちゃらや南なんちゃらが駄目だった俺でもちゃんと楽しめた

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:39:28 ID:/Cd7507x.net
>>802
これいいなあ
簡単に入手できて強度が問題ないなら子供に欲しかったわ

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:51:58.17 ID:GWMMjTV2.net
>>802
トップチューブ外れるのか!

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:06:07.53 ID:MtPS+ZfE.net
>>802
980ドルやんけ
隣の1万ママチャリにガチャガチャされたときの精神的ダメージががが

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:40:14.91 ID:F7tz148r.net
ろんぐは面白かっただろ?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:00:05 ID:Iepcgr7U.net
ロンぐらは中身がおっさんって前提で読むと面白い、珍獣的な意味合いで。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:11:41 ID:4uuFKMw6.net
今年のPBPの写真見てたけどミニベロ含めいろんな自転車で走ってるね
脚力あるやつだけがどんな環境でも好きな自転車乗れるんだなぁと実感した

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:12:14 ID:4exiFUc6.net
>>803
おりたたぶ良いよね。
バイクはCGだけど、あれ作者が全部モデリングしたのかな?
データ販売してほしいわ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 03:13:26.62 ID:zUeZpTxe.net
pocketRocketってどれぐらい走るの?
タルタルーガは、試乗したらめちゃくちゃ走ったよ。それぐらい走る?

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:32:37 ID:aBRVdCW4.net
>>745
この間と言うにはちょっと長いが
ルノー→フィアット→ルノーみたいな
テキトーなブランディングだから
まあ、それなりの価値しかねぇよなw

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:39:33 ID:aBRVdCW4.net
>>757
千葉洋三「ここが誰のどんな店か知らない人の入店はお断りしています。」

あ、店間違えたw

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:44:52 ID:aBRVdCW4.net
>>798
ブレーキレバーが気になるわ

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:58:45 ID:0urhAL56.net
>>810
ありがとうございます。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 12:45:04 ID:eQbVSZ+p.net
>811
タルタルーガDX、GTとPocket Rocket Pro試乗したけど、Pocket Rocketが劣る、って印象はないです。
あと、車種や用途的にタルタルーガに近いのはNew world Touristのほうな気がします。

バイクフライデーはパーツ選びやすくて乗り心地はどうとでもできそう。
サイズも自分の体にあわせたものが買えるのはいいですね。
タルタルーガは完成車のモデルそのままで満足できるならよさそうでしたが、
コンポに制約あるらしいのと、自分には少し小さそうなのが気になりました。
(身長177cm。試乗車のセッティングなので調整の余地ある気はしますが。)

あとは見た目の好みですが、タルタルーガの実物は思ったよりゴツくて、バイクフライデーのほうが綺麗な印象でした。

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:51:45 ID:aqCIFdDY.net
日本のアニヲタは'50年代後半に英国で流行ったミニベロに今頃ハマってんの?
50年遅れの流行っすか?

どんだけ時代遅れなんだよ・・・

さあ、どんどんの回答お願いします。

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 14:07:29 ID:BW0gDDy9.net
生まれてすらいない

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 14:18:54 ID:8eamhCys.net
日本のミニベロブームは15年くらい前じゃなかったっけ
MTBブームの次だったな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 16:32:12 ID:gY62ZQdh.net
時代は繰り返す

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 16:53:42 ID:m9mzl1AV.net
今は晩婚で妊活諦めた中年夫婦が子犬とブロンプトン買ったり
独り暮らし女子がQOLアップにブロンプトンまたはキャリミー買ってみる時代

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 16:58:02 ID:Iz7DqDyZ.net
プジョーはコリブリ16に乗ってたけど剛性あってよかったよ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:02:24.41 ID:vKOArRH7.net
次のブームはミニベロE-bikeだと思うよ
高齢化社会のなか歩道も走れるスクーターもどきとして重宝されるだろう

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:03:31.61 ID:qj/1sNzL.net
>>821
言われてみればそんな雰囲気のブロンプトンユーザーよく見かける気がする

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:15:22 ID:m9mzl1AV.net
>>823
20万超なら補助金でも出なきゃブームになるほど売れないだろ
e-bikeみたいな心拍上がらないスポーツバイク選ぶ層は貧乏人ばかりになるだろう時代だよ

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:32:17 ID:RMrco9ZF.net
補助輪でも付けてろ!そう言ってやったんだよ!!

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:24:29 ID:4hr2FaX9.net
ウチの市は電動アシスト自転車購入代金の1/4まで、最大12000円までの助成金が出る
国産メーカーのは数万〜10万程度だし案外ブーム来るかもな

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:25:28 ID:4hr2FaX9.net
化けた
数万から10万ね

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:57:06 ID:TXXpMFLC.net
>>823
伊集院かよw

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:57:29 ID:WZPNwcDZ.net
>>819
1990年代末〜2000年代前半の小径車ブー厶は異常

●パナソニックがトレンクルをJR東日本と共同開発
●ブリヂストンがカーボンモノコック・フルサス・シャフトドライブのトランジットを発売、賞を獲る
●ブリヂストンがトランジットシリーズを幅広く展開
●ブリヂストンがモールトンコラボモデルを発売
●サイクルスポーツ誌でも小径車巻頭特集が組まれる
●トレックが折り畳み自転車発売
●トレックやキャノンデールがリカンベント発売
●サザンオールスターズがミュージックビデオでリカンベント乗る
●当時スペシャライズド総発売元だったダイワ精工が小径折り畳み発売
●村山コーポレーション、YS-11、タルタルーガなど日本の新興メーカーが続々誕生
●おもちゃメーカーのタカラがフル電動小径車発売

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:06:57 ID:jdt6iwOu.net
>>824
ブロンプトン=おしゃれ(値段は二の次) って風潮だからな

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:40:51 ID:15v9Mgpi.net
>>817
結構釣れてるなw

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:46:06 ID:RMrco9ZF.net
小径に補助輪が紳士の嗜み

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:25:55 ID:sTqIP9bE.net
改めて、トレンクル欲しい

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:49:27 ID:b+X4W+zi.net
>>830
駐輪場のない狭いワンルームがいっぱい建てられたとか関係してると思うな
僕は木造モルタル2階建てのアパートの2階に住んでたけど駐輪場ないから折り畳み20インチを買って玄関に置いてた

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:04:27 ID:yPUYeGAy.net
昔ブリと迷って買ったダホンはスポークがポキポキ折れてまいった
結局めんどくさくなってすぐ手放した
その後しばらくミニベロに良い印象持てなかった

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:28:37 ID:w/aqBsWI.net
十数年前の小径ブームの牽引役はBD-1だった
プジョーブランドのPACIFIC-18と合わせてよく見かけたな
BSのトランジットコンパクトも印象深いね
当時はフレームビルダーも独自のミニベロや小径折り畳みの広告出したりしてた
パナソニック、ミヤタ、クワハラ、新興の村山コーポレーションやスマートコグのミニベロなどと百花繚乱だったな

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:11:13 ID:kX2h/7eg.net
補助輪にモーター仕込んであってターボオン!とかないの?

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:57:42 ID:idBePnXJ.net
誰か翻訳頼む

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:02:25 ID:D4zOehGn.net
ほい
https://www.yaku-yoke.com/yakudosihosimawari.html

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 11:31:42 ID:hwahW09r.net
補助輪に見せかけて、実はそこが電動になってるって意味でしょ

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:04:07 ID:idBePnXJ.net

誰か翻訳頼む

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:04:54 ID:7ZbPVzMR.net
動輪剣だろ

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:51:40 ID:ScHCTdnP.net
>>830
ブリヂストンも今ではシルヴァなんて面白みのない折り畳みしかないありさま…

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:55:22 ID:/IkHwQQ9.net
BSモールトンは当初10万円くらいで売る予定だったらしいね。
そうすればバーディー並に多くのユーザーが乗ってカスタムパーツももっと色々出てただろうになあ。

変に色気出して倍の20万円、ドロップバー、デュラのスポーツモデルに至っては
更に倍の40万円で売ったもんで余程の好き者じゃないと買わなくなってしまった。。。

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:10:57 ID:/IkHwQQ9.net
カタログ漁ってきた。
あれ?記憶違ってるなww

【初代】
分割フレームのBSM179が19万円、非分割フレームのモールトンスポーツが17万円。
パーツは105、アルテ、RX10混成なのは共通。

【2代目】
お高いのは29万円のRS2。
コンポは10速化された105。デュラは間違いww
2代目はカプレオを使うためにリアエンドが135mmに拡大。
普及モデルの非分割のR9、分割のS18ともに各部がグレードダウンしてがっかりした。

一方でマニア向けにはリアエンド130mm継承でフレームキットが販売されていた。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:54:27 ID:nM0Y1CmE.net
キットデザインのカーボンバトンホイールは誰か使ってる人いない?
振れ取り面倒だから買うってのは間違いかな

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:38:04 ID:numGScQm.net
欲しいと思ったら買えばいいさ

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:02:14 ID:6OkbPnLA.net
なんか空気圧8bar超えたら割れるといわれてるからやめた

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:27:10 ID:UGyrU4B7.net
20インチのホイール振れ幅にもよるだろうけど振れとりすると体感できる?
ちなみにそんな飛ばしまてん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:32:50 ID:AemXY84Y.net
安定感が増す
両手放しするとわかりやすい
あと長距離で手の疲れ具合が違ってくる

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:39:08 ID:qXUIKrXz.net
小径車は大きなホイールに比べて縦振れが目立ちやすいのが嫌だな
走ってて恥ずかしいし突き上げのようなゴツゴツ感が不快

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:57:34.15 ID:awRtXcsI.net
>>852
振れ取りすれば良いんだぜ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:08:24.55 ID:2LL8aGKm.net
当たり前のことを

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:27:47 ID:j0iMkAsw.net
あたり前のコトをきっちりとやってゆく
小径車整備にマジックはないんだ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:01:36 ID:WT4kgWmR.net
ホイールバランスも取らないと30キロ越えると怖過ぎ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:40:58 ID:J52PNIAV.net
ホイールバランスなんて気にしたこともないし気になったこともないな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:55:13 ID:Oks8heh6.net
>>855
湾岸ミッドナイトですねw

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 20:38:40 ID:eGULZMga.net
ミニベロは回転数多いから700cなんかよりよっぽどホイールバランスは大事なんだがな
気にならないという事は元々糞か速度出て無いかのどちらか

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:16:00 ID:Yu6AOEcD.net
基本的に徐行してるもの

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:16:20 ID:6OkbPnLA.net
縦ブレはスタンドから回しするとすごく車体が縦揺れするね

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:16:34 ID:Oks8heh6.net
セッティングに終わりはない 
走り込めばかならず問題点は出る 
それを微調整してまた走り込む 
それをくり返す 
まるで生き物を育てるように車を仕上げるんだ

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:25:38 ID:wRPLXqrG.net
20インチの折り畳み自転車で40km/hぐらいまで引っ張ることあるけど、ホイールのブレが気になったことないなぁ。

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:32:51 ID:WT4kgWmR.net
乗らずに思いっきり回してみればすぐ解る
ホイールの精度とタイヤやチューブの相性がよければ何もしなくても結構バランス取れてる場合がある
酷いのは笑えるぞ
乗ってるだけでグワングワンするわ

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:04:32 ID:JBK390J6.net
826 ツール・ド・名無しさん 2019/11/12(火) 13:21:16.48 ID:UuXLAeiB
ダホンか何かのホイールの振れ取り、あさひに持ち込んだらきっちりやってくれた、という記事見たから
地元のあさひにブロの後輪外して持ち込んだんだけど、感じ悪かったわ。

「いや、これ振れてないですよ?お客さんのタイヤの付け方が悪いんじゃないですか?」とかいう対応。
いやいやそんなアホな事は俺しないよ。
振れ取り台にセットして回転させたらグネグネうねりながら回る。
それでも振れてないという店員。
「いやどう見ても振れてるでしょ」、と押し切って頼んで来た。
あさひ基準=ママチャリ基準じゃあの程度、振れのうちに入らないのかな?
舗装状態のいい路面で乗ってて突き上げを感じる程なんだけど。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 23:28:59.73 ID:2bAbxY3F.net
>>864
乗ってるときは接地してるのでバランスなんかとらなくても別にぶれないね
気のせいでは?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 00:21:16 ID:saTkolBr.net
>>865
納得できないなら別の店行けよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 00:42:58 ID:CPwNfu+8.net
あさひは店舗によって対応がだいぶ違うな
近所にできたところはみんな感じがいい

別店舗でグリップ買ったとき凄く感じが悪かったから二度といくもんかと思ったけど

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 02:11:24 ID:7UxK07mJ.net
あさひは「あさひ」でひとからげにしちゃあかんよね。
俺が利用してるとこも好対応だもの。
もっともよかったと思う人はその場でよかったと思うだけでわざわざネットに書いたりしなさそうだし、
悪いと思ったヤツは「俺がこんな情報を配信してやるぜ」な感じでそこらじゅうで書きまくるから目立つんだろうが。

たぶんだがあさひの店のマニュアルとしては本来ちゃんとしていて、
面倒だと思ってるDQN店員が評価を落としてるんではなかろうか?
どっかのファーストフードじゃないか、店員側を向けた監視カメラ設置したら悪い店舗も改善したりしてw

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 02:25:14.00 ID:70uLIwjP.net
ガチで悪い所もあるだろうし、はなっから粗探しする気満々で行って、ちょっとしたことを悪く書くとかもあるだろうし
どこで愛車を面倒をみてもらうかは、行ってみて自分で合う合わないを決めるしか無いねぇ

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 06:52:45 ID:w/WmmrX8.net
>>865
ブロって当然ブロンプトンだよな?
あさひとブロンプトンって似合わんなあw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:17:30 ID:8nvu+owD.net
結局は人対人のことだからなあ
持ち込んだ人間の態度によっても店員の出方は違うだろうし
なんなら客が男か女かってだけでもコロコロ変わる

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:19:26 ID:XDfst4h5.net
店に歓迎されるされないも客に求められるスキルです

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:24:09 ID:NIsrK2IA.net
ロード系のプロショップは絶対に行かない

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:04:34 ID:q43dvA/4.net
むしろそっちの方が愛想いいんじゃないの
ブーム終わったからな

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:47:11 ID:4fXGBBf0.net
>>866

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 10:34:46 ID:nDdwqWbv.net
>>876
変なレスをつけるよりちゃんと反論してみればいいのでは?

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 13:28:35 ID:4fXGBBf0.net
うわ・・・

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 13:48:44 ID:4oTdEdsp.net
ホイールバランスが走ってる時に関係ないとかサイメンの飯倉が聞いたらなんて言うかなw
鼻で笑われるだけかな

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:35:40 ID:ED0tO2Cc.net
個体のブレは周波数によって低速で盛大にブレても高速で消えるものもある

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:38:44 ID:mY4alLyg.net
リムで直接走ってるならともかく、空気の入ったゴム製品のタイヤなら数ミリの揺れくらい吸収すんだろ
更に言えば、折り畳み小径ならフレームなどの可動部のガタでも吸収される

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:15:12 ID:LrO+yFCZ.net
>>881
そんなにガタガタのに乗ってるの?

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:30:15 ID:mY4alLyg.net
>>882
物には公差っつうのがあるんだわ
あんたが何乗ってるかしらんけど、全ての可動部分でコンマ何ミリずつ動くからさ
ご自慢の自転車で確認してみ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 17:18:00 ID:1/ZSUotJ.net
自転車でホイールバランスとか言ってるのは理科の有効数字が
ちゃんと理解できなかったようなやつらでしょ
新幹線の車輪のような重くて高速回転するものなら重要だろうけどね

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 17:49:11 ID:d+5MhwaL.net
そーかなー

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:20:14.07 ID:przygtvH.net
>>884
数ミリを超える振れは無いに越したことはないし、新幹線ほど高速かつ重量車輪でなくともバランスは必要
その証拠に車やバイクでもホイールバランス取るだろ?

まあ、自転車は数ミリ程度の振れなら気にする必要は無いが、それより大きい振れだとガタがガタを呼ぶから振れが無いに越した事はない

ただ、>>865ほど神経質になるのは無意味
多少の振れが影響するほどブレの無いペダリングができるってなら話は別だが…w

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:46:52 ID:jrZBZhZQ.net
小径なだけに、小さい事も気にするんだな

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:48:57 ID:8crKwG3o.net
>>879
飯倉w
一時変に痩せてもうダメかと思ってたけどまだ生きてたのか

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:52:31 ID:8crKwG3o.net
>>887
どっちかというとロード乗りのほうがひどい
自転車の世界は理論もどきの迷信が多いね
他人の言うことを疑ってかからず素直に信じちゃう人が多いのかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:23:58 ID:XDfst4h5.net
>>887
余裕がないほど小さいことが気になる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:43:03 ID:v0okzifP.net
車輪を外して軸を指で掴んで車輪を回すと結構ブレるのがわかるよね。
大抵はチューブの口金んとこが一番重いからだけど。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:21:49.13 ID:HKjsiI4y.net
>>890
ワカチコ ワカチコ

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:34:03 ID:APpXMSOL.net
>>891
だからなに?

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:23:12.72 ID:AefMxr7Q.net
>>893
ブレてると安定感が悪くなるので、ブレを取った方が安定するよ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:09:14 ID:OejfqgnX.net
>>894
ペダリングせずにまっ平らな坂道下ってるなら安定感にも影響があるだろうけどさ
舗装路走って安定感への影響度合いで言ったら
ペダリング>>>>>路面の凹凸>>>振れ
だろ

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:46:01 ID:uFp8bRR8.net
自転車に限らず道具より腕が大事なんだろうが、道具もいいに越したことは無いわな。
道具の話する場所でいちいち「腕が大事」ってしゃしゃり出て、さらに粘着するジジイたち、
うっとおしい。

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:58:23 ID:pY11PC5I.net
意味不明だがスレ違いか?

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:14:09 ID:tGqN/33z.net
>>895
路面なんか自力でどうしようも無いじゃん

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:40:20 ID:OejfqgnX.net
>>898
ペダリング時や路面によるどうしようもないブレから見たら些細な振れによるブレなんて誤差にもならんだろってことだよ
まあ競技用の機材なら僅かな誤差も無いに越した事はないけどさ…
ここはファンライドがメインの折り畳みや小径車のスレだし

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:43:48 ID:Qfx2aPuC.net
>>899
まぁそうだね

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:27:14 ID:Wixquf+m.net
縦振れは分からないけど、横振れはブレーキ擦れるから詰められなくて嫌だな
自分でできるといいんだけど怖くて触れない

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:46:30 ID:INfe2IWq.net
振れ取りとかそんなに難しいものじゃないが。

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:05:41 ID:oAzzpPFd.net
>>902
スキルや持ってる道具によるだろうに
ほんと自分中心でしか考えられないのな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:24:14 ID:IgE2qKuc.net
振れとりはね、鉛筆をリムのブレーキ面に垂直に、鉛筆の先が触れないギリギリの距離で、手でブレーキとかフレームの適当な所に沿えるんだよ
そんでホイール空回しして、鉛筆がリムと接触して印された箇所をボチボチ振れとりするんだ
時間はかかるけど、素人でもこれで横揺れは間違いなく解消できる

縦揺れも鉛筆の使い方を少し変えるだけでできる
自分は初めての時からずっとこの方法だ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:31:13 ID:u6mhY5Q1.net
ママチャリで怖いくらい触れてて回るたびに車体かブルンと揺れてるヤツとかいるよな
あいつらどれだけ鈍感なのか、それとも機械を信頼してるのか?

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:35:10 ID:INfe2IWq.net
>>903
自分のパンツも洗えない奴がいるとは知らなかったよ、すまんね。

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:47:26 ID:z+P1gy0n.net
サビサビのボロボロのグラングランのフラフラになっても乗れてしまうママチャリの堅牢性が無頓着な人を生んでしまうんだろうなぁ
そりゃシートポストが数度傾いてるくらいなんだってんだ!となるわな(・ω・`)

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:50:28 ID:psIvlnZt.net
実用品なんてそんなもんじゃん
車だって酷いの走ってるしね

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:54:44 ID:f8yG61Q5.net
オレ様基準でしか語れないヤツには何言っても無駄
小さいのは自転車のホイールサイズだけではない

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:54:48 ID:OejfqgnX.net
>>906
別にパンツを手洗いする必要もないんだが…
洗濯機(道具)がなきゃクリーニング(自転車屋)でもいいし新しい物買ってもOK
ただし臭って他人に迷惑(整備不良による事故)掛けるのはNGだけどな

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:06:38 ID:u6mhY5Q1.net
車は車検制度があるから見た目はともかく、そんなに酷いのは走れない
自転車は野放し

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:14:06 ID:FYKOIcpO.net
>>911
で?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:14:27 ID:INfe2IWq.net
大脳辺縁系の小さな>909が吠えてるねw

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:14:38 ID:oAzzpPFd.net
>>910
おまえ絶対見た目と中身キモイだろ

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:38:23 ID:f8yG61Q5.net
>>913
気にしてるんだねw
周りに嫌われまくってることは薄々気付いてんだw

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:18:49 ID:IPQX6Rbk.net
>>902
不器用な俺には難しい。タイヤ交換は出来ないと困るから、店員さんに教わって習得したけど
他の作業は殆ど店に頼んでるよ。わりとよく利用してるから、店員さんに名前を覚えられてしまったようで
街中で声をかけられた時は驚いた

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:44:41 ID:OM08eW2A.net
やりもしないで何で始めから出来ないと決め付けるんどろうね

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:52:18 ID:OejfqgnX.net
>>914
形勢が悪いから人格否定か?w
自転車整備をパンツ洗いに例えるのがキモいなら>>906に文句言え

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:52:30 ID:YSb4N9N+.net
>>917
デリカシーのない人だなぁ

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:28:30 ID:Rc63h269.net
初めて通販で買った自転車のホイールの振れが酷かったんだけど、その頃はスポークレンチ持ってなかったからモンキレンチで振れ取りしたことあるよ。

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:31:40 ID:+lhw6HC+.net
>>902
軽々しくそういうことを言う人って下手くそだったりすることが多いんだよね

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:00:00 ID:E/4ydzf2.net
>>904
ありがとうございます。
自分でやりたいなーって思ってて
やり方しらべなきゃーって思いつつも
まぁ、走ってるしって感じで放置してたんで、助かります。

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:05:52 ID:E/4ydzf2.net
>>896
ほんとそう思う。
で、そういう人って初心者に毛が生えて抜けたような爺だし。
技術がなければ道具でカバーすりゃいいのよって思う。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:55:03 ID:0lcfbHt1.net
今朝黒いフリース来て赤い毛糸のボンボン着いた帽子被って漕いでたら、すれ違った親子連れが「熊?」って言うの聞こえた。
165 80とかどこが熊やねん!

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:58:03 ID:WXztKaMW.net
>>924
サーカスのクマー

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:05:16 ID:oAzzpPFd.net
>>924
熊だわ

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:22:31 ID:tr7f4GtF.net
>>924
小径車に乗ってるから余計にクマに見えるんやで。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:27:36.36 ID:cEQO7dCf.net
>>924
身長だけならジャニーズなのにね!

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:47:19 ID:3eEJDPyP.net
ツキノワグマですね

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:48:12 ID:jRm/AWNk.net
>>924
痩せろ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:36:00 ID:cEQO7dCf.net
>>930
鶏ガラのくせに生意気だぞ!!!!!!!

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:39:12 ID:Wixquf+m.net
俺は163cm60kgのチビでおっさんだ
小径のクイックさが好きだから似合ってなくてものるけどな

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:54:40 ID:cEQO7dCf.net
>>932
お前は微妙なんだよ!!!!!
太るか痩せるか決めろや

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:18:29 ID:jq/3g/i1.net
振れとりって締めるのみですか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:25:41 ID:IPQX6Rbk.net
私は中1の頃の身長が167cmでした

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:41:09 ID:WB+bHdYp.net
>>932
そのくらいの体格の方が小径は似合うだろ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:53:07.73 ID:oBdF8p73.net
>>934
適正テンションに合わせるから締めたり緩めたり

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:38:10 ID:INfe2IWq.net
>>915
キャンキャンうるさいな、お前みたいな能無しで向上心のない奴は知り合いにはいねーよ。
>>918
はいはい、あなたはママにでも洗ってもらいなさいってw
>>921
そうですね、これまで何度も振れ取りどころかスポーク交換してノントラブルの下手糞ですがねw
軽々とホイール組み替えもできないんですか?無能だねぇ〜

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:52:57 ID:jRm/AWNk.net
>>931
るせえ豚バラ!

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:54:47 ID:ymM3FeA5.net
力士の石浦も自転車好きって聞いたけど、ロードに乗っててもクマ感出そうw
逆にアリキリの石井ちゃんはA-bikeでもしっくりきそう

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:58:47 ID:oouRHj2q.net
>>938
おまえ無理してここ来なくていいんだぞ?
あんまり荒らさないでよ

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:21:40.74 ID:cEQO7dCf.net
>>940
一般人、アスリート、門戸を問わず
楽しむのがミニベロ界なんだろうな

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:55:25.33 ID:ymM3FeA5.net
ところで、ハリークインからトラコン風のが出るって聞いたんだけど詳細をご存知の方はいる?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:04:27 ID:e4T6r7wj.net
またオリジナルとは関係ない名前だけのインチキブランドが何か出すのか

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:19:52 ID:jq/3g/i1.net
>>937
?

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:25:20 ID:YSb4N9N+.net
トランジットコンパクトって持ったことはないけど概ねアイディアとか形はいいけど物としては駄目って評価多いなぁ
完成系がPECOなんだろうけど、高いし中間のような自転車出ないだろうか

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:33:30 ID:HFe0k3/g.net
>>938
煽りすらママ、ママっていい加減乳離れしろよw

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:49:57 ID:+pOjm/xv.net
>>946
某所に何年も黄色トラコンが鍵も無しに放置されてるわ
拾って保護してもいいんかな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:01:32 ID:INfe2IWq.net
>>948
何イライラしてるんだ?カルシウム不足だろ牛乳でも飲んでろよw

こう反応したらいいんだろ?>941

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:16:34 ID:u7k5cdwW.net
アリキリ石井はミニベロ大好き野郎。
一番の気に入りはBD-1らしい。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:39:42 ID:zeLmxGUF.net
>>921
やる事は難しくないだろ
単に根気がいる面倒臭い作業って言うだけで。

勘所を掴めばサクサク捗るんだろうけど
ゆっくり確実にやればいいんじゃね?

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:02:16 ID:i1hNmtpk.net
>>943
http://www.gic-bike.com/product/harryquinn/mobilly-field/
ハリークインでググったらmibilly oneの色違いみたいなやつが出てきたけれどこれ?

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:17:19.40 ID:zeLmxGUF.net
>>952
ワンピクのパチもんは以前ドンキで売ってたわな
で、何故かドンキでは入荷しなくなって
ちょっと仕様変更して自社ブランドで売り出す事になったってか?

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:22:28 ID:VvUtL0q/.net
>>953
これがワンピクに見えるのか?


眼科池


マジで

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:37:45 ID:ymM3FeA5.net
>>952
それだー!
ページがあったのか、ありがと
プラホイールじゃなくなったのは進化点よね

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:58:59 ID:SRUT49jc.net
>>948
建設現場で、曲がった鉄骨や壊れたホースの巻き取りなどと混じって、折り畳み自転車のけっこういいのが捨ててありました。
明日はちょっと交渉に行ってみる予定です。
すべて綺麗に直し、改造して、捨てた人が「アッ!失敗したッ!」と思わず口走るようなものに作り直そうと思っているので。
これは、入れるための小さい輪行バッグを作り、都心へ持ってゆく「暫定使用品」になりそうです。

夕方、捨ててあった折り畳み自転車のところにゆき、現場の人に聞いてみました。
「あれって捨てるんですか?」
「うん。誰かがいらない自転車を投げ込んでったんだろうね。ウチも困ってるんだ。」
「じゃあ、警察に届けておいてあげますよ。期限過ぎれば堂々と警察のお墨付きでもらえるから。」
というわけで、ゴロゴロと交番まで押してゆきました。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:00:00 ID:SRUT49jc.net
「なんでそんなものを???」
という仲間もいましたが、この自転車、たぶん台湾のパシフィック製のフレームです。
分割の金具がブロンプトンなどと同じ物が使われています。
金具だけでもゼロから作るのはめんどうなので、カタチがあると楽です。
つまり自転車のフレームを自分で作りなおしてしまってもよい。
ちょうど家にマヴィックの24インチのアルミリムがあるので、24インチの車輪サイズのフレームに作りなおしても良い。

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:01:03 ID:SRUT49jc.net
24インチの車輪ほどには小径車は決して走りませんし、安定しません。(これは世界最高価格の小径自転車だけでも数十台乗った経験からも断言します。)
小径車で世界記録が出たのは200mとか400mスプリントにおいてのみです。
その理由は小さい車輪は加速時に質量が小さく回転円盤の腕が短くなるので有利である、
というのと、空力上のカウリングの取り付けが容易である、という2点によります。
「その2点以外にホイール径が小さくて有利なことはなにもない。車輪は大きいほど安定がいい。」
とは、同じく世界記録を破った自転車設計家マイク・バロウズの一言。
その時、やはり自転車絶対速度世界記録の鬼、チェスター・カイルも脇で聞いていてうなずいておりました。
ケンブリッジ大学の工学博士リチャードのエアニマルなどでも、同様の理由でホイールサイズは小径ながら大きめにしています。
人間エンジンの最高馬力は数秒しか出ませんし、人間は「はつかねずみ」のようにちょこまか連続でいつまでも回し続けられません。
どうしても車輪の慣性を利用して休みながら走るほかはないのです。
これは連続走行で、出馬力が落ちてきた時、小径車はするする進み方が落ちてきます。
英国の北の果てジョン・オーグロウツから南の果てランズエンドまでの記録保持者が小径車でチャレンジしました。
どうしてもレギュラーサイズの自転車で出した記録に及ばない。体調が悪いのか?風向きが悪いのか?途中でリタイヤしました。
さらに体調を整えてもう一度チャレンジしたのですが、やっぱりタイムが出ない。
これは不名誉になるとプレストンのあたりで中止し、以後、二度と再び小径車がこのコースレコードにチャレンジしたことはありません。
ライダーは記録保持者のチャンピオンです。これは乗り手のせいではないでしょう。
古来、英国ではこのコースで最高の記録を出さなければ、英国最高の自転車の称号は得られないのが伝統です。
ラレーもラッジもクロードバトラーも記録を更新しています。

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:02:07 ID:SRUT49jc.net
私は、折り畳んだ時に小ささと、もっとも軽く仕上がるののバランスの良いのは24インチだと思います。
しかも、幾多の科学的実験で、小径ホイールの欠点がもっともすくないのは24インチである、というのは、
我が国の東京工業大学のMK教授の、自転車ロボットを使った実験でも明らかにされています。
MK教授の論文では「小径ホイールの欠点がほとんどでない限界の小ささのホイールサイズが24インチである」
というような表現になっています。


私は小径車に乗ると、魔法が解けたように速く走れない。爽快感もない。
数年前、A・リッチー、英国王立交通博物館のアリステアらと話しているとき、ボブが「一番乗っていて爽快なのは28インチだ」
と言う話になりました。誰一人反論するものはいませんでした。私もそう思います。
私は自転車の車輪サイズは、自分が無理なく乗れる一番大きいサイズにするべきだ、と考えています。

見ているとどういう自転車に乗るかは「宗教」のような様相がある気がしてならないのです。
ひとつの主義に囚われて、ただ一種類の自転車に身を捧げるのは、一生の不幸です。
ある人はレーサーだけ、ある人は小径車だけ。

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:04:22 ID:E/4ydzf2.net
LOROのOX PECO、STRiDA、CARRYMEの試乗会いってきて初めてこの3車乗らせてもらったけど
どれも思ってたよりも普通に走るから、持ってたら楽しいんだろうなーって思った。

CARRYMEは踏み込んだら前輪浮くのが面白かったw。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:46:55 ID:BIwIYLdm.net
まあターンのBYBが新世代のスタンダードだろうな

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:56:19 ID:QCdRTl9s.net
>>960
carryme最初はびっくりするよなw
前傾姿勢取れる様にポジションが決まると前輪浮かなくなるよ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 09:55:10 ID:BGbhSC0i.net
徒歩で30〜60分くらいかかる距離だと、carrymeやAbikeだと辛いだろうか?

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:02:15 ID:wKD3Pnvp.net
>>963
Aなら三日で壊れる

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:02:59 ID:SaVfvdUm.net
>>963
もちろん

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:08:44 ID:YOGd7VPG.net
キャリーミーはコンセプトからして車椅子の介助用
ごく短距離の徒歩に毛が生えたような使い方しか想定してないし前傾姿勢で高速巡航なんて論外
小径バカでイライラするのはこういう極基本的なことが分かってない点

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:15:40 ID:gNwsqSag.net
所謂、キャリーミーは局戦用

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:30:20 ID:krAe7Rpq.net
carryme公式サイトの「すごい坂道は 頑張らなくてもいいかな。」てさ。
×頑張らなくてもいい
○頑張れない(ひっくり返るので)
だったりする?

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 10:56:08 ID:QCdRTl9s.net
>>966
前傾姿勢の方が車体が安定するんだよ
ママチャリポジションで乗ると前が浮く

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:07:51 ID:QCdRTl9s.net
>>968
ひっくり返らないけど立ち漕ぎが出来ないのと車体が悲鳴をあげるので無理
シッティングで登れる程度なら車体も軽いので他より楽

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:19:55 ID:xWbEz7QT.net
>>954
完全に間違ったwトラコンだなwww

眼科じゃなくて、脳神経外科にいつか行くわ。

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:31:49 ID:ytWmcFlv.net
キャリミでダムくらいなら問題なかったよ
峠越えとかは流石に変態の世界だと思う

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 11:39:37 ID:SmY9yvaB.net
徒歩が大体時速4〜5km想定なら30〜60分は2〜5km程度だろ?
A-bike乗ったことないから分からんがキャリーミーはそのくらいの日常使いにピッタリだと思うがな

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:05:24 ID:uyU3bJmP.net
http://imgur.com/AeHgW4n.jpg

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:26:56 ID:m2Or6crf.net
>>963
Carry Me なら問題ない
A-Bikeだと1ヶ月で100km走ったところであちこち部品が破断してきたから薦めない

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 12:47:17 ID:6CFKphIF.net
>>974
上手く言葉に出来ないかっこよさを感じる

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:32:58 ID:ra5GIwr1.net
>>974
コーギーとかダックスフントが浮かんだ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:38:57 ID:QCdRTl9s.net
carrymeだと下ハンは飾りだし、バーエンドバーとギドネットレバーが正解だと勝手に思ってる
https://i.imgur.com/FKtBrWs.jpg

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:52:54 ID:LrCk05PV.net
>>974
妙にまとまってるな
小径専門のアニメヲタク野郎にありがちなとっ散らかったチグハグさが無い
オーナーはロードも結構乗ってるだろこれ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:53:09 ID:2/ljHMQz.net
togsがオススメ
ツノが生えて可愛いし、色も選べるし、たったあれだけのパーツで快適にこげるのも面白い

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 13:55:23 ID:rca3AqDN.net
キャリーミーいいよね。
極小径車で、期待値が低いから
乗ってみると走るしね

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:41:26 ID:eTq5w/Q+.net
>>963>>973
両方持ってるが、A-bikeは拷問
キャリミは楽ではないが、サドルとグリップさえ合ったのにすれば1時間くらいなら許容範囲
意外とまともだよ
ただしブレーキは貧弱だから、下りは気をつけないといけないけど(自分はフロントをシマノに交換した)
※あくまでも個人の感想です

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:34:20 ID:BGbhSC0i.net
皆さん色々アドバイスありがとう
K3が有力候補だったけどあのthe折り畳み自転車の標準って感じの見た目がちょっと嫌だったので、
carryme試乗してみて乗り心地に問題なければこっちにしてみる

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:25:56 ID:JlVLFDPm.net
やめとけ

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:28:21 ID:QtSwXU0Z.net
4-5kmを毎日とか高頻度で乗るなら断然14インチ以上だと思うけどな。キャリミになれた後ultra light 7乗ったら楽すぎて爆笑した思い出w

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:53:50 ID:nj0vv/Lu.net
carrymeは週一ぐらいなら良いけど毎日は辛いよ

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:25:10 ID:SmY9yvaB.net
キャリーミー、乗り心地は全く問題ないけどk3と比べるようなものでもないとは思う
良くも悪くも折りたたみの1つの極だから、切り捨ててる部分も多いし

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:33:48 ID:8pokorBk.net
でもまあ、気に入ったのに乗るのもいいんでないかね
なんだかんだ愛着が全てよ、うん

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:36:47 ID:WO80sva5.net
惚れた目にはアバタもエクボ

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:58:23 ID:eTq5w/Q+.net
Ultra Light 7も持ってるが、キャリミと乗り比べてどっちが楽かと聞かれればUL7の方がはるかに楽だな
何を一番重視するかによって、答えは全く変わってくるよ

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:01:16 ID:YdlpyOZu.net
>>967
雷電とかMe163みたいなとこか。
オラわくわくすっぞ!

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:02:09 ID:1uo5pt/n.net
carrymeは車内での取り回しは最高レベルだから、そっちを優先するなら一つの到達点だと思う

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:02:22 ID:SmY9yvaB.net
単純に乗ってて楽しいのは間違い無いしなぁ
走行性とか汎用性とか捨てた分で生まれてる魅力は確かにある
その辺は根強いファンがいるストライダとかPECOと同じ感じよね
趣味性と実用性、重きを置くのは購入する人の判断次第

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:11:39 ID:GH/dneK0.net
Carry Me → nanoo FD-1207 → PECO pocciと乗り継いだが
Carry Me は楽しかったがnanoo FD-1207(12インチ)に乗り換えた時は楽さに驚いた
PECO pocci(14インチ)に乗り換えた時は楽な上に楽しかった

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:53:24 ID:h4dxpAYA.net
>>963
3km〜5??
歩くよりは楽なんじゃない、平地だったら。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:19:52 ID:g+LCfA8R.net
ちょい乗り用にCITY COMMU 14インチ ディスクブレーキの折り畳み検討してるんだけどどうかな?
シングルはスピードで9.5kg、耐荷重100kg、アマゾンで2万以下で売ってるやつ

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:20:22 ID:g+LCfA8R.net
シングルはスピードって何だよ

シングルスピードね

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:23:22 ID:Mj+RIR8B.net
carry me乗ってみたいな

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:29:52 ID:2icIydlk.net
はじめての小径折り畳みでルノープラチナライト6と8で迷っています
輪行するなら軽さを重視した方がいいでしょうか?

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:36:02.04 ID:SiunhfVv.net
自殺しよう

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

1002 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1002
207 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200