2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

折り畳み&小径車総合スレ 149

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/09/24(火) 12:36:00.89 ID:b2pTmMMb.net
前スレ
折り畳み&小径車総合スレ 147
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558135978/
折り畳み&小径車総合スレ 148
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565011777/

折り畳み&小径車総合スレ 146
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556017536/

折り畳み&小径車総合スレ 145
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1553927185/

※3万以下の車種はこちらへ
【3万円以下】激安折り畳み&小径車34台目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558865183/

特定車種の話題は各専用スレへ
自転車以外の話題や、特定車種を不当に崇めたり貶したりすることは荒れる元です
荒らしや荒らしに構う人には触れず、NGにしましょう

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 21:46:32.81 ID:BnVOK1Ym.net
>>74
おバカ

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:24:09.79 ID:wlI2xe+M.net
>>74
印象で言ってるのはアンタ
BSモールトンがホイールベース長いのをウリにしてたが、言い換えれば一般的な小径車はあれより短いって事
特にリアセンターはチェーンラインが厳しく変速調整が難しくなるくらい短いのが普通

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/01(火) 23:40:24.60 ID:wlI2xe+M.net
参考
https://www.bscycle.co.jp/bs_moulton/bsm_tech1.html

ここにあるようにBSモールトンが1080mm
そしてロードは大体1000mmくらい
その上で例えば安価な折り畳みの例としてドッペルのよく見るアレだと995mm(ロングホイールベースを謳ったこれ以上のもある)

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:17:05.36 ID:i5mGYiu8.net
折り畳みといえば、折り畳める利点って実はそこまで大きくないよなあ・・・と思い始めた
輪行なら折りたたみじゃなくてもサドルとハンドル沈めて前輪外すだけで十分小さくなるし

ただ容易に輪行できることで通勤時の移動に公共交通機関の利用を挟むだとか
店内や部屋に持ち込めて盗難のリスクが減らせるとかは明らかなメリット
でもそれ言い出したら
フレームやホイールの選択肢は少ないし
走行時の転がり抵抗は大きいし
乗り心地は良くないし
ハンドルはフラツキやすいし
普通のクロスやロードと比べて実用性や走行性能ではどうしても劣るしでミニベロに利点があるわけじゃないんだけどな

唯一にして最大の利点はオシャレで可愛いこと

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:23:40.75 ID:VEtkFUin.net
小径車は前輪外したって大して小さくならない

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:26:27.10 ID:hruJMUIl.net
>>78
フルサイズの前輪外しロードで大して大きくないとかガキの言い訳かよ

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 00:38:34.49 ID:VEtkFUin.net
折り畳み小径車用の輪行袋に、前輪外してハンドルとサドル沈めたロードを入れてみろ?って話だよなw

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:02:52.87 ID:i5mGYiu8.net
よくミニベロの加速性能は700cより優れているって言うけど、これは正しいと思うなあ

ミニベロのほうがホイールが軽量な上、重量物と中心点との距離が縮まる分、求心力も少なくなるし
停止状態からのハイギアの漕ぎ出しが非常に重いのと一緒で、ホイール径が小さいほうが漕ぎ出しは軽くなる
あと通常のロードバイクのリアセンターが405〜410mmくらいなのに対して
ミニベロはよりリアセンターをより短くできるので駆動系によるロスを減らせる

>>80
何が言いたいのかよく分からないんだけど
折り畳み小径車には、輪行袋がより小さくて済むメリットもあるだろってこと?

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 01:48:59.30 ID:/2HpxK/v.net
小径の加速がいいのは最初の一瞬だけだよ
加速の伸びが無いから直ぐに抜かれる

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 06:18:59.52 ID:7ZzDQnTx.net
>>82
いつものお前
お前は頭悪いんだから無理してしゃべるなよ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:22:15.48 ID:mu/lY47y.net
>>78
両者の最適な折衷点が、MR4。
中古を一度買ってごらん、善いから。

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:26:02.96 ID:hruJMUIl.net
>>82
床の専有面積は折りたたみ小径<前後輪外し縦置き<<<前輪外し横置き

特に電車じゃ縦置き2人分のスペースを一人占めしても足りない横置きが十分小さいとかエアプかよ

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:43:10.92 ID:eKbc86LF.net
>>86
前輪外しを縦に置くと実は前後輪外すより床面積小さくなる

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 07:52:59.39 ID:kvk6rwYj.net
>>82
シマノの推奨リアセンターは405mm以上だったはず

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:16:52.80 ID:gEjPrvlO.net
普段の買い物やカフェに行くのはミニベロで週末はロード
何の問題もない
あるとすればMTBに乗る元気がなくなったことだ(´・ω・`)

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:17:18.55 ID:ZLwmgisy.net
>>87
こんな感じ?
http://tanienjoylife.blogspot.com/2012/04/blog-post_08.html?m=1

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:50:14.40 ID:taFSlYIm.net
デモンタでいいじゃん

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 08:51:34.44 ID:taFSlYIm.net
>>90
フロントフォーク危な過ぎるな。。
こうゆうやからがいるから。。と悲しくなる写真ですね。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 09:14:13.57 ID:hn03LDHK.net
昔はフォーク抜いてたのにな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 10:02:30.33 ID:iaHK7ayZ.net
>>85
20インチだが、KHS F20-RC もソフトテールで小径のネガティブな部分を緩和してて良くない?

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 11:48:23.81 ID:UrOiiFX8.net
縦に置くって、安定しない状態で何を得意なんだか?

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 12:08:42.00 ID:ZLwmgisy.net
>>92 >>95
どうしてもリアを外したくないみたいだし下手な折りたたみより速いだろうな
安定感は分からんが高さありすぎると取り回し難しそう

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/02(水) 14:11:07.86 ID:cboqVH/j.net
まあ和歌山から堺までみたいだし、混んでないんだろ
これがいいとも思えんが

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 01:04:50.79 ID:cO9QS6U/.net
10年ぶりくらいにスプロケそろそろ交換したいんだけど
ボスフリー7sでトップ11Tは今でもDNPが定番?

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/03(木) 08:09:33.33 ID:dVRM123W.net
>>98
定番っていうか、値段や入手性考えるとソレしか選択肢無いよ
トップ11tに拘らなければ選択肢は増えるんだけど…

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 06:51:59.25 ID:aKZ1+TU5.net
カプレオの舟の代わりになる物を探しているんだけどタイオガくらいしかない?

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 11:38:59.38 ID:wfZuyzAe.net
>>92
コケたら胸に突き刺さったりして・・・

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 13:59:57.62 ID:SLLQodcI.net
>>100
TEKTRO 720.12 BR-TK-155
こっちの方が良さげ

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 14:28:46.77 ID:clTvATB9.net
>>100
BARADINE 470CVってのをこないだ付けたよ。

Aliなら¥850位からある

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/04(金) 17:47:31.31 ID:tW1JT20q.net
>>102-103
ありがとう。買ったVブレーキにクールストップのシューが付いてたからそのまま使っていたんだけど
良い感じに効かなくなってきたから、ちょっと試してみようかと。

105 ::2019/10/12(Sat) 08:31:43 ID:HVUyjPs+.net
>>37
鐘淵化学(株)広報課「正しくはポリ塩化ビフェニルです」

106 ::2019/10/12(Sat) 09:48:46 ID:wlvCNc6q.net
>>105
>>33

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(土) 10:19:32.55 ID:SFyZhB6A.net
>>106
それはPCB

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/12(Sat) 23:05:48 ID:V/6z01Uu.net
2020 Bruno ventureのタイヤは406 451どちらでしょうか

109 ::2019/10/12(Sat) 23:19:15 ID:2jIz50uI.net
burunoって406ばっかりだった気が
ventureも406
一応451化前提のブレーキ使ってるからホイール交換だけで行けるって書いてるよ

110 ::2019/10/12(Sat) 23:19:47 ID:2jIz50uI.net
誤字すまん

111 ::2019/10/12(Sat) 23:34:22 ID:c8qGdPC/.net
ブルーノが可愛くていいね
https://minilove.jp/news/products/4920/

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 07:44:58.63 ID:SzgGiiwp.net
関学の子なの?そこらへん走ってるのかなw

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 09:31:24.15 ID:pTkKwqFK.net
Brunoはついてるコンポの割りに価格が高い
カラーとか見た目は可愛いから好きだけど
ドロハンタイプでも406タイヤ履いていたり色々と中途半端だ

114 ::2019/10/13(Sun) 10:21:04 ID:C8cTaxX+.net
ドロハンで406もいいと思うけどな(最近406に回帰してる)

この写真はプロのモデルさんみたいやな
https://minilove.jp/2016/wp-content/uploads/20191008kobe_03d.jpg

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 11:32:40.27 ID:Am5exVYx.net
ブルーノの場合、ドロハンと言ってもロードじゃなくてツーリング車的な感じでしょ
406で良いんじゃないのかね

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 11:42:40.29 ID:nODbTwRx.net
名前にロード入ってるけどねw
街乗りでドロハンは利点無いしある程度走るならやっぱ451の方が楽しい。
しかしミニベロらしい可愛さなら406だよなぁ

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(日) 11:45:59.95 ID:WKZV37v/.net
406はタイヤの種類豊富で選べるから好きだなぁ

118 ::2019/10/13(Sun) 23:34:08 ID:pTkKwqFK.net
でも結局は定番に落ち着くから選ぶ選択枝の数には違いが無い気も・・・

119 ::2019/10/13(Sun) 23:51:45 ID:Am5exVYx.net
BMX用の安いタイヤに変えたらこれが意外と良かった

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 03:09:04.69 ID:np1c8QNh.net
>>119
そこで銘柄まで書いてくれると役立つ情報になるわけだが

121 ::2019/10/14(Mon) 12:11:04 ID:El00dfwd.net
>>116
ロードレーサーじゃないでしょ。

122 ::2019/10/14(Mon) 12:17:29 ID:TZ38Mehd.net
ロードレーサーなんて言い方する奴久々にみた俺40代
レーサーなんて呼んでいいのは競技用だけだが今時競技用でも言わんわな

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 12:31:50.48 ID:wXbviWq7.net
TernのRapid Transit Rackを他の20インチ折り畳みどころか、折りたたまないミニベロに着けてみた人いる?

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 12:38:53.05 ID:Dk99NMSM.net
>>112
単なるタイアップ企画のモデルでしかないぞ
騙されるな・夢見るなw

125 ::2019/10/14(Mon) 12:41:02 ID:Dk99NMSM.net
>>120
安いって所で、タイオガのパワーブロックでしょきっと。

126 ::2019/10/14(Mon) 12:44:46 ID:MTYZJtkH.net
>>124
夢なんか見てないYO!

127 ::2019/10/14(Mon) 18:51:37 ID:OEdbC+lT.net
>>111
キャリーミーなんかまだ売ってたんだ

128 ::2019/10/14(Mon) 19:19:34 ID:Vatu6B/M.net
>>127
どんどん進化している
他の車種よりも更新頻度も高い気がする

129 ::2019/10/14(Mon) 21:18:53 ID:tS0HeqsT.net
>>128
進化ってほどではないかもだけど、マイナーチェンジで弱い部分が補強されてるのは、良いことだと思う。
価格も上がってしまったけどね。

130 ::2019/10/16(Wed) 23:26:06 ID:qCT4rHrS.net
あしたキャリミデビューするよ!( ´ ` )

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/16(水) 23:41:28.76 ID:YNVLuJUj.net
無茶しやがって…

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 00:14:57.88 ID:1CyWl4CB.net
まずはフロントブレーキ換装からだっ

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 04:10:32.88 ID:PiiAbvfJ.net
>>130
初めて乗った日、「ハンドルの角度が気に入らないな」と思って走ってる最中にレバーを緩めた途端、派手にコケて服が破れたのは悲しい思い出
家から数十メートル走行での出来事だった

134 ::2019/10/17(Thu) 04:23:35 ID:Wo2mJCb0.net
生きてて良かったじゃん

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 05:37:52.95 ID:tNscvYwL.net
>>133
プロは40キロ以上出てる中でそれをやるらしい
走りながら6角で直すんだってさ
恐ろしいぜ

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 06:05:23.76 ID:PiiAbvfJ.net
>>134
歩道でそんなにスピード出てなかったから

>>135
ブレーキレバーじゃなくてハンドルステム固定のクイックレバーだから、プロだろうが無理
その時は構造もよく理解してなかったから、安易に緩めてしまった

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 06:18:49.93 ID:tNscvYwL.net
だからそのステムのボルトを締めるんだってさば
もちろんレバーじゃないが

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 06:35:08.16 ID:PiiAbvfJ.net
>>137
なるほど
プロだとキャリーミーでも40キロ以上で走行中に出来るんですね?

139 ::2019/10/17(Thu) 06:57:06 ID:royurDlm.net
キャリーミーのハンドルはクイックレバー弛めると
上下左右に加えてハンドルの水平角度と三軸同時フリーになる
ステ管やステム折れるのと変わらないな

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 07:23:18.11 ID:PiiAbvfJ.net
>>139
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
話通じないよねー
最初からロードの話なんてしてないのに

141 ::2019/10/17(Thu) 08:17:13 ID:L+SJV59Y.net
www.excite.co.jp/news/article/Atpress_195752/
これで約100kmアシストってすごいよね。w

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 08:47:09.89 ID:NbOa3Ob8.net
フレーム内にバッテリを収納してる奴って交換はできるんだろうか。膨張してどうにも脱着できなくなったりしそう。
あと、トラブったときにパイプ爆弾並みの破壊力を発揮しそうな気がしなくもない。
密閉されてるわけではないと思うけど。

143 ::2019/10/17(Thu) 09:22:48 ID:P8Xt76UO.net
そもそもキャリーミーで両手放し走行できる人っているのだろうか?

144 ::2019/10/17(Thu) 09:33:41 ID:ybMJmXtL.net
>>143
眠くてアホになってる時に一瞬手放したことがあるけど直後に転んだわ

145 ::2019/10/17(Thu) 09:36:11 ID:taceW3rS.net
>>136
むしろ、歩道の方がスピードは低くても
ポールやガードレールだの、店の看板やら色々と有って
突起物の何も無い道路よりも頭をぶつけたりして
重篤なダメージを受ける確率が高いぞ。

ってか、キャリミは乗った事無いけど
歩道は段差でのダメージが大きそうで走りたくないなぁ…
16吋と比べてもめっちゃ疲れそうだわw

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:01:06.20 ID:7DYbpGWM.net
キャリーミーはクィックレバーを回して締め付け力を調節するのだが、
乗り出して間もない頃、締め付けが緩くなってて、突然フリーになっちゃったことがあった。
ふらついた末にブレーキで止まったが、後ろから車が来てなくて良かった。

147 ::2019/10/17(Thu) 10:09:00 ID:L+SJV59Y.net
>>142
確かフレームから分離して充電も可能だったはず。
値段が安いからバッテリー弱ったら買い替えてもいいレベル。
約16kgだし車載に優しそうだし、中の拍子に追加か買い替えそうで怖いわw

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:57:17.42 ID:pxQPZLln.net
よし、人柱になってくれたまえ

149 ::2019/10/17(Thu) 12:29:09 ID:KzkHo53R.net
>>143
楽にとは言わないけど出来ないことはなかったよ。
あくまでも不可能ではないというレベルだけどw

150 ::2019/10/17(Thu) 13:12:59 ID:gNNMGZn+.net
今年鯖の買ったからダメですわ。

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(Thu) 13:50:08 ID:Wi65R/H8.net
キャリーミーは公道走行禁止にすべき

152 ::2019/10/17(Thu) 18:34:58 ID:NMYJcslJ.net
極小折り畳みと言えば、トレンクルって今K3、DOVE、renaultの登場で立場ないような…
いやフレームの素材が滅茶苦茶豪華ってのは分かるけど

153 ::2019/10/17(Thu) 18:47:59 ID:ZIVpcwes.net
パナ自体の存在感は俺にとってはグラベルキングのが強いw

154 ::2019/10/17(Thu) 19:07:36 ID:oXcl9cwL.net
>>138
あたりめえだろプロなめんな

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 03:36:25.68 ID:itD6IGJm.net
ブロンプトン買おうかと思ったけどなんか合わん。
カラクルにしてもいい?

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 03:53:39.00 ID:bXd7XBVr.net
折り畳み小径車にプロとか関係無いな

157 ::2019/10/18(Fri) 10:40:20 ID:YkoBqFH3.net
折り畳み小径車競輪とかやればいいのにな

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 10:56:30 ID:6nf7cO3u.net
デブのオッサン集めてなw

159 ::2019/10/18(Fri) 11:01:44 ID:p7AW81fZ.net
折りたたみ小径最速って、KHS-F-20Rぐらいかな?

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 11:14:22 ID:9fYI47g5.net
ブロンプトンだろうね
なにしろ有名レースで常に優勝してるし

161 ::2019/10/18(Fri) 11:37:52 ID:p7AW81fZ.net
>>160
ワンメイクレースじゃないの?

162 ::2019/10/18(Fri) 11:44:46 ID:YbbJWlle.net
>>159
RACだよばか

163 ::2019/10/18(Fri) 12:07:22 ID:rWHtKaE/.net
>>159
ダホンのダッシュアルテナ

164 ::2019/10/18(Fri) 12:37:31 ID:K6jcOEFm.net
>>163
ミニラブの折りたたみ部門のレースではダホンのダッシュが優勝してたな

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 13:36:40 ID:m+xvS7gM.net
>>161
BWCというワールドクラスのプロツアーレースです。

166 ::2019/10/18(Fri) 16:08:15 ID:rWHtKaE/.net
>>164
そういう事だな

ぶっちゃけリーチとかペグのが速いんじゃねーかなとは思うが

167 ::2019/10/18(Fri) 16:34:13 ID:89vRAxaC.net
>>166
小径自転車はあまり関係ない。自分の足と心臓次第だろ。

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 16:36:03 ID:CTB8+E7/.net
今度出るアラヤの小径グラベルで砂浜を爆走してみたい

169 ::2019/10/18(Fri) 17:29:40 ID:BUtPULkj.net
ベロオレンジのミニベロ欲しい

170 ::2019/10/18(Fri) 17:42:47 ID:SaEIwA2Z.net
6〜8インチ想像以上にふらつくな
フレームもぐにゃんぐにゃんするし集中しないと危険きわまりない

171 ::2019/10/18(Fri) 17:51:49 ID:qXAw08h5.net
>>170
carryme乗ってみな

172 ::2019/10/18(Fri) 17:54:54 ID:epM7E7Co.net
こっちは逆に試乗してみたK3が快適なのに驚いた

173 ::2019/10/18(Fri) 18:12:47 ID:K6jcOEFm.net
>>167
それは同感!エンジン次第だわ

174 ::2019/10/18(Fri) 18:15:08 ID:fr4CZ8Db.net
本人の性能>>>自転車の性能
だからなw

総レス数 1002
207 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200