2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

SACRAについて語るスレ5

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 05:53:05 ID:HAfKKZOn.net
平坦なCRでグラベルとロードを交互に乗ってみたがやはり平地でも重量差は負担に感じる。
グラベルのホイールがタイヤ込みの前後で約2600グラム。
ロードがタイヤ込みの前後で約1800グラム。
ロードのホイールが軽すぎるっていうのは有るが。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 06:02:38 ID:KA9V+RY2.net
>>973
それは重量じゃなくて空気抵抗だと思うよ。

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 06:08:55.29 ID:cvCqB3wI.net
>>973
路面抵抗だと思うよ。

976 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 11:27:54 ID:1QeIw6pX.net
その路面抵抗、重量はまったく無関係なのか?
そんなわきゃ無いよなあ。でも、タイヤ幅と
トレッドパターンの方が影響は大きいとも思うけど。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 12:26:54 ID:qprGjgjM.net
誤差みたいな影響しかない上に軽量化するにしてもわざわざリム重量である必要がない

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 12:52:03 ID:qmNjTsYl.net
バイク軽量化するより自分自身を軽量化したほうが早いし効果的だぞ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:00:52 ID:ZdXtTn4k.net
そういうの言い始めると、まずプロ並みの身体を揃えてきてくださいで終わる

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 13:04:21 ID:w67QK2oO.net
回転部であることに特別な意味がないという意味ね

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 17:45:56.38 ID:w0z0PnvC.net
グラベルとロードが何Cかも大きいでしょ

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:01:14.14 ID:QxSOACWh.net
えーと、タイヤ太い方が転がり抵抗は下げられるんですけど

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:09:26.05 ID:w0z0PnvC.net
>>982
タイヤ太いとリムとの105%ルールから外れるし、そもそもグラベルだとスリックじゃなかったりするから

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:23:12 ID:QxSOACWh.net
グラベルホイールってグラベルタイヤ用にウルトラワイドなんですよ
スリック云々に至っては全く別の話だね

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:33:00.54 ID:w0z0PnvC.net
>>984
俺の外幅23mmで35C履かせてるけど、外幅35以上使ってる人とかなかなかないでしょ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:45:18 ID:0lClKYX4.net
>>982
それは変形による抵抗が摩擦による抵抗を上回らない場合だけ

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 18:55:01.80 ID:I0VQzsJz.net
乗り手の気分で、抵抗は変わるんだよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:35:50 ID:HAfKKZOn.net
>>984
よく知らんくせにウンチク垂れるやつの典型だな

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 19:54:47.02 ID:VWYwSMnU.net
23mmでドヤられましても

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:02:36.15 ID:jH0w7+ma.net
グラベルだと外幅32mmくらいのリムは普通にあるね

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:14:54 ID:KVigmlJZ.net
でグラベルタイヤが何Cを使ってるか知らんが
25C程度のロードより転がり抵抗は小さいのか?

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:20:21.54 ID:jH0w7+ma.net
タイヤによるんじゃないの?知らんけど

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:28:29.74 ID:KA9V+RY2.net
>>991
条件揃えてタイヤサイズだけ違う状態にしたら、太い方が転がり抵抗は少なくなる。
・同じタイヤ
・同じ空気圧
・空気抵抗は考慮しない。

タイヤの転がり抵抗の主な原因は、接地面でのタイヤの変形量にある。
上記条件下にすると、接地面はタイヤの太さに関わらず同じ面積に寄ってくる傾向がある。
つまり細い方が垂直方向の変形量が大きくなり、復元する時に熱としてロスする(抵抗になる)量が大きくなる

空気抵抗やタイヤパターン、タイヤ外周部の重量等も加味すると逆転する場合もあるかもね。
ただエアロホイールの傾向がどの方向からでもドラッグが出にくい曲面の大きい形状が流行で、
その為にタイヤサイズ大きい方がエアロホイールとしては有益になってきてる。
ディープリムが推奨タイヤ28cが増えてきたのもそのせい。

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:35:08 ID:HAfKKZOn.net
>>990
具体的に?

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:40:29 ID:jH0w7+ma.net
>>994


996 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 20:56:11.25 ID:jH0w7+ma.net
ああごめん、リムの具体例をよこせって意味か
無知がウンチクどうのこうの言ってる人がそんなことすら知らんとは思わなくて、素で意味がわかんなかったわ

適当にググってきたよ

https://catalog.diatechproducts.com/shop/g/g12-0410260188/

https://3t-bike.jp/wheel-discus-c45-ltd.html

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:01:37.68 ID:0lClKYX4.net
>>993
そもそも太さが違って同じ空気圧のわけが無いから意味が無いと思う

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:04:46.29 ID:HAfKKZOn.net
>>996
ああやっぱりその程度な

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:07:07.67 ID:Pj5zdlNe.net
普通の収入の人が買えないようなものを例に出されても全然普通じゃ無いと思うのだが。
ただ存在してるだけ。東京に住んでても売ってるのすら見たことないし。

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/06/14(日) 21:09:21 ID:jH0w7+ma.net
普通に市販されてんのに普通じゃないとか言われても君の予算なんぞ知らんし
中華リムにも「普通に」あるから貧乏人はそっち買えば?

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
196 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200