2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外通販@自転車板 Part150

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:22:22.07 ID:maoN53yF.net
■定番
Wiggle(かつてガイツーの代名詞も、日本発送不可商品増加と高めの値段設定が難)
http://www.wiggle.co.uk/
CRC
http://www.chainreactioncycles.com/
EVANS
http://www.evanscycles.com/
Merlin
https://www.merlincycles.com/
Bike24
https://www.bike24.com/
Bellati
http://www.bellatisport.com/
Ribble
http://www.ribblecycles.co.uk/

■マイナー
Cyclestore(ここも送料無料の垣根が低い。例の爆弾梱包だけど、発送は迅速だ)
http://www.cyclestore.co.uk/default.asp?source=aw
Jenson USA(MTB乗りは利用したいshopだが、送料がバカ高い)
http://www.jensonusa.com/

■自己責任
CEX (偽物、シリアル削りなどのトラブル多し)
http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp
PBK(トラブル多いのでなるべく避けた方が吉)
http://www.probikekit.com/

前スレ
海外通販@自転車板 Part149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562327962/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:23:18.83 ID:maoN53yF.net
立てたよーー

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:38:49.40 ID:i2u2QLXV.net
乙です

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:42:06.61 ID:7JNszsxe.net
>>1
(゚д゚ )乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんたらかんたら

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 10:39:22.02 ID:DO0lzRd/.net
バイクインは店のアカ作らずにペイパルアカで決済出来ないのか

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 11:40:12.84 ID:6UYcJh5l.net
(^^)

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:22:50.01 ID:pHf8OA84.net
間違えてさらに高価なフレームが届いたのなら、
価格交渉してわずかな追金でそのままゲットしちゃうのもありだな。

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:31:57.36 ID:uA/OmQnk.net
モンスタークレーマーの話はもういいよ

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 12:49:27.74 ID:FdrboxQ/.net
通販初心者のなかなか届かない、ちょっとの傷で大騒ぎするは日常だなぁ

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:02:16.55 ID:iz0/1OE0.net
海外の商品管理や物流管理知らないんだから仕方ない
ただ、日本の当り前が世界共通と思っている人はガイツーに向かない

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:07:54.05 ID:F0zC+JP1.net
おまいら通販で買った全部完成車防犯登録してる?
なんか金の無駄の気がしてきた。
絶対に職質合わないし盗まれたらジ・エンドだし。

民間の自転車保険も保証内容みると金の無駄なんだよな。
自爆での機材破損の保険なんて保険料バカ高い上に損耗率半分以上とか、
そんな大事故レースでも滅多に起きないっつうの

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:08:17.72 ID:zC4bl+8y.net
年間100万以上使ってて長いことガイツーやってるけど、遅いのは文句言うが。

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:09:45.76 ID:zC4bl+8y.net
>>11
したいけど行くのが面倒くさい。防犯登録だけで応対させるショップが不憫に思う。引っ越しも多いから余計に躊躇する。
ネットで出来るようになればいいのに。

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:12:59.30 ID:7JNszsxe.net
防犯登録ってしなくてもいいの?しなきゃいけないものかと思ってた。

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:13:44.73 ID:jpq3aDlJ.net
ホムセンやあさひで気軽に登録できるでしょ
とはいえ俺も登録してないけどwシールだせえし

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:17:04.76 ID:uA/OmQnk.net
あさひは持ってったら普通に防犯登録してくれた
保険は車体より対人事故の補償が厚いやつにしといた方がいい
車体は別途動産保険で

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:19:27.11 ID:vOxebgZ2.net
登録出来るような車体ナンバーとかが無いって聞いたんだがどうやって登録すんの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:37:57.75 ID:pHf8OA84.net
今まで何十年も何万キロも乗っているけど、ヘルメットに自転車ウェア姿で職質されたことは一度も無い。
俺の場合は普段乗りに自転車はまったく使わない完全にスポーツの道具。
とはいえ、念のためにサドルバックにインボイスのコピー小さく折りたたんで入れている。

普段乗りや通勤に使う人なら職質もありえるだろうから防犯登録しといたほうがいいかも。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:40:09.46 ID:pHf8OA84.net
>>14
登録は法律で義務化されているけど、罰則規定は無い。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:40:24.69 ID:4yPD60jN.net
自転車で死亡事故、結構起きてるのは知っておいた方がいいぞ
自分じゃなくて相手を死亡させるのがね

保険入ってなければ人生詰むぞ
もっとも会社とかで入っている保険が適用できる場合もあるので損しないように

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:43:14.78 ID:du4uyCuc.net
>>10
貧乏人は必ずぼったくりだ何だと言って否定するけどな
結局クレーム体質には買い物は向かない

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:48:49.89 ID:HQT2mjR9.net
>>17
普通フレームにシリアルナンバーぐらい貼られている
あとインボイスがあればやってくれる
防犯登録しておかないと盗難保険が使えない

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 13:52:51.51 ID:DO0lzRd/.net
盗難保険はいらん

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:06:01.49 ID:2ii5skZ5.net
盗難保険ってクソ高いよね

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:06:13.84 ID:+6W2T3tC.net
車体番号は無くても登録できる
でもうちの中華は車体番号が無いことを言い訳にして登録してないし、警察に聞かれてもそれで誤魔化せる

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 14:33:25.63 ID:IA2QfzQa.net
実際にパクられた時考えると防犯登録ある方がいい。

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 16:11:14.33 ID:NOQ6zjev.net
>>17
アルミやクロモリだと打刻あるけど、カーボンフレームの多くはステッカーなんだよな。
>>24
高い以前に完成車(国内販売している車両)で新車購入時にしか入れない。
>>26
盗まれた場合、放置自転車の処分前に連絡はがきが来るだけ。
ロード盗んで放置する奴自体が少ないし、放置自転車処分って早くても放置自転車回収してから数カ月後だよ。
昔ママチャリ盗まれて、数年後に100キロ離れた自転車回収場所にあるってはがきが来た事があるな。
何人も盗んでどんどん遠くに旅立っていったんだろう。
もちろん回収にはいかないし、連絡すらしなかった。

所持自転車全部防犯登録してるけど、全くメリットが無い。
もうすぐ出るAppleの紛失防止タグ付けとけばアイフォン同士の通信にデータ載せて何処にタグがあるか通知してくれる。
泥ユーザーだけど、これだけの為に乗り換えようかと本気で考えてる。

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200