2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

海外通販@自転車板 Part150

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/06(日) 09:22:22.07 ID:maoN53yF.net
■定番
Wiggle(かつてガイツーの代名詞も、日本発送不可商品増加と高めの値段設定が難)
http://www.wiggle.co.uk/
CRC
http://www.chainreactioncycles.com/
EVANS
http://www.evanscycles.com/
Merlin
https://www.merlincycles.com/
Bike24
https://www.bike24.com/
Bellati
http://www.bellatisport.com/
Ribble
http://www.ribblecycles.co.uk/

■マイナー
Cyclestore(ここも送料無料の垣根が低い。例の爆弾梱包だけど、発送は迅速だ)
http://www.cyclestore.co.uk/default.asp?source=aw
Jenson USA(MTB乗りは利用したいshopだが、送料がバカ高い)
http://www.jensonusa.com/

■自己責任
CEX (偽物、シリアル削りなどのトラブル多し)
http://www.cyclingexpress.com/?lang=jp
PBK(トラブル多いのでなるべく避けた方が吉)
http://www.probikekit.com/

前スレ
海外通販@自転車板 Part149
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562327962/

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 03:22:01.71 ID:eMeoauSd.net
ガチで自転車のめり込んでた時期に
色んな工具やケミカル買いまくって自分でオーバーホールやったことあるけどもう二度としたくないくらい面倒くさいというか、以来一度もしてないな

固着したパーツの取り外しや圧入関係、微妙な調整は誰かにやらせるに限る

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 05:49:05.61 ID:CfPj4HPA.net
ロードやってる大体の奴なんて六角レンチセットとタイヤレバーくらいしか持ってないだろ
それ以上手を出すと時間と金がかかり過ぎる
たしかに圧入BB外しとかホムセンでボルトとかで自作出来るけどどうやったらいいか調べるのが大変だし自分で多少細工をして苦労したとか書いてたりする
同様に振れ取り関係も既成工具か自作かで金と時間がかかり過ぎる
そんなん面倒だから店に数万円払ったほうが良いと思うのが多数かと

俺も気が付いたら工具ボックスがパンパンだし安物工具で買い直ししたなんてこともある
これから始める奴には自分でメンテするのは勧めないなぁ

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:06:02.81 ID:CfPj4HPA.net
他にもパーツが合う合わないも簡単にわからんことがある
ヒルクライムを楽にしたくてワイドギアにしようとしたらスプロケだけじゃなくディレイラーやチェーンまで必要だったり
フレーム形状によってタイヤの太さが入らんこともあるしBB下ブレーキだと特にな
そしてクランク型パワメが基本的に入らんとか
クランク型BBを買うとBB交換とか
ケーブルインナー式ハンドルの交換とか
あれをやるとこれも必要になるとかやってみて面倒臭さを感じたな

なんやかんやショップと相談して任せてる奴はそういう道を通らんで良いから気が付かないだけで良い仕事して貰ってるんだよね
俺が迷い過ぎただけかも知らんが高い金とは思わんけどな

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 06:46:45.89 ID:EVP/3Omf.net
他人の作業なんて信用できねー
自分で慎重に作業したほうが確実に高精度で作業できる

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:06:47.54 ID:wWDjdndR.net
>>77
同意。
工賃払うなら、その金で工具買った方がマシ。

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:24:33.61 ID:jcJ5AZ7C.net
自転車は規格が乱立し過ぎ
専用工具多過ぎ
わざとやってるとしか思えん

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:27:54.42 ID:oTf+nW9q.net
クランクはずす為だけのゴミみたいな工具とか
自転車屋に忖度しすぎて自滅の道を進んでるからな

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:32:07.21 ID:yI1KXzh3.net
そりゃ主流になったらパテント料金入るからな

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 08:33:31.13 ID:zrraY7qa.net
ホイールの振れ取りは老眼には辛い
他は工具さえ有れば自分でやる

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:16:23.22 ID:gl2vxdHJ.net
ガイツーでしか買わないけど毎年TS更新のついでにホムセンのおっちゃんにオーバーホールしてもらってるわ
一度整備現場見学したけどホムセンがやってるだけあって工具もしっかりしたの使ってるし
シマノのパーツも一通り揃えてあった

替えパーツにこれつけてくれとか、グリスアップにはこれを使ってくれって色々注文しても嫌な顔せずに引き受けてくれるし、お値段もそこらの自転車屋に比べて遥かに良心的
しかもうちの近所でやってるホムセンはわざわざ持ち込まなくても電話注文で自宅まで出張引き取りと受け取りもしてくれるわ
無料で代車も貸し出してくれるわとサービスの充実っぷりが半端ない

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:19:20.16 ID:+tymm9Ac.net
>>83
それホムセンじゃなくておっちゃんが凄いんやでw

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:22:13.63 ID:aFitQIp/.net
メルリンはシマノ扱ってるのね!
外通はみんなダメかと思ってた
GRXもそのうち買えるかな?

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:23:26.29 ID:WM0ZgIN2.net
ホムセンも昔プロショップやってましたみたいなの居るからな

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 10:55:57.98 ID:apprFlLY.net
>>84
自転車整備って自動車以上に個人スキル依存だからなw

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 11:41:36.51 ID:1gpzoPTo.net
>>85
あそこは無法地t…治外法権だから
おそらくシマノから直接は仕入れてないし

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:11:05.68 ID:gl2vxdHJ.net
かったるいと思ったことはあれ、整備作業が難しいと感じたことは一度もないかな
時間はかかるが不慣れな素人でも出来ないことはないよ
自転車整備って個人スキル依存というか、匠の技が求められる性質ものではない
小手先の器用さは特に関係ない
要は知ってるか知らないか、きちんとした工具があるかないかの差

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:17:00.39 ID:gl2vxdHJ.net
前にアリエクでDuraチェーンとワイヤー買ったけど偽物だったことがあった
まりんのシマノパーツも本物かどうかは怪しいところだけど、ディレイラーなんかは工作精度や重量を見れば素人でも偽物とわかるし
まりんはそれなりに大手ということを考えると消耗品以外は偽物の可能性は低いと思う

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:17:01.72 ID:p09peGtD.net
30年以上前にサイスポ増刊の「整備と修理」で覚えたことが未だに生きてる

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:18:50.66 ID:jcJ5AZ7C.net
ホイール組なんかは技術求められると思うけどね
素人とプロじゃ全然違う

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:24:20.31 ID:Jdhr16+5.net
俺はフロントディレイラーの整備が出来ないから店に持ち込んでるわ

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:26:25.14 ID:B9UCQiyO.net
>>89
知ってるか知らないかは確かにあるんだけど、それ以前に理解できるできないの壁があるんだよなぁ
出来ないヤツは本当に出来ないから、誰でもできるというのはちょっと違う

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:27:14.55 ID:GHMVrs6R.net
いや、マニュアル通りに調整すればいいだけやん
小学生の時のオレでもできてたぞw

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:33:36.74 ID:gl2vxdHJ.net
>>92
それも工具精度の問題じゃね

スポークの長さは計算すれば簡単に出せるし
台座やテンションメーター、センターゲージなんかの精度が良ければ素人でも最適な調整にすることは可能
数値化出来ないような小手先のフィーリングを求められてるわけじゃない
何よりちょっとでもミスったらまた1から全部やりお直し、みたいなシビアさを求められてるわけじゃないしな

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 12:37:33.26 ID:umq+y8LB.net
>>90
マーリンは完成車用のバルクだとおもうけど。

他のメーカーじゃマネできない変速精度と耐久性がデュラの売りだから、組んでも本人に違いが判らないなら偽物でも構わないともいえる。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:27:54.90 ID:G7nodhyq.net
でも街の自転車屋が無くなったら困るじゃん

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:33:15.99 ID:umq+y8LB.net
>>98
街の自転車屋の収入源はママチャリだからロードの整備は大した収入じゃないだろ。
しかしあさひは人が入っているのを見ないけどあんなデカい店舗でよくやっていけるなと思う。

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:39:00.21 ID:33yqhANK.net
>>92
いや、ぜーんぜん。
むしろ徹底的に追い込むために時間もコストも度外視できるので「プロなんか」と一緒にしないで欲しいね。

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:41:53.23 ID:33yqhANK.net
クロモリやアルミフレームの溶接や、カーボンフレームの成型や補修以外はすべて対応可能だな。
なにせさほど広くない室内で対応出来るのだから、自動車いじりより本当に楽だし簡単。

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 13:50:01.82 ID:DOoYPbd+.net
ほんとのマニアになるとその辺のショップより上だろ
採算関係ないし。車バイクも同じで全部自分でやらんと気が済まない奴がいる

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:03:37.74 ID:qX9Vx+o/.net
街の自転車屋は子供のチャリで食ってロードはほぼ趣味だ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:30:26.68 ID:jcJ5AZ7C.net
>>100
資格とったら?w

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:32:49.09 ID:aPD9CFcN.net
口だけ会場はここであってますでしょうか

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:36:55.04 ID:7wHlGO3c.net
整備スレでやりゃいいのにそこで通用しなかったのが偉そうにしてるだけだろ。

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:39:33.86 ID:JjuyaKDv.net
プロのプロたる所以は、まずなにより手の速さ
パンク修理やホイール組みに1時間2時間かけていたら数がこなせず店が潰れる
自転車技士の試験は、自転車をホイールまでバラバラに分解するのに制限時間25分、
そこから再び1台の自転車に組み戻すのに80分
https://tmt.or.jp/safety/pdf_j/29jukenkokoroe.pdf

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 14:40:05.13 ID:2itwnjx/.net
自称上級者程やっかいな人種いないんだからこの手の話は相手しない方がいい
特に自転車板はやばい

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:24:08.59 ID:oTf+nW9q.net
なぜか潰れない町の自転車屋は警察署御用達になってるっていってたぞ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:48:28.00 ID:ioaVpq3U.net
昔はそれに加えて郵便配達とか牛乳屋とか
実用車のメンテ需要が多かったからね

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 15:55:29.55 ID:sEDaS/GY.net
>>96
テンションどこまであげて良いのか分からんとかも有りそう

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:00:00.42 ID:A3kSCaqT.net
ワールドカップのメカニックの作業見てるとけっこう適当で面白いよ
ヘッドセットなんてトンカチで圧入してるしブリーディングもブリードニップル完全に取り外して上から一気にオイル流し込んで終わりとかさ
まぁ全部サンタクルズなんだけど

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:28:23.43 ID:E5qbPRIg.net
使うのもプロだからいい加減でもオッケー説

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:45:04.39 ID:BAIqRxnE.net
一定以上のクオリティを短時間でこなせるのがプロ
いくらでも時間掛けられる素人ならそれ以上まで持っていくのは十分可能
まあ、プロが本気で突き詰めるのには素人ではとても敵わないと思うけどね

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:54:50.53 ID:x6r8O77U.net
はっきり言って出来る出来ないより手間が許容出来るかだわ
中々使わない専用工具を買うのはもちろんのこと調整の仕方とか調べてたら本当に時間がかかる
例えばBB1つあげてもシェル幅、径、スペーサーの量、クランクの種類、脱着工具を調べて、さらに微妙に合わないことも考えられる(俺はあった)
その際は代理店に電話したらスペーサーの量で調整するとか慣らしで変わると言われたな
これ1つ調べるのに2週間悩んだよ
ディレイラー調整でもあれこれ考えさせられたしそんなの手間暇が嫌なら店に行くのが一番だわ

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:56:49.16 ID:EAC9olNb.net
今どき検索すりゃメンテナンス専門店なんてすぐ見つかるだろうが。

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 16:58:38.62 ID:apprFlLY.net
たしかにBBやヘッドパーツは規格多いけど
そこまで悩むようなケースなら店でもそれなりに時間かかるぞw

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:07:49.18 ID:kGWVfZlW.net
いつまでこの話題ひっぱることやら

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:09:42.59 ID:x6r8O77U.net
まぁ話が整備になってるけど要は初心者がガイツーして自分でなんとかしようとしても手間暇食うよって話だろ
ショップは単に横流ししてるだけじゃないし店で買って相談相手になるところがあればそれはそれで需要を満たしてると思うけどな

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 17:35:56.74 ID:EfdnmGUC.net
ここ海外通販スレ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:29:53.43 ID:NSmVYEct.net
テメーで面倒見れる範囲のパーツしかガイツーするなでおk?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:43:39.49 ID:QuN9GJgr.net
>>121
テメーで面倒見れない範囲のパーツを快く面倒見てくれる自転車屋があればおk

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:46:42.52 ID:NSmVYEct.net
>>122
おkサンクス

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 18:49:54.18 ID:fOL6GHGu.net
pbkてホイールは送料無料ではないですな?

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:17:57.53 ID:2yf0xJJK.net
はい

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:30:24.56 ID:F1KPxSgc.net
いくらから無料なんでしょうか

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 19:39:50.99 ID:2p5+oO2j.net
>>98
街の自転車屋は工賃で儲けてる

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:17:24.43 ID:t+15N4ct.net
お前ら素人が組んだサドルの鼻が正しい未来を向いていると思っているのかよ
プロ舐めるな

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/09(水) 22:40:42.04 ID:apprFlLY.net
ぺろぺろ

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 08:43:54.38 ID:QpH7LrBj.net
>>128
それホントに苦手だからいっつも走りながら調整してる
あとハンドルのセンター

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:42:27.28 ID:Oss0DLvW.net
ステムじゃなくて?

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 09:47:23.08 ID:FZ+08bNR.net
サドルはチンコの曲がり具合で微妙にセンターからずらすのがプロ

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 10:34:05.20 ID:8K9AdOoY.net
サドルそんなに気にして走っているのか?

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 11:04:56.00 ID:ZdRDn9h9.net
サドルは後ろからみればズレが一目だぞ
サドルの後端から前端とヘッドのトップキャップが重なるかどうか確認するんだ

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 12:17:51.72 ID:8byzhSQw.net
店で買わないとメンテナンス拒否されるっていうけどそんなことあんの?
これまで転勤のたびに近所の店でメンテお願いしてるが断られたことがない

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 12:33:28.23 ID:l9j+zoyq.net
>>135
ありすぎて困る

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 12:55:10.43 ID:GsuvdGUv.net
小さくて内装がシャレてるようなところは購入者のみが多い
グーグルレビュー見るとママチャリのパンク修理してくれなかったとかよく書かれてる

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:06:50.72 ID:Ht0EeiSi.net
客を選別するのは店の勝手だからな
まあ人が多い地域はそれでもいいんじゃねーの

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:44:54.28 ID:Jh2f5W2v.net
Bridgestone シルヴァ Part8【CYLVA】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1550761390/570
570 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/09/15(日) 01:21:07.59 ID:MTZpuepT
ヨドバシ.comでF24買って近所の個人経営の自転車の持ち込んで点検お願いしたら軒並み嫌な顔された
最後はドンキホーテで点検してくれた
ドンキの店員いわく「あー個人のところはその店で買わないと総点検は嫌がるでしょうね、パンクくらいは直してくれるでしょうけど」とのこと
なのでこれからネットで買う人は参考にしてくれ…

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:48:37.34 ID:sC8vZxOw.net
>>139
折りたたみはノウハウと独自機構の塊だから普通の店じゃ扱わない以上に扱えない
折りたたみ小径専門店に行けばおk

というお話じゃないかなこれに限れば

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 13:52:15.02 ID:AuuPg+Fv.net
まぁ自分でメンテできるようになるのが楽だよな。
BB圧出だけはお店持ってくけど。

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 15:00:47.44 ID:Ht0EeiSi.net
工具高いし店で工賃払う方がいいよなと思いつつ工具もガイツーでポチっとな

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/10(木) 16:35:06.53 ID:gU+ioqwY.net
自転車は趣味なので、乗るだけではなくメンテや組立も楽しみます。
立派な工具を揃えるのも趣味の1つなので楽しんでます。

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 01:33:07.96 ID:edhfBwxU.net
オレもそー思う
走るだけでは自転車の楽しみの半分だね。
走ってメカ弄って全部だわ。

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 06:33:19.80 ID:MFvWmdwj.net
台風前に日本到着や
助かったで

146 ::2019/10/11(Fri) 09:15:54 ID:yyJplTmk.net
自分もセッティング変えたり、装備つけたり弄るのは楽しみの一つだと思う。あと、コースの計画立てたりとか。
海外通販してるとたまに「これ何に使うんだ?」っていう謎パーツが見つかるから妄想が捗る。

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:32:45.86 ID:PBztXN7P.net
>>145
空港で通関待ちして、拠点地までの輸送と配達のタイミングで直撃。

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 11:40:44.08 ID:Bat1t2x1.net
日本に入ってさえしまえば郵便局員が暴風のなか配達してくれるんだな
さすが日本

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:50:34.84 ID:41FpDJyZ.net
ほんと郵便屋さんは暴風雨でもくる無茶しよる

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 12:51:53.40 ID:z3SmlmxL.net
バイクと速達以外は休ませてやれよ

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 13:13:36.64 ID:o5r1gDsr.net
車体がまだ出荷すらされてない俺は今回だけは勝ち組。

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:16:51.03 ID:PF3Id5BP.net
>>149
雪道を縄巻いて峠道走ってるカブ見てびびった
今ならパワハラだな

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/11(金) 15:19:17.60 ID:t0dz9XUJ.net
そう言えばUSPSの米国内しか追跡できない奴で
発送されたパーツだがまだ届かんな・・・
9月24日に出国したみたいだけど普通郵便みたいな
もんだし月末まで待ってから問い合わせてみるか

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 05:59:26 ID:jtZtribN.net
消費税10%取られたんだが増税されて運用変わった?

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 09:39:27.75 ID:nv1xQ39W.net
>>148
17trackでは日本についてる貨物が郵便追跡では出てこないんだが。
11日午前中についてるらしいんだが、台風のせいでてんてこ舞いかな。

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 15:38:24 ID:/IASUGER.net
bici-sanaってパスワード変わった?
久しぶりに入ろうとしたら、入れない。
ウイグルがシマノなくなったので、安いとこビチしかないんだが。

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 15:46:12 ID:alQLhF5m.net
>>156
閉店して廃業して倒産して潰れてなくなっちゃいました〜

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 15:55:31 ID:W4um01qK.net
SRAMにシェアを奪われシマノがおま国規制を強めて
国内はネオリベ新自由主義をさらに推し進めるんで
シマノ含め色々なものが売れなくなり衰退が加速していくな

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 16:01:38 ID:/IASUGER.net
過去ログみました。つぶれたのか。
ウエパー行くか(関西民)

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 17:27:40 ID:bcVBxZnI.net
>>158
逆じゃね?
国内販売価格を維持しようとする保護主義では。
自由主義なら価格競争バッチコイかと。

161 ::2019/10/14(Mon) 17:57:19 ID:Xi6CV3s9.net
おま国規制はSRAMも同じだし、同様の完成車メーカーも少なくない
業界全体が反自由主義を志向している

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 18:05:51.90 ID:TDIz3khh.net
bike24で完成車買おうとしたら日本からほとんど買えなくなっててビビる。
ロードは99%ぐらい買えないんじゃないかな。
あそこまで商売の邪魔しなくてもいいだろうに。
(´・ω・)カワイソス

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 18:12:18.72 ID:yo6gcz/p.net
あそこは前から完成車は送ってくれないよ

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 18:40:20.16 ID:X0vaSMIS.net
おま国規制は製造メーカーが通販業者に強制してる物だけど。
実態として実際に規制させてるのは製造メーカーと主要取引している、販売メーカーや店舗団体(国)なんだよ。
海外通販でバルク価格で販売されたら、誰も正規価格の国内流通品買わないだろ?
それで小売店や整備店は大打撃を食らうわけだ。
製造メーカーとの取引量としては完成車メーカーや小売店の方がはるかに多いわけで、そっちの要請断りたくても断れない。

おま国にした所で、完成車や小売店の売り上げが戻るかははなはだ疑問なんだけど、主な遅し先にそんな事は言えないわけで、要請をのむしかない。

正直製造メーカー側は「お前らの販売努力がわるいだけやんで」と思ってるんじゃないかな。

165 ::2019/10/14(Mon) 19:22:56 ID:5qxOnIsE.net
日本製以外のおま国規制掛けてるのメーカーじゃなくて代理店じゃないの?
海外メーカーは売れるならどこから買って貰おうが関係ないでしょ?
シマノはメーカーが規制要請をしてると思うけど

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:46:32.52 ID:nv1xQ39W.net
よっしゃ、vitus,planetx,ribbleで完成車買って、コンポはrotorにするか。

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:48:01.09 ID:EIaPPZLh.net
SRAMもSRAMの意向でやってるよ
インタマ関係ない

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 19:50:48.93 ID:9A7ZXC+D.net
>>167
今中乙!
なんでそんなこと分かるんだよw

169 ::2019/10/14(Mon) 19:54:12 ID:yo6gcz/p.net
「代理店がメーカーに言って規制させてる」がおそらく正しい表現

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:19:49 ID:eNMQ7hmD.net
法的にやって良いことなの?
シマノやスラムに問い合わせしたらどう答えるんだろうか

171 ::2019/10/14(Mon) 20:28:33 ID:GRvV/tzM.net
なんで海外ではバルク品が流通していて
国内では正規パッケージ品しか流通しないんだろうな

172 ::2019/10/14(Mon) 20:36:56 ID:eSP/wO8a.net
>>168
これを読め
http://www.bicyclingtrade.com.au/features/all-features/sram-global-vp-visits-australia-to-talk-about-pricing

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(Mon) 20:46:02 ID:9A7ZXC+D.net
>>172
またそんな長文でごまかしてw
どの部分がそれにあたるのか示してみろ

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/14(月) 20:54:01.85 ID:MLbRE2VA.net
正直正規品でも簡単に入手できるならかまわん
だがインターマックス、おめえなんでクランクの在庫ないんだよふざけんな

総レス数 1001
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200