2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

自転車通勤スタイル187

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:16:16.07 ID:0PjVQOCF.net
ヨットの原理で横風を推進力に変えるフレームは可能かね?

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:29:58.10 ID:aiKEW96W.net
>>331
可能だけど想定された角度の風以外では抵抗になるよ

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:38:03.03 ID:PMZvRAgg.net
フレームにフィン付けて電子制御すればいいんじゃねーの?

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:09:06 ID:+Ez4nHMu.net
>>331
Diamondback

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:25:20 ID:R8gDjoeo.net
可変式にすればおK

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 15:23:08.54 ID:2FW4nJAt.net
>>320
デモ隊の中に突入できそうだな

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 16:33:13.40 ID:x5vMNO8c.net
>>329
330も言ってるけど、道路って枠のない海上だからできるんだぞ。
帆船で風の吹いて来る方向に正対して進むのは不可能だ。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:32:22.20 ID:MleVGVZY.net
>>337
正体は無理だが斜めなら可能なんじゃ

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:32:41.11 ID:MleVGVZY.net
正対

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:13:22 ID:u+4/IdB5.net
常に望んだ方向から風が吹く前提

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 19:32:39 ID:eNFq5A9n.net
>>338
話の流れ読めない人?

328:追い風なら楽だぞ、反対向きならあきらめろ
329:帆船は風上に向かって進める
330:あれジグザグに行ってるだけ(道路で蛇行するつもりか?)

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:04:01 ID:vDINxe4S.net
>>209
超田舎住みなのは分かった

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:25:38 ID:+hsvYFt/.net
冬季自転車通勤快適化計画
俺はまだあきらめないぞ

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:27:21.96 ID://Ua5CFN.net
冬季は往きも帰りも向かい風orz

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:38:11.24 ID:M2e4iZ9t.net
>>344
冬は朝まで帰らなければ快適だな

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:58:11.20 ID:qbAygIxm.net
冬季なんて多少厚着しても汗かかないし、台風や梅雨も無いし自転車通勤快適すぎるだろ

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:05:05.79 ID:gRlvZO8l.net
ある程度距離があればいいんだろうけど中途半端なんだよな
片道6キロだから
暖機がちょうど終わった頃に着くみたいな

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:05:24.59 ID:Qk3ALqnU.net
乗り始めが寒いな

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:10:22.56 ID:lUI+df4L.net
>>347
いきなり高ケイデンスで回しまくったら温まるで!疲れるけどな。

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:12:52.68 ID:IpsbqJww.net
真夏より真冬のほうがまだマシ

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:13:14.38 ID:u+4/IdB5.net
寒さでそんなテンションにはならない
雨なんか降ろうもんなら電車に切り替えるレベル

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:14:22.02 ID:gRlvZO8l.net
>>349
なるほど1速でクルクルと
うん疲れるなw

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:15:21.46 ID:eNFq5A9n.net
路面凍結を気にしなくて良いうらやましい発言。

4輪はまだしも2輪は一気に転倒しちまう、コワイ!
やべ!と思って足ついたらそれすら滑った、ナムアミダブツ!

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:19:56.71 ID:BJn6BHEI.net
>>352
一速でも温まるのは変わらんぞ。てかシフト上げろや。

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:20:13.93 ID:+hsvYFt/.net
やっぱりね
自爆ですむならまだしも相手巻き込まないようにしないとな
北国に住んでる知り合いはそれ考えて冬だけは車通勤にしてるんだと

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:31:53.02 ID:apCMbzL8.net
>>346
冬の方が乾燥してるし気が付くと脱水状態になるから注意な
湯気みたいなの出る人は特に

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:44:50.67 ID:DSuDye/S.net
まあ冬は1m近く積もるしな
足まで雪に埋まりながら通勤するのも乙なもの

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:53:10.58 ID:X7RSfC6K.net
ファットバイク買えよ...

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:57:19.92 ID:JKWSU4ib.net
蒸気機関車のドーザーみたいなの付いた自転車とかないのかね

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:24:15 ID:dBjwZGnu.net
誰かスパイクタイヤ付けて通勤してる人居ないの?

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:30:13 ID:eNFq5A9n.net
>>359
スノープラウのことか?蒸気機関車だけじゃなく、積雪地帯の鉄道車両なら新幹線含めみんなつけてるぞ
https://ja.wikipedia.org/wiki/スノープラウ

あんなもんつけたら雪に突っ込んだ時点で前進できなくなるぞ
雪は結構重いんだ

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:21:03 ID:qbAygIxm.net
寒がり多過ぎワロタ
まだまだ暖かいのにな

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:27:37 ID:1EhKRa50.net
https://lunacycle.com/k-trak-tank-tracks-conversion-kit-luna-new-and-improved-version/

https://cdn11.bigcommerce.com/s-9vkjq73s/images/stencil/1024x1024/products/1103/7044/snow_trike__73184.1486271932.jpg

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:32:13 ID:5n1zOj/k.net
>>362
http://deaimuryou.matrix.jp/up/src/up14944.jpg

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 23:43:44 ID:2l4q/c5d.net
>>357
スノーシュー 必須だな

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 04:28:15 ID:dGANVsz5.net
>>329
ヨットが向かい風で前方に進むにはジグザグしか方法はない

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 05:02:00 ID:Uirjn0bg.net
痩せたら冬がきつくなった
2月は電車通勤
帰りに途中で降りてジョギング帰宅
走りだと寒さは大丈夫なんだな

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:38:37 ID:AmZSwTYH.net
もう動かない室内では重ね着した上に冬用のアウター着て
薄手のものだけでなく厚手の毛布も引っ張り出しました
室温20度ですが隙間風がやたらと吹き込み寒いのです

自転車で走ると身体が暖まる頃には5分で着く距離…
ワークマンの自転車に良いと言われたものを2枚重ね着してます
とりあえず今日もイワマン仕様でジテツウしますよ

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 10:12:31.98 ID:/WErsaGB.net
まだまだ暖かいから全力で漕いだら汗かきそう

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 10:17:38.53 ID:S4ZIG9Eb.net
毎日全力やから会社着いたら汗だく。まだ全然寒くない。

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 10:26:25.54 ID:7hoJoCg3.net
真面目な話マイナス10℃位でも通勤してるけど
オチンチンが激冷えして痛い

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:38:35 ID:8PNtFpFI.net
出したまんまで走るからや

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:48:36 ID:O8xMGKLM.net
ネクタイしとるがな

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:03:49 ID:PjYfi7Bh.net
そんな頻繁に同じような流れにして面白いのか?と思ったけど
ここの年齢層考えると、痴呆が始まっててつい最近の事も忘れてる可能性もあるのか

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:28:34 ID:pHZ1s4Da.net
寒くて耳がいたいのはどうしたらいいんや

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:40:39 ID:dGskNMda.net
イヤーマフ

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:41:43 ID:3FpHIKER.net
ダイソーとかにあるよね
あれで充分

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:02:27 ID:8qcHonPy.net
>>376
即落下する
ニット帽とフェイスマスク安定だぜ

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:35:07 ID:nFG3LG6y.net
>>376
ヘルメットしとったら無理や

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:37:58 ID:6lhYUmxN.net
パールとかからヘルメットしてても付けられるイヤーマフ出てんぞ

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:44:03.21 ID:Cz3/xGg5.net
はなあったかーい
みみさむーい

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 13:46:38.08 ID:ZaPi2M0L.net
>>375
耳当て付きのヘッドバンドかイヤーラックス

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 18:20:58.72 ID:7jOSTv+H.net
>>379
後頭部に回すタイプならヘルメット使いながら普通に使ってるけど。
「100均 耳当て」で検索するとトップに出る奴ね

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:09:34.64 ID:+L7YGWWN.net
夜間の右側走行してる奴って八割、九割頭イカレてんのかな?
何か知らんがすれ違いざまにフラフラこっちに寄って来るんだよね

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:19:50.80 ID:KgDUncfW.net
>>384
99割キチガイだよ

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:23:40.71 ID:f5C9ZemN.net
>>360
冬限定で、ビアンキの20インチにスパイクタイヤ装着して通勤してる

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:38:02 ID:TgrRDvUb.net
無灯火逆走マン、ダイナモ灯のリフレクターくらいしか見えないからマジで怖い

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:37:35 ID:M/QyrszW.net
>>387
ペダルリフレクターが光る所まで自分の光量を上げろ。
無灯火の大半を占めるママチャリはこれで解決する。

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:48:37 ID:TgrRDvUb.net
正面からだとペダルリフレクター見えなくね?靴でちょうど隠れて

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:06:30 ID:awp+x6NB.net
無灯火で逆走してくるのって大抵厨房工房なんよな
だからこっちもちゃんと気をつけてあげんとと思いつつ

学校は何してんのかね
ちゃんと教育してやらんといかんよねえ

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:10:36 ID:pZSslOOv.net
>>384
すまん
順走側が崖崩れで通れなくて何度か200mくらい逆走った

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:12:01 ID:3iIRbHaP.net
昼間は小学生が逆走並走、無法地帯になってる
左側通行は、学校で教えないのかな

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:12:45 ID:JwGRESt5.net
>>391
そういう場合はなるべく順送寄りで…
状況によっちゃ仕方ない

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:26:51 ID:rK3NbH5X.net
>>392
小学校は年1回ほど運動場に警察が来て講習会やってるよな
たぶんそれ以外先生からは説明受けた記憶ないな
歩行者としての振る舞いは横断歩道渡り方とか教わるしペーパーテストでもあるけど
自転車は部外講師以外から受けた記憶ない

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:33:12.86 ID:mLgmRZVj.net
警察が本気で取り締まらん限りは無理だろ
逆走、無灯火もだし、スマホ見ながらとか、傘差し運転とか煙草吸いながらとか無法状態だもの

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:08:11 ID:G+UlFt/t.net
>>384
あいつらの顔を見ると一様に思考停止してるんだよな
あれはもう人間ではなくリアルゾンビだわ

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:08:48 ID:YrOBtSzZ.net
>>378
ニット帽被った上からヘルメットだと
蒸れてハゲまっしぐらになるんですが?

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:54:27 ID:smOpaBMT.net
>>389
周期的に見えたり隠れたりでバッチリ目立つ

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:59:04 ID:M/QyrszW.net
>>389
いや、大抵見えるよ。ママチャリの人って踏んでるときつま先あがってるから。
まぁ、ママチャリならペダルが光るほどの光量当てればカゴについてる反射材とか何かしら光るもんだけど。
その手のオプション全部取り払う豆粒LED点滅させてるロードよりはよほど光る。

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:01:23 ID:M/QyrszW.net
>>392
子供は因果応報だと思って諦めてる。
今思い返しても禄でもない自転車の乗り方してた。

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:04:03 ID:rK3NbH5X.net
中高なら学校名がリアフェンダーに駐輪シールが貼ってあるから
校名と番号をドラレコ撮影しひかえて学校に通報すればよろし

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:33:54.65 ID:+L7YGWWN.net
>>391
いや、逆にすまん。訳ありなら何も問題ないんだ
意図的にやってるのが頭に来ただけで
>>396
あえて書かなかったけど、本当に顔からしてヤバかった
目線が明後日の方見てる感じだったしさ
暗かったけど、昨日見た奴は完全に目がイッてた

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 23:37:27.61 ID:cqojFbJm.net
わいのママチャリまだ高校のシール貼ってあるなw

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:20:19 ID:BS+OhZYz.net
スマホスタンドっていう付けてる?やっぱダサいかな?

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:23:03 ID:NT51uFbQ.net
Topeakのライドケースで固定してるけど、走行中は操作しない。

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 00:31:24 ID:PYu299eF.net
スマホ持ちながら自転車乗ってる奴よく見るけどスマホ見ながら運転出来るとかスゲーわ。オレには無理だ。

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 02:12:41.02 ID:jCYiIyGJ.net
通勤でスマホを見ながら走る必要ないだろ
ふつうのライドにサイコン使わないでスマホで地図みるとかならつけるけど

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 02:54:19 ID:ncLLjkWB.net
高校時代は単語帳見ながら通学してたわ
正直すまんかった、今は交通ルールをクソ真面目に守って通勤してる

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:01:18 ID:s2/ULvvb.net
手がかじかむ季節になってきたね
今年は長袖1枚で快適な期間が短かった

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:46:02 ID:o3xitADR.net
都内だがまだまだワイシャツ通勤だ

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 03:53:52 ID:48XdYSUZ.net
小雨降る深夜に二人乗りで無灯火傘差し逆走してきたママチャリがいきなり視界に現れて、ギリで回避したらすれ違いざまに後ろ乗ってた女がキャッとか言っててイラついた
悲鳴上げたいのはこっちだよ
いつか必ず痛い目に遭え

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 04:06:42 ID:s2/ULvvb.net
他人に迷惑かけずに後遺症残らない範囲で酷い目にあえと思ふ

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 04:25:26 ID:ncLLjkWB.net
名古屋だがまだ真夏ウェアだわ

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 07:20:46.12 ID:1K1Rc2NE.net
無灯火逆走が来たらライトを上向きにしてやります
こちらはカメラで撮っているので逆走だと証明できます
何かあった時の為にも車載カメラとボディマウントしています

私は介護事業者のクルマに轢かれかけてからカメラを使い始めました

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 07:41:32.52 ID:X3Sd47b/.net
>>414
ドラレコ撮影はいいね

出来れば軽く呼び止めてみて落ち着いて決して声を荒げることなく逆走でライト点けてないのはなぜ?こちらから見えないから非常に危ないですよ、と注意したらいい
でも、たいていはそのまま走り去るんだよね

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 08:13:43.80 ID:r5Rvycn0.net
無灯火スマホイヤホンのコンボの奴って怖くないのか

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 09:06:02.52 ID:fUOGXoPS.net
>>416
怖けりゃやってない
全然余裕って思ってるんだろ

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 09:41:29.09 ID:SHIzbZ5H.net
>>417
そのくせ壁側キープなんだよね

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 10:01:31 ID:MfDWSZFp.net
みんながレスしてる逆走=車道でいんだよね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 10:23:09 ID:8lfewKej.net
都市部の充分に広い歩道なら良いけど、片方が完全停止してくれないとすれ違いが不可能なくらい狭いとこだと
前方から対向自転車が来たらふざけんな左走れ、とは思うな。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 11:04:17 ID:ncLLjkWB.net
>>419
歩道は逆走の概念自体がない

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 11:05:44 ID:MfDWSZFp.net
>>421
だよね
それにしても車道逆走するなんて凄いね 考えられないわ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 12:08:51 ID:ospQBDaG.net
>>418
壁側て

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 12:29:59 ID:SHIzbZ5H.net
>>423
車道側と壁側でしょ例えるなら
歩道側でもいいけど歩道がないところでもやってくるわけだし

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 12:31:13 ID:w1DrnJ0O.net
田んぼ側の人もいるんですよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:34:54 ID:vnYcv+Gi.net
路側帯走ってたら左折車に巻き込まれかけた
ウインカー出してなかったから直進するもんだと思ってこっちも直進しようとしたら急に曲がってきやがったわ
巻き込み確認も出来ないなら免許返納しろと思ったくらいイラッとした

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 13:43:15 ID:fKtbsFqK.net
どう考えてもだろう運転して左からすり抜け直進したやつが悪い

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:09:49 ID:YcDprc8V.net
>>426
左からすり抜けようとするからじゃないの?追い越すなら先頭にまで行かないと。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:07:57.34 ID:oEM3SbLZ.net
公道で他人を信じるなよ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:12:43.45 ID:VQvr2993.net
道路に自転車レーンが出来てから余計逆走増えてない?
うちの近所は逆走を禁止する警察署の看板があちこち立つようになったわ

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:21:45.58 ID:YcDprc8V.net
>>430
まだ見た事ないわ。事故とかあったのだろうけど。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 15:30:06.86 ID:zR8bANM4.net
♪見た事もない物、見てみ たーいな

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:50:31.07 ID:7PRX00yh.net
自転車で片手でスマホ操作ってすごいよな
自分じゃ家で座ってても片手では操作出来ないや

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:56:52.36 ID:GFbvcaUU.net
>>433
ママさんが乗ってるような子乗せタイプの形だととりあえず安定してるんだろう
片手で情報得たりメール見たりしてるようだよ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:00:28.32 ID:zR8bANM4.net
>>434
そっちじゃなくてスマホの片手操作の事を言ってるんじゃないのか?
彼は

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:39:39.29 ID:ncLLjkWB.net
片手運転は出来るだろ
でないとボトル飲めないし補給出来ない

片手スマホ(運転中じゃないぞ)はいつもしてる
むしろ両手ってゲームするときぐらいだわ

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:48:03.65 ID:SHIzbZ5H.net
>>435
両方の意味だろ

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:30:19.25 ID:z3/pRqy8.net
>>424
壁なんて普通ないし、路肩側て言うだろ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:36:30.93 ID:dN8ACedh.net
うちの近所の自転車レーンは見事に駐車場になってるなあ
特に塾の前辺りがひどい
子供のお迎えに来た車が連なっててな
多分そのためにあるスペースだと思ってるんだろうな
自転車?何それ?ってなもんよ

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:39:05.85 ID:ncLLjkWB.net
建物の壁のことかな

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:46:59.03 ID:kVhBr3+/.net
自転車レーンて一番使ってんの原付やろ
専用レーンでも平気で走っとるわ

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:40:57.34 ID:o3xitADR.net
>>425
田んぼって高さあったら命に関わるし恐いね

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:44:26.17 ID:o3xitADR.net
あとヤニカスも恐い

歩きタバコ注意され顔殴り重傷負わせる、男の映像を公開
https://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3817406.html

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:26:55.43 ID:J4wWCT8L.net
>>443
馬鹿に真っ向から『あなたバカですね』と言うってのもどうかと思う。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:55:53.40 ID:EADKufUU.net
>>444
それとはちょっと違うかと
健康被害あるんだから

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:59:10.49 ID:J4wWCT8L.net
>>445
あほくさい。
離れたところで吸われてる一本のタバコの副流煙より道路ガンガン走ってる車の排気ガスの方がよほど体に悪い。

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:01:09.40 ID:JJ8EIhJc.net
>>446
いまどき排気ガスのNOxは大気中より少ないと言われてるんだぞ
いいかげんなこと言うな

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:05:10.60 ID:UWD48RPQ.net
ヤニカスが必ずしも言う台詞「排ガスよりマシ」
日本の物流を支えてる車に対してヤニカスは何か生んでるのか?まあアホには理解出来ないかwww

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:07:09.65 ID:nwRRHtvN.net
>>446はホントバカ

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:08:03.70 ID:nwRRHtvN.net
>>448
タバコは国庫の大事な収入源

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:13:59.30 ID:ljCHZxUQ.net
T字路突き当りで2段階右折するのはさすがにウザいんで、直進&減速して歩道に上がるんだけど、
安全のため左折車に追い越された直後に右腕を伸ばして少し右に寄って後続車をブロックしてる。

しかし今日右折レーンに進入して追い抜いて左折していくDQN車に出くわした。
左折した先が詰まっていて減速して、こちらが追い付いて左側に入ってくると勘違いしたのか更に減速。
ホント無意味な違法追い越しだ。DQNに不可能は無いなww

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:16:57.63 ID:Zvuou0sq.net
自転車変えてから仕事帰るときに毎日サドルが雨降った後みたいにびしょびしょでつらい

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:19:25.01 ID:U6E2CZQ2.net
丁字路を右から左へ直進したいけど赤信号

その場合、∩こんな感じで横断歩道を迂回するのは合法?

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:09:09 ID:UDF92T8R.net
>>447
トラックとかも含めて?

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:10:15 ID:UDF92T8R.net
>>448
タバコぐらいでガミガミ言いなさんな 最近クレーム気質が高まってないか

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:18:46 ID:lD85ykKk.net
普段自分らもチャリカスと世間からレッテル貼されがちな立場なのになぁ

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 01:22:58.71 ID:NBX17GM9.net
>>453

横断歩道を右に渡って歩道走って再び横断歩道を左に渡って道路の赤信号を迂回?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:06:24.74 ID:gV8r2uHk.net
>>422
本人が危険性に全く気づいてないのが笑える

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:08:36.24 ID:gV8r2uHk.net
>>431
残念だけど結構な確率で居る

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:11:35.88 ID:gV8r2uHk.net
>>453
車道からだと違法、歩道からだと合法

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:41:45.17 ID:/SRbYjZp.net
厳密には徒歩になるか自転車用横断帯があれば合法

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 02:50:49.46 ID:UZyuMcN7.net
>>454
そうだよ
ディーゼルは八都県市(大都市ほぼすべて)乗り入れに対応するには厳しい規制かかってて
排ガス中の有害物質分解のために尿素(アドブルー)を定期的に補充しなけりゃなんなかったり

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 04:20:20.90 ID:gV8r2uHk.net
因みに車道走行から横断歩道進入すると、停止線越えなので警察の取締り等で
「信号無視」と指摘されても”一切反論出来ない”ので注意しましょう

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 06:59:38.04 ID:U6E2CZQ2.net
バイクの人は一旦降りてから
バイクを押して通過するのは見かける
そこまでして急ぎたい気持ちは理解できる

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:25:23 ID:8d/8IRFA.net
車道なら停止線で絶対に止まる
歩道でも車道の停止線辺りで横断者が居ないか確認する

無灯火スマホイヤホンながらガイジも多いが…
信号を斜めに横断するアホも多くて怖い

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 07:48:46 ID:UDF92T8R.net
>>462
ふぇぇ!ありがとう

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 08:02:51.83 ID:0ft1pT5L.net
朝の気温13度
グローブを長指にしたw

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 10:18:51.23 ID:h5f46rZ6.net
俺もバイクの人みたくT字路で二段階右折したくない時は一旦降りて歩行者になって右折する時あるよ、お互い広くない道の時は

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 10:38:21 ID:tzsCB0Gl.net
T字路は二段階右折無理ゲーなとこあるから臨機応変に対応してる
勿論道交法守るが

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:04:18.84 ID:6GtYKNqd.net
二段階右折より左折レーン直進しなきゃいけないの怖い。右に膨らんだり後方確認したりするけど、それでも後続車が信用できん

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 14:43:09.81 ID:20biWqnH.net
ベンツ、BMWに道を譲ったら負け

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 15:27:29.69 ID:PNnwENrF.net
>>471
早めに死んでw

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 15:40:04.50 ID:UZyuMcN7.net
>>471
そのへんの車って基本優しいよ
たち悪いのはボルボとかアルファードとかクラウンとかのイキり系

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:01:30.70 ID:3d9wNqVM.net
軽とか安いクルマもちょっと怖い。バスが一番怖いかも。
とくに京都。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:06:37.08 ID:KmIMBzjj.net
マツダのcx5が最近だとガラが悪いと感じた

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:27:46.87 ID:JtdM+7Fg.net
白くちまた荷台のあるベンツな

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:35:36.82 ID:KnlFww8b.net
>>475
5に限らずSUVはみんな鈍臭い系に思う

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 16:39:09 ID:tzsCB0Gl.net
プリウスの殿堂入り感はハンパない

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:27:36.72 ID:IAHVxHow.net
俺も今年プリウスに轢かれたわ

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:12:50.91 ID:x6vmyyrA.net
通勤時にやたらフラフラ&トロトロ自転車漕いでる男子高生がいたから、追い抜いたら追い抜き際にジッとこっち見てるのが視線で分かった
追い抜いてほんの一、二秒後に瞬間的に急加速してきた・・・何考えてるか分かんなくて怖ぇーよ
つーか、てめぇがフラフラトロトロ走ってっから追い抜くの当然だろ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:14:01.10 ID:r2rqguhd.net
自意識過剰w

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 18:25:22.00 ID:Ox7mqFoq.net
朝11度 帰り22度
うーんこの

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:22:26.22 ID:m/ggY9RG.net
>>452
サドルカバー付けろチンカス

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:23:07.48 ID:Fd5u91WG.net
>>482
温度が二倍も違うと服装に困るよね

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:24:24.07 ID:MY/u2KH1.net
自転車通勤で初の冬を迎える
片道15キロなんだけど服装はどんなもんなんですかね
15、16度くらいの今でも半袖半ズボンで漕いでる間は寒くない感じだから、真冬だからって着込んだら汗だらけで汗冷えになりそう
手袋耳あて長袖インナーとワークマンの冬サイクルジャケット、下はユニクロのストレッチスキニーデニムとかで良いかなぁって思ってるんだけど

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:31:33.14 ID:6GtYKNqd.net
とりあえず薄着で出発、寒くなったら重ね着していくが吉
走り始めは寒くても漕いでると暑くなるってのは多々ある

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:44:39.93 ID:u0f+83eH.net
>>485
冬のライドでは走り初めは「一寸寒いな」くらいで丁度良い
手袋だけは温かいのが良いが、徐々に蒸れて来るので
薄いインナーグロブ併用が良いな

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:45:24.45 ID:4zKNALzi.net
>>482
うちんとこは行き帰りとも24度
早朝23度日中26度

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:43:44 ID:cv6usWaD.net
20℃超えとか真夏かよ…
こっちは朝の気温一桁になってるから自転車通勤はおしまい

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 20:45:33 ID:udZPDg/a.net
>>478
特に黒いプリウスのDQN率は異常

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:17:46.83 ID:UZyuMcN7.net
気温一桁で自転車通勤終了とかどんな軟弱だよ
路面さえ凍ってなきゃマイナス一桁までなら余裕だろ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:20:58.46 ID:Nz/Tw3+t.net
冬のほうが通勤には最適だし
雪降ったり路面凍結しなければね

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:27:35.49 ID:AoljQEPN.net
サドルバッグのあたりにGoProみたいな360℃カメラ付けて
そのカメラで撮った動画をハンドルに付けたスマホにリアルタイムで映し出せば
後ろに目があるような感覚を味わえるかな?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:41:55.31 ID:UZyuMcN7.net
>>493
熱すぎぃ!

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:58:55.57 ID:IQJi+FCH.net
>>480
追い抜くなら最低でも時速30km/h以上で走ろうぜ
交差点で信号青に変わった瞬間に必死で漕いで加速して直ぐに失速する奴多いけど、時速30km後半で走るから邪魔で仕方ないな

>>491
だな
気温1桁後半なら全力で漕いでも汗かかないちょうど良い気温

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:07:22.63 ID:6UEF+NvI.net
スーツで15km以上ジテツーしてる人いますか?

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:15:00.36 ID:x6vmyyrA.net
>>495
まぁ、追い抜いたのは瞬間的に邪魔だったからなんだけどね
追い抜く人間を頭ごと目で追って見て走る余裕あるなら真っすぐ走れって思う
中高生ってフラフラ走行多すぎ

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:48:25 ID:dS1HVwVG.net
気温1桁台の時、どんな格好で通勤してる?今年の春から自転車通勤始めたから参考に聞きたい。
今は朝13℃くらいで冬用インナー上下、Tシャツ、半パンで途中から汗ばむ感じ。

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:54:23.69 ID:U6E2CZQ2.net
この冬こそベンチコートデビューしようかと思ってるが
あれやると人間として終わってる気がして一歩が踏み出せない

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:59:18.69 ID:pBv/fWXp.net
そんなあなたにトレンチコート

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:00:45.18 ID:U6E2CZQ2.net
ママチャリにベンチコートは無いわ

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:01:18.97 ID:U6E2CZQ2.net
間違いw
ママチャリにトレンチコートは無いわ

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:03:48.60 ID:ItRw2K6q.net
暗がりの路地で、ほ〜らみてごらんするんですね。

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:41:23.45 ID:uKwnuCny.net
トレンチロードバイク

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 23:43:33.19 ID:NDAm36U6.net
ハレンチコート!

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:10:22 ID:LBneZfTR.net
>>496
15km以上だけどさすがにスーツのままじゃないよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:32:17 ID:h0dypqDr.net
ケツの生地がすれちゃうからスーツはやめたほうがいいよね

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 00:47:04 ID:9aeexhtx.net
それ以前に着替えなしとかありえない
15kmなら30分〜1時間くらい運動するわけだしそのまま出勤はちょっと

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:10:55.28 ID:xr47EDn0.net
>>493
それだととりあえず左右を反転させないと駄目だな

しかし、車を運転するときにはミラーを見るが、かといって「後ろに目があるような感覚」
かと言われると...

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 01:59:09.53 ID:lCIqE7qc.net
>>493
個別にバッテリへの給電と発熱対策しておけば長時間録画は可能ですが
スマホへの常時転送表示となると画質劣化と遅延も発生するのが難点ですね

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:37:19.55 ID:hEL3Fiqy.net
>>496
スーツで18km通勤してたけど安い化繊系のスーツなら擦り切れないよ
ウールが多い良いやつは擦り切れる
ただ最近はクールビズ、ウォームビズでユニクロのストレッチスラックス系しか履いてない

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:06:38.34 ID:9mWyPujX.net
>>470
直前で気付いたのでなければ少し手前のうちから一番左の車線(左折レーン)の右端に寄っておけばいいよ
たまにクラクション鳴らしてくる車もいるけど法律的には問題ない
(左折専用車線がある道路では一番左の車線を走行する義務はあるが左端を走行する義務はない)

左折レーンが二車線以上あるところは直進は諦めるか歩道に避難する

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:22:53.84 ID:CXnUBkr8.net
>>511
テカテカにならん?

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:01:48.70 ID:6VYxH1Rv.net
>>479
早く成仏してください。ナムナム

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:10:00.58 ID:f9E9/3pc.net
通勤は通期距離ではなく通勤強度≠ナ考えるべきだ

通勤強度=通勤距離×通勤時間×道路状況

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:26:49.27 ID:TUR0eKMw.net
>>341
遅レスだが帆船は斜め前の風(向かい風)でも進む

完全な向かい風方向には進めないからその時は
斜め向かい風になる向き〜切り返して反対の斜め向かい風
というふうにジグザグに進む

他の人が話してる流れはそういうこと

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:03:11 ID:h0dypqDr.net
とっくに終わった話にレス付けて蘊蓄たれなきゃすまないやつ

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:06:04 ID:OIbV7OLM.net
しかもレス元の内容なぞっただけで(道路で蛇行するつもりか?)の部分を意図的に外す。

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:07:09 ID:qOcIQhDR.net
チノパンぐらいの方がいいのかなとユニクロに落ち着く
ワークマンにもいいのあるかな?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:32:24 ID:oQ2Z1YDT.net
ベストなケツの擦れ・テカリ対策って何?
上からハーフパンツの重ね着を検討してはいるけど、煩わしくて長続きしなさそう。ワンタッチ着脱のケツ保護アイテムとかないかな?短い前掛けみたいなのをケツ側に回すくらいしか思いつかんな…

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:36:15 ID:KfVdgSmo.net
>>520
結局前掛け的なものとケツが擦れるだけでは
履かないorシッティングしないとかがベターになりそう

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:45:20 ID:U09Nu/xG.net
>>521
おさわりまんこいつです

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:58:18 ID:LBneZfTR.net
>>515
それじゃゆっくり走れば走るほど強度が高いことになってしまう
逆じゃん

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:59:31 ID:Gtcnd2sP.net
>>521
何もはかないと素肌がテカるぞ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:11:52 ID:OIbV7OLM.net
>>524
謎の光が発生するので人前でも安心だね。

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:09:10 ID:JCi4uDHZ.net
>>519
ワークマンくらいが一番手軽ではあると思うけど長ズボンあったかな
いわゆる「作業着」ってのはあるけど

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:14:25 ID:8+LNCXpc.net
>>526
スリムめなカーゴパンツみたいなのはあったよ

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:27:28 ID:JCi4uDHZ.net
>>527
カーゴパンツて何かとおもてググった
ついでにワークマンHPみたらデニム調のカーゴパンツてのまであって自然なスタイルだな

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:37:32 ID:xjxv4/Te.net
手慣れた人は出来るだろうけど、ギア付の後輪がパンクした場合って下手に素人がパンク修理するより
最寄りの自転車屋に行った方が無難かな?前輪なら経験あるけど

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:42:50 ID:Di/tJAz/.net
ママチャリはチャリ屋だな。バラすのめんどいから
クイックリリース仕様なら前輪と大差ない

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:43:57 ID:BobBJfYz.net
>>529
都合よく自転車屋があればいいけど
自分で出来るのに越した事は無いよ。安心感が違う

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:49:41 ID:EeHr+J9E.net
>>529
まあ試しにやってみればいいよそんな難しくないから
手汚れるから手袋してね

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:51:30 ID:t8FfYb9g.net
帰りはともかく行きは開いてる店なさそう
開いてても半径500m以内にあってすぐに直してくれるならいいけどさ

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:31:15 ID:EyBYeWdy.net
>>529
iチューブはどうよ?

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:02:05 ID:zYEgFRHM.net
>>534
ノーパンクのチューブだよね?個人的には良いと思うんだけど、本体購入時にどこの自転車屋でもおススメ出来ないって言われて付けなかった
取り付け自体も拒否られる始末。自分で付けるしかないね

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:18:39 ID:lOE1z8uC.net
Iチューブはその名の通り棒状になってるヤツだよ。
ママチャリの後輪でもタイヤ外さずチューブ交換できるアイデア商品。
「優れもの」と手放しで褒める気は無いが、面白い商品だとは思う。

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 01:51:18.22 ID:nvuMJRXr.net
ママチャリの話だったのか

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 05:27:20.24 ID:Hc4nRoy7.net
ママチャリの後輪は外し方わからんわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 06:08:43.90 ID:lOE1z8uC.net
アレはめんどくさくはあるが、難しくは無いぞ。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:30:07.74 ID:zYEgFRHM.net
つーか、何で店員があそこまで売りたがらない(取り付けたがらない)か分からん
ペダルが重くなるって聞いたけど、何もロードみたく長距離走る訳でもなく片道数Kmの通勤用って説明してんのに

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:32:59.20 ID:NoaoocBB.net
>>540
カスタムの余地ないからな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 07:59:17.55 ID:fLHYYjhi.net
パンク修理で儲けられなくなるからでしょ。スポーク折れやすくなるから新車買い換えのペースが上がるけどそこまで長期に考えられないんでしょ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:11:28.95 ID:3Y20+xEB.net
>>540
あとからクレーム付けてくる奴が多いんじゃない?
説明しましたよね?は通じないからね

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:11:39.74 ID:fEuAGhi0.net
スポークおれてもそのまま乗り続けるんだぞあいつら

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:19:04.28 ID:zYEgFRHM.net
まぁ、ノーパンクだと修理とかで稼げない理屈は分かるけど、露骨に拒否反応出すの勘弁w
後、スポーク折れやすくなるって確かに言われたなぁ。それで諦めたんだった

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 08:42:17.06 ID:lOE1z8uC.net
ウレタン入れるなり、チューブ内になんかするなりのノーパンク加工って、
いざ乗れない状態になったって持ち込まれると
普通のパンク修理程度では決して済まず、丸ごととっかえで部品代も工賃も高額になって
普通のパンク修理で棲むだろ(ちょっと詳しいやつが見れば一目でそんなもんじゃないのに)って決めてかかってるやつが
幾ら説明してもまったく理解してくれない・・・
だったら最初からお断りするしかなくなったんだと思う。

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:46:48 ID:X9WtGrzz.net
デブったらスポークが折れた
しかもホイールまでひん曲がってしまった
痩せないとダメだな

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 11:30:14 ID:ZhOatIy0.net
>>547
それはでぶなせいだけではない
128kgの友人はゾンダに5年乗っても平気だった
(ただし5年後俺の目の前でスポーク一本折れた瞬間他のスポークも一気に外れて落車した)
ホイールに振れがあるのに気づかずに乗り続けたのでは?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:05:01 ID:3oue5Gcj.net
こえーよ。よく死ななかったな
後ろから車来てたら終わりだぞ・・・・

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:12:37.60 ID:biJ4I76b.net
Iチューブって調べてみたら結構良さげじゃん
昔からあるチューブが裂けたりしたときの対処法と基本は同じだね
ママチャリだったらこれで問題ないんじゃないかな

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:22:37 ID:ZhOatIy0.net
>>549
落車したのはサイクリングロードの上でな
クリートペダルが外れないままバランス崩して自転車と一緒に堤防の上から滑り落ちて行ったよ

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:29:01 ID:aI5Vahh+.net
大惨事でわ?

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:32:08 ID:/SNehUfy.net
惨事のあなた〜
惨事のあなた〜
惨事のあなた〜
あなた〜の惨事〜♪

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:32:28 ID:RKU2vnM3.net
でも普通でも体重70、80あるんだし
128?程度で折れるのか?
段差をそのまま突っ込んでいったんだろ
前にテレビでやってた番組では体重200?の女がママチャリに跨がったら途端にシートが一番下にずり下がったりタイヤがぺしゃんこになったりはあったけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:34:53 ID:ZhOatIy0.net
ちなみにこの話のオチは、友人は自転車保険に入っていたが「ホイールの規定以上の体重で乗ってた」ことで修理代、通院費含めてめっちゃ減額されたって話w

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:37:41 ID:RKU2vnM3.net
ええー、規定以上の体重で乗ってたってw
そんなの本人が悪いわけじゃないのにな
当人にはどうしようもないじゃないの

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:38:10 ID:NoaoocBB.net
>>555
それは草

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:38:40 ID:NoaoocBB.net
>>556
超えたら乗るな乗るなら肥えるな♪

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:46:38 ID:RKU2vnM3.net
128?とかだと身長が190超だと脂肪デブでなく生まれつきの骨太筋肉ダルマで普通に居るけどな

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 12:50:29 ID:nchIpW1E.net
ラガーマン

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:00:57 ID:3F1e1Gzb.net
昨日クロスバイク納車しました
一ヶ月後、体重計に乗ってみるのが楽しみ♪

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:09:47 ID:aI5Vahh+.net
納車警察の足音が聞こえてきたぜ

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:47:38 ID:IUzucAAP.net
>>551
その瞬間見たかったわー
スローモーションで再生されそう

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:55:13 ID:kSVYvwZT.net
デブはスポーク折れるって説明しましたよね?

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:56:06 ID:/SNehUfy.net
まずデブの定義を(ry

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:25:36 ID:RKU2vnM3.net
そうするとそもそも自転車売った時点でアレなんじゃないか
「あんたみたいなデブにはこの自転車は売れねぇ
「な、なんだとぉ!
「いや、スポークがあんたの重みに耐えられないんだよ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:48:47 ID:WAwWqmKy.net
デブはポーク

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:51:01 ID:53Qg7TLS.net
スポークってのは酢豚の事だった・・・!!?

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:53:51 ID:j06EOwat.net
デブはファットバイク一択だろ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:56:37 ID:cle5SMhb.net
俺ガリ

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:59:47 ID:3Y20+xEB.net
MTBなら何とかならないかな?

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:12:12.38 ID:E3OmC3M7.net
>>484
気温を「倍」とか

2℃と6℃で3倍違うよねぇ

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:51:53 ID:68Yr0oz5.net
体重あるやつはグラベルロードにMTBホイール履いとけ。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:53:22 ID:I7NaJOUS.net
>>572
間違ってはいないでしょう。
絶対温度を持ち出したい理系の方ですか?私もそうですが。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:57:31 ID:RKU2vnM3.net
通勤は安MTBにしてる
ロード停めてたら取られそうだからな

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:16:39 ID:OSg3dt2H.net
通勤は電動アシストにロードのホイールとタイヤ履かせてる
快適♪

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:19:35 ID:J6GzNtTD.net
>>562
わろた

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:55:19.28 ID:ZhOatIy0.net
>>563
ポン、カラン(一本目のスポークが折れて落ちる)
ポンカランポンポンポンポン(次々にスポークが折れては落ちてい…「ガッシャーン!ズルズルズル…」友人のホイールが潰れて自転車ごと友人が落ちていく)

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:56:54.04 ID:eWa3ZhdI.net
>>572
通常の3倍やね

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 01:54:52 ID:9lDkQOXc.net
温度を「倍」で表現して間違ってないとか面白いな。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 02:19:09 ID:F+KWQh+n.net
>>575
自宅も職場も室内保管なのでカーボンロードだわ

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 05:46:56 ID:wz73xm+E.net
>>581
羨ましいな、自分も職場が室内保管ならカーボンロードで通勤してる

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 05:56:09 ID:tMBUHK+l.net
>>575
安MTBというと
GTで言えばパロマーぐらい?それともアグレッサーぐらい?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 09:39:02 ID:rqYs4VFv.net
>>583
いい線いってるなあ
店頭で見かけパッと買ったクチだけどピンポイントでそうなるのかw

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 08:21:04 ID:Vl05+nDu.net
路側帯を走る原チャリを車道から抜いたら「危ないやろ」。こっちが「車道走れ!」と言うと黙り。こういうバカ多い

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:11:43 ID:jCymU8nO.net
>>585
原付が路側帯走るのは問題無いんだが・・・

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:17:55 ID:jZHccTw6.net
路側帯は原付は走れねーよ
路肩ならいけるけど

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:42:26 ID:jCymU8nO.net
あれそうだっけ?

しかし車道にいる原付も30位でノロノロ走ってる奴は抜くけど
危ないなんて言われた経験はないな
単純に危ない抜き方だったってオチじゃないのか?

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:50:04.68 ID:8VDuI3XV.net
路側帯と路肩は違うからな?

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 09:57:23 ID:nmIq58+W.net
自転車と原付は危ないことに変わらない
勝手に死ぬならいいけど、おまえを殺した他人を巻き込むなよ

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:01:07 ID:jCymU8nO.net
おまえを殺した他人は関係者やん

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 10:51:35 ID:H/R01Pzb.net
今日も大型トラックが幅10cmで追い抜いて行ったけど、もう殺されるんだなって思ったわ
風圧だけでよろけたわ

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:30:10 ID:uSjjK7vA.net
こないだ山岳バスみたいの乗ったが、ローディ達を結構スレスレで抜いたな
あれは怖くないのかな?

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 11:37:35 ID:CzHo+3Fp.net
>>593
無言の圧力ってやつかね。下りとかだとバスよりチャリのが速度出すから鬱陶しいんだろうと。登りはバスのが速いのでやり返すみたいな。運転手によるだろうけど。

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:00:54 ID:TVXOJ7SK.net
抜く時だけ幅寄せしてくる基地外いるよな
抜かした後はセンター寄りに戻りやがんの

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:40:40 ID:8VDuI3XV.net
そういう奴からはサイドミラーもらっていくのが吉

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 12:57:11 ID:+AzajQuk.net
>>594
いや、狭い登りでバスに追いつかれたんならとっとと道を譲れよ、、、

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 13:11:16 ID:V1UsFheZ.net
狭い下りでバス譲ってくれませんが

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 14:09:25.21 ID:+AzajQuk.net
>>598
だって、譲りようが無いもの。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:10:57 ID:Cw0jjrjF.net
>>598
右から追い越せ
余裕が無いならついていけ バスだって下りなら制限速度ぐらい出てるだろ

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 15:44:17 ID:Zvin1cIp.net
バス乗りのローディだけど自転車のほうが速いと判断したら前に出てもらってるな
別に下りでも図体の割にスピード出せるけどカーブでお客さんがシェイクになるから抑えてる

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:01:54 ID:bvcYSXXO.net
このまま シェイク客シェイク客
どぅゆのーまはっはっはー
どぅゆのーまーまーいんまーいまーい ま・ま・ま・ま・ま・まー

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:10:50 ID:NaOx81ac.net
落ち着け俺

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:18:25.57 ID:LmrFKf3a.net
シェイクシェイク
ブギーな胸騒ぎ

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 16:58:18 ID:XCK0VgsL.net
この世に未練を残さず成仏してください。ナムナム

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 17:02:37.78 ID:YsVITE0X.net
私は自転車のミラーを見て大型車等なら先に行かせるようにしています
速度を落とした私と大型車等の間を抜けていく自転車や二輪車が居るのは困りものですが…
見通しの悪い場所で速度を落としたり対向車等を先に行かせたりする時も同様ですね

何にせよ後続車にぶつけられないように気をつないといけません

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 18:46:51 ID:by12DgEc.net
>>586
路側帯は原付はダメ
区分線の白線1本なら自転車等軽車両の通行は許される(歩行者優先)
白線2本だと歩行者専用

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:07:20 ID:y6XE8QPO.net
>>606
追い抜きざまに幅寄せしてくるから気を付けようが無いわ
わざとかすめるようにスレスレを抜いていく
それも速度も落とさずにな!

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:08:13 ID:RGNHPuNC.net
いまだに路肩、路側とか区別付かないわ
左側走ってればいいやって認識だから覚える気がないのが原因だが

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 19:20:08.81 ID:bhbmBCAI.net
>>609
簡単だろ
歩道があったら車道外側線と歩道の間、またはアスファルトじゃない部分が路肩
歩道がなくて線があったら路側帯

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 21:19:34 ID:0HfAxYLH.net
17年前に免許とったときに習って覚えたし一応区別はつくけど一瞬で出ては来ないな

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:05:39 ID:uUUWdDzz.net
路肩って用語は道交法にない
車両制限令で路側帯を自動車(原付、バイク、車)は走ってはいけないことになってる
自転車は路側帯を通行出来るし車道も通行出来る

車道外側線外(すなわち歩道のある道路の白線外)は特に道交法上規制はないため車も自転車も通行出来る

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 22:42:37 ID:hkZoYCsD.net
自転車は路肩走っていいんだぜ

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:38:20 ID:chj+W++d.net
>>612
間違ってる

道交法になくとも道路構造令って道路の作り方ではしっかり路肩は規定されてるし、原則作らなきゃいけない
そして車両制限令で自動車は路肩に車輪がはみ出してはいけないって決められてる
ただし二輪は除かれてるし軽車両も同じく

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:47:38 ID:UdiHfD/f.net
「道路標識、区画線及び道路標示に関する命令」
> 車道外側線(103) 車道の外側の縁線を示す必要がある区間の車道の外側
車道外側線の外側は車道ではない。だから道路構造令における路肩という事になる。
(しかし判例では車道の路肩も車道として認める事が多いカオスw)

そして…

一般的な車道外側線
ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/html/335M50004002003_20170701_429M60000802003/pict/S35F03102010003-315-1.jpg
路側帯
ttps://elaws.e-gov.go.jp/search/html/335M50004002003_20170701_429M60000802003/pict/S35F03102010003-250.jpg
これだけで見分けるのは無理があるというのだが
> 「車道外側線」を表示するもの
> (歩道の設けられていない道路又は道路の歩道の設けられていない側の路端寄りに設けられ、
]> かつ、実線で表示されるものに限る。)
> ───────────
> 「路側帯」を表示するもの
車道外側線に見えても歩道がなければ路側帯の表示とみなすという規定がある。


ちなみに、
路側帯と言うのが歩行者用路側帯なら自転車は通行できないのは当然として、
近年道路の右側の路側帯は自転車で通行できなくなったので注意が必要。

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/05(火) 23:56:51 ID:UdiHfD/f.net
教習所では単純に自動車は路肩走行禁止と教えてしまうだろうけど、
歩道・自転車道・自転車歩行者道があれば車道に接続された路肩にはみ出してもいい事になっている。
歩道と車道の間の路肩に侵入してくる自動二輪があるのはそのせいかな。
勿論同様に自動車も入って来れるので、ブロックされても生暖かく見守ってあげよう。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 00:43:20 ID:CANhJq/h.net
ピカピカの牛乳タンクローリーは後ろについてくと自分のフォームが確認できる
別に楽しいわけではないがあまりにピカピカなので付いていってしまうw

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 01:50:53.97 ID:FBG6oXHd.net
https://www.instagram.com/p/B4dL4jRo3Yj/?igshid=1qnjw0ez8dba4

付いていくと危ないお

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 02:24:27 ID:RXeKVpTQ.net
ブレーキ踏まれて死んだほうがいいな

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:24:18 ID:rU++DxiE.net
信号の無い横断歩道での事故を受け
クルマの横暴さが特集されていました
自転車でも起こり得る事なので気をつけましょう
被害者でなく加害者になる危険性の方が高いですからね

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:40:59 ID:e3Nu7rWJ.net
こう何日も寒い日が続くと冬だなぁって実感が湧くね
秋なんてなかったという実感と共にw

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:11:57.88 ID:iZTo5I+l.net
個人的には耳当てなしで平気なうちはあまり冬感ないな
グローブ必須で冬、耳あて必須で真冬って感覚

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:29:40 ID:zKeWGQzd.net
素手で指先の感覚失くなってからが本番かな。それまでは秋

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:42:39 ID:k2z3bPxS.net
まだ夏ウェアで走れるから夏
レッグウォーマー、アームウォーマー使ったら秋

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:43:58 ID:LDjXR6+/.net
つまり全裸だと真夏か

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:47:48 ID:EEzc5Ihn.net
>625が春の住人

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:18:31 ID:bXI2hPgG.net
まあ冬は何もしないと鼻先がしもやけになるからな

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:39:20 ID:zKeWGQzd.net
しもやけなったこと無いな...スキー中に凍傷はあるけど

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:24:24 ID:bXI2hPgG.net
冬は-12度くらいだけど暖房ないからな

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:23:49 ID:SQHzlIbL.net
既にグローブもネックウォーマーも装備してるんだが

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:33:13 ID:ikPY76Ie.net
ワークマンの1900円綿入りブーツ買ってみた

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:07:00 ID:fDHONAqM.net
>>630
河川敷通勤だけど同じく 来週からはシューズカバーも装着予定

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:22:56 ID:/9E6uEHY.net
朝はもう冬

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 18:28:25 ID:qTW5Zar4.net
左折先に緊急車両来てたから縁石の切れ目で歩道に半身退避して待機してたんだけど、黄信号で慌てて右折してきた軽が突っ込んできて救急車立往生させてた
更に前にいる自分を待たずに発進しようとしやがって危うく轢かれそうになったわ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:00:36 ID:5At5dDQF.net
都内通勤だけどまだ半袖短パンのウェアで丁度いいわ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 19:04:06.69 ID:fKBPfhZf.net
まだ最低8℃くらいだから夏装備だ

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 20:55:45 ID:jafB6BYu.net
ま〜たキチガイドライバーが横10cm位の超ギリギリですっ飛ばして行きやがった
あいつら免許取り消しにしろや
通勤ルートにキチガイ多すぎで朝からイライラするわ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:08:06 ID:e3Nu7rWJ.net
ルート変えるかドラレコ付けておまわりに動画投げつけたればええやん

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:17:14 ID:d+JWNnHi.net
四輪乗りが自転車にムカついている理由はよくわかる
だが、だからといってギリギリを通られるのを我慢できるかというと……

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:35:30 ID:UBWybinm.net
最近は四輪どころか無限軌道も寄せてくるからなあ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:42:59 ID:7ORU9EFW.net
ギリギリを行かれるのは腕を信用されてるんだよ
誇っていい

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:47:09 ID:YZmuPaVd.net
公道で他人を信用するのは正しくキチガイだからね(´・ω・`)

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:48:27 ID:DZtMJCmG.net
>>642
それは言い過ぎ
普通にこっちみないで合流するママチャリの多いこと
それが普通

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:54:27 ID:YZmuPaVd.net
>>643
そいつらは周りを無償で信じてる真性キチガイどもだからね(´・ω・`)
ノールックとか怖すぎて病むわ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 21:58:46 ID:d+JWNnHi.net
スマホと睨めっこしながら脇道から突然出現するシティサイクルの兄ちゃんをどうにかしてくれ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:01:39 ID:e3Nu7rWJ.net
常習ならそれこそおまわりさんにお知らせしてあげたらいいんやで
事故起こしてからじゃないと動かないかもだけど、こちらは事故ってからじゃ遅すぎる

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:02:01 ID:Gn+AR44B.net
ギリギリ横を通るのには二通りあって
元々左寄りのとワザとする嫌がらせ
ワザとのは滅多に居ないけど
自転車を抜いた後直ぐに真ん中に戻るのはワザとやってるから映像と共に通報してよい
前後カメラの映像があったら否認されてもやれる

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 22:27:00 ID:DZtMJCmG.net
>>646
おまわりさんが自転車スマホ注意したってあーっとか言ってそのまま行く若者もいるからな
キチガイかよって思うよ、止めてぶん殴ってやりたい

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:17:28 ID:VCeWezpR.net
通勤用にヘルメット欲しいんだけど
普段着に合ういいの無いかな
ロード用のはあまりにもスポーティで似合わなすぎる

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:22:44.91 ID:+5ABVtne.net
>>649
尼の安い奴

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:35:31.40 ID:eGVeq33S.net
ノーヘルでたまにふらついて見せると警戒される。
ガチ装備でキレーなフォームで走ってると安心される。

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:40:07.04 ID:irewyQC8.net
警戒すると車間距離取って抜いてくれるが、安心すると()

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:43:19.80 ID:Gn+AR44B.net
ロードで歩道とか公園で走ると
たとえ止まるほどゆっくりでも
親は子供に「自転車来たから危ないよっ」て言われる
でも速く走ってるママチャリだと言われない不思議

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:43:20.99 ID:nfrOvjWJ.net
>>649
giro aspect、koofu cs-1、Bern watts

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 23:48:35.61 ID:VCeWezpR.net
>>654
沢山ありがとう
正に目的にピッタリな感じで有り難いです
参考にさせてもらいます

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 00:55:59.33 ID:b/HaKVA0.net
路肩狭い道は基本通りたくないな。車一台分あればのびのび走れるんだけど

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:14:51 ID:u+5q2VNc.net
幅に余裕がある道には駐車してある

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:30:48 ID:8Eh1qwSp.net
>>653
グラサンメットにモッコリレーパン野郎がゆっくり近づいてくるのとママチャリじゃプレッシャーが違いすぎるからなw

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:38:56 ID:b/HaKVA0.net
ほら、ロードは立ちゴケするじゃん?だから気を遣われてるんだよ

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:48:28 ID:nGwW8pX7.net
>>639
逆だろ
自転車乗りのほうが圧倒的に自動車にイライラさせられてる

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 07:55:05 ID:hWBWESYP.net
>>660
それがチャリ脳

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:27:02 ID:p0ftRJJT.net
>>658
ロードはスピードが出るという先入観じゃないの?
フェラーリが近づいてきたらビビるみたいな

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:55:41 ID:SrXJ9UL3.net
いや、見た目が気持ち悪い

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:56:41 ID:o0B0pN3L.net
群れてるローダー見掛けると近寄り難い。

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 09:58:33.64 ID:xzFkcter.net
自転車が安心して通れる道路少なすぎるんだよな
それも路駐されたら進路塞がれるという

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:00:01 ID:NXBRyPq2.net
>>664
ロディーじゃないんだ

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:00:59 ID:NXBRyPq2.net
>>664
誤:ロディー
正:ローディ

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:02:31 ID:Q5g+lGVQ.net
>>666
ロデムとか

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:08:06 ID:o0B0pN3L.net
マンドリルか!

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:10:56 ID:+nIXM1da.net
>>660
まぁ、そう言うの普通自分が損してる方にバイアスかかるから。

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:33:27 ID:KUk7/q2I.net
通勤は昔の縦スクロールシューティングゲーム(ゼビウスとか)と思ってプレイしてる
周りは全て敵で当たるとアウト、駐車車両はグロブダーのように突然動き出すw

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:02:14 ID:AlgUee36.net
自転車レーンがあると区分がハッキリしてるぶん自動車も安心しきって油断してる気がして、駐車車両がレーン塞いでたりして車道にはみ出ざるを得ない時に怖くない?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:05:43 ID:hI1xdeu0.net
一般人にロードもママチャリも区別ついてないよ

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:14:07 ID:b/HaKVA0.net
路駐避けるときとかは一回ペダルに立って後続から目立つようにしてるわ
もちろん後方確認してから膨らむけどね

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:20:24 ID:o0B0pN3L.net
道路に自転車帯があると路駐増えるよな。
ついでにママチャリの逆走も増える。
絶対道路端から避けないよなw

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:20:38 ID:+nIXM1da.net
>>672
常識的な運転手は路駐が見えた時点で自転車が右に寄ってくるのを予想してるから自転車レーンの有無は関係ない。
非常識な運転手は自転車レーンの有無に関係なく自転車の動きを予測しないからレーンの有無は関係ない。

とりあえず後方確認の上、直後に車が居るなら速度調整して先に行かせるなどして安全に停車車両を回避しましょう。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:22:33 ID:NXBRyPq2.net
>>675
自分は其の場合「停止して待つ」んだけど何故か睨まれる

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:28:53 ID:o0B0pN3L.net
>>677
そりゃ意地でも避けないの主義が崩壊するからだろうね。
俺も止まりたいけどついつい右に行かされちゃうわ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:31:22 ID:NXBRyPq2.net
>>678
止まる時間なんて僅かなんだから止まったほうが良いよ

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:33:24 ID:AlgUee36.net
>>674
なるほど。立ち漕ぎ姿勢で存在をアピールするのは有効かも。やってみる。

>>676
普段は常識的なドライバーの気が緩むこもあるんじゃないかなって一抹の不安というかね。
自転車レーン走ってると横を過ぎ去る自動車の速度が早く感じることが多いもので…。

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:54:15 ID:xzFkcter.net
もっと道路を整備してくれないと無理だわな
先週トラックに接触しそうで死にかけたから、怖くてあれ以来車で通勤してる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 12:06:47 ID:EF93WN5J.net
>>679
止まって相手を車道に出すんだろ?
そんな事するくらいなら自分が膨らんで避けるわ
路駐車に比べたらどうと言う事も無い

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:08:24 ID:sUKqUGzX.net
でもそれは逆走を甘やかすことになるからなあ、怖い思いとか嫌な思いさせないとまた繰り返すだろ
あいつらは自転車にしろ車にしろ「向こうが避けてくれるだろう」という自分勝手な考えでいるからな
まあ万が一轢かれたらドライバーが気の毒だけど

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:16:20 ID:EF93WN5J.net
>>683
問題は「逆走する様な奴」て事
アイツらは相手の善意によって生かされてる存在だから周りなんか見てない
塞がれたらどんなアクション起こすか分からないよ
自分は目の前で人が跳ねられて飛んでくのは見たくない
危うきには近寄らぬが吉ってスタンスだな
逆走の奴らに腹が立たない訳では無いよ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:44:30 ID:74PNmVIR.net
>>682
相手も避けず接触スレスレのところで俺が避けて路上で喧嘩した事あるよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 13:57:26 ID:iccKawZk.net
>>685
そういう相手は「あんたが逆走だろ」って言って納得するの?

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:08:23 ID:+nIXM1da.net
しないから喧嘩してんだと思うけど。

俺も逆送は単なる路上障害物として処理するので、概ね右に避けてパスするかな。
いちいち左に寄せて止まるとかめんどくせぇ。

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:11:20 ID:EF93WN5J.net
自分の印象として逆走は年寄りとババアが圧倒的な比率だから言い聞かせて通じるとはとても思えない
自分も人間だと思わなければ腹立ちも少ないだろって方だな

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:03:34 ID:SrXJ9UL3.net
相手が納得するか否か含めて理屈なんてどうでもいい
逆走には絶対左を譲らない。ただそれだけ

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:01:15 ID:Q5g+lGVQ.net
>>689
こっちが停止してないと、ぶつかった場合過失割合が付くぜ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:09:40 ID:EF93WN5J.net
まあ別にアンタ等がどうしようと勝手だよ
お互いに自分はこうするって思っときゃ良いんじゃないの?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 16:52:32 ID:74PNmVIR.net
>>686
納得しないよ。うるせーなと言われた
お巡りさん来て終了。誰もいなければ殴ってたと思う

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:38:09 ID:eqxlsX6D.net
ドラレコ装着すると心に余裕が生まれる

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:44:13 ID:+nIXM1da.net
>>692
転がってる猫の死体をよける程度の労力と引き換えにそんな面倒を買うなんて、、、
正義オタクって大変ね。

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 17:50:17 ID:nBNbHhz6.net
ノールックで逆走車線に飛び出してきたクソ大学生はもうぶん殴ろうかと思った

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 17:57:54.77 ID:o0B0pN3L.net
正義オタクか。ユーチューバーでも自転車に限らずそんな輩結構いるよね!

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 18:28:16.28 ID:sUKqUGzX.net
動く障害物かわしながら車道側に出たくないしそもそも出られない状況の方が多いからなあ
まあ自分の場合大体は逆走が歩道に逃げてくことが多いが

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 18:48:07 ID:EgEIc28o.net
通勤時に妙に飛ばしてるドライバーって殆ど時間調整も出来ない子供なんだろうね
「遅刻しそう」って心理なんだろうけど、小学生じゃあるまいし、余裕もって出かけろよ

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:11:45 ID:TA8iPQa1.net
電車通勤でも毎日もれなく駅まで走ってる人いるもんな
アホなのかな

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:22:49 ID:Au4CCKIj.net
>>694
猫の死骸じゃなくて知性ある(はずの)人間だからなぁ

右に避けるのだって後方確認して安全確保してからっていうステップがあるわけで
じゃあ停まったほうが楽じゃんって思ってる

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:41:02 ID:GqPf0ir+.net
路駐避けるのは猫の死体を避けるのと同じ
逆走避けるのは相手も同じ方向に避ける可能性とか考えると止まるほうが確実
通勤なんだし無駄にリスク増やす必要ないね

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:42:52 ID:eEKD+YEf.net
路駐が突然発進して前の路駐を避けて即左折していったときはキレそうになった

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:49:51 ID:4kds8PX9.net
早速逆走と正面衝突しそうになったわ
あいつら頭おかしいんじゃないか

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 19:51:21 ID:4kds8PX9.net
一方通行自転車禁止にしろよマジで

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:10:30 ID:Amqz+upJ.net
>>704
車カスさんですよね?、板違いですよ。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:16:55 ID:qA8IqCFR.net
>>704
ちょっとなに言ってるかわからない

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:24:58 ID:4kds8PX9.net
>>705
わい自転車カスさんです

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:25:13 ID:sUKqUGzX.net
それは逆走とは言わないから…

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:26:52 ID:EF93WN5J.net
>>701
止まって塞いだら真っ直ぐ突っ込んで来るリスクも有るな
止まってしまってるだけに逃げにくいなヤバい!

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:29:52 ID:4kds8PX9.net
一通でも左側走るのが当たり前だと思ってたがどこ走ってもいいのか

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:42:58 ID:GqPf0ir+.net
>>709
それでも自分が停車してれば両者動いてる状態よりは衝突のエネルギー少ないからな

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:12:29 ID:EF93WN5J.net
>>711
まあ直前回避じゃないしスレスレ通る訳でも無いから相手が狙い撃ちでもして来ない限りは当たらないよ

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:29:27 ID:NXBRyPq2.net
>>710
何処を走っても合法なのは複数車線の道路の
一番左側車線を走行中のみでそれ以外は左端

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:34:34 ID:LNLANoIZ.net
>>656
車一台分の路肩ってすごいな
近所には人一人も入るかどうかの路肩しかないぞ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:34:45 ID:Lf/lCHaN.net
止まるんじゃなく、スーサイドアタックをかましてやれ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:46:24 ID:p0ftRJJT.net
逆に車1台幅分の路側帯がある区間なので
わざわざ外側線の内側に入ろうと思わない
けど自動二輪はみんな内側走ってるけどここの地元の教習所でそう教えてるんだな
なんのための広い路側帯かは知らない

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:39:06.97 ID:x+VnLQYE.net
戦え正義マン、負けるな正義マン!
実世界でウザがられようと地域の迷惑オジサンと言われようと通報されようと
正義は我にあり!

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:09:01 ID:3DNWwFEi.net
年取ったら若いときの行動が恥ずかしくなるよ

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:42:34.60 ID:qwd1/jh2.net
恥ずかしくも懐かしきあの頃

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:45:32.11 ID:J5EKAN6L.net
自転車を除く一方通行の道が渋滞している時に車に対して対向して走るの楽しいれす。

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:44:57 ID:cbM2CH43.net
せやな

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:14:42 ID:6roGI+m6.net
間抜けなデクどもめっ、って感じ?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:30:23.46 ID:rFMBKUzc.net
車道走行してるときに歩行者自転車専用信号が赤で車道信号が青のときはどっちに従うんや?
直進したら対向の右折車に殺されそうになったわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:36:58.73 ID:LN06l80d.net
その交差点用(通行帯つき)なら自転車用
ただ結果蛇行して事故リスクあがるからどんどん撤去されてるはずなんだがな
通行帯なしで車道走行中は車両用

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:39:43.56 ID:3LqSmVgI.net
>>723
信号機の横に『自転車歩行者専用』とか書かれてればそっちの信号
そうでなければ車道の信号
法律的にはね。

時差式と歩車分離で車道側に従うと殺されかけるので注意が必要。

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:00:04.43 ID:maeV5ayt.net
こないだ夜、メットを頭の後ろにしてる原付き若者を後ろのワンボックス警察車のおまわりさんが停止中に降りてきて「メットはしっかり被ろう」って言いながら頭の上にかぶせてた
日記失礼

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:31:18 ID:Eul1KWl4.net
>>726
やさしい世界やな

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:43:39 ID:ygOPhKaI.net
>>723
自動車運転手の多くは自ら自転車乗らないため自転車の走り方なんて考えたことないのと
普段から中高生主婦爺婆の歩道走行ばかりを多数見慣れてるが故に、
感覚的に自転車は歩行者と同じ挙動をするものと無意識に刷り込まれ、
歩行者信号に従う対象として無意識に認識され、
結果として、自転車も歩行者信号が赤だと停止するものと即断され
突っ込んできた、と思量

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:16:30.14 ID:fFVgE4fE.net
自転車乗りの敵は無法自転車

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:28:44.16 ID:1SaBZZsB.net
横断と直進はちがうから直進の時は車道の信号に従う

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:29:09.46 ID:ygPxkNZU.net
>>723
自転車歩行者信号じゃないなら車両信号に従えばOK

最近増えた歩車分離信号でも”車道走行中”なら車両信号に
従って通過すれば良い

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:30:17.44 ID:ygPxkNZU.net
>>723
ただし右折は二段階右折必須なので現に注意

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:57:52.64 ID:tOapahGo.net
ど素人のワイに御教授願う
片道15キロ弱で自転車通勤しようと考えているんだが
どんなのを購入すればいいんだ?1時間切るぐらいで通えるようにしたい

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:05:19.83 ID:r7eMpu1b.net
>>733
俺ならクラリスとかの安いディスクロード
買い物とかするならキャリア付きにする

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:06:43.87 ID:ygPxkNZU.net
>>733
楽に走りたいなら20万円クラスのロードバイク
予算が厳しいなら10万円クラスのクロスバイク
取り敢えず安くってなら5万円クラスのクロスバイク

平均時速15km/hは普通の脚力なら誰でも可能

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:14:40.56 ID:tOapahGo.net
>>734
>>735
ありがとう
参考にする この距離なら電動アシストとか必要ない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:17:30.87 ID:ygPxkNZU.net
>>736
片道15kmならスポーツ自転車で大丈夫

気を付けるのは脚力がある程度付くまでは
無理せず時間に少し余裕を持つ感じ

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:18:45.95 ID:2me/33UJ.net
電動クロスとか買ってレビューよろ

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:24:16.57 ID:hAcO3gWY.net
夏場の事も考えるのだぞ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:27:33.06 ID:Vz/7uS9e.net
一時期電動クロス見たが最近見ないなぁ
やはりアシストなしの自転車に行くんだろうか?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:30:54.31 ID:fFVgE4fE.net
>>733
予算も書けよ
安く済ますならジャイアントクロスター
通勤以外もサイクリングしたいなというなら10万くらいのロード

電動アシストは10km/hでアシスト量を減らし始めて24km/hで完全に切れるから坂が多い道以外は普通のスポーツ車のほうが速い
遅くていいから楽に移動したいなら電動アシストでもいい

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:50:34 ID:1SaBZZsB.net
4万のワイズロードのクロスバイクカスタムしたやつで片道15km弱通勤してるけどだいたい40〜45分だな
ついてからの着替えとか汗の処理で結構時間を食う

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:56:30 ID:ZkjKyI56.net
>>740
電動はバッテリー交換の時に数万円飛ぶからな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:00:29 ID:0RgkJlDx.net
>>733
雨でも走るならディスクブレーキついたクロス
ドロップハンドルが良ければエントリーロード
フラットバーロードという選択肢もある

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:04:40 ID:NMZSszWI.net
>>720
狭くて自然と交互通行になってる道路で対向車とすれ違うのも楽しいぞ


>>723
車道を走行するなら自動車用信号。
車道を横断するなら歩行者用。
歩行者用赤信号が禁止するの道路の横断のみだから、車道の走行には何の影響も与えない。

生き残りたいなら交差点の手前で歩道に上がって、横断歩道や自転車横断帯を使うのも手だと思うけどね。
東京ルールで車道から横断歩道に向かっても、対向車からは左折にしか見えないよw

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:10:07 ID:Z8Nv3Ol1.net
電動アシスト買うなら専用の駐輪場確保しとかないと盗まれるかもな
まあ15kmなら電動でも普通のクロス、ロード、ママチャリでも大して変わらないから安いので十分

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:12:22 ID:oitj9eeL.net
>>744
diskって駐輪場でぶつけられて曲げられたりしない?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:18:19 ID:f1pg5FWq.net
>>736
重いギアをトルクでガシガシ踏むのはNGな
軽いギアを選んでマメに変速するのだけ忘れなければ大丈夫

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:22:44 ID:rwNwmYNy.net
雨ならディスクってよく言うけど
そもそも雨で危険な要素はブレーキ性能以外にもいっぱいあるからディスクだろうがそうじゃなかろうがスピードは出さない
それにクロスだったならVはかなり強いから雨でも十分効くんだよね
ディスクにするだけで高くなるから駐輪する普段遣いだとなー

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:36:42.78 ID:lZuU61Sv.net
ディスク使った事無いのが丸わかりw

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:37:54.15 ID:6EKFecX3.net
トルクがんがんってダメなのか…
軽くて回転数多いと疲れるから発進5速巡航6速下り7速とかにしてたお

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:39:11.45 ID:rwNwmYNy.net
>>750
休日用のロードは油圧ディスクだよ
通勤には使ってないだけ
油圧はレバーの軽さがほんと良いよね

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:44:53.17 ID:ygOPhKaI.net
距離と時間を言ってもどの区間かによるからなんとも言えないなあ
地方都市中心街だけど4.5qが20分かかってる
速度を上げても信号に引っかかるから自動車でもそう変わらないと思う

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:45:08.22 ID:fFVgE4fE.net
ディスクブレーキを選ぶべきとまでは思わないけど雨の日にVブレーキのダストでホイールがすごく汚れるのも確かだからなあ
おまけにシマノシューだと雨が多いと1ヶ月持たないし

ディスクブレーキにメリットはある
現状、導入してないけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:47:49.63 ID:lZuU61Sv.net
>>752
で、雨中で使った事は?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:52:55 ID:0RgkJlDx.net
Vブレーキ使ったことないけど雨でもコントロールできるくらい効くの?

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:56:48 ID:rwNwmYNy.net
>>755
雨でロードは乗りたくないけど、帰りに降られた事とかあるよ
ディスクは確かにきっちり効くし良いものだと分かってるよ、でもVが困るほど効かないなんてことはないよ
雨の中は視界も悪いし相手からの視認性も悪いし、濡れたマンホールや白線は滑るしでディスクでもスピード出す勇気は出なかった

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:00:22 ID:fFVgE4fE.net
>>756
Deore XT BR-T780にSWISS STOPシューならロックコントロール出来る程度には効く
コントロールしやすいかどうかならディスクブレーキに分があるのは明らかだろうな

ディスクは良い
けどないとだめとまでは言えない

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:04:46 ID:PRjy+aR9.net
この前の台風の時は酷かったよね
目に雨が入って何も見えないし溜め池みたいな水たまりがあるし土砂が押し寄せてくるし道路は断崖になってるし
特別警報の時くらい休業になってもいいのに

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:17:22 ID:fFVgE4fE.net
さすがに休みだったよ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:18:21 ID:lZuU61Sv.net
雨中の通勤前提なのにスピードばかり論点にしたがるヤツが全く謎
大事なのは確実性と経済性だろうに
〇〇でも出来なくはないで万事済むなら、ロードでなくママチャリでも走れるだろうにw

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:27:08 ID:nDO5T6vz.net
ディスクブレーキは雨でも効くけどタイヤが止まらない
車輪の脱着後の調整がめんどい
ちょっとでも傾くとシャリンシャリンするし
ちゃんと真っ直ぐになってるか確認はしやすいのだけれども

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:38:53 ID:xEkRhd3C.net
>>761
経済性言うならなおさらリムのブレーキじゃねーかw
ディスクとリムどっちが安いか知らないって、スポーツ自転車持ってないの?

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:50:41 ID:ygOPhKaI.net
例の対立構造
もはや自転車板における右翼vs左翼みたいなイデオロギー対立w

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:11:12 ID:qCVL+JPl.net
好きなもん使えばいいいだけなのになんで言い争っちゃうのかな

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:23:07.49 ID:iZ9rCJ6x.net
自分が正しい自信がないから相手を否定しないと不安になるの

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:26:59.94 ID:2IAWtqOF.net
>>736
アシストは要らないかな
色々あるけど、最後はデザインやブランドで好きなやつ選ぶといいよ
スペックはともかく、好きじゃないと楽しくないから

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:44:24 ID:fFVgE4fE.net
>>761
速度関係ないなら尚更ディスクブレーキいらないぞ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:44:40 ID:MZfRw53S.net
ちゃんとしたVなら雨でもそこそこ効くだろうね。NBだとママチャリより効かないけど

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:52:40 ID:LgHpsIgH.net
だいたいVってオフロード掛け下るMTBで使われてたんだぞ
泥づまりとリムが汚れる問題でディスクに取って代わられたけど、それまではそんなハードなコンディション用のブレーキだった訳だ
それが舗装路の雨くらいで駄目になるかよ

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:59:19 ID:0+7sv9jR.net
雨でVが駄目だとか言ってるのはなんちゃってクロスについてるテクトロのやっすいやつしか使ったこと無いんだろ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:59:48 ID:MZfRw53S.net
2万のクロスについてたVはホントに効かなかったんだよ、マジで

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:06:30 ID:Qd6GYuVb.net
それがなんちゃってクロスというやつでは

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:13:27.84 ID:OFs2kekB.net
Vブレーキの構造って似たようなものに見えるんだけどメーカーでそんなに違うもんかね

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:20:34.06 ID:3w3nneWW.net
クソ安謎ブレーキのせいで効かない扱いされるVブレーキかわいそう

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:30:37 ID:/YaJ9YyV.net
そんなん言ったらディスクの優位性殆ど無くなっちゃうじゃん

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:31:21 ID:dKXmhtwo.net
>>774
そりゃ違うさ
テクトロのミニVからシマノのミニじゃないVにしたらいくら鈍感な俺でも違いが分かる

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:33:38 ID:dKXmhtwo.net
>>776
あるよ
ブレーキレバーが軽い
油圧ならワイヤーよりメンテ頻度が少ない
コントロールがより容易

いいのは間違いないんだよ
初期投資が増えるのがデメリット
そこはトレードオフだから好きな方乗りゃええ

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:33:41 ID:w0LaEyjK.net
ミニVって何気にSTIで使えるんだよな

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:39:55 ID:5GI0sku5.net
>>778
あとホイールを痛めない
太いタイヤ履ける
カーボンリムにも必須
とかメリットはいっぱいあるね
ただ言う通り高くなるのとどうしても重くなるのとブレーキっていう強い制動力が車体左側のみに発生するって問題がね

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:43:13 ID:dKXmhtwo.net
>>780
通勤にカーボンリムは無いだろうw
別に履いてもいいけどさ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:44:53 ID:hiErst+6.net
本来しならせて衝撃を逃がすフォークも強化しなきゃならないし
スポークも強化または増やさなきゃならないよ
そのためにタイヤを太くして乗り味を補う
結果更に重くなるんだ

性能のいいブレーキだけど、デメリットもしっかりある
だから極端に嫌がる人もいる

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:48:09 ID:EgBQCL9S.net
通勤なら荷物積むんだから元々ホイール強度には余裕持たせてある
31mmハイトの非対称ワイドリムに32Hで14番スポーク
たまにメンテに出しても問題全く見つからない

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:14:35 ID:4qqtHH5H.net
雨でもそれなりに乗るんだが、リムブレーキは雨でリムの摩耗が進むんだよね。
個人的にはこれが一番問題かな。
なので磨り減っても後悔がより少ないホイールにグリップ高めのタイヤを履かせて
ある意味雨専用ホイールとしている。

いつかはディスクにしようかと思うがロード系はまだ開発が落ち着いてないっぽいから
まだ待ちかなー。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:16:17.91 ID:eDI7Zn5K.net
ちょっと砂かんだくらいでシャリシャリ言うから次はディスク欲しいなぁ

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:36:31 ID:BcMJnMo0.net
>>784
シューではなくリムが摩耗するの?

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:53:36 ID:4hQyktGT.net
雨でも効くシューってリムへの攻撃性が高そうな気が
Vだけど突然の大雨に降られたりすると全然止まらん(デオーレにBBBの青白のシューね)
10km/hぐらいで走って下りは降りて押す事になる。そんな日は年に数回しか無いんだが
ディスクだったらこんな時でも問題なく止まれるのかな?と思ったりする

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:04:09 ID:+IOsJCju.net
シュークリームが食いたくなったぞどうしてくれる

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 08:59:21 ID:P5w54A9H.net
>>788
パリまでうまいの食いにいこうぜ!
コーヒーおごるよ

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:14:58 ID:NE3hhbHG.net
>>786
雨の日には泥水が付くから土というか微細な小石がシューのゴムの中に食い込みその状態でアルミのリムを削る

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:17:43 ID:zfoyQwi3.net
リムのほうは大したことないでしょ
シューは摩耗というより溶けるという感じ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:22:47 ID:+IOsJCju.net
ふおおお、まだくるか。しかもシューが溶けるとか・・・よだれずびっ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:32:56 ID:5f7WckYb.net
雨でリムブレーキだとシューも減るしリムも削れるし墨汁で真っ黒になる
2年も使ったらリムが摩耗限界に達した
嫌になって油圧ディスクに替えて早5年、雨の日も快適
雨もしっかり走るならメタルパッドがオススメ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:52:58 ID:xUimZYFf.net
5年も前に油圧ディスクって凄いな
周り誰も居なかったんじゃないの

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:01:01 ID:GoFD+J+h.net
え?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:12:20 ID:AYZopaw4.net
5年前程度なら機械ディスクブレーキの電動アシでも油圧にしてたやつもいたぐらいだぞっと

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:21:40 ID:yYboLioU.net
どうせリュック通勤に切り替えるならファットバイクにすれば良かった
少しでも趣味的に乗れる方が得なのに
まぁ、カゴはカッパや工具積んでるから便利なんだが

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:48:23 ID:rWO42kPs.net
大型サドルバッグだけで通勤したいが付け外しが面倒くさそう

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:09:23 ID:8A1Zx0eu.net
通学用にマウンテンバイクのルック車かミニベロのやっすい中古を検討してるけどどっちがいいかな
距離は徒歩15分程度でキャンパス内の移動とかに使う予定です

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:11:00 ID:8A1Zx0eu.net
>>798
アマゾン見たらブラックバーンとゴリックスに取り外せるサドルバッグあったで

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:40:55 ID:DY2vhshV.net
>>799
その用途ならオレならミニベロ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:02:43 ID:uDi0gFZO.net
>>799
俺なら徒歩15分の距離ならママチャリだわ
カッコも込みで考えるならミニベロ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:12:59 ID:LYqPHNE1.net
8キロならどうする?

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:20:15 ID:+IOsJCju.net
デンジマンに任せる

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:25:38 ID:uDi0gFZO.net
>>803
クロスバイクかな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:55:33 ID:DRuLnaeE.net
みんな通勤はタイヤ何使ってるの?
まだまだ手探りで経営してるベンチャーで働いてるから自転車通勤許されてる感はあるけど
ある程度余裕をもって通勤してるけど雨の日のスリップで事故とか、パンクして修理とかそんなので遅刻してたら自転車通勤禁止とか言われるかもしれんし

クリアランスが28cなのと、小さいパンクならそのまま塞がるチューブレスを考えてるけど
レース向けのタイヤ以外はあんま詳しくない

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:56:50 ID:3L7FJAb2.net
schwalbe marathon winter一択だろ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:44:35 ID:5f7WckYb.net
>>806
pirelli cinturato velo
https://www.cyclowired.jp/news/node/268327
かなり丈夫で長持ち、雨でもグリップよし

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:53:24 ID:mFk05Kqr.net
高過ぎるねん
1本3kぐらいまでで嵌めやすくていいのはなに?
Vittoria ランドナーとかもうはめられなくてもう諦めた覚えがある

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:15:57 ID:/YaJ9YyV.net
毎日じゃないからウルスポ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:18:50 ID:5f7WckYb.net
>>809
もう少し安いのならこれかな
https://m.probikekit.jp/bicycle-tyres/vittoria-rubino-pro-iv-g2.0-tubeless-ready-road-tyre/12070151.html
よくここから20%offになるからその時買えば3千円くらい
まあ走りは重くても耐久性と耐パンク性だけでいいならマラソンに厚ブチルが一番やで

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:38:53 ID:SIXh7zAh.net
電アシはグラベルキング
ロードはGP5000で通勤している
応急処置剤を持ち歩いているけど、それでダメだったらタクシー呼ぶつもりでいる

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:44:01 ID:DYRqFhhm.net
>>812
チャリどうすんの?

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:45:42 ID:dKXmhtwo.net
>>806
レース用でいいよ
レースだってウェットあるだろ?

俺はP-Zero Velo 4s 25c使ってる

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:55:06 ID:vGTH44QF.net
ツーキニストっていうまさに自転車通勤のためのタイヤがあるじゃないか

でもあれチューブレスじゃないか

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:22:41 ID:KTGN8WN5.net
バルブコア外せるブチルチューブにシーラント入れとけ。
面倒ならジャイアントがシーラント入りチューブ売ってる

ワイは値段でウルトラスポーツ2履いてる。一年でひび割れてきた

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 00:59:26 ID:1GMW/YEE.net
例え距離が短くとも勾配30%越える坂とかあるかもしれない
また、道幅狭いにも関わらずトラックが頻繁に通るとかあるかもしれない

距離だけを問題にするな!!!!!!!

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:21:22 ID:zFKdJhVW.net
>>797
リカンベントで通勤してみたいが
家でも会社でも保管場所が無いのと、帰り道は基本登り坂…行きはよいよい、帰りが辛い。

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:49:35 ID:oSWb8m5X.net
リカンベントこそアシスト機能があればイイ感じになりそうだな

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:58:31.43 ID:oF9ox9ZS.net
>>813
その場に置いていく

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:07:03 ID:6DEodtvr.net
>>818
リカンベントは登り苦手って言われてるけど、速く走れないだけだよ
エンジンは一緒なんでね
ゆっくり走ったぶん楽になる

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:11:19 ID:EzzrzU9Y.net
仕事は肉体労働じゃない立ち仕事だけど、通勤が自転車になったら気持ち体が健康的になった感じする
今までの仕事は、いくらか体動かしてたけど、通勤が車だから微妙な感じだった

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:33:05 ID:7yzt2Et4.net
>>800
「ゴリックス」って名前が嫌だなw

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:39:12 ID:iFEwE0sA.net
ゴリックスはただのOEMメーカーでラベル貼ってるだけだから探せば他のメーカーで似たようなの見つかると思う

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:06:35 ID:2B8AxVpl.net
そんなこと言ったらほとんどのメーカーはジャイアントかメリダじゃねえか...

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:54:03 ID:fu2c+doo.net
取り外し簡単なサドルバッグならオルトリーブは六種類のサイズ共用のステーだから通勤から一泊ロングライドまで使えて便利だ

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:53:34 ID:Iz3wqRo/.net
リカンベントはトライクじゃないと怖いわ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:02:25 ID:oSWb8m5X.net
リカンベントストライク 【名】

航空機がリカンベントに衝突する事。重大インシデントの危険性がある。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:19:09 ID:cqT4b956.net
自転車向けの道交法なんかしっかり載ってる書籍おすすめある?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:23:19 ID:4nEL0MOV.net
https://law.jablaw.org
ここでも読んどけ

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:43:21 ID:VMJqmqUY.net
公営自転車場で無灯火は5万以下の罰金ってあった

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:29:42 ID:EzzrzU9Y.net
公営自転車で何となく思い出したんだけど、ピストとかの直結ギアって漕ぎだしたらペダルも回りっぱなしなんだっけ?
YouTubeでペダル固定させてドリフトみたいなのしてる動画観たんだけど

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:30:52 ID:cqT4b956.net
そりゃ直結だからな

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:47:20 ID:7yzt2Et4.net
尼で売ってるマジックサドルカバーっての付けると
ズボンが傷まないらしくてやたら高評価なんだけど使ったことある人いる?
本当ならぜひ買いたいが、材質の割りに値段は高いらしい

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:50:47 ID:EzzrzU9Y.net
>>833
あの手の自転車ってペダルがスネに直撃して骨折するって注意書き読んで怖くなったw
金持で自宅の広い庭で遊ぶ分には面白そうだね
都内を我が物顔で走らせてる動画だったから、とても真似出来るもんじゃないけど
あんなのがいるから自転車乗りが風評被害受けるのも事実だけどさ

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:09:04 ID:plYgfrwp.net
>>835
ペダルがスネに当たるにはクランク逆回転
つまり固定ギアならバックしてなきゃならないんだが…

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:14:42 ID:DtYlt1k2.net
>>836
きっとふくらはぎ側からhitして貫通するんだよ

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:27:13 ID:/FP3N+8R.net
ペダルを踏み外して足がペダル後方に落ちる -> その後ペダルでスネを強打、
これはなったことがある。

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:53:56 ID:sUg1OLRl.net
踏み外しに懲りた技術者が作ったのが、いわゆるビンディングペダル

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:04:34 ID:AC8Aem0z.net
>>834
仮にズボンの生地が擦れてなくなったとしても皺になって生地が痛む問題は解決しないし
泥除けが合っても汚れは付着する、また別のを履いて職場で着替えたほうが良いと思う
俺もスーツの上下と革靴はロッカーに置いてる

あと汗塗れの服で仕事するのが嫌なんで、下着一式をでフレームバッグに詰めてるな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:51:25 ID:S2Qi3HEC.net
>>839
スキーのビンディングから派生したんじゃないのか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:55:12 ID:pVe1lZu4.net
外れないように作られたのはクリップ&ストラップ。
外れなさすぎて危ないから作られたのがビンディング。

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:07:17 ID:kTB0kCir.net
そもそも踏み外しなんてならないしな

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:17:09 ID:VvejRxfp.net
トゲトゲMTBペダルなら滑らん。なお靴底がえぐれる

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:22:37 ID:ovHiI8UH.net
ビンディングもエアロバーもスキー発祥か
パクリばかりやな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:39:35 ID:n/Zzi24a.net
点字ブロックでこけそうになった
雨降って樹脂製の点字ブロックは怖い

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:53:24 ID:yyil4v0K.net
そもそも点字ブロックのある場所を走るなとあれほど(´・ω・`)

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:55:57 ID:kKMzTbPj.net
スケートリンクの上でも滑らないタイヤとかないのかな

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:57:14.59 ID:kKMzTbPj.net
水溜り踏んだせいでケツが泥だらけになってしまった
やっぱ泥除けは後ろだけでもいいから要るな

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:57:59.25 ID:ZtgW1KFw.net
歩道走るからやで

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:59:54.55 ID:ZdTYImXB.net
車道走るとマンホールあるしトラックが泥水ぶっかけてきやがるし無駄だぞ

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:03:20.73 ID:ZtgW1KFw.net
>>848
ないかもしれないといつから勘違いしてた?
https://i.imgur.com/xdmTWLy.jpg

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:05:41 ID:nysK7Q+d.net
>>851
本当に自転車通勤してる人の書き込みか?
マンホールなんて避けるか安全に通過するに決まってるだろ

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:08:25 ID:ZtgW1KFw.net
>>845
パクってんじゃなくてスキー用具メーカーが自転車へ進出して持ち込んできた
Look、TIME、SCOREは元々スキー用具メーカー

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:08:57 ID:ZtgW1KFw.net
>>854
タイプミス
SCOTTね

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:10:54 ID:yyil4v0K.net
無灯火or点滅マンかな?

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:53:26.23 ID:68Oi4mEV.net
>>849
泥除けあっても汚れるけどな

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:21:21 ID:/FP3N+8R.net
>>845
エアロバー? スキーにハンドルはないw エアロストックはあるけど。
まあ、DHスキーのフォームを真似てるとはいえるのかな。

DHスキー競技者だった頃、DHフォームは脚を開き目にするとよりエアロだと言われた。
そこで自転車界でもQファクター大きめの自転車が流行.... する兆しはないかw

>>854
TIMEってスキー用品あったっけ。
LOOKも自転車部門とスキービンディング部門は厳密には独立だった気が。

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:28:13 ID:vRxbKWCX.net
>>854
つまりそれらのメーカーの人が踏み損なったのよ

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:32:28 ID:wbwUBObx.net
>>852
これの20インチ用を最近買った
ビアンキのミニベロに装着して雪に備える

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:37:37 ID:OQ6p8xGU.net
>>846
点字ブロックの上をブロックタイヤのMTBで走るとバランス崩しそうになるよな
ロードでは何ともない
たぶんブロック同士が噛み合わずかち合うせいだな

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:41:03.98 ID:+OI0ftjU.net
>>858
dhバー考案したブーン・レノンはスキーから着想得たらしい

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:52:02 ID:M9Psixsa.net
プロでもQファクター広げてる選手はいる。ここは骨盤とか膝との相性
あとダンシング、スプリントはQファクター広い方が力入りやすいとか

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:45:26 ID:yQH2MArf.net
>>858
アルペン競技のDHの場合は、脚を開いた方が上半身をより低く構えられるからなんじゃない?
そう考えると、Qファクの広さはほとんど関係ない(厳密には広がった分だけサドル高がほんの少し下がる可能性があるけど、たぶんエアロ的には誤差w)と思うんだ。

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 04:32:36 ID:Vk6H1lOW.net
>>858
ハンドルを握った状態とストックを持った状態が煮てるでしょ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 09:42:55 ID:b7FBbm1B.net
https://www.goodspress.jp/reports/137970/2/
氷の上でも滑らないというと、この特殊素材が自転車のタイヤにも採用されないかな

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:51:16 ID:gADG9ZRO.net
ドラレコにgopro8って贅沢すぎる?もっと安いのでも充分かな?

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:51:39 ID:CSFgwj4b.net
>>867
musonって中華メーカーの使ってるわ。あくまでドラレコって割り切ってる

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:56:57 ID:ZX5KkTbj.net
ドラレコ目的だと連続撮影時間がな...バッテリー追加しないと

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:04:28 ID:3EPQ1f40.net
>>867
GoPro 8は相変わらずバグる報告多数
個体差もあるんだろうけどGoProは熱落ちだけでなく7の時からバグが多い
ボディマウントで良いのならブレ補正いらんし先ずは中華の安いので必要十分かと

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:09:35 ID:j8z5fL/V.net
>>867
シマノのカメラが投げ売りされてるからそれにすれば?

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:21:00 ID:xDC8zucn.net
通勤じゃないけどFireFly 8SEをロードのハンドルに固定して使ってたら300kmくらいで液晶パネルが剥がれ落ちそうになってきた
砂利道とか段差の上通ったのは影響あるだろうけど中華クオリティすぎる

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:48:06 ID:az6YOjxQ.net
>>871
あんまお勧めはしないかな。

CM-1000使ってるけど、ループ録画が無いので定期的にデータ消さなきゃいけなくて面倒だよ。
連続録画も二時間持つかどうかだし。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:11:17 ID:ZWpZqzVz.net
単体で長時間録画できそうなのは
Cycliq FLY 12かな、たしか8時間くらいバッテリー持った筈
ライトの機能もついてて便利なのは間違いないけどお高いのよねえ

まあ通勤用途なら片道分持てばあとは会社で充電すればいいので通勤片道2時間とかでなければ問題ないと思う
最悪ハンドルやフレームバッグの中に入れた携帯バッテリーとUSBと繋げばいい

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:52:27.81 ID:ECKcysfy.net
買ったのが安い割に性能はまあまあの中華アクションカムだけどバッテリーが雑魚過ぎて使い方に苦労する
撮影しながら充電できたらいいかもしれんけどmicroBだから貧弱で難しい

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:15:46 ID:eyOfxjYa.net
結局どれがいいのか悩む
>>874のこれでいいかな
goproは8より7のが良さげ ちなみにブラックとシルバー、ホワイトがあるけどこれってそれぞれ性能が違うんだね 単に色違いなだけかと思ってた

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 02:48:36 ID:pKYkiB92.net
BOSE FRAMESで音楽聴きながら通勤したいな
外音も完全に聞こえるし自転車のヒヤリハットの大半は視覚情報で回避するものだし大丈夫だと思うんだけど

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 03:52:42 ID:1zJii9HW.net
オープンイヤーヘッドフォンでも余裕で外界の音聞こえるんだけど、まぁ見た目的にまずいわな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 04:00:55 ID:RLl8Rjgi.net
>>876
つべで実際に使用した際の画質とか見て決めれ
GoProのBlack以外は情弱騙しのゴミだから安くても手を出すな
バッテリ交換すらできないのは論外

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:13:02 ID:h43k3cNp.net
猫目のel540っていつの間にか廃版になってたんだな
落として壊れたから買い直したかったのにネットだとアホみたいな値段付いたヤツしか売ってなかった
el340の後継機っぽい370が出るみたいだし待てば570も出るのかな
待つべきか行くべきか

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:24:34 ID:bykM9RU1.net
>>878
小型のものならヘルメットのベルトで隠れちゃうし大丈夫よ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:28:18 ID:b9Yz3fO1.net
音楽聴きながらとか自転車は移動の手段の人と趣味の人がスレでは混在してんのね。
おれも昔は音楽聴きながら乗ってたけど風切音で何も聞こえなくて結局聴かなくなったなぁ。イヤホンも進化してるんだね。

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:48:46 ID:PExyL71C.net
フレームにスピーカーつけて爆音で聴いてる。信号待ちは再生止める

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:32:35 ID:cheVxNW3.net
ambie良いぞ。遠出するときのスマホナビの音声はコレで聞く
ただし音楽は環境音が聞こえても集中力を欠くのでお勧めしない

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:14:22.53 ID:lglocmTb.net
結局カナルくらいの遮音性じゃないと音楽が成立しないんだけど運転中のカナルは死を意味するからね

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:18:26 ID:hjrfacs2.net
>>879
ありがとお!参考になった!

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:43:14 ID:aVwE5OFC.net
ここらでイヤホンとかヘッドホンの話題見たくないな

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:18:53 ID:70R9H70v.net
外音取り込み機能付きのイヤホンとかなかったか

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:22:29 ID:eYJ3mTMQ.net
骨伝導使ってる人いないの?ネックスピーカーポチるかな

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:46:08 ID:MxWFgOnz.net
>>889
骨伝導使ってるけど走り始めると信号、人、車、路面に意識持っていかれて何聞いてるのかわからなくなる、というか音楽が鳴ってること自体忘れる

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:46:25 ID:P0VUE4d/.net
>>889
使ってるよ、走ってる最中は風切り音で音楽よく聞こえんよ。
まあサイコンのデータ読み上げるの聴くのがメインだから。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 12:57:34 ID:BcwXMzgp.net
>>888
あれね、取り込むのが片耳だけだったりするのもあって、たとえ聞こえたとしてもどこで鳴ってる音かわからない。
そして外音取り込み用のマイクに風が容赦なく当たるので、風切音が凄い。
電車でアナウンス聞くための機能。

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 13:43:47 ID:lglocmTb.net
BOSEのやつ、換えの偏光グラス付きとかこれ自転車乗りがターゲットだろ
ついにポリを恐れなくていいマトモそうな商品が来たがさてどうするか

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 14:30:11 ID:CSudLQgC.net
もともとメガネしてるからスポーツサングラスタイプのウェアラブルスピーカーの選択肢がなくて悲しい

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 14:46:08 ID:RAM+6pjl.net
>>894
そんなものあるのか

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:32:05 ID:E35iCJQd.net
アップルの新しいうどんに外音取り込みモードがついたよ

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:18:47.31 ID:S8/yPphD.net
>>733
私は14km道のりを24インチのママチャリで通勤していました。約60分の行程でした。乗れれば車体は関係ない事が解りました。

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:28:53 ID:aVwE5OFC.net
>>897
ロードやクロスだともっと早く楽になるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:24:20 ID:b1KdTDSd.net
ネックスピーカーでよくね

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:26:56 ID:9J163Bfi.net
>>899
この前試してみたけど良かったよ!でもグラサンタイプなら日差しにも対応できて、、、あれ夜中無理か

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:31:20 ID:J0MN3f5j.net
どうせただのプラなんだから透明なやつでも嵌め込んだら

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:05:54 ID:G8b9/jmY.net
ママチャリのリアかご取り付けって店にやってもらうと、リアかご代金と取り付け工賃でいくらくらいになりますか?

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:19:43 ID:h8QhsrWn.net
>>902
カゴの値段次第。店の工賃次第。とりあえず行ってみろ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:22:08 ID:PAmOKo/P.net
>>880
おお同志よ
HL-EL540は俺も使ってるのがボロくなってきてちょうど買い換え考えてた

HL-EL370「KEEN」は単四が三本と使用電池が個人的には残念
電池の数は偶数にしてほしい

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:24:21 ID:8QIbVU/c.net
音楽鳴らしてもろくに聴けないだろうに
たまに電車乗るときはBTイヤホン使うけどさ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:10:20 ID:SZqPa64X.net
歌いながら走ると息が切れてトレーニングに最適

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:16:03 ID:8LBdsA5s.net
>>904
電池へんな余り方するんだよね

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:25:27 ID:aFAdvBZo.net
>>906
そんなことしたら周りの人から可哀想な視線浴びるやん

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:48:37 ID:cv7rBcxd.net
通勤で少し踏んでも息切れするようになった歳のせい
でもジムのエアロバイクでは若い頃に比べさほど脈は高くなってないけど130回/分以上で息が上がってると分かった

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:53:40 ID:7Puu07AW.net
自転車通勤して半年で思い知らされたんだけど世の中の大半の自家用車はそもそも自転車が視界に入ってないなこれ
視界に入ってたとしても基本的に退かぬ譲らぬ
自転車用のドラレコ決定版はやく出てくれ

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:55:34 ID:U+e7Bnpa.net
後ろもカメラあった方がいいのかね?

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:02:10 ID:qSZURB2R.net
>>902
パーツ交換で一律5000円だからな

かご代込みで3000〜5000円だろう

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:17:51 ID:aeaCQvbT.net
>>911
オートバイだとリアにも付けてる人が多いね
ウチは自転車だけど360度カメラを後ろも見える位置にマウント
もう一つを正面やチェストマウントしてる
新しくカメラ買ったから余ったのをシートポストに付けるかな

駐輪時に取り外し面倒だから簡単に着脱可能なマウント使ってる

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:21:31 ID:adZReO9J.net
>>910
だからこそ譲る、先に行かせる、近づかない、動きの先読み。
何より自分の安全確保。意地はって対抗しても轢かれるだけ。

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:47:45 ID:PAmOKo/P.net
>>906
単独で高速走行のときは歌ってるわ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:47:52 ID:cv7rBcxd.net
>>910
彼らには見えてる。民度の高い県では譲られるからな
譲らないのは見えてないのではなく故意つまりわざと
それが目につくならそこの土地の民度が故

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:56:20 ID:W/X7+JRf.net
民度っていうか対自転車にやさしいかどうかだろう

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:04:55.93 ID:+2DKgxS/.net
>>912
一律とはw

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:08:51.59 ID:PvX+wIMV.net
>>910
分かるわ、交差点は青でも減速して入らないと対向の右折車に引かれる

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:17:19 ID:cv7rBcxd.net
>>917
いや普段接する人らの民度そのもの
ここの視聴率的には関東か関西しか住んだことない人しか来てないだろうから知らないと思うけど日本は広い

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:19:36 ID:SZqPa64X.net
メット上にカメラ付けると露骨に運転丁寧になるらしいね

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:32:36.42 ID:qSZURB2R.net
>>918
昔、ママチャリの後輪のサーボブレーキ交換で5000円取られた
さらに、サドル盗まれて自転車屋に行ったら5000円て言われて
そのまま帰った事もある

自転車屋のオヤジ曰く
「自転車屋の組合でパンク修理やパーツ交換は値段が決まっている。
値切ることは出来ない。」

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:38:17.92 ID:8s9bCoU8.net
関係ないけどチェストマウントでttバイク乗ったら案の定下しか映ってなかった

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 22:38:33.03 ID:W/X7+JRf.net
サドルなんて挿して締め付けるだけじゃん
交換した時部品代2000円だけだったよ
それはボッタクリでは

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:47:46 ID:8s9bCoU8.net
ママチャリのサドルって盗むほど価値あんの?

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:51:00 ID:cv7rBcxd.net
あー、サドルな
あれは使い道があるらしいんだよ
言ってはいけないみたいだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:05:46 ID:adZReO9J.net
代わりにブロッコリーが刺さってれば愛を感じる

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:18:29.38 ID:aeaCQvbT.net
ママチャリのサドルに盗む価値はないよ
https://i.imgur.com/5CEPnY9.jpg

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:20:43.19 ID:cv7rBcxd.net
自転車屋さんだけは不良が盗む理由を知ってるんだよね
真似されるから言わないみたい

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:25:17 ID:VTitoou3.net
皮サドルなんで盗難防止のために締め付けるビスをトルクスに変えている。

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:28:06 ID:/zpjEq5c.net
>>929
不良に依頼してるんだっけ?

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:14:33 ID:6OLrJYW4.net
クイックリリースからボルトに変えるだけで盗まれなくなるよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:23:08 ID:OG3yVUDS.net
原付の鍵壊すのにシートポスト使うだけやろ
誰が座ったかもわからん中古サドルなんて需要無い

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:30:46 ID:KYSUL+Yv.net
サドル盗まれるって逆に考えれば
「俺のファンか?」ってなるんじゃないのかな?自分のケツの温もりを感じたいファンがいるとかさ

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 01:35:33 ID:gAFGDvkw.net
サドル盗られたら新しいの来るまで困っちまう

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 04:35:49.63 ID:1FU8vlOI.net
>>921
試したことあるけどそうでもないよ

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:17:53 ID:1X6Bg/Ik.net
>>921
何で?

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:46:11 ID:RTLEMv3P.net
チャリ乗った大学生抜かしたらハエのようにたかられてうざかったわ
あれなんなんやろうな(´・ω・`)

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:58:16 ID:BMHOFVCo.net
状況違うけど前に徒歩の若者が俺の方を何回も振り返ってきた事があってマジでキモかったわ
道の状況からしてそいつを追い抜けない状況だったんだけどたった20mぐらいの間に

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:36:03 ID:dFd5v5T4.net
>>921
特に変わらなかったよ
イチャモン付けにきたバイク乗りは逃げていった

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:36:57 ID:jJ2iYPJX.net
アッ−!

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:46:30 ID:wRPLXqrG.net
>>921
VIRB 360付けてるわ、粗暴な運転されたらYouTubeに晒そうと待っているんだが。

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:51:38.36 ID:iZcIFsWP.net
>>938なんで大学生って分かったの?

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:12:53 ID:2U0cBE04.net
仕事の帰り道、時間によっては必ずと言っていいほど道ですれ違う奴や車が居て会いたくないから道変えたりわざと時間遅らせたりする俺。
他にこんな人いる?

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:49:12 ID:pLGZrymp.net
>>897
ロードなら楽に40分くらいで行ける

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:55:07 ID:oAkE8jly.net
>>938
カツアゲされたのか

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:27:12 ID:MM2U3/hm.net
>>205
これ法律否定してるよな?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:14:13 ID:dFd5v5T4.net
>>947
してるね
自分の判断で法律を無視するタイプはクルマに乗ったらダメ

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:51:30 ID:gAFGDvkw.net
道交法わざと破る奴はまじで乗り物乗るな

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:55:36 ID:Ad9I5OhL.net
>>932
(盗難防止)スキュワーだな

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:59:32 ID:kiZcgxcO.net
>>910
いい方法を教えてやる
夜間は効果あるか微妙だが、昼間なら非常に有効

背中やショルダーバッグに「前後にドラレコつけてます」っていう初心者マークぐらいのサイズのステッカーを貼る、そして本当にドラレコがついていると誤解させるためににリアライトをつけっぱなしにする

車もよく煽り対策でダミーで後ろにステッカー貼ってるでしょ?あれと同じ
これをやるようになってから明らかに強引な幅寄せとか煽られたりは減った

危険な運転する奴は嫌がらせするために悪意を持ってわざとやってんだなって分かると思うよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:06:08 ID:kiZcgxcO.net
車は自転車が視界に入ってないんじゃなくて、自転車相手にいちいち配慮する必要なんてないと思ってるんだよね

だって事故が起こったときに命の危険があるのは自転車だけだし、車にが譲らなくても自転車の方から事故らないように車に配慮するだろ、って甘えてるんだよ
それが常態化してしまってるから、ドライバーはちょっとビビらせて身の程を教えてやるか、みたいに魔が差すんだよね

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:19:31 ID:1tslGV3c.net
外目からは車のボディで見えないけど中の人はちゃんとした人からDQNまで色々乗ってるからな
まあ肩書のあるサラリーマンにも気性の荒いのもいるけど

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:23:34 ID:CUaYVCzj.net
自転車からの声ってけっこう車内まで聞こえるからね
危ないやつには言えばいいんだよ
相手は自転車じゃなく人間なんだという意識が起こる

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:48:30.12 ID:6OLrJYW4.net
>>953
なんなら会社のロゴがデカデカと入ってる社用車ですらキチガイ運転多いからなw

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:02:24 ID:gFzsfI9H.net
>>952
お前さん、もしかして通勤路で見かける爺さんか?
ママチャリの前後左右にいっぱいライトついてて、迷彩服来ててラジオ鳴らして歌って信号待ちしてるんだが。

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:18:35 ID:kiZcgxcO.net
その爺さんもドラレコつけてるステッカー貼ってリアライトつけてるの?
つかそんなふざけた奴でも働けて金がもらえるゆるーい会社があったら俺がそこで働きたいわ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:34:35.11 ID:gFzsfI9H.net
ある意味一番の安全対策、、、絶対に近づきたくない

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:55:46 ID:SflLwgld.net
近づいたら危ないオーラを出す

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 13:06:29 ID:KtIdyqI7.net
うちのほうでも中世ヨーロッパの王子みたいな格好でデコトラみたいな自転車乗ってるおじいさんいる

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:33:21.14 ID:jL5dY6u6.net
>>925
大半はイタズラ

あとは、原付バイク窃盗でカギを壊すのに
自転車のサドルが使えるらしい

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:52:25.72 ID:gAFGDvkw.net
>>956
迷彩服は逆効果だろう
反射ベストをつけよう

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:29:07.79 ID:HmBTFEot.net
>>962
この人に言ってなんの意味があるんだよ

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:02:18 ID:RKUGEWZ0.net
爆光で目潰しのが一番だよ

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:06:55 ID:nCIlxJDu.net
イカスミとかどうかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:27:12 ID:MYfhkF9u.net
うちの近所には虚無僧みたいな格好で両手にストック持って一輪セグウェイに乗ってる奴がいる

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 00:32:02 ID:s9w5lEFH.net
この季節おすすめのストレッチ効いたスラックスかチノパンない?
私服通勤でハーフパンツじゃなきゃ許される環境で裾バンドは着用予定です

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 01:14:26 ID:/I9ZN3ki.net
>>966
つくば市でないならガチ無法者じゃないか

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 01:15:23 ID:hOB1JGEh.net
>>967
通勤時の服装までとやかく言う会社は辞めるで正解

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:12:53 ID:5jsp6eSO.net
え?

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:37:24 ID:F1Fb+67U.net
対向車がハイビームだからこっちもハイビームにしたら直したけどオレは直さなかった。そしたらまたハイビームにしてきやがった。腹立ったわ

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 07:49:15 ID:/hyb6Qot.net
しまむらで買ったワンサイズ大きいスキニーのチノパン着てる
近隣に出掛ける時とかはコンバース履いて大学生みたいな格好で走ってるけど
良く伸びるのでスキニーでもペダリングの邪魔になると感じたことはないな

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:25:41 ID:bLN8sqRK.net
>>954
そして車内の声も意外と車外に漏れている

ハンズフリーで喋ってる人、会話がだだ漏れなんですが…

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 09:33:07 ID:bLN8sqRK.net
>>899
ネックスピーカーは肩と耳の距離が両肩一緒の人は良いが
高さが違う人は音の大小が左右で違ってしまう

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 11:29:12 ID:Y7bw6yYZ.net
ユニクロの防暖防風のジーンズいいね
おそらく5度くらいの気温程度なら全く寒くなさそう

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 12:15:15 ID:vzsSLec5.net
防暖?

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 12:53:27 ID:+9RYYTHi.net
ワークマン行けよ
いいのあるぞ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 13:34:12.28 ID:du7fsIe5.net
ワークマンはコスパ、ストレッチ性、動きやすさ完璧
自転車降りた後の作業着感だけ問題にならなければ。

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 13:37:57.17 ID:jgYUTpbW.net
フィールドコアのパンツでしょ?
あれ凄いよな
あんなしっかりした作りでめちゃ伸びて税込み2900円
ワークマンやばすぎるわ

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:50:00 ID:plelRH8B.net
防暖ガラス

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:46:34 ID:NJ43L/Qm.net
>>935
トレーニング目的ならエアサドルってかなり効果的かなって思う

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:41:49 ID:bdCKrdJH.net
サドル盗られたくないならトライアルバイクだな。最初からねーもん

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:56:23 ID:GYoUkF7k.net
サドルにディルド差しとけば誰も近寄りすらしなさそうでいいかも
完全にヤバい奴確定だから、盗む奴も持ち主と勘違いされたくないだろうし
まぁ、本人が一番ヤバい奴になるけどさ

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:00:55 ID:5MDEaS3o.net
鳥のウンコシールってあったよね
ハンドルに貼っておくだけで誰も近付かない

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:24:11 ID:BMOU4Ryb.net
鳥のうんこ付けとけばいいじゃん

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:15:28 ID:kh8gfB4P.net
フレーム破壊しないと取り出せないところに
GPS仕込んでおけば良いのに

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:35:51 ID:zWoWuaXm.net
それを入れるときにフレーム破壊しないと

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:57:37 ID:bdCKrdJH.net
特殊ボルト使えばええやん。それかシートチューブ内に入れるか

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:09:55 ID:xSiAs8de.net
フレームの中に入れたら電波届かなくて
GPSも機能しないし位置発信も出来ないがな

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:25:37 ID:In5e2OgO.net
みんなしゅまん

車買っちゃったw
雨の日が辛くて、自転車は休日のるね

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:52:22 ID:a5h7MqI+.net
Hotline—Marcoでググれよ。

赤信号無視の無灯火で都内を疾走するクソ外人を拝める
ピストでトリックかましつつ疾走してる。

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:53:12 ID:a5h7MqI+.net
「Hotline Marco」ね。
文字化けしたから再度書く

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:03:52 ID:OllbvzEC.net
みんなしゅまん

車買っちゃったw
雨の日が辛くて、自転車は休日のるね

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:33:49.32 ID:nDWUSlCB.net
>>990
おめ!いい色買ったな!

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:10:06 ID:Mkhz5mV6.net
>>993
おめ!
自転車運べるから休日サイクリング捗るな

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:10:53 ID:J+lU6PyH.net
軽トラいいよな

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:16:20 ID:J+lU6PyH.net
うめ

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:16:31 ID:J+lU6PyH.net
うめめ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:16:39 ID:J+lU6PyH.net
うめ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:16:46 ID:J+lU6PyH.net
自転車通勤スタイル188
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573887126/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
189 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200