2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【手組み】ホイール組は心の振れ取り76H【車輪】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/13(Sun) 17:27:01 ID:roge8Ee/.net
前スレ
【手組み】ホイール組は心の振れ取り75H【車輪】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1558699781/

◆参考
組み方を解説してるページ
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/1275/bike-build/wheel/wheel.html
http://www.sheldonbrown.com/wheelbuild.html

組み方いろいろ
http://www.u-rinkan.com/wheel.htm

リム重量
Weight Weenies
http://weightweenies.starbike.com/listings/components.php?type=rims

スポーク長計算
http://www.sheldonbrown.com/rinard/spocalc.htm (ハブ・リムのデータベース付き)
https://spokes-calculator.dtswiss.com/en/
http://www.houseof3d.com/pete/applets/wheel/appwheel.html
http://www.wheelpro.co.uk/spokecalc/
http://www.kstoerz.com/freespoke/fullcalc
https://leonard.io/edd/
http://www.sapim.be/spoke-calculator

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:07:31 ID:MRfCDp30.net
>>262
のむラボ自身、異径組や異本組は悪あがきであってハブ寸法のほうがずっと大事だと認めていますね。
吊るしののむラボホイールは異径組していませんし。
あと、サクラの件は笑えたので覚えていますが
・サクラホイールがフレームタッチする件についてのむラボがこき下ろす
・サクラから抗議と記事を消すように依頼の電話がくる
・のむラボ断わる
・サクラが意趣返し的に結線無意味説を記事にする
・のむラボブチギレる
って流れでした

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:19:11.30 ID:MRfCDp30.net
>>263
DSを太くすると>>200の通りスポークの変形量(伸び)が減るわけで、その分NDSを張らないとセンターに寄らないのでは?

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:35:42 ID:MtdnlAMY.net
>>265
それは誤解だよ。
DSの変形量(伸び)の大小はNDSのスポークテンションに無関係。
あるスポークの組み合わせでDS120kgf、NDS60kgfでセンターが出るのなら、
DSのスポークをほとんど伸びないごん太スポークに変更しようが、
とんでもなく伸びまくる超細なよなよスポークに変更しようが、
DSが120kgfならNDSのテンションも全く同じ60kgfのまま。

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:42:43 ID:8OIglii1.net
>>264
ハブ寸法よりもリムだろう
横剛性を稼ぎたいならワイドリムを使えば済む話

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:46:11 ID:MRfCDp30.net
>>266
そう言われましても実際組み替えてみたところ、DS側を同程度で張ってNDS側のテンションを2割ほど増やせましたので。
同時に異本組にもしましたが。

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:59:44 ID:MtdnlAMY.net
>>268
そういう物理的にありえない非科学的なことを言われましてもね。。。
異本組で数%とかならわかりますけど。絶対にあり得ないことをこんな堂々と言われても困惑するっす。

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:04:21 ID:4WjnKRZx.net
スピリチュアル的な
死後の世界とか霊的な

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:11:58 ID:wh7FuL7o.net
>>269
別に信じていただかなくても私は全く困りません。
ホイールは今も手元にありますし、各スポークのテンションも記録してあります。
数字の正確さはともかく張れたということは疑いようもない事実です。
なんなら実際やってみたらいかがですか?

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:13:05 ID:nXXufpwS.net
(うわあ)

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:18:05 ID:TqCCBuAd.net
異径組でNDSのテンション(kgf)が2割上がるなんて、そんなことのむラボも絶対に言ってないからw
世界の物理の法則が崩壊したとかなの?w
のむラボは左右のkgf/mm^2のバランスが取れると(どういう理屈かは誰にも、たぶん彼にも不明だけど)ホイールが良い塩梅になると言ってるだけ。
同径組を異径組してもDS, NDSのテンション(kgf)は全く同じで変化はないとちゃんとブログでも書いてるよ。

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:23:14 ID:wh7FuL7o.net
うーん、そう言われると2割はなんか勘違いのような気がしてきましたw
すいません
上がってるのは確かなんですけどね
テンションメーター当てれば分かりますし

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:25:00 ID:wh7FuL7o.net
あ、上がってるというのは組み換え前より増しDS側を締め出来てる的な意味です。

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:28:20 ID:4WjnKRZx.net
そんな簡単に信心を手放すな あきらめんなよ (もうちょっと踊ってくれ

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:29:14 ID:T/RfhvfB.net
>>274
ロクロクやヨンヨンをヨンロクとかにすれば(異本組にすれば)若干ですがNDSのテンションは上がります。
けど異本組にはNDSのkgf(第2ST)を上げる効果は無いとのむラボさんも認めてたはずですよ。

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:29:33 ID:wh7FuL7o.net
✕DS
○NDS
失礼しました
なお信者はやめてませんのでご安心くださいw

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:32:16 ID:wh7FuL7o.net
>>277
てことはNDSを増し締めできたのは異本組の効果なんですかね?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:36:22.71 ID:FDVSKf/J.net
左右異径とか2:1にしてホイール組み上げた時の左右テンションが少しマシになっても意味なくない?
ホイールはタイヤ履かせて空気入れてナンボじゃん
そうやってタイヤ空気圧でリムやスポークに負担かかったら、スポーク細くて本数少ない方がテンション下がりやすいから左右バランス崩れる

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:38:06.15 ID:4WjnKRZx.net
テンションとか客観的な単語を信者が使っちゃダメなんだよ
徳を得た場合の用語はかっちりとか、かかりがいい だから
布教活動するなら、言葉には気を付けてやってくれんと

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:46:38 ID:T/RfhvfB.net
>>279
例えばのむラボ5号のリムとハブのデータで左右のテンション比を計算すると、
ヨンヨンで44.8%, ロクロクで44.5%に対し、ヨンロクで46.4%になります。
異本組でNDSのスポークテンションは確かに上がりますが微々たるものです。

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:47:48 ID:wh7FuL7o.net
>>280
やれることはやっときましょってことじゃないでしょうか。
センター出しとかもそこまで厳密にやっても意味なさそうですけどずれてるよりは合ってたほうがいいですし。
>>281
信者的に言うとNDS側をスポークにぎにぎしたときの変形量が小さくなったのは間違いないです。

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:52:10 ID:wh7FuL7o.net
>>281
あとクリテとかのコーナーの立ち上がりでかかりが良くなりました。これも間違いないです。

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:56:14 ID:FDVSKf/J.net
>>283
左右異径や2:1はデメリットも多いから、やれるからやるっていうのは意味ないどころか逆効果じゃない?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:02:03 ID:4WjnKRZx.net
>>284
お、徳を積めてるね
ちゃんと用語を選ぶことは、己の信心へのツッコミの隙を与えないことにつながるんだ

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:05:11 ID:wh7FuL7o.net
>>285
2:1は手組でやらんほうがいいと書いてますね。
異径組はメリットのほうがデメリットより多いと踏んでいるようです。
あくまで異径組は全CX-RAYみたいな細スポークに対する剛性向上措置であって、全コンペと勝負させるつもりはないみたいですよ。

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:13:28 ID:wh7FuL7o.net
>>286
いえ、色々腑に落ちないところはあるので駄目だと分かれば改宗したいのですが、やってみて実際に良くなってしまったので中々抜けられずに困っているのですw
組んでみたら全然駄目だったみたいな体験談のある方はいないんでしょうか

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:22:43 ID:4WjnKRZx.net
>>288
いいかい? 真実はキミの中だけにあるんだ
他人の体験談とか、自分の外に答えを見出すってのは、信心が足りてないということだ 疑うな

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 01:31:00 ID:wh7FuL7o.net
>>289
すいません
もう飽きたので寝ますね

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:06:08.47 ID:T/RfhvfB.net
左右異径組とスポークテンションの関係、のむラボさんは↓のように言ってる。

「これから分かることは、左右異径組みをしたときに
第2STは変わらない ということです。
が、スポークの断面積が違うので 変形しにくさは異なります。
スポークの変形しにくさは第2STだけで決まるものではなく、
断面積(番手・スポーク比重)も関係しているからです。
それを なるべく数値化して把握したいと思って考えたのが
第3STであり、これはメシノタネコードなので詳しく書くことはありません。」

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:17:07.86 ID:JNivx7Bn.net
のむラボの話なら、こちらへ

のむラボを語るスレ part13
https://itest.5ch.net/medaka/test/read.cgi/bicycle/1551099448

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 11:23:26.46 ID:CkAWAWl6.net
いまさらw

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:24:25 ID:hWsEr/bz.net
暇なんだな

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:55:14 ID:w6BgUG+L.net
>>291
ただ、所詮ノムラボホイールなんだけどな。
もうちょい精度というか張力バランス整えて欲しいんだが。

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:05:36 ID:wScpEXaL.net
でも富士ヒルとか勝てるような人に支持される手組ホイール職人がほとんどいないものも事実よね
トラックとかケイリンは知らんけど

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:44:26 ID:vgCeyfC2.net
>>295
ノムラボのホイールって精度悪いの?

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:34:34 ID:T/RfhvfB.net
しかし、のむラボさんの考えた第3STって本当にkgf/mm^2なんだろうか?
というのはkgf/mm^2をまるで自分の発明かのように自分で考えたとか普通言うかあ???というな単純な疑問なんだけど。

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:06:38.84 ID:wh7FuL7o.net
>>298
さすがにそこまで単純なもんではないみたいですよ
比重やらスポーク角度やらと秘密のなんちゃら定数を盛り込んでるとかなんとか

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:10:17.23 ID:T/RfhvfB.net
>>299
それは少しでも根拠のある話でしょうか。
もし根拠があるのであれば、もう少し具体的に教えてくれませんか。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:23:14 ID:T/RfhvfB.net
あ、異径組みにしたらNDSのスポークテンションが2割上がったとか、のむラボさんと矛盾したこと言ってた方でしたか・・・
それは本当にのむラボさんが言ってることですか? もし本当ならその記述のあるブログ記事の引用をお願いします。

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:02:43 ID:bUhYoSZZ.net
>>301
その言い回しで情報よこせとか正気ですか
と言いつつどうぞ
entry-1011

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:05:29 ID:bUhYoSZZ.net
あ、あと2割がどうとかは全部でまかせですので気にしないでくださいw

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 09:08:42 ID:rSD8KEU5.net
>>302
ありがとう!
どうせまたデタラメでしょう?感丸出しの、やたらと煽った言い方をしてごめんw
君の言う通りだったよ!

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:32:29 ID:dIHX3bEr.net
ほぼ終わった話題だけど、テンション差 是正で検索するとのむらぼはブログで
組数とか細さでテンション差を是正って言い切ってるよ
2412とか2789とか3033とか
テンションにもいろいろあるとか言いだしたのは、それに突っ込まれてから

特にひどいのが709で、左右組み替えただけでゲージの読みが
66.85から88.21に変わったとか
こんなの信じたら夢見ちゃうよなあ

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:03:13 ID:bUhYoSZZ.net
>>305
あ、この記事テンション2割の件のパクリ元ですw

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:34:05.12 ID:i+bpnkbc.net
>>306
ってことは>>271は嘘ってことか?
熱い信仰心が激しく暴走してるのう

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:47:44 ID:bUhYoSZZ.net
>>307
だから>>303ででまかせだと白状してるじゃないですかw
しかもよく見たらentry709はロクヨン組からの組み換えだし異径組してませんね

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:00:25 ID:E2LaBn0K.net
https://www.forcegauge.net/category/tensionmeter
この手のテンションメーターは張力(応力×断面積)を計ります。
引っ張り応力は、その計測した値を断面積で割ることで算出します。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:22:23.13 ID:dIHX3bEr.net
組数を変えたテンション差なんて、1本1本じゃわからなくて、
24本なり32本なり全部計って、平均値を出して、ようやく差がわかるレベルなのに

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:32:31 ID:z/KVvzO0.net
低すぎるNDSは非接触で組めば良い。
テンション上がるDSやフロントのタンジェントは接触で良い。
シンメトリックリム→アシンメトリックリムに入れ替えるの同じかそれ以上の乗り味の変化あるぞ。

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:32:41 ID:t3gAlojA.net
https://github.com/dashdotrobot/bike-wheel-calc/blob/master/README.md
参考まで。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:17:14 ID:VJHezCoj.net
>>311
綾取って結線するか綾を取らずに組むかNDSはいつも迷う
綾を取って結線しないのは自分的にはあり得ない

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:27:28 ID:XYppmJCa.net
そう?所詮左右のバランスだしな
タッチさせなきゃいいとか結ばないのはないとかいそういうんじゃないと思う

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:02:29 ID:z/KVvzO0.net
>>314
接触で組んでNDS60KGFなら非接触でも60KGFだ。
数字的意味もないし、バネ秤でリムを横に引いた時の移動量も概ね同じ。
ところが、明らかに違う踏み味のものになってる。
だから手組みスレだし自分で組んで、乗ってみてとしかいえないよね。
踏んだ時、ダンシングしたときとかね。
結線はもっと変わるといえば変わるけど、私は乗り心地が悪くなるだけという感想しかない。

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:36:15 ID:WcWS9XA4.net
個人的な体感なら、非接触は反応がダイレクト
接触はバネ感がある
ただ激坂でダンシングなら接触のほうが軽く感じた

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:07:22 ID:rSD8KEU5.net
>>311
テンションの低いNDSで綾を取らないと、確かにかかりは若干ダイレクトで良くなるかもだけど、
プッシュ側スポークのテンション抜けのリスク、ほんの少しだけ高くなるんじゃないかな?

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:04:33 ID:bUhYoSZZ.net
>>312 
ちょっと翻訳怪しいですけど、大体以下のような感じですかね。
<引用開始>
リム剛性を計算する際、オプションtensionをtrueに指定した場合、横剛性に対するスポークテンションとリムの圧縮応力の効果を考慮に入れます。
スポークシステム剛性を計算する際、オプションtensionをtrueに指定した場合、スポークシステムの横剛性に対する張力の硬化効果を考慮に入れます。
<引用終了>
基本には剛性の計算結果にはスポークテンションが影響するよって感じに読み取れますけど、一定のテンションを超えたら計算結果に影響しないような式になっている可能性もありますね。
また敢えてオプションにしているということは、考慮に入れても入れなくてもいいってことなんでしょうか。

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:08:17 ID:bUhYoSZZ.net
>>312
ちなみにこれ動かしてみました?

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:21:39 ID:bPnILXa+.net
ストレートプルのハブで綾を取らずに組んで、馴染み出しの為に、横から押したら、見事にNDSのスポークが回った。
ニップルのゆるみはケミカルで何とかしても、ニップルごと回るのは綾を取らないと予防できない。

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:16:45 ID:pah3YPQ1.net
>>320
それ、アヤとると擦れ音でるんじゃね?
そっちのがイヤだわ。

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:19:12 ID:NSE4SbOZ.net
>>320
それは単にスポークのねじれが解消した、馴染みが出た、ってだけじゃないの
綾取りの話と絡める意味が分からんよ

323 :320:2019/11/10(日) 15:17:36 ID:bPnILXa+.net
>>322
自分もそう思ってたけど、現物を目の前にして、綾を取った方が良いと思った。

馴染ます前に、スポークの向きをハブ側と、ニップル側でキッチリ合わせてたのに、90°回ってたスポークがあった。

324 :322:2019/11/10(日) 17:42:34 ID:SoM7QI2r.net
>>323
馴染み出しをしたんだから、スポークが回った状態=馴染んだ状態、でしょうにそうなった原因は、綾を取らなかったからではないよ
スポークの不良を疑ったら?

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:52:35 ID:yD11yOzs.net
>>319
中に入っているexample実行してみた。それだけでも十分参考になる。
なにより定量的な議論の材料になる。

326 :320:2019/11/10(日) 23:57:25 ID:bPnILXa+.net
全く話がかみあわないね。

1.自分は、ストレートプルの話をしている。
2.ストレートプルのスポークは、ホイルを撓ませると、ニップルごとスポークが回ることがある。
3.綾取りしておけば、回転を抑えられると思った。

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:13:06 ID:5ZM8Fevs.net
なんで綾取りすると回転が抑えられると思ったの?

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:09:53 ID:3h1B64kx.net
エアロスポークの平たい面同士を押し当てたら、回転しにくそうな感じがした。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 02:19:21.69 ID:azm4TyKq.net
ラジアルとクロスの違いでふと思ったんだが
スポーク数とテンションが同じだとして
リムをアクスル向きに圧縮しようとする力はラジアルが最大
一方でもし極限までクロスした組み方ができたとしたらそのときにリムをアクスル向きに圧縮しようとする力は極限まで小さくなっている
この認識であってるかな?
だから何だという話でもないが

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 02:35:39 ID:D2206xr8.net
それは単純にリム穴とニップルの引っ張り方向だけの話

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:40:49 ID:xDiOoVbX.net
テンションが同じなら、リムを圧縮しようとする力は同じだよ
角度が違うだけ
極限だの最大だの、物理を無視してのむらぼに騙されやすそうな人だな

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:45:28 ID:6svuYOuv.net
アクスル向きの力ってことなら角度がつくほどその成分は小さくなるでいいんじゃない?

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:47:40 ID:J4qWlrrN.net
PILLARのエアロスポークのWINGってシリーズの評価って良い?
あんまり良くない?

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:50:09 ID:iwqeiVxZ.net
てめーでな買って、付けて体験しろ
乞食が!

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:15:58 ID:fkGtfvqJ.net
>>333
似たようなサイズのスポークと比較しても、性能の違いは分からない。

見た目は翼断面でかっこいい。

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:55:44 ID:6uaYKFfo.net
>>333
ムリドン・ムリーヤって人が、実際に両方のスポークでホイール組んだ結果
Pillarの1420は全くホイールの剛性が出ずCx-rayの代替品にはならんけど
Wing20は良い感じでCX-rayの代わりになるかも、と言ってた、ような。
記憶が曖昧だけど、1420よりは確実に良いと言ってたはず。

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:07:06 ID:etIHAMau.net
WINGって細いほうが伸び少ないって出てるんだけど表の見かた間違ってる?

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:48:24 ID:Yyz10xae.net
>>337
間違ってる。
どれだけ伸びるかってのはBreaking Strengthの方で見るんだけど
Spoke Tentionの方(縦軸は単なるテンションメーターの数値)を
見てるんだと思う。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:32:18 ID:MerxV26m.net
カーボンクリンチャーのリムで
35mm 350g
38mm 390g
をL◯Cで見つけたけど、他にこれくらいのリム高と重量のリムを買えるところない?

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:52:54 ID:p3qFNPAG.net
>>339
そこの高いやつとメカニコは同じと思うよ

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:44:52 ID:tqAzrgGy.net
ICANも40mm400gくらいだったと思う

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:19:28 ID:hKT8HxYq.net
>>340
確かに同じ製品のようだ
ありがとう

>>341
icanの通販サイト見たけどリムのみの販売が見つけられなかったわ

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:07:51 ID:qAhh7ilQ.net
icanはアリババかな

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:53:39 ID:c3un8U5s.net
国内の一般的な代理店を通して買えるカーボンリムってmavic,enve,TNI,ガンウェル位しかない?

お店で組んでもらう前提だとこれだってリムになかなか出会えない

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:02:30 ID:BSrfJ8/O.net
>>343
リムのみ販売あるね
サンクス

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:25:12 ID:q6qC0bPb.net
imezi,sakuraとか?

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:46:56 ID:C/zFctSo.net
タキザワも入れてあげて

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:57:06 ID:ievKcviB.net
昔はロードレーサーでも36hが普通で32hが少スポークの決戦用。 
おすすめは36h6本組、15番で組んでいいよ。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:58:58 ID:rE+Ez0Sy.net
16Hラジアルcx-rayで組みますね^^

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:28:24 ID:qJVbUT1e.net
そういえば大阪の方で自転車屋潰れた?なんか最近急にビンテージパーツの新品が大量に出品されてる。

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:31:50 ID:98biH+DX.net
ロヴァールに習って前後24本、2:1でカーボンディスクロード組みますね。
おっと、Fハブがないか

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:37:35 ID:Yeiwd6up.net
>>351
32Hのは何かあるんじゃないの

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:49:45 ID:Jws5ATIx.net
>>350
どこ?

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:26:50 ID:qJVbUT1e.net
>>353
ヤフオク

大阪の元競輪選手の自転車店(2件)をチェックしてるが、ここ1~2か月急に新品ビンテージを大量出品
青木さんのガルルサイクル ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/king3od
宮崎サイクル ttps://auctions.yahoo.co.jp/seller/korontyan11924

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:44:03 ID:ORbhhgAT.net
年の瀬って言っていい時期を感じるネタだ

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:51:10 ID:0/oru4N8.net
自転車からホイールを外した状態でカップアンドコーンの玉当たり、またはシールドベアリングの予圧が最適の状態だったとしても、
実際にホイールを自転車にはめてクイックリリースでしっかりと締め付けると、明らかにハブの回転が渋くなることがよくありますが、
スルーアクスルの場合はどうなんでしょう?
クイックリリースとは違い、あまり左右からハブが締め付けられず、玉当たりに変化が出ないイメージなのですが、合っていますか?

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:57:10 ID:98biH+DX.net
>>352
穴飛ばして出来るけどちょっとそこまでは。普通に組みますw

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:19:38 ID:ORbhhgAT.net
非ブレーキサイドがラジアルでストレートプルなら2to1のフロントハブていくつかあったはず

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 04:39:12 ID:ZwWK8oiF.net
>>350
ヤフオクスレでそれっぽい仄めかしはあったな、大きめの問屋が廃業したらしいとか。転売屋に大量出品されて瀬取りしてる連中が阿鼻叫喚ww
夏頃にもアルフィーネ11sが格安で大量に出てて一つ確保したけどまだ組んでないや

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:50:04 ID:JsUMqVcH.net
ALFINE 11s!
Di2?

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:27:51 ID:XgTWiIPU.net
いや流石に紐付き
SG-S700だから旧モデル、やはり不良在庫だったのではないかと思われw
7001になってなにが変わったのかググっても全然分からんのだけど

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:06:29 ID:kdGJGhy8.net
エミちゃんのだろ?
釣り上げに付き合ったのか

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:29:14 ID:EBFdtl4h.net
>>356
締め付けで回転悪くならんよ
糞安い完成車付属のシール皆無のQuandカップコーンでもQR締め付けた後でも
滅茶苦茶良く回る

総レス数 1001
269 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200