2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイメン】飯倉清を語るスレ42【ちゅう〜にんぐ】

1 ::2019/10/15(Tue) 11:39:57 ID:z65sTGbJ.net
サイクルメンテナンス http://www.sai-men.com
サイメンブログ http://www.sai-men.com/arc/category/blogs
Twitter http://twitter.com/saiment
YouTube http://www.youtube.com/user/KIYOSHIIIK/videos
次スレは>>980
※前スレ
【サイメン】飯倉清を語るスレ41【ぽんこつ】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1565267177/
(deleted an unsolicited ad)

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:31:28 ID:e48xM1m5.net
雑ってより慣れてないだけなんじゃない?
ロードメインだとなかなかさわる機会少ないからしょうがないのでは?

車体販売もやってるお店でも、ロードバイクメインだと、触れないところもあるよ

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 23:36:02 ID:bIGih5W0.net
>>829
本人曰く何十年もさわってきているそうですが

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:30:32 ID:3b83ygd3.net
もう泣けてきますね

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:42:45 ID:fv5G5aeu.net
反面教師的動画やね

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 06:04:00 ID:Vyb+v/m9.net
雑と言うより不器用で見ていてイライラする 
自分がやるからよこせって言いたくなる

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 06:54:54 ID:K2yl0/U+.net
清だけ油圧ディスクに苦戦してるというね

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:23:08 ID:oKVxL1cj.net
こいつMTBエアプだろ
スラムとか触ったことすらなさそう

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:37:03 ID:CQW/fAf1.net
誰か人柱でSRAMのブリーディング作業依頼してみてくれ

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 16:51:06.93 ID:g5F7uxJt.net
>>835
SRAMのスプロケの構造知らなかったくらいだし情報元が顧客のバイクかネット()と自分で認めてるから程度はお察し

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:06:56 ID:p6fMu1YH.net
客から情報得てる事多いな

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:32:01 ID:3ePMrj1A.net
そもそもスラムのブリーディングキット持ってるのかが

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:49:21 ID:G/Woc03x.net
てめーで言ってんじゃん!

「私ほどのプロが!」とね!

プロが雑ってwww

意味がわからねーな!

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:06:29.61 ID:g5F7uxJt.net
Y’sのインチキおじさんはプロだなーとか熟練工だなーとか思うけど飯倉の動画みてもプロというよりはマニアという印象しかないな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:14:16 ID:p6fMu1YH.net
真実 ってタイトルにつけたら1流に見える

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:24:24.56 ID:g5F7uxJt.net
https://www.youtube.com/watch?v=F_SO58BmMdA
同じロード用ディスクブレーキの話でもこの頃は視点も技術論も良く説明できていると思う
最近の動画は自分Age他人Sageするためのダシに自転車を使ってるという印象で完全にテンプレ的な老害になってる気がする

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:36:57.36 ID:+Y+iynt5.net
紙粘土清と野澤さんとの違いは
メンテナンスを自己主張の道具にしているか
自分が持つメンテナンス情報をサービス精神で伝えたいか
の動機が全く違う大きな差があるので
結果も自ずと変わる

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:37:15.42 ID:p6fMu1YH.net
日常の足は電動アシスト自転車だしな

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 20:02:06.25 ID:1nWH6EO8.net
お漏らしキヨシ

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 21:03:07 ID:G/Woc03x.net
てめーで言ってんじゃん!

「私ほどのプロが!」とね!

プロが雑ってwww

意味がわからねーな!

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 11:39:15 ID:zHJzcxMW.net
>>844
どっちでもいいが、一介の自転車屋で本を売ろうとする、
売ろうとされる自転車屋は日本では清位だな。
野澤さんが上だというなら、野澤さんももっと頑張らなきゃな。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:07:06 ID:hdvuVIwN.net
出せても、本は売れないからね、今時は。

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:32:38.99 ID:ugLqwQt2.net
自転車なんかよ、全部消耗品で出来てるんだから、駄目なったら、新しいの買え!
まー、パンクや、タイヤ交換・ブレーキシューや、ケーブル交換程度で乗れるなら乗れ。
それ以外は新しいの買った方が早いよ。
イイクラに頼むほどじゃねーだろ!

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:55:43.00 ID:7eznJcX8.net
>>850
キヨシもそういう考え方してるよ。
何を今さら。

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:09:59.35 ID:c+zthBYx.net
使い捨てになるレベルの部品はもったいない精神

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:19:45 ID:8RZsx/OP.net
もったいない精神で飯倉にジャンク品使い回され工賃一万取られたら本末転倒、、、

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 20:43:33 ID:0gLTzy4y.net
>>853
工賃と部品代をごっちゃにするってか?
どこのインチキ店だよ?

んな、どんぶり勘定をさも良い事かの様に語るバカは
マジ恥ずかしくないのか?

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:00:26.09 ID:c+zthBYx.net
1時間も何やらせたんだよ

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 22:56:19.49 ID:ugLqwQt2.net
私が半日掛かって・・・
って、言う動画あるよな!
だから、何?思った!
てめーの半日なんか、2000円程度だろ!
能書きばっかで、全然作業しねーでな!
口動かさなくていいからよ、手!動かせな!手をな!

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:30:29.06 ID:Jo4BHXXy.net
新刊メンテ本読んだ
他の同様なメンテ本よりはわかりやすくてよかったよ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 23:50:43.67 ID:lC7o2m7W.net
清は何年かごとに最新の自転車を組んでトレンド抑えたほうがいいな
どうせ店の経費で落ちるだろうし要らなきゃ販売すりゃいいのよ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:57:02.57 ID:o9q+rMzH.net
変化が早く多様な今はそんなペースでは間に合わないだろう

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:23:41 ID:jmYpexjE.net
トレンドってwトレンドになる前に消えてるだろw
メーカーのゴリ押しをトレンドと言うのなら別だが

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:08:12.61 ID:w+jW5f0b.net
個人経営の経費ってただの自前だけど

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 15:20:19 ID:wIRFTh+h.net
サラリーマンって経費がどこからかわいて出てくるものって思ってる人多いよね

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 17:29:41 ID:m/aozKHT.net
経費転用すれば節税できるから個人事業主はなんでもバンバン経費にしがち

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:01:54 ID:8+EpeNEb.net
能書きこいて、道楽でやってる奴の店に、よくお前ら行けるよな?
そんなにこいつを、食わせてやりてーんだ?
どんな趣味だ?www
あっち系かwww

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:36:52 ID:tdFlCmyF.net
YouTube みてるだけだよ。
自転車で30分くらいの距離だけど、通過したことがあるだけ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 14:04:54.20 ID:RySRplx4.net
>>862
ほんと世間知らずだよなサラリーマンって
さらに公務員が酷いけど

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:47:31.66 ID:CvwBl+dl.net
>>863
そんな簡単に税金下がらないよ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 16:57:11 ID:iKc/90Wn.net
個人事業者の経費は結局は利益の中から支出するもんだから
黒字としても消費分に対する税率分が若干得する程度
節税は実質私的家財道具を減価償却分に組み込めばどうにでもなる

裁量権のあるサラリーマンが会社の経費を好き放題使うのとは意味が全然違うんだヨ」

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 20:37:12.25 ID:DcA2xKEO.net
おいらの実家自営業はなんでもかんでも経費だったな〜

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:00:25.84 ID:NSiToMYS.net
一般的に「経費で落ちる」っていうのは
税金対策のことではなくて会社の経費で賄うという意味だよ
だから自営業者が自家用車を経費で買ったとかは全然別の話

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:10:36.49 ID:CvwBl+dl.net
自営業(個人事業)と法人経営者の区別が付いてないw

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 21:15:09.14 ID:RySRplx4.net
自営業者は仕事=人生だからな
そら経費が使えて当然
会社員は労働者
会社の経費でサラリー貰ってんだよ

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(Thu) 21:35:36 ID:dU4CSVt4.net
つうか経費で落とすってのは儲けを税金で取られるくらいならって話だぞ
この物申すオジサンが税制に文句付けたりしないんだからそういうことだよ

あ、こんな事書くと今後税制に文句付けるようになっちゃうかな

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:19:54.42 ID:LnnxQq+q.net
>>873
そんなに簡単に税金で取られる分を物買って取り返せないよ
実際に経理計算したことないのかな 

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 12:57:37.84 ID:+CY4cN2d.net
100万経費にしたら100万税金減るとか思ってそう

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:09:19.28 ID:MOc8vFP5.net
それでも、内部留保して個人の収入を少なくしておけば
健康保険料とか結構違う

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:15:16 ID:RzJl9ijr.net
おじいちゃん!

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:17:07 ID:iDMRzy9b.net
動画きたで

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:51:21 ID:rsmygn09.net
老けて見える。

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:52:32 ID:iDMRzy9b.net
知れば知るほどディスクロードに二の足を踏むな
ロードのブレーキだとHY/RDあたりが最適解なのかも

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:53:08 ID:MOc8vFP5.net
マニュアルが理に適っていないのは理解した

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 13:56:14 ID:MOc8vFP5.net
オイルラインをメンテナンス時には丸ごと取り外せるようにすりゃ良いと
フレーム外装で這わせるべきだな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:08:08.03 ID:AZ+KUkXx.net
内装にこだわるのは、メンテをひとまかせにしてるからだよ。

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:51:03.20 ID:YDrH5djC.net
ブリードニップルを緩めてエアを抜く場合、ブレーキレバー握ったまま必須だよな。
清はこれ前提で話してるか?
車で言えば、ガンガンブレーキペタル踏んで最後に強く踏み込んで圧を掛けて置く。
その状態キープでいいよと声掛け、もう一人がブリードニップル緩めて
フルードが少量出てきたところでニップル閉める。
エアを噛んでたらこれを根気強く繰り返すしかないが、
エアは過熱したキャリパー付近にたまってるので、大概一、二回で完了する作業だよ。

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 14:57:29.77 ID:YDrH5djC.net
やっぱ、これが一番わかりやすいか
こうすると失敗する、を実演してくれてる
https://www.youtube.com/watch?v=JGYlFB3brkU&t

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 16:54:12 ID:D8cZMgTU.net
動画でマニュアルが白飛びして何も見えない(´・ω・`)

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:10:55.10 ID:Xx0I2IcC.net
カーボンフレームあそこで固定する店初めてみたわwww
太めの鉄フレームとかアルミならわかるが
あのクランプは強すぎてカーボンだとビビ入るから
あそこでは固定しないってロードの有名な店で聞いたことあるわ

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:34:37.05 ID:m5cTuCOU.net
カーボンフレームはシートポストを固定ってよく聞くけど、どうなんだろ?

でも、清ほどのプロが間違った固定なんてしないはず、いつも上から目線で文句言ってるんだからアレが大正解なんでしょ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:56:38.93 ID:fQksfsL4.net
シマノの設計者って、マニュアル原稿もマトモに書けないバカなん?

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 17:59:39.50 ID:SmvxbJh4.net
>>888
シートポストもエアロロードだと
異型カーボンだったりするから
掴む系はあんまり
まぁ、シートポストはシートクランプで
締め付けられるわけだからいけるとは思うけどね

一応、対策としては柔らかい布なり
エアーパッキンなんかで先に包んでからクランプするとかあるけど

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:53:36 ID:LnnxQq+q.net
>>889
零細企業じゃねーんだから同じ人間がやってるわけないだろw

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:13:28 ID:Viiw4hvZ.net
相変わらずディスり方が下手だねぇ
他人をSAGEることで自分をAGEたいのが見え見えで不快感しかない

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:27:24 ID:LnnxQq+q.net
ちゅうか俺は分かってるんだアピールが必死なだけの動画だったな
お前らが慣れてないだの下手糞だの雑だの書いたから…スゲー気にしてるんだなw

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 19:39:39 ID:AZ+KUkXx.net
清ファンクラブのいつもの展開

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:06:24 ID:gd+y52m0.net
ほんとこいつ自分の短慮で文句しか言わねーな
油と一緒に気泡が流れるって当たり前だろ流れに沿うんだから

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 20:22:24.74 ID:MOc8vFP5.net
コッチとかコレとか、動画なので平気だが
カーチャンの会話ってこんな感じだよね

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:04:55 ID:+vv6Hsph.net
もう泣けてきますね

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:16:48 ID:SmvxbJh4.net
>>887
んまぁ、撮影のために見やすくってことだとは思うよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 23:20:10 ID:SmvxbJh4.net
>>884
俺はソロでやるときはニギニギして再使用可のインシュロックタイでブレーキレバーを締めてからニップル開けるってやってるな
これはモーターサイクルでも同じようにやってたわ

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 00:11:44.18 ID:b3pEmu55.net
絶対にエアは上にしか行かないんだ!みたいな言い分が謎
そりゃ振動させりゃ登ってくけども

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 00:22:22.64 ID:UcPy2XQX.net
最近特に顕著だけど自分の考えは絶対正義のこの世の真理って感じになってるね
昔の動画はまだ自分の考えはこうだけど他の考え方もあるだろうしそれはそれで認めますって
スタンスだったけど今では自分は正しい・間違えない・他の考え方は認めないってなってる

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:08:58.56 ID:CSIMDjoF.net
いやSRAMの油圧と比べたらシマノの油圧は大分ツッコミどころ多いぞ
お前らが下手くそとかじゃなくて、シマノの設計とマニュアルに突っ込んでるだけの動画やで

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:22:21.06 ID:UcPy2XQX.net
>>902
シマノ製ディスクブレーキの突っ込みどころとは具体的にどんなところ?

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 01:58:13.35 ID:nKoTHdjs.net
>>903
ミネラルオイル
なんでそんなもん使ってるんだよと世界中のプロのメカニックは思ってるだろ

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 03:05:36.09 ID:UcPy2XQX.net
>>904
そんなのミネラルオイルで必要な要件満たしていますで終わりじゃん
設計的というならもっと構造的なものとかそういうレベルの突っ込みしてくれよ

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 04:09:24 ID:QReXIoz5.net
シマノオイルなんでこんなんで十分
同じミネラルオイルやしー
https://www.youtube.com/watch?v=drBghc6GSWQ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 06:42:21.26 ID:5uq9KdIB.net
動画出せば出すほど同業者からわかってーなと思われる清です

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 10:54:40.78 ID:aLCyDRWy.net
カリスマ敏腕メカニックがシマノのサポセンに問い合わせて完全論破してみたみた
をやれキヨ坊

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 11:50:33.29 ID:HrMBvCcu.net
>>904
ホビーユーザー目線だとDOTは、デメリット多い

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:19:21 ID:XMX0KipU.net
バイクの気泡なんてどうでもいい
腹の気泡を抜くほうがしんどいわ。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 14:27:06 ID:Da94P0XZ.net
マニュアルにつっこみ入れて、改訂版に協力サイメンっていれてもらえばいいじゃん。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 15:59:50 ID:OtiEOzKh.net
>>904
パンピーが廃油の処理とかどうすんねんってはなし

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 16:16:31.96 ID:LRQNzTzV.net
>>912
自転車のディスクブレーキオイルなんぞ
そんなに大量使うわけでもないから
キッチンペーパーなりトイレットペーパーなりに吸い込ませてビニール袋に入れて燃えるゴミとして捨てればおk

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 16:18:33.45 ID:8jsMFoNi.net
>>912
一般人が、どんだけ廃油出すんだ…

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:13:58 ID:6Hg2ryXi.net
シマノマニュアルはわかってる人前提で書かれてる。

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:17:12 ID:6Hg2ryXi.net
ジョンソンベビーオイルや
手芸ハーバリウム用油とおんなじだよ。
たぶん

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:24:38 ID:SgGpdg4R.net
素人メンテ烏合の衆スレ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:48:39.87 ID:UqyG4uya.net
清ちゃん含めてな

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:49:37.86 ID:G2coDbUq.net
バイクには詳しくないんだけどディスクブレーキのオイル交換ってバイクと同じ感じじゃないの?

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 17:58:04.59 ID:+kKmW43B.net
よくわかんないけどオイル循環させてれば気泡も動いていくもんじゃないの?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:04:06.91 ID:Z/NSJZOc.net
ダウンチューブをエアタンクにして
エアプレッシャーディスクにすりゃ問題なし
パンク時にも有効だしさ

大型トラックみたいに停車中にブシュブシュとかメカ好きにはたまらんだろ

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:10:24.45 ID:ChISQaHF.net
シマノエアラインズ...

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:27:46.50 ID:AdzSc2eb.net
>>921
エア残圧計を見ながら、やべーあと、5回分しかエアー残無ぇーとかなるんですね
わかります。

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 18:33:46.48 ID:Z/NSJZOc.net
緊急用にキャリパーブレーキもついてるから大丈夫
ディスク+キャリパーで驚異の制動力

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:06:20.10 ID:sAOBtDpl.net
体重、体格別にチューニングしてもらいたい

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 20:24:31.44 ID:UcPy2XQX.net
結局キヨシがつけてる難癖って俺の考え方と違うからってだけだよね
それで設計に問題がある()とか言われるんだからメーカーもたまらんよな

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:03:14.37 ID:ug9BqJcu.net
紙もインクも無駄・・・
乞食か、このハゲ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:05:39.81 ID:ug9BqJcu.net
気持ち悪い
このハゲ。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/21(土) 21:29:08.38 ID:AdzSc2eb.net
>>927
今時、PDFならタブレットで確認すりゃ良いよな
PDF表示するだけなら、古いタブレットでも実用になるし

総レス数 1008
183 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200