2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ25【多摩湖】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/17(木) 10:50:27.33 ID:B73QU9Ff.net
【狭山湖】多摩湖サイクリングドーロ24【多摩湖】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546337927/

多摩湖のページ(多摩湖に関するトリビアの泉)
http://akutamako.g2.xrea.com/

ふしぎの森の会(狭山丘陵の自然を紹介してます)
http://www5e.biglobe.ne.jp/~ootaka/

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 11:34:23 ID:uG5gg2Yw.net
>>44
わざわざトラックの死角に入りたがるとか死にたがりかよ

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 12:13:23 ID:fcDDf+5a.net
>>50
ありがとうございます
あの道自転車だと危ないですからね
完成はいつ頃になるのでしょうかね

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:50:16 ID:ltgqYLC/.net
>>52
https://stat.ameba.jp/user_images/20161021/16/ozaki-riichi/7d/e1/g/o1200086813778383612.gif

堤体強化工事は2022年まで
それと周辺整備工事が2023年までの予定

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 17:12:41.66 ID:fcDDf+5a.net
>>53
完成までかなり先ですが完成したら多摩湖半周コースが人気でそうですね

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 18:20:30.67 ID:KBROWsCO.net
歩くのは半周ぐらいがちょうどいい

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:08:36.16 ID:5rHV4c3T.net
散財して6万のロード買ったから多摩湖デビューしたけど
ワインディングかっ飛ばす感じがいいね
お金無くなったからウーバーで稼がないと・・・

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:28:20.37 ID:T/Hq61mIx
Uberがんばえー

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:09:44.44 ID:fmcpOTwK.net
6万円のはロードバイクじゃなくてルックロード

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:17:03.29 ID:gbaZDzXJ.net
えっ

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 22:48:40.91 ID:knslY0za.net
がーん

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:33:04.62 ID:WSc9KXec.net
多摩湖なら6万円で充分
楽しんでね

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:22:50.57 ID:e8n3is52.net
ロード乗ったならまず青梅街道から鹿島休憩所までの坂とか登ってみないとなあw

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:44:02.99 ID:+ujJh+eM.net
ロード脳は本当に救いようがないなw

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:58:29.97 ID:rS56D/pf.net
1万5千円のママチャリと12万のランドナーが楽しい

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:10:17.52 ID:NCgc5Htu.net
ジャイアントのエスケープで6万くらいのドロップハンドルの出したでしょ
あれじゃないの

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:18:33.31 ID:+ujJh+eM.net
あれは公式でドロップバークロスバイクとか言い張ってる訳のわからん物体やで

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 02:38:38 ID:VJuMStZc.net
ミヤタからフリーダムプラスってのが出るから多摩湖周辺にぴったりじゃない
最安クラスのグラベルロードで狭山湖外周も快適に走れるよ

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:18:29.83 ID:GkheqmsQ.net
他人のセックスを笑うな

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:28:46.56 ID:2eeYZQzF.net
堰堤にたむろして通り過ぎる自転車の品定めしてる連中いるよなw

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:46:20 ID:TT+s+8LL.net
ロバート坂通って堤防でロードたむろ組を横目に
通り過ぎて、そのまま車道で走ってると
追っかけてきて後ろツキイチされると事ある

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 10:55:29 ID:e8n3is52.net
飯能が完全終了でツールド多摩湖開催中だしなあ

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:01:31 ID:oSBWdqU7.net
6万円だったら8万円程度のエントリーロードが値引きされて売ってたりするからまあ全然あり

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:35:59 ID:ShnxWzlT.net
3万だとドッペルとかレイチェルとかルックにもならない産廃しかないけどな
3万ならママチャリ買った方がいい

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:27:13 ID:VT9ZCq6q.net
3万だとロードじゃなくて去年モデルのエスケープR3でも買っとけって感じ

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:58:02 ID:G+U9NxlD.net
多摩湖周辺は坂だらけだけど、どれも短いよね
環境はいいだけど路面が荒れてたりして
堤防工事もいいけど路面も綺麗にしてもらえたらいいけど

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:49:38 ID:1rvwBvuC.net
近くだと山伏峠で4km少々、柳沢峠だと20km弱は登りっぱなしだもんなあ

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:13:04.26 ID:RqU5c/p0.net
連光寺坂は高低差83m
読売ランド坂高低差69m
ロバートが心不全で死んだ坂高低差18m

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 06:14:05.84 ID:RqU5c/p0.net
18mだからガンダム坂でもいい

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:17:24 ID:LSrwHe/Z.net
>>78
イマイチ以下のイマニ

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:24:52 ID:BEqJDPuN.net
ロバート坂の高低差だとエベレスティングだっけ?
何度リピートすればいいんだろうか

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 12:35:24 ID:36GF//2I.net
>>80
そこは知らんが白石なら17回

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:46:44 ID:TXF3k3XX.net
>>80
単純に8848を18で割ればいいんじゃないの?

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 21:58:57 ID:oylJH2ce.net
堰堤の高さから考えて18mは少なすぎじゃね?

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 00:54:13.89 ID:MTEpNSLL.net
多摩川がウンコまみれなので多摩湖の方に行こうと思ふ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:20:45.57 ID:ELFJE4I3.net
多摩湖は即飽きるのが難点よねぇ狭山湖は楽しいけど

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 01:50:38.93 ID:lEanHVyB.net
昨日の優しいシャワーである程度流れたんじゃね?

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 07:49:48 ID:3hXsXqDJ.net
坂登りたければ都民の森でもいけば?
目と鼻の先じゃん

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 08:05:13 ID:XTheXhQ4.net
>>84
ビショビショの泥だらけでしょ今日なんか

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:22:12.25 ID:h+GVra+j.net
ロバート坂高低差はストラバでは21mになってる

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:40:22 ID:iCCJxCTX.net
Shuttle Radar Topography Mission(SRTM)でのデータだと
交差点付近 標高89m
駐在所付近 標高111m

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:34:18 ID:5mesjI2o.net
今日は家族連れやらがけっこう来てた♪

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:26:19.94 ID:qvC1gVHc.net
今日、15時頃、ロードが事故?ってたね。救急車きて担架準備してた。 
ロード同士の衝突かな。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:42:57 ID:LgvJJDqI.net
どこ?

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:46:02 ID:qvC1gVHc.net
>>93
小平あたり。 

救急車止まってて その先でロードが2台横にしてあったから
角を覗いたら担架準備してた。

老人っぽかった。

今日もだけど70前後かよみたいな老人がロード乗り回してるよなぁ。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:01:34 ID:u5QpXoUj.net
thx
直線部の方だったのか

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:10:21.03 ID:9MYsjsbk.net
直線部は本当に気をつけて走らないと危ないよな
自転車も子供もご老人もわらわらだし周り見てないし

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:34:29.72 ID:YPtgS7wR.net
年齢関係なく左側通行を理解してないヤツ多すぎ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:45:56.29 ID:i44YkjQ2.net
免許もなければ講習もないし警官自ら逆送してたりするからな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:35:00 ID:o5+G7UGR.net
雨の夜に無灯火傘差し逆走で目の前に現れると蹴り倒したくなる

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:48:31 ID:xxnWuqKx.net
無灯火・両耳イヤホンのジジイとぶつかりそうになってイヤホンのことを注意したら、
いや・・・電話してるだけだから、と自動車と勘違いしてるバカもいたな

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:58:26.38 ID:PddJbQx+.net
イヤフォンは片耳でも両耳でも何も問題ないぞ
きちんと警察庁に電話で確認済み

無灯火と、周囲の音が聞こえない大音量なのは問題

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 04:14:18.62 ID:xxnWuqKx.net
東京都道路交通規則 第8条
高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音
又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。
ただし、難聴者が補聴器を使用する場合
又は公共目的を遂行する者が当該目的のための指令を受信する場合にイヤホーン等を使用するときは、この限りでない。

と記され、電話や小音量は除くなんて書いてないが?

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:31:03.05 ID:xqec6Y0T.net
https://www.google.com/amp/s/rocketnews24.com/2015/06/18/596990/amp/

「イヤホーン等の使用運転については、道路交通法第71条(運転者の遵守事項)第6号により、
東京都道路交通規則(東京都公安委員会規則)第8条5号に、
「高音でカーラジオ等を聞き、又はイヤホーン等を使用してラジオを聞く等安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」と規定されており、
両耳、片耳を問わず、安全な運転に必要な交通に関する音又は声が聞こえないような状態で運転した場合に違反となります。

使用により、周囲への注意が散漫になり、事故の危険性が高まることもありますので、走行中は、外すよう指導しています。」(警視庁回答書より)

検索しても道交法改正以降都内でイヤホンが問題無しなんてどこにも書いてないぞ

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:59:22.21 ID:PddJbQx+.net
>>102 >>103
その文章は誤解を招く書き方だが、
>安全な運転に必要な交通に関する音
>又は声が聞こえないような状態
がメインなのよ

嘘だと思うなら実際に警視庁の以下の番号で聞いてみたらいい

交通相談(平日午前8時30分から午後5時15分まで)
電話:03-3593-0941


俺がかけた時は数年前の法改正直後の混乱期だったが、
テレビやネットでイヤフォンそのものが禁止という報道がされているのは誤った情報で、
「テレビで一般警察官がイヤフォンを注意して外させてる映像が出ていたが…」と聞くと
自転車の法律に関しては警察官でも誤解が多く、現在末端まで情報の共有と更新を徹底しているとの事
「自治体によって片耳ならokとか、禁止とかあるようだが?」に対しては
これは法律で定められている事なので、自治体などにそこまでの権限はない
注意される事はあっても罰則などを出す事はできないし
全国一律で、両耳イヤフォンでも問題はない(ただし、推奨するという事ではない)

現場の警察官が安全を促す為と確認の為に注意する事はあるが、その際にきちんと呼びかけの声が聞こえていれば問題ない

という答えだった

丁寧に一から質問して細かく聞いたから間違いない

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:02:18.31 ID:PddJbQx+.net
>>102 >>103
ちょっと訂正

その文章は

「高音で」
の前提で、
「安全な運転に必要な交通に関する音
又は声が聞こえないような状態で車両等を運転しないこと。」

なのね。
だから、「周囲の音が聞こえる状態で」のカーラジオやイヤフォンの使用は問題ないの。

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:08:03.60 ID:oVVtAD6k.net
実際にイヤホンの運転者がいても警察は呼び止めもしないからなぁ、爆音で聴いてるかどうかなんてわからんだろな。
スマホや傘差しも完全スルーだし…

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 06:25:54.68 ID:IosqM3hm.net
そんな私は、ラジカセ肩に背負ってノリノリです。自転車だけにね☆
肩に背負う?

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:54:31 ID:aDw3zFI1.net
ラジカセで騒音撒き散らしながら自転車乗ってる人いるよな

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:01:27 ID:0h7ivRTf.net
チリンチリンチリンチリン常時ベル鳴らしながら走ってるロードカスよりはマシ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:05:58 ID:ciA03Nkt.net
ロード乗りはBTスピーカーをボトルケージに挿して喧しくしてる奴がたまにいる

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:14:58 ID:yA+zDjG2.net
両耳イヤホンが装着してるだけなら問題ないってわかってよかった。

音楽聞いてのサイクリング大好きだからな。 
ボリューム押さえれば問題ないのか

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:31:01 ID:GZ+p+BsA.net
>>110
数年前にエンデューロレースに出た時に真後ろのロードから
アニソンを音量全開がいたな

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:34:50 ID:cfAjtRkS.net
>>94
昨日の午前中、ロードに乗ったジジババの集団が多摩湖の堤防の上を横に広がって走っててもう

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:00:46.96 ID:4UanQuwN.net
>>112
ヒメヒメ〜♪

本当に全開かどうか確認したの?

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:34:08.73 ID:ciA03Nkt.net
アスペかよ

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:56:06 ID:PddJbQx+.net
>>111
問題は、多くの人が「イヤフォンは禁止!!」だと勘違いしてるって事なんだよね
すれ違いざまに「イヤフォンはWKHげRMS.、!!!!!」とか叫んでくるじいさんとか、
信号待ちしてたら歩道から撮影かましてくるBBAとかもいた…
まあそんな事をしてくるレベルの人は明らかに普通ではなかったけど、違法行為だと思われてる場合は多そう

ちょっと前に自転車の検問的なのにあった時に、イヤフォン外してくださいねーと若い警官に言われたんで
「外部の音が聞こえるボリュウムだったらイヤフォンは問題ないと、警察庁の方が相談電話で言ってたんですが…」

「あっ、そうなんですか…」(横にいた年配はスルー)
で終了だった

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:14:00 ID:IosqM3hm.net
東京都はOK!各都道府県の公安が定めてるから、よそはアウトもあるから気をつけてね!

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:17:46 ID:PddJbQx+.net
>>117
都の話じゃないよ、日本国の話

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:02:45 ID:9MYsjsbk.net
なるほどー、イヤホンの真相をここで知るとは
サンクス

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:23:21.58 ID:IosqM3hm.net
>>118
全国でだっけ?道交法と条例とで都道府県で分かれたような気がしたけど。

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:46:25.28 ID:uPMAVkC8.net
イヤホンでラジオ聴きながら自転車乗ってたらおまわりに止められて
何かと思ったら防犯登録の確認の協力をお願いしますとかだった
無事確認できてそのままご協力ありがとうございますで立ち去った
その間イヤホンを耳に入れたままだったけど何も言われなかったな

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:33:30 ID:PddJbQx+.net
>>120
だから、嘘だと思うなら警視庁の窓口に電話して聞いてみなってば
俺はそこまで全部聞いたうえで書き込んでるよ

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:50:54 ID:9MYsjsbk.net
でもママチャリとかビーチクルーザーでのんびり流してるときは音楽聴きながら乗りたいけどロードだとちょっと怖くて聴けないな

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:11:46 ID:xxnWuqKx.net
>>104
今そこに電話して聞いてみた。

確かに東京都では「周囲の音が聴こえる状態でのイヤホンの利用は違反ではない」とのことだった
ただ、他府県では条例等で周囲の音が聴こえていてもアウトや、
片耳ならセーフ等の違いがあるらしいとの回答だった
具体的にどの府県がそうなのかは、警視庁では答えられないとのこと

自分は都内でもイヤホン自体禁止と思ってたよ
誤解が解けて良かったよ

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:38:19 ID:PddJbQx+.net
>>124
上では警視庁の電話窓口書いちゃったけど、俺が電話したの警察庁だった
警察庁と警視庁で見解が違うのか???

警察庁ので聞いた時は、地方自治体にそんな権限はないので
全国どこでもイヤフォンは問題ないと言っていたんだが…

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:46:18 ID:uPMAVkC8.net
警視庁は東京だから他府県については「〜らしい」という回答になっただけじゃね

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:06:01.24 ID:yA+zDjG2.net
これで正義マンに負い目を感じる必要がなくなった。

価値ある情報ありがとう。

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:12:15.88 ID:xxnWuqKx.net
>>126
多分そうかと
もしくは最近条例が変わった自治体があるか

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 19:22:58 ID:EKekFBRo.net
普通は、交通行政とかスーパー縦割りだから管轄外は絶対言及しないよ!
それにしても、イヤホンネタって結構みんな思うとこあるのね。

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:41:27.67 ID:gCVL9AMG.net
いやほんと。

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:06:47.72 ID:EKekFBRo.net
イヤホンだけに??

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:21:29.58 ID:ciA03Nkt.net
まぁ自分は使うとしたら念のためにオープンイヤースピーカーみたいな奴にするわ

基本的に自転車乗ってる時に音楽聴きたくならないけどさ

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:30:42.14 ID:i+aPO6q7.net
他県の話なのに警視庁(≒東京都警)で聞いちゃうやつがいるらしい

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:34:49.52 ID:4UanQuwN.net
>>125
> 警察庁ので聞いた時は、地方自治体にそんな権限はないので

そんな権限あるぞ・・・

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:07:07.10 ID:NkLzYH28.net
周囲の音が聞こえるくらいの音量で我慢できてる人っているのかな

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:11:56.33 ID:NjcNs1Yz.net
>>135
珍走族の排気音、ドリフト族のドリフト音と比べたら音量がだいぶ小さいしなあ

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:14:16.67 ID:BT5Rw8c9.net
イヤホン付けて音鳴らしてる時点で認識力がた落ちしてるから
周りの音が聞こえてるかどうかはあまり関係ない

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 06:35:36 ID:Gb9F++G6.net
自動二輪もヘルメット内に納まるヘッドホンしてるのいるしな
安全意識の無いバカのやること
アル中並の音中毒

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 06:39:57 ID:Gb9F++G6.net
YZF-R1 音楽無し
スワローランドナー 音楽無し
ロードスター 音楽有り(大音量にはしない)
自分はこんな感じ

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:21:20 ID:Fd/pqlwN.net
音が聞こえるって結構重要だよ
ミラーに映らないところにいる車両の存在に気づけるので
車を運転するときもあまり音楽は聴かない
ガラガラの高速走る時ぐらいかな

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:55:55.33 ID:6yEgE/m7.net
>>135
もし事故が起こった場合、ちょっとでも何か聞き逃してればアウトだから、
周囲の音が聞こえてるかどうかは実はあまり関係ないと思う
意訳すると、事故さえ起こらなければ取り締まらないよ、というだけの話かと

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:20:17.65 ID:PpCboCjT.net
多摩湖の北側、西武ドームのとこ車道ロードバイク走んなよ、車のこと考えてくれ
ポールあるから避けらんないんだよ

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:49:39.07 ID:cQ5rM85x.net
悪いのはポールの方だよ
ポールに言ってくれよ

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:53:39.17 ID:P6fy6s6P.net
ポールだけど俺が何をしたって言うんだ

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:57:54.28 ID:6yEgE/m7.net
>>144
ごめんなさいしなさい

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:59:21.00 ID:zyyJ2jc4.net
郷土博物館の坂に長時間路駐してるのなんとかならんかね
夕方くらいから長時間路駐してる白いのなんとかならんかね
危なくてしょうがない

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:10:01.39 ID:hwCpvHTH.net
ロバート坂1分で登るとか化け物?
どんなに必死こいても80秒かかるんだが、

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:34:07 ID:i7R8woQC.net
>>146
通報すればいいじゃない

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:36:04.37 ID:TAfwwWF/.net
この辺治安悪いよね
なんか

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:11:41.03 ID:xuQJWCs0.net
>>149
民度低い埼玉がすぐ隣だからなw

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 22:14:02.55 ID:YiIk/CtV.net
苔だらけなのが幸いして暴走する人が少ない印象

総レス数 1002
171 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200