2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 12:53:32 ID:WcdQqKO1.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart29(実質30)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/

2 ::2019/10/18(Fri) 12:57:57 ID:5alyPK1E.net
おつ

3 ::2019/10/18(Fri) 17:54:44 ID:H1/Lr75U.net
そろそろ秋冬に向けてグローブ欲しいのですが
おすすめ教えてください。
あまりごついとリアのシフトアップとか
難しそうですよね。
平日、5km往復の街中通勤、週末50〜100kmの
ポタリングです。

4 ::2019/10/18(Fri) 17:57:14 ID:m1oU6mnq.net
レバーが水平に近いセッティングなら斜め下向くようにすれば割合何とかなる
ただしワイヤーテンションかわるから場合によっては変速調整必要
いちばんいいのはハンドルカバー(もしくはネオプレン靴下切り抜いて自作)

5 ::2019/10/18(Fri) 18:01:08 ID:LidbhbQg.net
防寒テムレスの黒
二千円しない安さに防寒良いし透湿だし手作業も出来るし
元々冷凍庫等の業務用のゴム手袋なのに余りにも優秀だから登山スノースポーツ勢が目をつけた逸品
企業もそんな需要想定していなかったのに彼らからの人気に応えて黒バージョンを出した
黒なら最大の欠点たる酷すぎるデザインも改善している

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 18:08:28 ID:mtsLd3kO.net
前スレ>>999の気狂い
ジオメトリー関係ねえと言ったのはお前だろ
お前じゃないなら前スレ>>987に言え
しかも>>999で言い逃げしてんなや姑息な奴だ

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:15:01.83 ID:lesfi380.net
>>6
じゃあさー
売る側が決める事が気に入らないんなら、
あなたが考えるロードとクロスの線引きしてよ?

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 18:26:02.53 ID:JXFvtLjJ.net
クロスのフレーム、ロードのフレームとの意見がありましたが、結局それを決めるのはメーカーでは?
定義としてWBがいくつならロードと決まっているわけではないでしょうに

9 ::2019/10/18(Fri) 18:37:09 ID:lesfi380.net
>>8
>>6さんによるとロード用をクロスと偽って売るそうですよ
ですから見分け方を聞きたいです

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 18:40:25 ID:1DnDUGt8.net
ロード厨にに言わせるとグラベルロードはジオメトリ的にロードではないって言うからな

11 ::2019/10/18(Fri) 18:44:52 ID:5VOfDn+w.net
明確な定義が無いがなんとなくのイメージで皆呼び分けてるだけなのに
ママチャリをロードだとかメーカーが言ったらーとか極端なこと言い出すからおかしな事になるんだって
実際ジャイアントとか大メーカー達がそれやりだしたら紛糾してロードクロスの明確な定義が出されるよ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:00:32.28 ID:lesfi380.net
>>6
待ってますよー
メーカーの設計思想を超えたあなたのジオメトリー論を

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 19:21:37 ID:JXFvtLjJ.net
どちらにしろ、クロスはロードの下位互換の廉価版って構図がハッキリした
クラベルの登場によってロードは町中では不向きなんて建前は崩されたし
そもそも区別もメーカーしだい元々大きな違いは無かった

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:26:08.23 ID:OnRP/KBz.net
>>7
横入りだけど
定義はないがだいたい見分ける方法はある
ラレーのRFシリーズだと
RFL 425、RFC 415、RF7 410と
ロード系になるにつれチェーンステーが短くなる
だいたい420前後がロードとクロスの境界線で、他のメーカーでもほぼ一緒、サイズも関係ない

例外はあって、フラバロード扱いのFR16は430
逆にフジ バラッドはクロスバイク扱いだが405
カタログではロードジオメトリと書いてはあるが

メーカーがどう呼ぶかはともかく、
CSを見ればだいたいどういう自転車かはわかる

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:28:01.18 ID:wgp+V8nw.net
雨の日はディスクブレーキしか効かないみたいな意見が蔓延してるけど
全く効かない訳じゃないですよね?
エスケープ買おうとしてるのですが雨でも乗るので

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:31:05.77 ID:5alyPK1E.net
>>15
スピード出さなけりゃそれなりに止まる
ママチャリだってそうだろ?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 19:31:57.79 ID:x2D7qccI.net
>>15
ディスクのが効きやすいのは確かだけどリムがだめになるなんて極端な話じゃないよ
そんななら自転車の割合で圧倒的多数を占める軽快車は全部アウトだし
ディスクが出る前まで雨天でもスポーツ自転車を乗っていた人たちは命知らずの馬鹿ってことになる

18 ::2019/10/18(Fri) 19:42:13 ID:lesfi380.net
>>14
そういう傾向にあるのは知ってますよー
数名の方が屁理屈捏ねてまで真っ向否定してくるので明確な自分の意見があるのかと思ったまでで
あんがとー

19 ::2019/10/18(Fri) 19:43:11 ID:BOq8Mklh.net
>>15
Vブレーキでも雨でも止まるけどディスクブレーキのほうがしっかり効くので安心して乗れるよ

20 ::2019/10/18(Fri) 19:45:40 ID:7b5/wG+L.net
ディスクのがしっかり止まれるって言っても低速ならリムだろうと大差ないし
雨の日にディスクだからスピード出すわなんてアホは居ないんだよな

21 ::2019/10/18(Fri) 19:50:49 ID:00lB3n5j.net
リムブレーキロードで雨天ダウンヒルしてたらマジで全く止まらんかったわ
冗談抜きで制動距離10m以上はあった
20km/h以下なら特に問題ないけど高速域ではやっぱ怖いな

22 ::2019/10/18(Fri) 19:52:17 ID:x2D7qccI.net
>>21
凄い挑戦者だねw
貴重な実体験だ

23 ::2019/10/18(Fri) 19:57:20 ID:b55OCBRt.net
テクトロからdeoreのBR-T610 に変えたら雨の日でも普通に止まれるようになったわ

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 19:58:28 ID:JXFvtLjJ.net
>>14
これは確かですが、この実績を作ったのもメーカー
メーカーがロード名付けて売る行為が先にある
乗り心地に影響するのも当然ですが
人が使うものという制約から数値は似るのも当然

25 ::2019/10/18(Fri) 20:18:29 ID:FYYa1wzv.net
>>4
>>5
おすすめ有難うございます。
角度の調整念頭に入れておきます。
ゴム靴下加工、ゴム手袋は
最初のグローブとしては抵抗が、、、

26 ::2019/10/18(Fri) 20:25:06 ID:jpsQPiE4.net
ディスクは興味あるけど交換と整備がよく分からなくて手を出しづらい
最近クロス買ったばかりだから学ぶこと山積み

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 20:26:10 ID:TZ76/2s/.net
>>3 ホームセンターで適当に。手のひら側がゴムで甲側が少し分厚いけど、手袋全体としては硬くない奴。
去年まで使ってたのが行方不明なの思い出した、ありがとう。

28 ::2019/10/18(Fri) 20:29:25 ID:5alyPK1E.net
オフシーズンの間に自転車好きの家に現れグローブを隠して回る、妖怪グローブ隠しは絶対居る

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 20:45:51.04 ID:kyDnwiVx.net
>>21
うちのクロスはコンポがSORAでシューもSORAグレードだけど雨天ではシューがどろどろに削れる。
ママチャリも雨で乗るしクロスも大丈夫なんて言ってる人はママチャリとクロスバイクでは想定スピードが違うからブレーキシューも材質が異なり、高い制動力がいるスポーツ自転車用のブレーキシューが濡れには極端に弱い事が分かってないと思う。

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 21:45:14.95 ID:BOq8Mklh.net
>>20
俺は両方持ってるので比べられるから低速でもディスクブレーキの制動力の違いはハッキリわかる
だから雨の日の通勤にはディスクブレーキのクロスバイクを使っている
だけど雨の日はゆっくり走るけどね

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:03:11.76 ID:7C1X/HVu.net
>>29
雨の日にクロスでスピード出してんの?
雨天でもブレーキ性能がとか以前に路面が滑るんだから止めたほうが良いよそれ

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:13:35 ID:PHvY+Ojj.net
>>29
ママチャリでも雨の日に乗るとシューは物凄く減るが
特に整備もしないから気がついてないだけ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(金) 22:21:26.15 ID:UQc1aald.net
雨の日に減らないシューを教えて下さい。

34 ::2019/10/18(Fri) 22:34:13 ID:b55OCBRt.net
シューなんて減ったら換えればいいだけ。重要なのは雨でも止まれるかどうか。

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 22:36:32 ID:kyDnwiVx.net
>>31
中々分からないだろうが、雨の濡れでシューが削れる状況は当然だが制動力も低下する。
制動をかけた事でシューが削れるのでなく、大してブレーキをかけてないのにめちゃくちゃ減っていく。
あれでスピードを出そうとする者などいない。

シューとリムの間に水の膜ができるから制動力が落ちると思ってないか?
角砂糖を思い浮かべると少し近くて、乾燥しているとゴリゴリ固いが濡れると脆い、そんな感じ。
もちろん材質で様子が違う。
自分はあれこれ変えたりしないが総じて乾燥時にタッチの良い物は濡れるとひどい、らしい。

36 ::2019/10/18(Fri) 23:00:06 ID:hE7YpiTe.net
雨の日はスポーツバイクには乗らんな俺は。どうしても乗りたい時にはママチャリに乗る
あと泥除けも付けてないから雨上がりの次の日も大体ママチャリ
雨があまり降らない県に住んでるからこれでも8割方の日にはスポーツバイクに乗れる

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 23:05:12 ID:GXxnwRGA.net
ローラーブレーキ最強

38 ::2019/10/18(Fri) 23:17:53 ID:0txncTA1.net
雨降ったら車に乗る
降ってなくても乗る

39 ::2019/10/19(Sat) 09:07:48 ID:3Vm/SefL.net
雨の日はカッパ着て長靴はいてクロスバイクに乗る
帰ったら水置換性の潤滑油をチェーンにスプレーして週末にチェーン洗浄する

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 09:16:24.64 ID:tVINxanV.net
雨の駅、超低速で雨を避けながら走るクロス男性
タイル床で見事なスッ転び

41 ::2019/10/19(Sat) 10:22:28 ID:1P+g8r3X.net
雨の自転車なんて危険だし楽しくないし
乗らないのが一番

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 11:39:11 ID:PKSOQnV2.net
>>6
なんもいえねえでやんのw

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:41:16 ID:OKbjy4oy.net
生粋のロードバイクとドロハン付けたクロスバイクを実走比較すれば馬鹿でも解る

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 12:41:51 ID:OKbjy4oy.net
ああコンポはロードで良いぞ

45 ::2019/10/19(Sat) 12:45:36 ID:h/uzo1qV.net
>>43
ロードのタイヤが18Cの頃は背中を押される感じで前へ進むのが感動したけど25Cならロードでもクロスでもどっちもどっち

46 ::2019/10/19(Sat) 12:50:15 ID:bCNgM+eG.net
18cなんてタイヤがあったのか

47 ::2019/10/19(Sat) 14:41:18 ID:Z14OJZCj.net
ミストラルにもディスクブレーキモデルが出てたんだ

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 15:25:37 ID:dizv+4/7.net
ジャイアントのグラビエとキャノンデールのクイック5diskで迷っています
通勤にも使う予定なんですが、よく見るとキャノンデールにはクランクにカバーがないんですよね
ズボンで乗ったら噛まれますか?

49 ::2019/10/19(Sat) 15:27:05 ID:cL3E93iI.net
>>48
裾バンドを使用してください

50 ::2019/10/19(Sat) 15:27:45 ID:48Qln8jX.net
スラックスよごしたくないならママチャリレベルでカバーするしかない
ガードあっても油がちることがある

巻き込み怖いだけならバンドつかえ

51 ::2019/10/19(Sat) 15:29:42 ID:dizv+4/7.net
グラビエでも結局バンドが必要ってこと?
ズボン汚れるのが嫌じゃなけりゃ咬まれないぶんグラビエのほうがいいのかな

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 15:41:12.70 ID:K+d/Fzhm.net
噛まれなくてもガードないとバンド装備しないとズボン汚れるよ
バンドしなくてもそう噛まれないと思うけど

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 15:43:58.91 ID:/69/JbJB.net
でも万が一変な噛み込み方すると転倒大事故になりかねない可能性もあるよ

54 ::2019/10/19(Sat) 15:47:44 ID:gI6sZxN3.net
ターニーのチェーンガードは補修部品として取り寄せる事が出来るからあとから取り付ける事は出来るよ

55 ::2019/10/19(Sat) 16:27:59 ID:H/kE18K9.net
半ズボンで行け

56 ::2019/10/19(Sat) 19:03:40 ID:JroLGEUf.net
他所のスレで話題にあがってたんだけどこれってヤバくね?
escapeR disc https://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000040_2.jpg
ちなみにescapeRX disc
https://www.giant.co.jp/giant20/images/bike_highlights/00000030_3.jpg

天下のジャイアントが、スルーアクスルじゃない上にRのエンド貧弱過ぎて洒落にならないだろ

57 ::2019/10/19(Sat) 19:11:35 ID:Z/cGTYeN.net
>>56
やはりエスケープRドロップ買えということか

58 ::2019/10/19(Sat) 19:35:37 ID:GFsJFTfr.net
スルーアクスルって知らなかったからググったわ
俺のクロスバイクはスルーアクスルじゃなくスキュワータイプの軸だけど何の問題もなく乗れてるぞ

59 ::2019/10/19(Sat) 19:39:36 ID:bEbEgwzn.net
皆さんはクロスバイク乗るときヘルメットかぶってますか?

60 ::2019/10/19(Sat) 19:41:35 ID:t0IgDi6W.net
>>59
皮もヘルメットもかぶってるよ

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 19:42:42 ID:OKbjy4oy.net
>>58
Vブレーキなら問題にならないよ

62 ::2019/10/19(Sat) 19:45:05 ID:dZ669Rrn.net
>>59
普段は被ってないけどポタリングに行く時はファッション性も兼ねて被ってる

63 ::2019/10/19(Sat) 19:51:24 ID:o2JEs0aC.net
>>59
OGKの一番安いやつ被ってる

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 19:53:03 ID:i9k5V68I.net
キノコにファッション性覚えるってヲタ位だろう

65 ::2019/10/19(Sat) 19:54:24 ID:cpZ7uSye.net
>>56
これかなりまずいな
売れ筋のRのディスクでこれか
デカイ事故起きそう

66 ::2019/10/19(Sat) 20:03:16 ID:zkSW3ya6.net
今スキュワーついてるから大丈夫なんだろ

67 ::2019/10/19(Sat) 20:09:25 ID:ZXpEt4Dj.net
>>65
何がまずいの?

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:17:23.71 ID:5q/gitnT.net
>>62
なんの冗談だい?

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:18:21.91 ID:Cxg+Ey3p.net
値段違うんだから差別化してるだろ。気になる人は高い方買っとけ

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:20:06.67 ID:uL72Jo19.net
ヘルメットについては田舎もんは子供の時に無理やり被らさせられてるから、大人になったらヘルメットしないイメージ

71 ::2019/10/19(Sat) 20:25:24 ID:GFsJFTfr.net
>>61
油圧ディスクブレーキだよ
TREKのゼクター3

72 ::2019/10/19(Sat) 20:35:01 ID:cpZ7uSye.net
>>67
ディスクはホイールの中心付近を強い力で止めるので、ブレーキングするとホイールとフレームを繋いでるエンド部分に強い負荷がかかる
しかもディスクブレーキの位置の関係上、車体の左側のみに制動力が働く
つまり左側から止まろうとするので捻れる力がかかる
スルーアクスルみたいに太ければ剛性が強くそれらの負荷に強いが、画像のは普通のスキュワー
おまけに見て分かるように肝心のエンド締め込んでる部分を細くして見るからに耐久性が低い

更にディスクはブレーキングすると下向きに反力が発生する
見て分かるようにエンドが割れてる箇所に向かってだ
ちゃんと締めてあればホイールが外れるなんてことはあり得ないが、ブレーキの強い力で僅かに動くことはあり得る
スルーアクスルの場合はエンドが円形の穴なのでその問題が無い

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 20:41:09 ID:5q/gitnT.net
普通に考えれば構造計算やりまくってる
その上で安全率かけて
衝撃衝突試験もやるだろうし

昭和の町工場じゃないんだから
見た目で何が判断できるの?

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:48:55.49 ID:hP0m3bmw.net
こんなちゃちいので問題がないなら軽量化が最優先のロードで、重いスルーアクスル化なんてだれもしねーよw

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 20:54:40.47 ID:J2Zo8M08.net
ジャイアント何てコスト削減の塊だしまぁ大丈夫何だろう

76 ::2019/10/19(Sat) 21:12:51 ID:yntDHaDW.net
材料の進歩やろなぁ

77 ::2019/10/19(Sat) 21:20:58 ID:icI7m8/q.net
おれ異常に汗かきだから
自転車でヘルメットなんて無理&無理
汗で視界や集中力が落ちて逆に危険まである

78 ::2019/10/19(Sat) 21:42:17 ID:4oHWar42.net
>>59
被ってる。こないだ落車した時頭ぶつけたから被ってて助かった。無けりゃ重症だわ。コケる時は簡単にコケるんだなと。

79 ::2019/10/19(Sat) 21:45:22 ID:WJNK49ii.net
左端走ってたら木とか枝とか左から出てる時あるからヘルメット被ってた方が安心

80 ::2019/10/19(Sat) 22:02:23 ID:yntDHaDW.net
金ないから帽子被ってる・・・(´・ω・`)

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:29:29.19 ID:GFsJFTfr.net
俺は帽子の上にカスクをかぶってる
強風でも飛ばされないから安心してスピードを出せる

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:32:43.57 ID:H/kE18K9.net
>>59
被ってないな。買った方がいいとは思ってるがどんどん後回しになってる。

83 ::2019/10/19(Sat) 22:40:07 ID:EIAk5RWz.net
クイックリリースが何か痛んできたような気がするので交換しようと思うんだが
ざっと調べてみると「どれ使っても走りには大して影響ない」みたいな感じの説明だが、幅さえ合わせれば見た目とかで選んじゃっていいの?

84 ::2019/10/19(Sat) 22:41:10 ID:EIAk5RWz.net
書き忘れてた
ホイールのクイックリリースを交換

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:50:27.70 ID:34rhLbci.net
ダイソーのでいいよ

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 22:58:24.19 ID:EIAk5RWz.net
ダイソーってクイックリリースなんて売ってたっけ?
そんなに急を要さないし、何でもいいならAliで中華の頼んでのんびり待とうかとしてた
値段も千円以下とか大して高いもんじゃないし、どうせだから痛みづらそうなチタンとかそういうのにしようかと思ってたが

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(Sat) 23:04:28 ID:34rhLbci.net
100円で十分

88 ::2019/10/19(Sat) 23:12:07 ID:yntDHaDW.net
ダイソーがない

89 ::2019/10/19(Sat) 23:15:11 ID:48Qln8jX.net
汗かきならなおさらサイクルキャップとかインナーキャップかぶってメットでおさえつけたほうがいいだろ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/19(土) 23:38:22.75 ID:bPyKJF8Z.net
何でも良いなら素直にシマノのQRにしとけば

91 ::2019/10/20(Sun) 00:34:05 ID:hWtVRC84.net
>>83
幅あってれば問題ない

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 11:08:53.66 ID:e7ultHGh.net
19Cは見たことある

93 ::2019/10/20(日) 20:25:23 ID:nYsukzDx.net
>>59
ロードバイクのエアロ系なのじゃなくて
MTB寄りなの被ってます

94 ::2019/10/20(日) 22:56:06 ID:2EKVHOGd.net
59です。
皆さん返答ありがとうございます。
これからクロスバイク乗るので、皆さんがヘルメットをどうしてるのか気になって質問しました。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:07:14.88 ID:Y+TQ9qHF.net
OGKカブトのコスパが素晴らしい

96 ::2019/10/20(日) 23:11:36 ID:MnvKkCJ0.net
Figoの安いのって少し近くで見ると最早発泡スチロール被ってるみたいな外観だけどな
まあ、被ってるけど

97 ::2019/10/20(日) 23:48:07 ID:dCNvI008.net
自転車用ヘルメットの防御力なんて
原チャリの半キャップ以下なんだから
気休め程度でしか無い

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 23:50:18 ID:qXAPDbfL.net
原付用の半ヘルの俺はむしろ正しかった?w

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:02:32.02 ID:5X/Ejcsp.net
マジレスすると、人間の頭蓋骨がヘルメットの役割をしている

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 00:06:33.87 ID:Mq2oT2r3.net
不安定な二輪で更に不安定な細いタイヤ履いて
車道を剥き身で走行するのに防具は軽量化と風通しを優先したなんちゃってヘルメットのみ
こんなの自殺志願者だよな

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200