2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 12:53:32 ID:WcdQqKO1.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart29(実質30)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:09:01.51 ID:2Pqjfrx0.net
>>250
買った初日にコケて速攻でメット買ったわ。
こないだもコケて頭ぶつけたからあって良かった。速度出てる時よりも止まる前とか減速して段差越えとか砂が噛んでスリップとか色々ある。
値段は快適性らしい。安全性は変わらんとか。

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:35:31 ID:ZM8lV2M4.net
クロスバイクを快適買い物移動カスタムしようと試行錯誤しているよ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:44:06 ID:uui97tZZ.net
>>250
カーブ曲がってる最中、砂とかで滑ることがある

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:49:17 ID:kRw8i6Bn.net
>>250
このスレ読み返せ
万が一の時に備えて被るものだから
週100km走るならその万が一がある確率を上がる

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 15:57:01 ID:F1FKQyhw.net
>>250
メットは転ばぬ先の杖
転んでからじゃ遅いのよ

日本人向けの頭サイズを考慮したデザインのヘルメットが少なすぎんだよなぁ
1万近く出さないとジャストフィットするのがねえ
本当は定期的に買い換えたいけど、そうポンポン換える気にもならん

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:00:00 ID:69V7qX0Z.net
>>255
自分の身も人様の身も大切なので
少し運転の仕方見直した方が、、、
自分は車の運転と同じ位神経つかって
注意したり予測したりしてるよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:09:55 ID:2Pqjfrx0.net
>>260
初心者なんで余裕がないのかも知れない。コケなかったけどヤバかったのは結構ある。
あとチャリで乗ったまま停止とかバニーホップとか出来ないわ。ケツが上がらんでグリップが空回りするな。

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:40:04 ID:Rzj8lnAX.net
言うと印象悪くなるかも知れないどいつか事故起こったときにヘルメット被っている方が保険の人から印象良く思われる為の保証として良いかもしれない
なんてげすい理由で被ってて申し訳ない

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:47:30 ID:9Vlb0p16.net
リアエンドのダボ穴って上がキャリアで後ろがフェンダーに使われてることが多いけど理由あるの?

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:49:06 ID:guZ6nasq.net
事故ったとき、ヘルメット着けてる着けてないで変わるとしたら周りの被害じゃない
そっちは多分大して代わらない
変わりうるのは自分の頭へのダメージ

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:49:50 ID:LTPpjjpl.net
>>249
そのためにサイクルキャップが有るではないか

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:55:50 ID:rdIBTvQv.net
>>250
夜走るならヘルメットいるけど、夜走らないならヘルメットいらないと思う。
夜は後ろから自動車に激突されたり、路面の段差を見落としたり、雨の時にマンホール的な滑るものを見落とすリスクが高い。

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 16:57:37 ID:66i6c9WB.net
ヘルメットのデメリットとしては、事故った時にヘルメット付けてたら印象悪くなる。普段からすごいスピード出す人と思われるから。

268 :250:2019/10/23(水) 17:08:43 ID:bhJULt+t.net
皆さんレスありがとうございます。

メット被るのは全然いいんですが、原付で痛い目に合っているので段差とか砂とか雨のマンホールとかグレーチングとか十分注意している上で転ぶ要素が解らないんです。

ガキの頃から自転車は手足のように乗っていたのでその場で止まってたり両輪上げ(当時こう言ってました)は既に出来ます。

クロスで手放ししてたら、安定しないので危ないかな?くらいには思いましたが。

転ぶというより車に引っ掛けられたりもあるのでメットは必要かと思いますので買いますが。

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:23:05 ID:CYzla9Vx.net
注文で頼んだらこんなもんが外れたんだからこれ何だ?https://i.imgur.com/D9cVff8.jpg

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:29:08 ID:2ieWv9+O.net
>>235
田舎だから一番近い店に行ってみる
ありがとう

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:31:00 ID:KNGzy4PY.net
>>269
それより小さなあんよが気になる

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:02:15 ID:CYzla9Vx.net
ハンドル取り付け時に外れたんだけどこれって要らないパーツ?https://i.imgur.com/wXKsHhe.jpg

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:05:31 ID:CYzla9Vx.net
ハンドル取り外せなくなった

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:15:10 ID:5Gc+Hcvw.net
>>272
もっと商品とか全体像を見ないと分からん

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:22:03 ID:CYzla9Vx.net
ステム取り付ける時にこれ外して、この中に組み合わさってた2つの部品?をステムの穴の中に落とした 取り出せないどうしたらいいんだ パニクってるhttps://i.imgur.com/k0qsVpl.jpg
自転車逆さにしてステムを六角でツンツンしても何も落ちて来ない 手応えがあるのみ

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:24:00 ID:CYzla9Vx.net
これってのはこれや(´・ω・`)https://i.imgur.com/IVM2oEi.jpg

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:24:16 ID:7n8cObol.net
>>275
俺も初心者だからわからないんだけど
とりあえず買った車種とかは報告しないと厳しいのではないかと

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:26:06.08 ID:CYzla9Vx.net
これおかしいよな?https://i.imgur.com/L11uZLv.jpg

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:30:14.05 ID:67kpj/Bd.net
やっすいテールランプAmazonで買ったら到着まで3週間
気長に待つわ

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:35:23.29 ID:w0Mh78oZ.net
>>276
発送〜組立までの間に、ベアリング(鋼球)が無くならないようにするジグか?

いずれにしろ組み立てたらソレ要らないから、中に入ってるやつ何とかして取れ

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:40:12 ID:QrU8R2xA.net
>>278
バラせる所はとにかく一旦バラした方が早いかも

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:42:26 ID:CYzla9Vx.net
>>280
これだけしか六角動かん 何かがおかしい
https://i.imgur.com/t1AnzKi.mp4

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:43:53 ID:BywgINKE.net
>>282
アマゾンで買ったなら返品出来るかな?

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:48:37 ID:w0Mh78oZ.net
>>282
スレッドステムのクサビが食い付いて動かないだけじゃね?

ボルトの頭を軽くカンカンしてから回してみ

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:56:34 ID:CYzla9Vx.net
六角ナットくっつけてゆっくり引き上げようとするとボルトが浮かび上がるのも自然?

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 18:59:16 ID:w0Mh78oZ.net
俺が厨房の時のツレが、スレッドステムのボルトが回らないからって根元のナット緩めてベアリング(鋼球)をパラパラ落としたことがある

ベアリングレスで、ハンドルは重くなるしガタツキもあるし気の毒だった

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:00:35.97 ID:w0Mh78oZ.net
>>285
クサビの部分が噛みついてるからボルトが上がってくる。軽くカンカンやってみ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:02:19.73 ID:w0Mh78oZ.net
レンチの長い方を差し込んで上から軽くカンカンな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:03:44.82 ID:JXMtHL9J.net
ネジが回らないのは臼と底の間のプラが邪魔だから
といっても入った以上はステムは引き抜けるはずなので限界まで回せば少しずつ引き抜けるはず
ネジをハンマーで叩けば隙間ができるもしれない

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:04:27.22 ID:w0Mh78oZ.net
>>285
何処にナット?

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:12:14.65 ID:CYzla9Vx.net
>>290
ボルトに六角ナット
どちらの方向でもよいので、ナットを回して、そのまま上に優しくナットを上げるとボルトもついてくるような感じ

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:14:18.56 ID:Hy9/Z7Jt.net
ボルトナットの仕組みで

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:17:01 ID:yl+r9ZPv.net
>>282
もっとしっかりと力入れたら反時計回りに回して緩めれるんじゃない?

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:20:22 ID:w0Mh78oZ.net
>>291
ボルトを抜いてナットを入れたんだ?

ボルトが抜けるならナットを外して、再度ボルトをねじ込んで、少し戻してカンカンな

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:27:32.11 ID:CYzla9Vx.net
持ち上がりそうっていうのはこういうこと

https://imgur.com/a/6UZPUHC
とりあえず六角の長い方入れて上から短い方を金具か何かでカンカンしてみるわ それでどうなったら良いの?

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:30:04.94 ID:w0Mh78oZ.net
https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn%3AANd9GcTdEbyF8gIwusgPSzdaiScExMsx8QziDLxHOPaZ88Ght_sIMf_v

ネジが切ってあるのはウスの部分。ウスがコラムに噛みついてるからボルトだけが上がってくる

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:30:48.12 ID:CYzla9Vx.net
>>296
ああそうそう!!!こんな2つのパーツを目にしたわ(ここに書き込みする前)

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:34:34.82 ID:CYzla9Vx.net
https://i.imgur.com/CTvShOE.jpg
ここまで持ち上がったけど、そもそもこれって取れるもんじゃないってこと?

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:39:22.53 ID:30g4S0m4.net
その六角の頭を金槌でやさしく叩く

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:41:23.70 ID:30g4S0m4.net
すこんと下に落ちる。たしか。

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:47:04.85 ID:11wDM40x.net
ナットは使うはずないんだけど図解したら?

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:50:23.41 ID:F1FKQyhw.net
>>269
出荷、運送時にフォークエンドの変形しないように付ける保護具

>>280
俺もジグだと思う。平たく言うとカバー的な物な
画像が荒くて微妙だが、断面の一部がちぎれたようになってるから破片が中に入ってんじゃね?
知らんけど

異物が詰まってないのであれば、
普通に六角ボルトを締めてネジ先にあるウスを噛み合わせて連結させるだけの作業
ウスが斜めに入ってたりしたらうまく留まらないから微調整のためにボルト経由で向きを合わせろっつーことよ

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:50:33.64 ID:CYzla9Vx.net
六角ボルトって言ってたもの、正しくは六角レンチで顔から火が出てるところ

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:55:33.91 ID:w0Mh78oZ.net
>>298
普通は抜ける。

中華製だと...微妙だけどCRC使って何とか抜いて異物を取り除いた方がいいかもな。

ベアリングのグリスがCRCで流れた場合、組つけるときグリスは必須な

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:56:15.99 ID:CYzla9Vx.net
見えているボルトを少し上にあげた状態でカンカン?
ただ六角レンチの長いほう突き刺して六角レンチの上をカンカン?
何かが落ちる気配ないけど カンカン隣人に迷惑になりそうだから続きは明日にしようかなあ

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:56:54.06 ID:pgxHrAFl.net
ハンドル抜いてみ

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:01:07 ID:w0Mh78oZ.net
>>305
> 見えているボルトを少し上にあげた状態でカンカン?

これでいい

> 何かが落ちる気配ないけど カンカン隣人に迷惑になりそうだから続きは明日にしようかなあ

一発でカーンでもいいんだぞ

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:13:52.20 ID:flEX/ODM.net
>>263 逆だと交差するので。キャリアは上方向、ドロヨケは後ろ方向。

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 20:16:40.72 ID:nIy91yAz.net
>>298
ステム裏側をゴムハンマーとかで叩いて引き抜け

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:02:27 ID:CYzla9Vx.net
>>306
ハンドル抜けない!ボルト取らないとダメなんじゃないの?ボルトが取れなくて困ってるけど…

>>307
ハンマーがないから、付属のレンチ?で叩いてるけど変化なし…


みんな、ちょうど素人の自分を助けようとしてくれてありがとうね

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:47:14 ID:w0Mh78oZ.net
>>310
> >>307
> ハンマーがないから、付属のレンチ?で叩いてるけど変化なし…

噛みついてるウスが動けばいいだけなんだけど、付属のレンチだと軽すぎるかも...

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 21:49:23 ID:w0Mh78oZ.net
プライヤー、ペンチ、モンキーあたりは無い?

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:12:13.50 ID:UNZRAoZ2.net
なんか実況とかチャットみたいになってるんだけど…
もう別のスレでやれば?

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:19:58.89 ID:oEpwW54a.net
昔から初心者は通販で買うなと言われてんのにな

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:24:51 ID:7xmxWWiS.net
通販ならキャニオン買った方がスムーズに組めそう

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:41:16 ID:/NW2vQC8.net
工具もないのに通販で購入したのか

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:44:10 ID:HWDbJmrp.net
>ゴムのりが接着剤と思ってるのが多いからな
>ゴムのりは加硫作用を促進する物だから

だったら「のり」とか名称は使うべきじゃねぇだろ
誤解して当然だわw
ゴム加硫促進剤とかに名称変えろや!

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 22:46:38 ID:mpZftEpJ.net
自分で組み立てられないなら近くの自転車屋に持ち込んで組み立ててもらえと

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 23:13:37.41 ID:c3a4ZUtC.net
のり という名前から脱却するにはパッチのシェア独占して競合蹴散らしてからじゃないと無理なんすよ

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 00:11:34 ID:vFk04D/I.net
まあ大雑把に言って物理的に接着するか化学的に接着するかの違いで糊には違いない

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 00:19:53.40 ID:TIqlcEur.net
>>317
のりのりだねぇ〜

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:07:21.77 ID:+m1z0N73.net
俺は何も知らないときにヤフオクでクロスを買ったら廃車にした方がいいようなボロボロなのが届いた
それから、フレームとフォークを除いてほとんどのパーツを交換したが、スプロケとクランクセット以外は全部自分で交換した
自転車なんてYouTubeみながらやれば、初心者でも全部自分でできる

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:32:45.42 ID:lW76hIHc.net
↑の子は一体何を買ったんだろ

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 01:39:52.59 ID:bW2Igsh4.net
>>322
とりあえずメンテの本一冊買ったり
YouTube見て試行錯誤した方がいいよね

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 03:36:42 ID:KNOBRHJS.net
スプロケとクランクセットの交換も簡単なのに何で人に任せたのか疑問。

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 04:24:44.26 ID:r42/zRTP.net
>>305
説明書通りにやらなかった自分が悪いんだが、ステムの件は一旦置いておいて、前輪をセット(ハブナットにエンドをセット)する前にjクイックリリースハブをセットしてしまった
まずはクイックリリースハブを外すべきだよね?そのためには、クイックリリースハブでつけた、バネを外さないといけないと思うけど…
何から何やるにしても未体験のことだからガバガバだわw
意外とむずかしいのね(´・ω・`) 慣れると簡単とか難しいとかじゃなくて比較的スムーズにできるようになるんだろうけど

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 05:20:54 ID:648bTUA+.net
叩くのはソコソコの重さがないとだめ。
六角さして、なにかたたんだタオルとか雑巾を六角の頭に置き、それこそハンマーで叩く。僕がやってたときは、ボールドライバーのボール部分で結構な勢いでぶったたいた。
質量の軽いインパクトじゃだめだ。

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:03:57 ID:+m1z0N73.net
>>325
専用工具を買うより、あさひにパーツ持ち込みで頼んだ方が安いので
BBは自分で外そうとしたが固着ていて2時間ほど格闘
あさひに行って頼んだら、インパクトドライバーで10秒で外れたw

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:13:51 ID:bW2Igsh4.net
スプロケットは消耗するし
買っといても損はないと思うで

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:30:53 ID:o7zl0tFL.net
>>152
私も。ヘルメット購入しました

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:39:06 ID:Qz5r19aG.net
僕もはじめてです
痛くしない優しくしてください

332 :305:2019/10/24(Thu) 11:09:23 ID:r42/zRTP.net
カンカンやってからナットをレンチで開けようとしたら意外とスムーズに回るから、あ、これいけるんじゃね?と思った。
そしてまたすぐにナットが動かなくなった…
午前中は六角ぶっさして上からタオルかぶせてなにか質量の大きなものを使ってカンカンするぜhttps://i.imgur.com/t7l2kVH.jpg

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:21:37 ID:/utC/x8O.net
そろそろ工作については別のスレいけ

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:24:26 ID:r42/zRTP.net
ナット浮かないようになっちった…
この場合でもカンカンしてりゃいいの?

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:34:21 ID:YsYzUnyO.net
>>334
プラスチックハンマー買えよ後々便利だぞ

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 11:40:34.15 ID:xvux7aKl.net
ねじ山潰して阿呆だろ?プラハンでステム叩いて抜けばいいのに

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:45:11 ID:YsYzUnyO.net
>>336
プラハンでハンドル叩けば回しながらハンドル&ステムが外れるよね
力がないならショックレスハンマーとか方法論はいくらでもある

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:47:53 ID:OQHWu7mG.net
まさか六角しっかり合わせて刺さないで、ただ上から叩いてないだろうな?

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 11:51:25 ID:C19I5YaY.net
とりあえずもうその粗大ゴミはちゃんと処分して自転車買ってから相談に来なさい

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:01:32 ID:YsYzUnyO.net
コレ↓なんて600円で買えるのに何故買わないんだろうな
https://item.rakuten.co.jp/kohnan-eshop/4522831144280/?gclid=CjwKCAjw9L_tBRBXEiwAOWVVCXdQ0-7rL8G0-YFRTb9PPCeZBvGA_l9LDDq92v0eetMeWnJb4NHyMBoCEwgQAvD_BwE&scid=af_pc_etc&sc2id=af_113_0_10001868

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:05:11.52 ID:GVrdgBpZ.net
>>332
諦めて新品未使用としてヤフオクでそれ売ってエスケープ買った方がよくないか?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:06:16.39 ID:r42/zRTP.net
六角さして(L←これの逆ver)
-のところに筋トレのダンベル叩きつけてる
けど特に変化なし(´・ω・`)
締めようとする方向(時計回りだよね)には結構回せるんだけど、緩めようとする方向にはガチガチで回せない

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 12:10:21.36 ID:YsYzUnyO.net
>>342
多分ネジが潰れてるからホイールを脚で挟んで
ハンドルを左右に振って引き抜くしか無い

そして臼とボルトを交換する

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:33:01 ID:QHZ3y63l.net
>>330
ヘルメットは何買いましたか?

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:42:44 ID:r42/zRTP.net
3kgソフトダンベルでぶっ刺した六角ナットカンカンしてもびくともしねえし
反時計回りに六角回転しねえし…
いわゆる詰みってやつか(´・ω・`)?

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:45:02 ID:DcURvJ+o.net
どこのナットを回してる?画像にはボルトしか見あたらないが?

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:58:50 ID:VzMxZ+zE.net
しかし、ねじ山潰すような事教える奴ってなんなの?

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 13:33:23.27 ID:eo0wWUZP.net
>>345
そこまでやってだめなら自転車屋に持ってった方がいいかも。

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:21:03 ID:i2XAM1Mf.net
>>344
横からですが、これ買いました
OGKのKOOFU CS1
https://i.imgur.com/gPXHvkC.jpg

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:28:22 ID:hU4ZRkrQ.net
>>349
オサレじゃん

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:43:17 ID:7XHH01sQ.net
>>349
暖かそう♪

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:01:15 ID:uBLEZ7es.net
クロスバイクに似合うね

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:12:05 ID:QHZ3y63l.net
>>349
いいですね〜
ちなみに僕はこれ買いました

BC-Via
http://www.koofu.jp/img/items/bcvia_01.jpg

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:20:21 ID:DD7BzYQR.net
カブトはアジア人の頭に合わせた形状で作ってるから非常に納まりがいい
欧米人はアーモンド型だからね

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:27:15 ID:hU4ZRkrQ.net
OGKのラインナップから自分に合ったサイズを選ぶことを兜合わせと言います

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200