2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 12:53:32 ID:WcdQqKO1.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart29(実質30)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:35:42 ID:xK7Ta41e.net
ショップに持ってったほうがいいのかな

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:53:50.71 ID:e7G2WTnm.net
ブレーキが緩緩なんだが、どうやって調整すりゃいいの?
単にワイヤー締めろとかシロートの返信は要らん
ちゃんと解説できるヤツいる?

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 09:59:42.46 ID:dw0U6Kq5.net
ググれないやつに自転車はむいてないだろうな

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:10:35.54 ID:Th7DWyZ+.net
他人の安全に関わる部品はプロに任せるのが正解
とくにおまえみたいなのは

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:22:51.70 ID:R8qic2wo.net
なんで調整のやり方もわからないのにブレーキが緩いってわかるの?気のせいじゃない?

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 10:23:04.62 ID:oHqdcnq3.net
>>481 ワイヤー締めろ
あと配索が変になってないか確認。
あとワイヤが錆びてないか確認。
あとグリスが切れてないか確認。
あとアームのバネの強さを確認。
あとブレーキシューの減りを確認。
あとホイールの振れの有無を確認。

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:34:25.76 ID:C4/X+EiM.net
>>482
自転車はネットが普及する遥か前からあるのに?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:46:51.43 ID:91MLN9rA.net
何を言ってるんだこいつはw

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:47:55.82 ID:XZqsG0g0.net
>>480
持っていった方がいいよ
1ヶ月後のワイヤー伸びならともかく、たった1日でおかしいなら調整不足だろうから見てもらった方が安心、確実
流石にここまで短期間なら無料で見てくれるだろうし

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 14:55:00.73 ID:xK7Ta41e.net
>>488
ありがとう
シフトアップしても無反応だなと思ってたら2秒後ぐらいにガチャンと変わる
たまに何秒待っても変わらないからもうひとつ上げたら
いきなり2段上がってそのショックで足痛めたわ(笑)

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 15:18:00.30 ID:QFI1J4Ac.net
>>489
俺も買ったばかりのとき何かリアの反応鈍く「新品でこれじゃこんなもんかいな?」と思ってしばらく乗ってたが、ある日ワイヤー調整したら信じられないくらい反応良くなったことある

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 16:39:35.40 ID:ZemrjUbI.net
>>482-483
オマエらごときカスは黙ってろや

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:09:58 ID:C4/X+EiM.net
このスレ割とすぐ喧嘩腰になるね
自転車好きは性格に問題のある人が多いと聞いたことあるけど
あながち否定できないかも

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:19:20 ID:W4fdhyiu.net
>>492
自己解決力のない初心者だからだろ

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 17:30:25 ID:56NEtEKU.net
>>492
釣りじゃないの
本当に教えてほしいシロート()が
>>481みたいな物言いするわけないじゃん

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:08:24 ID:8QbHaRMO.net
クロス買ってちょっと経ったから初心者でも少し弄くれる所ないかなあと調べているんだけど
ペダル交換とタイヤとチューブ交換どっちがやりやすい、あるいは交換して効果がでやすいですかね?
ちなみにペダルは三ヶ島、タイヤはパナレーサーのツアラープラスかツーキニストが良いかなあと考えています

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:24:16 ID:hafCioS8.net
三ヶ島オールウェイズ、ハイライズ?ステム、サドル交換検討中。
そう、ヘタレです。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:25:15 ID:tylvmkXF.net
>>495
三ケ島のペダルはすごいぜ
まずはペダルからいこう

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:31:01.96 ID:GViP9XrZ.net
ペダル交換でイロイロみてたら三ケ島のペダルが一番良く出来てる
ボールベアリングは使ってみないとわからないし駄目なら脱脂するしかないけど

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:46:40 ID:4SLDW1JB.net
三ヶ島のペダルに初めて変えたとき本当に驚いた
2000円もしない小さめのicライトっていうモデルだったかな
買ってきたまんまですごい良く回って

ペダル、グリップ、サドルの3点は体に触れるもので体感しやすいし
安価からあるし交換も簡単だし気軽に挑戦してみては

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:49:04 ID:QFI1J4Ac.net
>>495
難易度が圧倒的に低いのはペダルだが必須スキルはタイヤとチューブ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:07:29 ID:eCGrqAHq.net
ペダル交換で空転の軽さには感動するけどよっぽどケイデンス高い乗り方でもないとプラシーボなのでチューブ交換の練習がてらタイヤも変えてみるといいよ
ただツーキニストとかは通勤でパンクしたくない人用なので感動味わうなら安いものだとウルトラスポーツとか
ロードバイク用のタイヤの方がおすすめする

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:47:15 ID:28VIAa9r.net
そんな高くないから両方変えちゃえよ
タイヤなんて嫌でも変えていくんだし

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:52:49 ID:PhhC6DNT.net
まあ確かに、一個弄り始めたらいずれどっちも交換しちゃってる気はするwww

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:55:51 ID:R8qic2wo.net
ペダルは回転より踏み面の広さとグリップ重視した方がいい
完成車の安ペダルからMTB用にすると足元の安定感が違う

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:02:26 ID:PhhC6DNT.net
靴でも結構変わるよな
ワークブーツっぽい靴買おうと思って、半信半疑でちょうどセール中で割引だったChromeのにしてみたら単なるスニーカーのときより踏み込みが安定するようになった
歩き心地はスニーカーの方が遥かにいいから街乗りには賛否あるけど

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:03:26 ID:mjhQhwRf.net
俺もクロスバイクはMTB用のピンがいっぱい刺さってるやつ使ってる
回転は悪いほうがいい
ままちゃりみたいなめっちゃ回転するペダルは逆に危ない

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:07:15 ID:VScMi8vX.net
>>495
タイヤは細くしないと効果を実感しにくい。太さそのままで別のタイヤにするんだと初心者にはなおさら。
三ヶ島はすぐに効果は実感できるけど使ってるとそれが当たり前になる。
もしブレーキに少しでも不満があるならブレーキから交換をお勧めする。

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:09:32 ID:PhhC6DNT.net
ブレーキ交換はいいかも
ワイヤーの扱い覚えとくと応用の幅広いし早めにマスターしておいた方がよさげ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:18:57.09 ID:13pRTAqT.net
AL-CRB7006ってのに乗ってるんだけど、雨の日も乗るから泥除けにRuler(ルーラー) ロードフェンダーセットってのを買ってみた
結果、リアにもフロントにも付けられないんだけど、これ付けるのって素人だと厳しい…?
クロスバイクの方のレビュー見たら泥除けを取り付けるにはブレーキを一旦取り外して云々…ってあったんだけどどうやって取り外すのかも分からんレベルだわ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:26:20.00 ID:W4fdhyiu.net
>>509
キャリパーブレーキを外して共締めするんだよ
外し方は調べろ

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:36:57 ID:XKAMsJMh.net
>>495
三ヶ島のオールウェイズにしよう

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:46:16 ID:Fkjlg4AE.net
>>509
ブレーキの着脱のやり方が分からない人がブレーキをいじるのは命に関わる部分なので危険ですお店の人にやってもらいましょう
使ってみてすぐ分かるだろうけどこの1点で止めるタイプは振動でずれてくるのでオススメしない
ハネンダーみたいなやつだとゴムバンドでとめるだけだから簡単でオススメ

513 :495:2019/10/27(日) 22:19:59.86 ID:8QbHaRMO.net
色々返答ありがとうございます
両方やれってのは身も蓋もないけどその通りですよね最初のうちに手広くやると失敗しやすいから手を出すのはちょっと怖くてね
今のがジャイアントのグラビエ完成車の700-28cタイヤでして速さよりも取り回し重視なんで太さはこのままがよいかなとタイヤの取り外しもちゃんと覚えておきたいなとは思っているんですがねえ
ブレーキいじるのはまだハードル高い感じしているので後回しに
ペダルはオールウェイズにする予定です

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:16:06 ID:tylvmkXF.net
グラビエは700×28cじゃねえべ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:28:19 ID:13pRTAqT.net
>>510
>>512
そうだ、キャリパーブレーキと共締めするって書かれてたわ
一旦調べて見て無理そうならあさひかどこかに持ち込むわ
ちなみに、リアとフロントどちらも付けてもらうとして相場いくらくらい?

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:31:15 ID:+BqOq0kU.net
>>481
お願いします、だろ?
そうしたら教えてやるよ

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:46:48 ID:4Sc9m8Xn.net
ここでウンチクたれてるオマエらの脚はヒョロヒョロなんでしょ?
オレの筋肉質な脚、見たらショーベンちびって土下座するんだよね?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:47:25 ID:YC4/deXk.net
>>516
いらねw

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 23:52:21 ID:Th7DWyZ+.net
自演で荒そうとしてるの見え見えでなあ

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:04:26 ID:JneWuUYT.net
>>513
グラビエならタイヤサイズ違うやろ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:08:41 ID:JneWuUYT.net
グラビエのタイヤ細くするなら
そもそもグラビエじゃなくていいじゃんという気がするなあ

522 :495:2019/10/28(月) 00:09:01 ID:jT94lXdv.net
>>514
>>520
あれ?朝になったら見直してきます

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 00:50:18 ID:EpuUM0U9.net
>>522
君が買ったのは本当にグラビエなのか

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:20:27 ID:pM6baKGv.net
本当にジャイアントなのか

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 01:42:28 ID:XWy4i5NE.net
タイヤ細く軽くするのもなぁ

メリットは加速性能向上と転がり抵抗軽減
デメリットは乗り心地悪化、街乗り走破性低下、パンクリスク増大

クロスの良さを削いじゃうかなあ
個人の好みだが

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 02:46:42 ID:Qr8oUPmX.net
>>495
超オススメなのがカゴ。ネジ3箇所で取り付け簡単だし飽きたら気分転換で付けたり外したりできる。カゴとキャリアを分離すればキャリアだけにもできるよ。
https://i.imgur.com/OL8fSdR.png
https://i.imgur.com/s2aQJ7J.png
https://i.imgur.com/U9PgMhm.png

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:51:02.50 ID:b92lfDRI.net
>>526
だ、ださいw

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 08:41:15 ID:CDxNLEno.net
俺も初心者でグラビエディスク買ったけど
何よりもまず変えたいと思ったのがグリップ。
ペダルもタイヤも変えようなんて微塵も思わなかったけどグリップだけは
なんかダメじゃねこれ?って思った。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:36:02.83 ID:RRiUjixx.net
2年とちょっとR3に乗ってるのですが、パーツ寿命らしいです
自転車屋で交換すると3万以上かかるらしいのですが、どうするのがおすすめでしょうか?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:40:35.82 ID:eKuf6Nfc.net
>>529
2年そこらで寿命を迎えるパーツって何よ?何万キロ乗ったの?
なんにしろ3万はボッタクリの可能性が高い
どこのパーツ交換しろって言われたのか書いてごらん

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:45:47.97 ID:+mZp9YAO.net
汗だくあまざらしノーメンテなら・・・ってくらいひどいな
3万する単体パーツないはずだし

汗だくあまざらしノーメンテで正解なら今後はメンテあるいは買いなおし後それをすべて改善する

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:54:13 ID:BT40oRcQ.net
これはないわww

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:01:17 ID:zCEa776U.net
>>530
前後タイヤと変速機とブレーキのワイヤーらしいです
メンテは約3か月毎に自転車屋に持って行ってたのですが、前回いきなり上記の事を言われました

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:01:42 ID:DHXLuGLE.net
>>529
チェーンの歯飛びかな?

チェーンとスプロケットとチェーンリング総交換なら
3万円と言うのもあながち間違えでは無いが・・・

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:03:39 ID:qNinYmZD.net
仮に雨晒しだとして今後も同じ使い方するならやっぱり次も同じようになるだろうから、
R3のアルミフレームがやられるまで2年ごとに3万円で何回かは乗り繋ぐほうがトータルコストは安そうだな。
まあ3万円の内訳にもよるけど。その費用がもったいないと思うなら、雨晒しでなくメンテも自分でやるメンテと定期的に自転車屋で
やってもらうメンテをすればもっと長持ちする。自分でやる整備の幅を広げると更にコストセーブは出来る

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:04:06 ID:DHXLuGLE.net
>>533
タイヤは消耗品なので仕方ないが変速機とワイヤーは
2年程度なら分解掃除(オーバーホール)で交換は不要

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:21:17.78 ID:+mZp9YAO.net
ブレーキワイヤー2000 ディレイラー3000(多分ワイヤーもで+2000) タイヤ2000〜5000*2
各作業に工賃入れても高すぎる気はする工賃最低額5000円とかならうん・・・

好意的に考えればいいタイヤを代理店軽油の値段で穿かせようとしてくれてるのかもしれん
がタイヤは好みが出るからうーん?

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:28:07.91 ID:zCEa776U.net
どうにも3万以上というのは高そうですね
ママチャリのパンク修理くらいなら自力でできるのですが、自分で部品買ってやってしまった方がいいでしょうか?
今後も自転車には乗りたいので、工具を買う費用は多少かかっても構いません

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:29:17.09 ID:34pGTZNd.net
買い替える前に捨てるつもりのR3を練習台にして自分で修理をしてみれば安く直せるかも。

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:37:21.26 ID:+mZp9YAO.net
なにせ3万ってのはよっぽどボロボロでもない限り
その店で買ったロードバイクの完全オーバーホール代金相当なんだよね(+部品代はかかるけども)
少なくともタイヤ回りは自分でいじれたほうがいいしそれだけでだいぶお金は浮くはずなんだけどそれでお店の態度硬化するかもしれんから良し悪し

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:19:26 ID:eKuf6Nfc.net
>>538
よほど酷い使い方してない限り
たった2年でほとんどパーツ全とっかえに近い修理なんて考えられない
まあ雨ざらしでサビサビにしちゃったのかもしれないけど

とはいえその店が本当のことを言ってる可能性もなくはないので、
自分でやるのもおすすめしない
一度他の店で見てもらって同じ診断になるか確認してみるといい

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:28:02 ID:eKuf6Nfc.net
ああ、タイヤ交換だけなら自分でやるのは悪くない
てゆかこの機会に是非自分でできるようになっておきたい
チューブ、リムテープの状態もチェックするといいよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:31:45 ID:FeGyJamu.net
しかし冷静になって考えてみると、ママチャリのパンク修理ってパーツ外しづらく取り回しメンドクサいこと考えるとクロスやロードのパンク修理より「難しい」とも解釈できるよな

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:43:35 ID:eKuf6Nfc.net
>>543
後輪は特に厄介だよね
ネジとかワッシャーとか細かいパーツがあって
取り付けの順番や向きとか間違えちゃいけないし
よほど興味があってやる気のある人でない限り、
ママチャリのタイヤ交換はお店にやってもらうのが無難だね

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:43:36 ID:f8eISfo/.net
ルック車どころかメーカーも出所も判らんタイヤ外してチューブ修理
そりゃ責任持てなくて自店販売以外のチャリンコ修理お断りするところもでてくるわな

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:53:25.03 ID:FeGyJamu.net
>>545
GiantやMerida台頭前の70年代くらい、アメリカの自転車屋じゃ「台湾自転車修理お断り」なんて今じゃ「ええっ!?」って思うようなことやってたらしいな
当時台湾自転車はパーツの規格が適当なうえに品質も悪くトラブルの巣窟になってたかららしい
後に、深センなどで中国自転車製造が軌道に乗りはじめ、価格で負けるのは目に見えてジリ貧になった台湾自転車業界が、国内競争一時停止し国ぐるみの共闘同盟結び高付加価値路線へ変更する構造改革を行ったんだが
そのときに業界団体がトヨタ現地法人社長招きトヨタ式を学んだりして下請けから最終部品まで徹底規格化と品質向上を実現し今の台湾自転車があるということらしい
一方日本は、かつては世界トップクラスだったのに海外の台頭に指咥えて見てただけだったので業界が壊滅した

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 12:34:40.43 ID:uKxW+bYL.net
ジャイアントが日本法人を設立したのが1989年で、そこから8年連続赤字
その間のエピソードとして台湾製自転車お断りって張り紙された話があるね(店に置いてもらえない)

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 13:15:43 ID:pM6baKGv.net
>>533
3万もする訳がない。雨ざらしで放置しててもディレーラーが使えなくなるなんてことは
まずないし、スプロケの錆だってやろうと思えば取れる。買い替えたって安い。
どこの自転車屋に持っていったかにもよるけど他の店でどれくらいかかるか聞いてみればいい。

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 14:33:33 ID:O4NPVpWr.net
>>533
これよく読むと交換するのはタイヤとワイヤーだけじゃね?
前後タイヤ(おそらくチューブも?)と変速機のワイヤーとブレーキのワイヤーってことでは
つまり買って2年経ったからオーバーホールを勧められたんじゃないかと思う
部品代だけで1万ちょいくらいしそうだから3万円ならまあそんなもんじゃないかな

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 14:42:45 ID:1vSVpBvw.net
工賃
https://www.cb-asahi.co.jp/lp/service/maintenance/price/
タイヤチューブ 前輪 1,200円
タイヤチューブ 後輪 2,100円
変速・ケーブル交換・インナ、アウターワイヤー1本×2 4,400円
ブレーキ・ケーブル交換・インナー、アウターワイヤー1本×2 4,400円
合計 12,100円

パーツ
タイヤ×2 6000円
ブレーキインナー×2 1500円
ブレーキアウター×2 1000円
シフトインナー×2 1500円
シフトアウター×2 1000円
合計 11,000円

工賃+パーツ 23,100円
こんなもんじゃね?
タイヤとケーブルを高級品にしたら3万円行きそうだが

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 15:40:32 ID:9vodNjb8.net
オレは買ってから2年経つが5000km走って一度もパンクしないからチューブ交換もパンク修理もしたことないわ
エアと注油、簡単な水洗いくらいしかしてない
そろそろタイヤが坊主なんで交換しないといけないがショップにやってもらうつもりw
それで良いと思ってる

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:50:14.03 ID:IPpDUztP.net
てすと

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 16:50:21.44 ID:IPpDUztP.net
みんなメンテとか組み立てってどうやって覚えていったの?
ショップで学んだの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:01:18 ID:FeGyJamu.net
Youtubeの自転車メンテ系チャンネルやあさひとかのショップのメンテ解説動画観ながら手で覚えた
シマノのメンテマニュアルを逐次リファレンスにはしてるが
チームや自転車部出身とか自転車屋スタッフ経験あるヤツだと先輩に教わったりするのかもしれないが

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:11:42 ID:+mZp9YAO.net
youtubeと個人サイトアフィサイトだねえ
ただし最終的にシマノのマニュアルも見るけど(ここ省略したがる人は向いてない)

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:24:17 ID:eKuf6Nfc.net
>>553
大事なのは、一度にアレコレ覚えようとせず
気になるところ、必要になったところ、興味のあるところから
一つずつやってくことだよ
どこから手をつけていいかわからないうちはお店任せでいい

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 17:53:02.76 ID:1OQiPA8D.net
専用工具必要系の部品はマニュアル見るけど、あとはなんとなくフィーリングで

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 18:46:24 ID:zoPPggvr.net
>>528
同じく初心者グラビエディスク乗りです。
グリップはどこのに変えましたか?良ければ参考までに教えて下さい。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:11:24.89 ID:loY0k2wH.net
>ただし最終的にシマノのマニュアルも見るけど
>(ここ省略したがる人は向いてない)


こういうカンチガイ野郎がいるのが当該スレのレベルを物語ってるなw

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 20:58:20 ID:jT94lXdv.net
チェーンに錆を見付けてしまってがーんだな二週間前にチェーン洗浄して油指したばかりなのに
うちにラスペネくらいしかないんですがクレ556買ってきた方が早いですかね?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:35:05.58 ID:XWy4i5NE.net
硬めの油にしてみたら

556は洗浄以外は蠍の如く嫌う人もいる

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:41:26.64 ID:7qb3S3F8.net
>>561
「蛇蝎のごとく」な

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 21:44:15.94 ID:1vSVpBvw.net
チェーンはちょっと錆びた程度なら注油しとけば大して変わらない
ちょっとの錆が進行するよりも伸びて使えなくなる方が速いと思う

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:02:06.59 ID:nFwpI497.net
>>560
クレ556は自転車のチェーンには不向きだとネットに書いてる人いたよ
それを見て俺は同じメーカーのチェーンルブを使ってる

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:28:25 ID:Wp24Rtx0.net
>>550
あさひだとワイヤー類交換は、一律で1本3000円じゃなかった?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:30:11 ID:rkhnZgNc.net
クロスバイク買う時に大事な点って何かな?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:34:50.43 ID:1+gULc4D.net
転んでも泣かない

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 22:42:34.83 ID:UT1MiLaP.net
>>566
サイズと軽さ

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:43:59.03 ID:8kFoI3OU.net
>>566
見た目
なんだかんだ見た目が気に入らないと最終的に無理

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:48:01.51 ID:IPpDUztP.net
通販で買った7分組2万円のクロスバイク、チェーン触ってみたらちょっとベタついてるんだけどこれって注油されてるわけだよね
基本的に、注油されていないほうが珍しいのかな?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:49:31.43 ID:IPpDUztP.net
あと自分>>553なんだけど、組み立てやメンテ方法習得の件みんなレスくれてありがとう
一度にあれこれ覚えようとするんじゃなくて随時覚えていくのが良い、っていうレスがなるほどと思った
確かに一度にあれこれやろうとすると自分は挫折しそうだし。
あと何から手つけて良いか分からんうちはショップ任せでも良いってレスも気が楽になったわ ありがとう
ゆっくり着実にちょっとずつ覚えていくことにするよ

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:50:04.77 ID:qBOsm7ND.net
>>570
それは錆止めが塗ってあるだけだから
一度チェーンクリーナーで剥がしてから
チェーンルブを滴下する

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:57:51.86 ID:rkhnZgNc.net
値段や性能は2の次なのね…w

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:22:46 ID:GidrJZC3.net
>>566
予算、値段、色、形、メーカー

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:23:44 ID:QkR1FVe9.net
>>565
公式サイトにそう書いてあるしブレーキワイヤー交換で3000円も取られたことはない
外装変速インナ・アウター交換+ケーブル代なら3000円行きそうだが

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 00:29:40 ID:9WFqUNCD.net
買う理由がわからんと何重視しろともアドバイスできないしなあ
ただ愛着もつにはやっぱルックスも大事

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 01:15:18 ID:bs11crzF.net
あさひはよそで買ったチャリの値段でリスト出来てるけど、自前ブランドなら半額ぐらいでやってくれるぞ
客の態度次第だが

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 03:38:24.04 ID:h+E3KNT4.net
ブレーキの微調整を始めて行ったんだけど、キャリパーのここ(黄色で囲ったところ)は、完全に締めずちょっと緩んだ状態でも良いの?
https://i.imgur.com/Q8DHVxp.jpg

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 04:12:35 ID:h+E3KNT4.net
完全に締めると一度ブレーキバー握った後、ブレーキシューが元の位置に戻らない(?)んだよな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:53:42.77 ID:gGyZZgIE.net
関係ないけどアウター短いんじゃね

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200