2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 12:53:32 ID:WcdQqKO1.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart29(実質30)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 06:58:37 ID:UNVyGsjL.net
>>715で質問した者です。
ご意見ありがとうございます。
ディスクブレーキでなくリムブレーキでも十分でしょうか?

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:03:55 ID:vg4wNL4x.net
>>743
リムブレーキもVブレーキだから制動力は十分ある
ただしガツンと効く感じなので、ディスクブレーキの
ほうがブレーキが扱い易くなる

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:06:09 ID:BeALbotH.net
>>743
通学で雨の日どうするか次第
雨でも乗るなら素直にディスク

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:30:34.97 ID:hxWVS2MO.net
>>743
ディスクにしておけ。制動力がR3のテクトロのVブレーキで十分かというと人によって感じ方は違うと思うが
俺なら十分だと思わないのでシマノ製に交換する。

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:49:21.50 ID:LXxxNjaE.net
Vブレーキなんてシマノだろうがテクトロだろうが出所不明の無名品だろうが制動力は変わらん

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:58:21.15 ID:XL90kTp9.net
長く乗るならディスク。ディスクローターは2000円くらい

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 07:59:52.28 ID:XL90kTp9.net
すまん途中でキレた。リムブレーキは最終的にホイール交換(数万する)になる
ブレーキシュー、ブレーキパッドは値段同じだからディスクの方が長期的に見ると安い

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:05:06.95 ID:hxWVS2MO.net
>>747
自分の無知をさらけ出すなよ

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:21:39.73 ID:pvZPXZEq.net
>>748-749
リムが減ったら、アルミフレームもBBもハブも換え時にならないか?

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:45:55.28 ID:Di/tJAz/.net
ハブ/BBはオーバーホールできる。でも削れたリムはどうしようもない

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:48:24.65 ID:LXxxNjaE.net
何一つ言ってんだコイツ>>750ww
Vブレーキってのは有名メーカーだろうとノーブランドだろうと効きなんか変わらんしロードバイクならいざ知らずクロスバイクにはVで充分ディスクなんか過剰スペック

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:55:00.47 ID:hxWVS2MO.net
>>753
馬鹿もここまでくると哀れだねw
全部のメーカーのVブレーキが同じ性能なら製品は全部同じものしか存在せんわ

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 08:57:39.17 ID:pvZPXZEq.net
>>752
ハブもBBも内部が摩耗するけど、

リム交換するとき、ハブもBBも調整だけでいけるん?

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:10:37.86 ID:LXxxNjaE.net
>>754
事実を指摘されて顔真っ赤かよww

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:11:46.96 ID:tKnMXazb.net
Vブレーキは利きすぎて怖すぎる
ロードと同じ感じでブレーキかけたら後輪浮いたわ

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:18:39.60 ID:tKnMXazb.net
クロスバイクは42-32-22tと12-25tの組み合わせがベストだわ

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:23:28.54 ID:aYZ5EeOT.net
>>755
全然行けると思うけど、コンポのグレードによるのだろうか

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 09:33:32.74 ID:pvZPXZEq.net
>>759
リム、ハブ、BBを交換する人って改造のためであって、

摩耗したから交換したって人、見たことない

ロード乗りならあり得そうだけどクロス乗りは...

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:11:11.24 ID:fvsgy/2q.net
ロードのリニア感求めてクロス選択するバカはいない

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:12:31.72 ID:hC0WWgR6.net
全くの初心者です。現在フラットバーロード?持っているのですが、ドロップに変える事できますかね?普通のクロスとフラットバーロードの見分け方どこで見分ければ良いのでしょうか?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:12:41.03 ID:OUq77cC1.net
リムが摩耗してホイール交換って
ダウンヒル特化で酷使でもしまくった乗り方かよw
普通の乗り方してたらリムが摩耗してだめになる頃には他の部分が先に駄目になってるだろ

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:15:56.77 ID:uMmSkho0.net
>>762
出来る

厳密な定義はない
フレーム形状の傾向とブレーキがキャリパーかVか、コンポがロード向けかMTB向けかってところじゃないかな

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:20:41.66 ID:XgVe66/k.net
Vブレーキの安物は制動力の前に調整が面倒で。
おとなしくシマノにしておくとよい。

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:22:38.13 ID:VzAcvAKI.net
シートチューブ440
ホリゾンタルトップチューブ570
ホイールベース1050
だと173cmで乗るの厳しいですか?

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:36:21.01 ID:pvZPXZEq.net
>>766
> シートチューブ440
> ホリゾンタルトップチューブ570
> ホイールベース1050
> だと173cmで乗るの厳しいですか?

股下による。
シートチューブ440

クランク170

シートチューブ端〜サドル上面100

↑これより股下があれば乗れるけど、ギリギリの場合、俺ならサイズ下げる。前後はハンドル周りで調整

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:41:31.07 ID:8TMwJWvt.net
身長だけでは答えはだせない
自転車屋いけ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:43:50.95 ID:VzAcvAKI.net
>>767
SIRRUSなんですがサイズがSとのことでこれ以上小さいのは無いようです
てっきり小さ過ぎるとの回答かと思いましたが大き過ぎるんですか
スペシャライズドは全体的に大きいメーカーなんでしょうか?

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:48:13.33 ID:h83eTZ0y.net
>>769
アメリカ人は大きいから日本人ならワンサイズ小さ目買わないとデカい
服でもなんでも基本はアメリカのM寸は日本のL寸

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 10:57:52.73 ID:3LSsiInZ.net
>>766
トップチューブ長しか手がかりがないな
かなりスローピングキツめの車種に見えるけど測り間違いじゃないか?
TT570だと一般的なメーカーのサイズ表記では
だいたい170後半から180前後が適応身長

トレックFX Lサイズ(568) 174-187cm
メリダグラスピ 52(571) 175-190cm
ホダカRAIL 480(580) 170-190cm
ジオスミスト 520(565) 175-185cm

まあ乗れなくはないだろうがハンドルはやや遠く感じると思う
試乗で確かめられないなら避けたほうが無難
てかオクで買おうとしてるならやめとけ

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:02:25.22 ID:pvZPXZEq.net
>>769
股下が足りてればok

後からドロッパーをつけるなら更にストローク+50mmな

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:10:51.35 ID:3LSsiInZ.net
>>769
なんだシラスか
調べたらSサイズは適応身長155-165とあるぞ
むしろ小さすぎてキツいかもしれない
リーチ(ハンドルの遠さ)は394mm
これはgiantR3のXSサイズより近いということになる
変なジオメトリだがやはり避けたほうが方がいいと思う

ところでそのSサイズの現物は確認済み?
シラスの小さいサイズってカタログ写真と違ってぺしゃんこだから
個人的には結構微妙な気がするけど
デカイのはかっこいい

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:12:21.15 ID:1Rl1Q+wW.net
>>744
1mmくらいトーインをつけとけばガツンと効かない
逆にトーインなしだとちょっとシューが触れただけで後輪が浮くほど効く

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 11:22:45.63 ID:VzAcvAKI.net
>>773
現行はそうなんですが旧モデルだとサイズ展開が異なっているように見受けられる記述をいくつか読みまして
旧モデルのサイズ毎の推奨身長を探したんですが見つからず、初心者の選び方みたいなところで勉強してジオメトリーとやらから適正サイズを割り出そうとした次第なんです
やっぱりさっぱりわかりませんね
2015年のモデルのお古を譲ってやるから自転車始めようというお誘いを受けておりまして勉強中なんです

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:05:35.73 ID:pvZPXZEq.net
>>775
お古てお金払うん?

要らなくなって高値で換金したいだけの人もいるから気をつけて

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:24:33.77 ID:obinVc5y.net
>>775
ただならいいけど金払うなら辞めとけ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:28:58.78 ID:8G7wedyI.net
>>775
これは全く違う展開があり得る。

つまり中古とはいえ4年前のモデルで使っていた人がどんな人なのかも分かっている。
4年も使っていたならとんでもなくサイズ違いに乗って苦労していたとは考えられない。
なんせ楽しいからこれを譲って自分は新しいのを買い、知り合いにも楽しいと知ってもらおうという話だから。
その上で足の長さとか体型体格でさほどその知人と違わないなら、まあ話に乗ってサイズ違いで楽しめない、などとはならないだろう。

ただし自転車に乗る事そのものが合わない人もいるから、必ず良いとも言いきれない。
魚釣りは楽しいよと言われても楽しめない人もいるし、人それぞれな訳だから。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:46:41.35 ID:VzAcvAKI.net
>>776
>>777
タダでいいと言われていますがタダで物を貰ってはいけないマイルールがありまして幾ばくかはお支払いしようと思っています
画像送られてカーボンだぞいいやつなんだぞと嬉しそうにしてたので色々調べてカラーリングとホイールの文字からCOMP carbon discというモデルであろうと
無粋かとは思いましたがお値段がわからないとお礼も困りますので

>>778
168cmくらいの人です
すぐにロードを買ったのであまり乗っていないといっていました
私自身はたまに所用で乗るママチャリでも割と楽しいのでちょっと期待しています

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 12:55:39.61 ID:pUbXuXmT.net
168cmってピンポイントなのに「くらい」って言うやつ何なの?

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:09:11 ID:1co8QCPg.net
ツッコミ入れるのはそこじゃないだろ・・・。

要するにまあほぼオールクリアで5cm程度の身長差で他人が乗ってたクロスバイクが楽しめないとは考えにくい。
額は分からないが幾らか気持ち渡すとして、まずそいつにショップ連れてってもらって着け心地をよくよく伝えた上でそいつのお勧めするヘルメットを買う。
帰りに飯をおごる。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:11:32 ID:Ws40W510.net
>>780
1680mm前後をピンポイントってw
厳密には1683mmかも知れないし1677mmかも知れないだろ

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:25:35 ID:1Per2VGk.net
譲る気満々なんだし試乗してえわで持って来させりゃよいじゃん

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:52:16.17 ID:YTd5cwLC.net
漂う通販臭

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:58:48 ID:CVrTX2KD.net
ホームセンター行ったらHEADって自転車があって、パンクしないタイヤらしいんですがどうなんでしょうか

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:45:47 ID:P8kQD+on.net
>>585
ようやくグラビエディスクのグリップ買いました。
エルゴンGS1ショートタイプと
FOURIERS MTB バーエンドバー 自転車 ハンドルバー エンド バーエンド XXBSっていう小さいツノみたいな奴です。
ショートタイプだとちょっと短い感じでこの二つ付けてもブレーキと変速機の位置は外に動かす感じになりました。
15キロくらい走ってきたけど純正よりは遥かに良いです。全然手が痛くないです。
まあ純正が酷すぎるだけなんでしょうけどね…
爪みたいな奴も握らないで親指の付け根休ませるのに良かったです。

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 17:54:36 ID:3LSsiInZ.net
>>785
あくまでイメージだけで言うと、「怪しげな安物でちょっと恥ずかしい』て感じ
少なくともスポーツとして自転車を積極的に楽しもうという層は目もくれない
(そういう人はホムセンで自転車は買わないが…)

例えばこれを見ると、やや重いが値段を考えれば
スペック的にそんなに悪いわけではない
https://www.servletforum.com/HEAD_CRS-HEOR7021AL-420_2019.html

でもいろんな車種を展開してるくせに
コストダウンのためにワンサイズしか作ってない時点で
スポーツ志向のユーザーは全く想定してないのが明らか
だから販路も専門店でなく通販とかホムセンになる

一般的な評価としてはそんな感じじゃないかな
中高生の通学用ならカッコよくていいんじゃない

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:26:37 ID:+N9hJ1np.net
1500円くらいで買ったパナレーサーの楽々ポンプ?(気圧計なし)で空氣入れてるけど、近々空気圧計つきのポンプ買おうかしらね
とりあえず、パンパンになるまで空気入れてるけど、入れすぎじゃないか毎回不安になるのでね

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:27:11 ID:+N9hJ1np.net
ロードは気圧計付きのポンプが必須みたいに言われてるけどクロスでも同じか

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 19:47:16 ID:Di/tJAz/.net
タイヤの適正空気圧は体重、タイヤ幅で変わるからね。細かく言うと路面状況によっても変わるが、オフロード行かない限りは路面状況はそこまで気にしなくていい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:36:39.59 ID:a1sJe2g4.net
>>788
感覚でパンパンくらいだと空気圧全然足りてない気がする

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:41:11.05 ID:7urI7MiT.net
>>789
パンク避けるためにも必須だな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:53:54 ID:pvZPXZEq.net
ゲージだけ別に買えばいいのに
ポンプ買うなら例のポンプが良さそう

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:54:52 ID:r+FS5jV+.net
お前らってホント分かってないくせに講釈タレるのだけは一人前だな
ってロード乗りのオレは思う

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 20:57:40 ID:I5x4yNPO.net
>>794
何か癪に障った?

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:03:36 ID:1Rl1Q+wW.net
>>793
例のポンプを普段使いはきついだろ

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:08:11 ID:pvZPXZEq.net
>>796
携帯用に買い増し。フロアポンプがまだ使えるのが前提だけど

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:10:54 ID:WFt0BkRa.net
>>793
例のポンプって何ですか?ポンプ買おうとしてるので教えて欲しいです。

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:18:04 ID:pvZPXZEq.net
>>798
一年前のだけどこれ見れば大体わかると思う
http://blog.worldcycle.co.jp/20180928/30980/

俺も知らなくてパナレーサーのポンプ買ってしまった(←ダメじゃないけど、携帯するにはちょい大きい。細いタイヤの高圧はたぶん無理)

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:18:43 ID:WFt0BkRa.net
>>786
おぉ!グリップ買われたのですね。
FOURIERSの小さいツノは私も着けました。これあると親指が助かりますね。
私の方はグリップは慣れたので、ボロくなるまでこれでいいかなと。
今日は100km超走って、手よりもケツ、ケツよりも膝がやられました。

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:20:52 ID:WFt0BkRa.net
>>799
ありがとうございます。携帯ポンプのことだったのですね。私、フロアポンプを買いたいと思ってて…。

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 21:59:48 ID:1Rl1Q+wW.net
>>797
クロスで走る程度の距離ならインフレーターの方がいいだろ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:19:01 ID:LfkTRy3q.net
>>794
クロスバイクに乗ってる人はロードバイクを買えないから仕方なくクロスバイクを買ったと思ってるのか?
ロードバイクは人気がねえから今の時期はクロスバイクより安売りされてるけどな

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:26:23 ID:Ka1OO/Mi.net
>>794
ロードヲタとかいうマイノリティなんかホントどうでもいい

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:32:57.01 ID:tKnMXazb.net
5年前にロードから買ったけどもうクロスしか乗ってないな
ロードだといい店や有名な神社仏閣を見つけても遠くから眺めてるだけでつまらん
もう近所は走りつくしたから走るだけのロードは新発見がない

ま、人それぞれだけどな

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:47:34.86 ID:pvZPXZEq.net
>>802
パンクしない限り使わないから要らないかな
電動も良さそうだけど重いし大きい

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 22:58:32 ID:MjFMck1U.net
空気入れなんて買わなくても英式アダプターを常時バルブに付けといてパチンコ屋とかスーパーに置いてる無料空気入れ使えばいい

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:05:48 ID:wchhFO6V.net
空気入れぐらい高いもんじゃないんだからメーター付きの買えよ
普通、最初に自転車と一緒に買いますよ
毎週使うんだし

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:29:55.57 ID:pvZPXZEq.net
>>807
英式は空気圧計れんし。まあ米式の俺もゲージ使わずに「これくらい」だけどな。

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:30:40.30 ID:kUNx50yC.net
>>803-804
反応してしまうのはコンプレックス
所詮はママチャリの延長にいるのがおまえ達

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:35:23.86 ID:9W5tWm08.net
言いたいことだけ言って反応あったら負け認定か
無敵やなw

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:35:44.71 ID:MjFMck1U.net
韓式ってありますか?

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 23:48:11 ID:tKnMXazb.net
俺にもアンカーつけてくれよ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:17:18 ID:welPOnH0.net
>>810
( ´,_ゝ`)プッ
自分がキモヲタだという自覚だけはあるのかw

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 00:33:57 ID:P6Q0Z78k.net
>>788
メーター付きフロアポンプと、メーター無しでいいから携帯ポンプもいるぞ。最初は携帯ポンプなんていらないと思ってたけどパンクしてなくても油断して空気圧下がった時にビードがメリメリっと剥がれる感触がして乗れなくなった。出先だったら詰む。

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 02:27:58.88 ID:r26vdG/N.net
>>803
欲しいからクロスバイクより安く売られるロードを教えてくれ

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 09:38:39 ID:xAGb3PKj.net
>>814
出たっ
クロス脳w

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 09:46:48 ID:tVGZuXso.net
次の患者さんどうぞ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:06:04.56 ID:Sb+55k3O.net
買ったクロスバイクのフレームに5センチ程の長さに塗装ムラがありましたが、よくあることですか?

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:14:58 ID:welPOnH0.net
>>817
お薬だしておきますね

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:41:32 ID:SqIgakwn.net
>>819
安い奴はそんなもんやろ?気泡とか普通にあるよ。自動車品質みたいにはいかんで。

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:45:29 ID:xNEdnEaU.net
ロードだクロスだと言っても
車やオートバイに比べればずっと安上がり
自転車同士の値段でマウント取ろうとするのは滑稽だ

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 11:21:03 ID:T4Cz19Pj.net
高い物買ったってその能力引き出せるエンジンなけりゃ宝の持ち腐れ
腹の出たおっさんがピナレロやらコルナゴの高級バイク買ってどやったところで滑稽なだけ

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:11:11 ID:iVL0F3uL.net
独身時代はバイクに100万ポンと出したしタイヤ前後換えて5万越えてたのに
初クロスバイクに数万円がなかなか踏ん切りつかない…

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:14:20 ID:fuSyspdC.net
>>824
それは必要ないからさ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:17:41 ID:iVL0F3uL.net
こないだディスク車に初めて試乗したんだけど
最高速の伸びに対してブレーキが簡単にロックしてシビア過ぎない?
指1〜2本で止めれる、じゃなくて四本指ではコントロールしにくい、だと感じたし
怖くて一般道でママチャリ以上の速度で巡航できんと思った

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:43:54 ID:sAGGCCmC.net
>>824
車買う時の1万円差より
スーパーでの100円差の方が気になる現象

あと結婚したから

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:12:59.39 ID:dfulNRKc.net
独身時代はタイヤ4本で20万、オイル交換で3万、エンジンOHで100万、車検で40万、車両保険で年20万とかだったわ。

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:57:02.21 ID:hHTUrSXM.net
>>816
楽天で買え

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 14:59:17.89 ID:3F1e1Gzb.net
>>826
油圧ディスクのクロス納車したばっかだけど、どっちかって言うと「こんなもんか?」って感じだよ
まぁ、そのうちアタリがついて来たら効きが変わるとは言われてるけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:00:42.26 ID:3F1e1Gzb.net
質問です
今日、40にkm走っただけで最後のほう肩と腕が痛くなりました
身体が出来ていないせい?
それともポジションが悪い?

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:04:19.26 ID:GndXqAPU.net
>>831
両方。
身体が出来てきて、良好なポジションが取れるようになると、解消する。

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:07:47 ID:HffWZYi+.net
>>831
最初のうちは振動が怖くて腕に力が入り、
無意識にハンドルを押さえつける感じになってたんじゃないかな
慣れてくればうまく衝撃を逃して
楽に走るコツもつかめてくるよ
しばらく乗ってりゃそのうち気にもならなくなるから大丈夫

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:10:54 ID:59QBVQ5U.net
>>831
初クロスなら単に慣れてないだけかな

ポジションはケイデンスを上げると自然に前にずれるとかあるから難解

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 15:54:39.94 ID:kImqUf8k.net
ロードからスポーツ自転車入ったから3ヶ月ぐらい乗ってたら腸脛靭帯炎になったな
クロスバイクから入っても腸脛靭帯炎になるんかね

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:12:43 ID:h6AyzV2D.net
>>835
膝のオーバーユースが原因だから乗ってる時間が同じならロードでもクロスでも関係なく発症するんじゃないか

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:36:18 ID:68Yr0oz5.net
膝壊すのは重いギアの踏みすぎかO/X脚が原因。あとサドル低すぎても負担かかる

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:45:57 ID:6jN8F4sa.net
当方クロスバイク上級者だがこれまでダンシングなんて必死子いてるようでださいと思ってたが
陸橋の傾斜でやってみたらめちゃくちゃ楽だったわw

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 16:54:33 ID:bSNm0ZRj.net
クロスの場合は、踏めないほどよほどな傾斜だとか訳あって可能な限り速く登りたいとかって場合以外は素直にギア落とした方がてっとり早いような
たまに遊びで斜面でやるけど

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:24:12 ID:KFcUmrA2.net
BB痛みそうでよくないけど登り坂は重いギアでダンシングした方が、軽いギアで足をクルクル長時間回してるよりもかなり楽。

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:40:39 ID:8JMJbScg.net
エンドバー付けてないとダンシングは無理があるな

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 17:53:27 ID:1jDWn1b0.net
エンドバー無しのストレートバーでもやれるって言えばやれるが、クライム用の抜いたダンシングよりガッツリハンドル過重になるゴールスプリントに近いダンシングになりがちで難しい

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 19:27:19 ID:xCR9kYh9.net
今も朝晩は寒いくらいですが、服に苦労しています。厚着すると汗かくし、脱ぐと今度は寒いし。
皆さん、どんな服で、何枚くらい脱ぎ着して調節してるのでしょうか?

総レス数 1001
227 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200