2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

クロスバイク初心者質問スレpart31

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/18(Fri) 12:53:32 ID:WcdQqKO1.net
クロスバイク(フラバロード可)に関する質問スレです
それでは例によってマターリと行きましょう。みなさんよろしく頼みます

質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、人としてのマナー

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
  →ムカつく気持ちはわかります
ググりましょうと返事してやってください
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな

>>980 が責任を持って新スレよろしく
たとえ質問者でも責任を持ってよろしく
立てられない・立てる気がないなら踏まないよう気を付けて

前スレ
クロスバイク初心者質問スレpart29(実質30)
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569735430/

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:17:03 ID:B7OO1j6W.net
車重は軽い方がいいし回転部は摩擦が少ない方がいい。楽するためというよりエネルギーロスを減らすためだ。

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:24:11.01 ID:4ZaaoBr6.net
フィーリングだな、例えばロードノイズ以外ほぼ無音でヌルヌル動く状態を求めてとか。
まあ整備に依るところも大きいが

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 08:25:56.71 ID:vuPbCvbp.net
>>952
それを楽をすると言うんだが
まあクロスバイクの時点でロスを気にするとかおかしいと思うんだがな

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 09:51:38 ID:B7OO1j6W.net
>>954
ロスを減らした分スピードを落とすんなら楽するだが、スピードを上げるんなら楽ではない。
楽をするかどうかは本人次第。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 09:57:54 ID:MIgBNgIp.net
自転車の性能を良くすることがおかしいって凄い話だ

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:01:22 ID:gXQV+nwm.net
タイヤとかパーツ変えて、漕ぐ力は前と一緒でも前よりも重いギアで走れる事は経験して知ってるけど、巡行スピードがどんどん増していって街乗り用途では危険を感じてカスタムはやめた。軽いギアにしてもケイデンス早過ぎてダサいし

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:19:22 ID:cqlTXlzR.net
クロスバイクは買った時の状態で乗っていて消耗したパーツを買い替える時に少し上のグレードにするくらいでいいと思う。
そんなにスピードを出して乗る物でもないしな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 10:56:35.04 ID:PXPXStXz.net
タイヤとチューブの交換方法覚えなければなーとは思うけどタイヤが摩耗したらでいいやと後回しにしてしまう
いつか必要になった時で良いと考えてしまうけどとりあえずパナレーサーのタイヤレバーとパンク補修キット用意しておけばいいかな?

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:08:12 ID:L6bz9Y6u.net
>>959
そのうちパンクするからそれから買っても遅くない。パナレーサーのチューブとかタイヤレバーはホームセンターで売ってる。早めに買って用意しててもいつ使うか分からないから商品が劣化していくだけ。

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:25:10 ID:yoRLeEPl.net
遠出考えるんだとやっぱり替えのチューブとかいるんだろうな…
とは思うけど、自転車買って、グリップ買ってサドル買ってとか色々買って金欠でそこまで金が回らない。
メットすら買ってないからメットが先だろうしなあ…

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:39:41 ID:Z0nr5pTl.net
パンクしてから買う、新しいな

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:41:15 ID:TFr/LQvj.net
立ちゴケとか話聞くけど中々出来ないもんだな
体幹の問題かな

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:43:15 ID:Jt2SlxF0.net
>>959
個人的には、パンク修理キットは上級者が使う物だと思います。
理由、スポーツ自転車の高い空気圧でも使える状態に修理するには何度もやって作業に慣れないと難しいから。
根拠、自分が出先でのパンクを上手く治せなかった。

なので、パンク対策は修理キットより新品のチューブを持っておく方が良いです。
私の場合、それすら一度は失敗しました。
暗くてホイール取り付けの際に新品チューブの口金のパーツを痛めて空気が入らなくなってしまった・・・。

ですので前輪で良いので一度はタイヤの付け外しやチューブ交換を部屋でやってみる事をお勧めします。
その際はタイヤレバーと同時にこういうスタンドがあると車輪を床に転がさずに済むので便利です。
https://www.astro-p.co.jp/collections/bicycle/products/2003000003673
精度は高くないけどくるくる回転させて重量バランスを見たりもできます。

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 11:47:19 ID:J7Fy7lBc.net
チューブは買ったらパッケージから出してラップに包んで空気に触れない様にするだけでもかなり劣化は防げる

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:13:33.62 ID:iuukJjLw.net
>>959
基本のレスキューセットはタイヤレバーと替えチューブと携帯ポンプだね
パッチは家に帰ってからゆっくりやればいいので、
パンクしたあとで買っても構わない

市街地や、最悪でも押して帰れる範囲をウロウロしてるだけなら
とりあえずいいけど、もう少し遠出するようになる頃には
レスキューセットを揃えて、
チューブ交換の手順もあらかじめ練習しておこう
要領がわかってないと、いざ出先でパンクすると相当焦るしミスるよ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:18:20.86 ID:4ZaaoBr6.net
最初はタイヤレバーより挟むやつでも良いかもね、ええ、変えたチューブ入れてタイヤ上げる時レバーで穴開けましたよ

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 12:37:55 ID:KtXqECO+.net
自転車乗りはパンクだぜ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:07:14 ID:PAnTOG1m.net
自転車買ってそこまで経っていないから道具類無いんですよね
携帯用の小型空気入れもないしタイヤレバーもない整備用のスタンドはチェーン掃除のために買ったからまあ良いか
劣化してても安心を買う意味でチューブも一本くらいあった方が良いですね
今度の休日に1回タイヤ外しを試してみますかねチューブの規格を知る意味でもやって損はないだろうし

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:35:17 ID:zKeWGQzd.net
タイヤつけて空気入れてからローテーション方向逆だった時の悲しみ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:36:25 ID:iuukJjLw.net
>>970
もう一回つけ外しの練習できるんだから
むしろラッキーと捉えるべき

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:43:07.31 ID:B4npPw5g.net
>>970
私が抱きしめてあげよう

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:48:20.02 ID:yoRLeEPl.net
>>969
携帯空気入れはホース接続の奴の方がいいよ。
本体直差しの奴は仏式バルブだと空気入れてるうちに間違いなく先端軽く曲げちゃう。

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 13:59:57 ID:L6bz9Y6u.net
>>969
携帯空気入れはデカいけどコレがオススメ。シュコシュコとフロアポンプみたいに良く入る。最初は万年筆みたいな小型のやつを買ったけどなかなか空気が入らない
https://i.imgur.com/CPbSGXW.jpg

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:11:15 ID:U+6Bzo0j.net
>>974
パナよりLANDCAST とかの方が良い

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:20:48 ID:B4npPw5g.net
携帯するならガスがよくない?
一発だし、かさばらないし。

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:31:13 ID:0MzAra4f.net
一番ベストは空気の代わりにゴムが詰まってるノーパンクタイヤ

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:32:35 ID:CIpGQUeE.net
ガス缶は一回きりだからね
ロングライドだと一回パンクやったら不安になる

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:37:55 ID:NwHaegza.net
ガスインフレーターは初心者は持たん方がいい
加減間違えて破裂させるのがオチじゃ

ミニフロアポンプから始めて修行せい(老害)

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:43:46 ID:U+6Bzo0j.net
CR に釘撒かれて1日に2回パンクしてからはインフレーターとポンプ両方携帯してるわ

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 14:59:46 ID:S5lU08RO.net
シューを交換しようと尼見てたらシマノの1セット(2個)で1300円もあれば台湾製で2セットで700円なんかもある
性能的にはどれくらい違いかあるもんなの?
耐久性(減り)が違うのか?
セコい質問でスマン

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:01:52 ID:OPeqv5XO.net
>>981
シューはBBBが王道

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:04:24 ID:wjde54C+.net
>>974
携帯フロアポンプは何日も走り続ける人向けのもの
重量が↓のインフレーター付きポンプ+ボンベ8.5本分に相当するので普通は使わない
http://www.trisports.jp/?q=catalog/node/6904
しかも長すぎてフレームに直付けするしかないから盗まれやすい

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:05:48 ID:iK+zl+45.net
シマノのブレーキシューって大手メーカー品だから当然人気もあるけど
この板だとシマノシューは駄目とか言う人もいる
何でなの

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:07:32 ID:K/QnmPM5.net
>>984
リムが痛む

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:21:01 ID:V7xHC/5D.net
電動の空気入れってamazonにたくさんあるんですけど、
アプリで調べるとサクラレビューばっかのが多いですが、
おススメはありますか?

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:36:04 ID:5oqBDIlI.net
>>986
チューブドで使うならどれも変わらん
チューブレスのビート上げだとギャンブルだけどね
100PSI以上対応で5千円以下のやつから適当にでOK
ハズレ引いたら適当な理由付けて返品すりゃいい

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:37:48.36 ID:V7xHC/5D.net
>>987
ありがとうございます

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:47:11 ID:BDjSRu+m.net
>>983
これにゲージも付いてたら最強ですな!

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:47:57 ID:vIgrYHMx.net
電動モバイル空気入れはクロス用というよりは
車載してトレイル走りに行くMTBとかようだよ
かさばる、重い、充電必要でふつうに持ち歩くには不向き

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:50:40 ID:7mmQf/Uz.net
口紅サイズの空気いれないかな?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 15:51:53 ID:g8jh1n3i.net
>>980、絶対立てるの忘れてると思うので次スレ立てた
クロスバイク初心者質問スレpart32
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573023032/

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:02:55 ID:tw060V1D.net
リアのホイール戻すの動画だと簡単にできるように見えるけど実際やってみるとすごい苦労するなあ
まだ2回しかやったことないけど1回目はどうにもならなくて店まで持ち込んではめてもらったし2回目はなんとか自力ではまったけどたまたま入った感じだった。
数こなすしかないのか

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:03:57 ID:RPVRdpZv.net
タイヤによって全然違うからね

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:07:51 ID:96RKm6kG.net
リアホイール外す用事あって、35Cで空気パンパンに入れてたらVブレーキのリリースを外してもつっかえて外れなかった時は焦った

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:22:49 ID:YFyFYBF6.net
>>993
店員さんが目の前で後輪をパッと外してパッと付けるのをはじめて見た時は手品みたいだと思った

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:41:30 ID:MVfF3S8q.net
>>993
数こなすより方法を知るのが早道だと思います。
知らなくても外れるが知らなくては付けられないから。

私は最初知らずに30分以上格闘しました。
自転車雑誌に「くるっと畳まれている変速機を手で握ってガバッと広げて」とあって、その通りしたら一瞬で後輪装着できました。

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:54:54 ID:Jl5BedrX.net
自転車裏返せば素人でもできるから質問いいですか?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:10:01 ID:YQhNpAz4.net
>>992
スレ立て乙

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:17:36 ID:deSduVni.net
>>998
どうぞ

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
227 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200