2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

☆☆★ランドナー62宿目★☆★

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 15:54:22.16 ID:/quabmp0.net
仕事は?

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:21:16.82 ID:f1JfAQ8T.net
>>737
辞めた。今は自営

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:29:12.67 ID:x1Dlja54.net
社会人になったら日本一周すらできないもんな
若いときに悔いのない生活してないと一生涯取り戻せないってことだ
でも悔やんでも仕方ないから地元のいいところを探して出掛けるしかないよね

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:36:55.98 ID:7XfxCZFI.net
日本一周とは?

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:48:24.07 ID:nrv4jmeU.net
コラーッ !

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:59:31.17 ID:xATzpCG9.net
>>736
桁外れなツーリングですね
どの程度の荷物になるのか想像もつかない

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:14:40.04 ID:/quabmp0.net
>>741


744 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:18:48.43 ID:JrMZmxfc.net
>>734
首を痛めて前傾姿勢が取れなくなったオーナーのために製作された自転車https://nambeifram.exblog.jp/17588255/

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:46:35.38 ID:rJPianrq.net
>>735
荷物積むと普段より負担大きくなるからね

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:47:32.63 ID:rJPianrq.net
>>741
また牢名主か

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:57:30.58 ID:C5pn5MdL.net
>>746
そういうことして楽しいの?

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 18:16:30.21 ID:f1JfAQ8T.net
>>742
膝に関するアドバイス
シートは可能な限り前にセッティングする
テニスボールを使って膝周りの筋肉をほぐす
これでいけた

749 ::2019/12/14(土) 18:42:34 ID:nBkAzoAm.net
>>724
整形外科で首吊りのリハビリ頑張ればまたランドナーに乗れるよ

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 19:26:47.68 ID:/quabmp0.net
>>749
それは否定されてる治療法

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 20:07:01.70 ID:EzVODJ+L.net
別に完全に否定されているわけじゃないよ
牽引ひとつとっても意見はいろいろあるさ

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 20:25:01.75 ID:5Jm9nUMn.net
700cと650サイズのタイヤ、エンド幅は一般的にいくつでしょうか?130くらいかな?

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:58:58 ID:NnDBU3pO.net
管理人が少し我慢してくれると風通しも良い
新しい風を問答無用で嫌ってる訳でもないようで嬉しい

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 08:33:41 ID:ASniuTXT.net
>>753
そういう人はサーリースレおすすめ
今、基地外がいるけど

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 09:03:49 ID:lRivhD4V.net
一般的にの意味にもよるが現行市販車に限ればその通りだ

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 09:36:04 ID:aZD+B1ku.net
>>754
大人ななんだし
そういうのもうやめなよ

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:06:15 ID:l1boqIIm.net
サーリー悪くはないと思うが、なんで近代化する=サーリー乗れなんだよw
むしろどんだけアメリカのツーリング車にコンプレックス感じてるんだと

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:11:50.79 ID:l1boqIIm.net
割とここのお堅い?人って良くも悪くもアスペ思考つか1/0なんだよな
スタイルのために使いやすさは全部否定しろ!か機能一辺倒のどっちか

せっかくいろんな自転車乗ってきて経験値も積んだんだから
もうちょっと実用的だけど格好いいライン探ろうや

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:32:34 ID:onhsoy5R.net
>>757
salsaとかkonaとか意欲的なメーカーの話題もあるぞ

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 10:49:51 ID:5rloJhVO.net
泥除けもリヤキャリアも付けられない点で既にスレ違いだけど
輪行に特化してこんなのはどうだろうか?
ttp://5links.jp/products

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 11:04:42.57 ID:mz2M0Ju5.net
>>760
特殊なハブは嫌だな。その上底面積小さくならんし重量増えるし。

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:20:53 ID:vRgR441U.net
シートポスト径と同じパイプで前三角作ると美しいけど
フレーム強度はトップとダウンが太い方が強い
でも太くすると急にランドナー感が薄れるんだよな
この辺が分かれ目じゃないかと

旅行用フレーム(クロモリ、ダボ穴前後4つ付)で手頃な値段でばら売りしてるのってサーリー以外にどこかある?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 13:49:53 ID:QQnDpapu.net
ダボスにロイヤルノートンといくらでもあります

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 14:06:20 ID:mz2M0Ju5.net
>>762
シートポスト径と同じ太さのパイプって気になる。シートポスト入らないじゃん。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 15:43:40 ID:l1boqIIm.net
>>762
あーわかるそれ
ステムもアヘッドでもいいけどできれば1インチ使いたい

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 01:49:52.86 ID:uyqUqaXz.net
と言う事で、スワローランドナーをホローテック2化してみた。
クランク長を175にしたいなぁと思っていたんで、ついにやっちまった。
フロント3速=>2速にもしたけど、チェーンライン合ってたのか、うまく行ったわ。

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 02:58:19 ID:YZH55my3.net
>>760
これ面白ろそうだな
モラル云々を別にして言うと
バスやらに普通の荷物としてもってけそ

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 06:36:25 ID:0100ZsWX.net
>>766
>ホローテック

どうせまたホローテック“2”の事だと思うけど
(単なるホローテックは中空クランクアームの事。BB規格はオクタリンク)
この手の軸一体型クランクはチェーンラインを考える必要はないよ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:40:19.91 ID:1XxICIFs.net
>>768
そういう意味じゃないと思うが
チェーンラインなんて気にしたってしょうがないってのは同意。
自転車の外装変速ってのはチェーンラインをずらしてなんぼだから。

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 09:51:16.10 ID:iEtG5hQT.net
>>768
ホローテック2って書いてあるじゃん

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 10:19:54 ID:+g+1QmvQ.net
>>769
135mmクイックとか142mmスルーアクスルが普通になったけど
一時期のやたらチェーンラインうるさかったり、ロードとクロスバイクで
コンポ使い分けてたりってあれ何だったんだろうって思うなw

アメリカ人がシマノ推奨組み合わせ?細けえことはいいんだよ、て
なし崩しになったけど

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:16:37 ID:KMAgdJY/.net
>>770
ホントや・・・(;^ω^A 恥ずかしい

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 14:58:05 ID:mjHu0e3M.net
魔法使いサーリーの魔法で爺のエルスをダボスにしてやるわ
コンドームを装着して発射準備をしていろよ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:32:08 ID:7atrBhjT.net
パルスのファルシのルシがパージでコクーン

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 00:16:31 ID:UCb/upNV.net
うほっ、良いサイクル。
乗らないか?

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 18:54:50.94 ID:73EfxHIR.net
駒込のかっぱ寿司ご存知ですか
今はなきニューサイクリング愛読者の皆様?

【調査】山手線「降りたことがない駅」トップは駒込 だが「影の薄い駅」は別の駅だった ★2
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1576555936/

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/19(木) 15:00:36.65 ID:VXcDw1Ve.net
山手線のラッシュ時に輪行はつらいな。

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/20(金) 18:19:06.67 ID:XpCsDATg.net
>>776
吾郎さんが帽子で500円集めてた。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/22(日) 15:42:05 ID:560JCAU9.net
ヌーサイクリングでかっぱ寿司か
赤貝とあわび3人前喰うぞーっ言ってた爺さんがいたね

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/28(土) 00:58:26.26 ID:iwc3ykuY.net
https://www.youtube.com/watch?v=e1AwtgxjKTA

この辺のエルスだったら実走派床の間派どちらからも受け入れられるんじゃないかな

781 ::2019/12/30(月) 18:58:44 ID:DbsIm5FD.net
>>739
定年退職すれば嫌と云うほど自由になれるから。日本でも世界でもどこだって自由に
行けるよ。
それまできっちり働いて、年金、貯金、退職金を確保する事だな。

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 19:33:03.50 ID:OENjg6qt.net
>>781
健康で親の介護も無ければな

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 19:59:06.57 ID:GRLojniW.net
甘いな。俺は親の介護も終わり、55歳でサッサと退職して信州に移住。さー自転車三昧と思っていたが、なかなかそうはいかんのよ。

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 20:07:55.24 ID:rLGGZw9N.net
定年した近所の人はヘルニアとすべり症で歩行困難だとか
肝臓障害の弊害で乗り物は自転車も車もドクターストップ

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 20:21:45.19 ID:OENjg6qt.net
>>783
なんで?

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 20:21:45.22 ID:1r5QAhLE.net
肝臓障害で乗り物ダメになるのか

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 21:27:25 ID:GRLojniW.net
>>785
55歳過ぎるとホントにがたが出てくる。頸と腰は自転車乗りにとって致命的。
それから奥さんの相手。今日はアッチ明日はコッチと引きづられる。

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 21:35:38 ID:1dr7jp5c.net
定年したら軽で旅にでるわ
いくら好きでも自転車で何ヵ月もは老体には辛い

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/30(月) 22:10:39.03 ID:5TfAcLYk.net
>>787
え、俺は腰を悪くして10年以上だが唯一続けられてるのが自転車だが?

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 00:05:02.30 ID:Z7PZOTQx.net
痔とかなぁ

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 00:27:40.24 ID:SjN1+K9q.net
肝臓悪くすると痔もあるし静脈瘤で吐血したり
肝性脳症で凶暴になったり昏睡であの世へ
肝臓に限らず膝足腰も怖いよ
甘くみてた母は薬の幻覚と車椅子の生活になった
もはや廃人に近い

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 00:52:54 ID:CqQN9ecM.net
>>788
軽で何ヶ月も辛いんじゃないの?

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 02:08:19 ID:twILnZIH.net
定年年齢がドンドン上がって難しくなんねん

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 07:38:20 ID:UJN/+evB.net
>>791
御母堂は飲酒量が多かったの?

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 08:27:20 ID:WPne8TJy.net
自転車の楽しみは走る事だけじゃないからね
早くそれに気付いたか気付かないまま終わるか  その違い

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:33:48.01 ID:SjN1+K9q.net
>>794
肝臓は会社の元同僚で身体壊すような呑み方
ではなかったので体質や遺伝的なものでしょうかね

母は腰のヘルニアで動いてればそのうち治ると放置してたが
歪んだ骨は進行していって下半身すべり症を併発後
首が動かなくなり全身麻痺のような状況で、著名な専門医を探しては治療するも効果なしで
有名な強い痛止めしか手段がなく、この薬が効果の代償に副作用が凄いのなんので
現在はまともな生活がままならず専門の医療施設を出たり入ったり

スレ違いで愚痴っぽくてごめんなさい、正直介護疲れで少し参ってます
健康が第一です皆様もお身体は大切に
またよいお年を

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/31(火) 09:58:41 ID:UJN/+evB.net
>>796
お大事に

798 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/01(水) 22:27:21 ID:SGU+1mYS.net
>>796
おう!
あけましておめでとうございますだ
皆贅沢病で不満だらけだが
この国は良い国だから自殺する前に
ママンの事は丸投げにするのも考えるヨロシ
支えきれないならガッツリ任せて頻繁に顔出す方にな

799 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 15:19:28 ID:+6m6oe4/.net
さてと明日の朝飯どうしよう何時ものコンビニかな。

800 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 17:49:54 ID:f4YbARaJ.net
今日はいちごのプランターに水をあげました。

801 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:23:08 ID:3OJD9EF5.net
新春ランドナーオフで走って来た
いい買い手が見つかったので売却決定
来年からは車で伴走しようと決意した

802 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 19:42:33 ID:kqR2OfTP.net
キャンセルするわ

803 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/02(Thu) 21:12:50 ID:+6m6oe4/.net
>>801
どこの?
俺は明日昭和の森

804 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 18:01:45.37 ID:vhpojtwZ.net
まだネットに詳細が上がらないから下手なこと書けずに>>801が沈黙?

805 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 19:14:55 ID:dvlaziaz.net
ランドナー事件史 担当班 (現在待機中)

806 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/03(金) 19:54:32.20 ID:+Zo2L9i/.net
今年発売予定の菩薩様設計のメーカー量産車に期待
ランドナーを早く捨て去りたい

807 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 00:26:51.41 ID:k63824UP.net
>>806
トレール値も理解出来ないのに設計するのか?w

808 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 01:16:09 ID:bgClGiII.net
>>807
そんな馬鹿がいるの?

809 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 07:50:57 ID:3UMrg6Y7.net
トレール値ってナーニ?    アッ

810 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 09:14:02.53 ID:bgClGiII.net
トレール量は純粋にヘッド角のみを指す
フォークオフセットやホイール径は関係ないってキリキリのまじ上から目線で書き込んだ大馬鹿なら昔いたなあ。

811 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 11:35:34.46 ID:8Ry3y3He.net
新年早々やめないか?

812 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 13:14:12 ID:ALZdGdiN.net
>>811
ホモ乙

813 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 16:38:35.11 ID:sXoUo4Xe.net
オコハマの三叉エンドをつければ
トレイルもトンスルも自由自在
後ろからだって簡単に入るぞ

814 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 18:34:57.07 ID:Z51qlXXk.net
>>806
ママチャリやぞ?(・ω・)

815 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/04(土) 18:39:39.71 ID:MlWCqFL8.net
ところで菩薩って誰?

816 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 09:10:31 ID:zxDIbPrL.net
仏式自転車の修行をしている者を菩薩というんだよ。

仏式自転車の全てを知り尽くした首領が阿弥陀如来。
そして大幹部に釈迦如来とか阿弥陀如来が居る。

菩薩とはその下位ステータスで仏式自転車の真理に近付こうと日々修行を重ねている存在。

817 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 09:19:20 ID:4gs2Rq4l.net
>>816
オモロイ
続けてくれ給へ

818 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 11:58:12 ID:Yuyt5Kry.net
輪行菩薩でggrks

819 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 12:35:46 ID:pdDRw+Oh.net
もう10年くらい前の話だが、鏡面仕上げのランドナーに乗ってて有名だったのは誰だったけ?

820 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 12:48:55 ID:k012wlA7.net
ヤプログ閉鎖で菩薩様の過去ログが消えたのが残念である

821 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/05(日) 18:43:57.13 ID:/JyJp8Pl.net
 
ラーメン氏と比べれば全然毒が無いな

822 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 12:12:27 ID:YjZqbSFd.net
新年初走りは台座直付けの古いグランコンペセンタープルに新しいタイオガのシュー&ブロックだったがめちゃくちゃ効く、普段乗ってるロードの現行キャリパーと比べても全然遜色なかった。
最近しまいこんであったんだがしばらくランドナーに乗り込みたくなった。

823 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 12:29:13 ID:TTYYggek.net
GC450格好いいけど高いよ
マファックや京都より値段よろし

824 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 14:18:55 ID:9tNBb5QJ.net
暮に消息を絶ったオーメン師と比べれば全然徳が無いな

825 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/07(火) 16:31:18 ID:YjZqbSFd.net
GC450より610の方が安く手には入るし溝と突起だけの簡単な構造だがあのセンタリング機構は無茶役にたつ。

826 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 06:48:33.31 ID:igZb1oNB.net
菩薩様の過去帳なら節穴からいつでも覗けますよ

827 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 07:13:33.13 ID:0lomujLT.net
そういうことするのが大好きなんだな

828 :ランドナー神:2020/01/08(水) 07:17:19.14 ID:pChlevT5.net
直付台座間の設定寸法
GC450:62±1mm
選んだら最後 替えの効かないGC450

829 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 07:41:27 ID:pSRbrED4.net
>>826
kwsk

830 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 07:42:19 ID:pSRbrED4.net
>>824
オーメン師て誰?

831 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 07:47:49.00 ID:pSRbrED4.net
トレール値で思い出したけど東京サンエスのクロモリ検討してたんだが開発担当ライダーがトレール理解してなくて、インタビューで?なコメントをしてた。
それをサンエスがなんとかごまかそうとしてた記事がwebで今でも残ってる

832 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 08:27:23 ID:rZRSvJL2.net
>>828
GC450直付してスポルティフオーダーしたが、雨の下りで全然効かなくて乗らなくなった悲しい思い出。

833 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 09:32:08 ID:pSRbrED4.net
>>832
シューを換えればおk

834 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 10:30:05 ID:0lomujLT.net
最近?のは知らんけどオリジナルのGC450はシューホルダーのシャンク径が特殊だからね。
ワインマンのノックダウン?の610や750と比べると見た目はスマートだけど当然の事ながら剛性が低い。
軸受けにベアリングが入ってない黒ボルトのモデルをまだワンセット持ってるけどもう一生出番は無いと思われ。

835 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 10:31:07 ID:0lomujLT.net
>>832
まさかオレンジのTOEI?

836 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 10:45:14 ID:rZRSvJL2.net
>>833
シューは当時一番効くと言われたカンパを無理無理付けたが、アームのたわみがすごいのよ。レバーがどこまでも握れる感じ。今のは良くなったんだろうか?
オレンジのトーエイではないです。

837 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 10:53:42 ID:0lomujLT.net
>>836
分かる
アーチワイヤーの処理がきっちり出来ていればセンタープルやカンチはガッチリした引き味でよく効くものなんだがGC450とマハック2000はアーチの剛性が低くてあかん。

838 :ランドナー神:2020/01/08(水) 13:12:38 ID:nr/0NVU2.net
重要なので繰り返しますが直付台座間の設定寸法
GC450:62±1mm
選んだら最後 替えの効かないGC450

839 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 13:42:29 ID:0lomujLT.net
マハックとは共通でほぼ問題ないと思うが。
レーサーなら剛性も十分だし現行の他社シューホルダーも使える。

840 :ランドナー神:2020/01/08(水) 14:07:51 ID:nr/0NVU2.net
マファックを既に所有し或いはコレクター価格でも散財できる神層がわざわざ選ぶでしょうか?
ここに危険な罠があるのです

841 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 14:36:51 ID:0lomujLT.net
>>840
あのブレーキで一台、このクランクで一台と増えていくのが世の常。
GC450はサイクロンGT、マイティツアー等と組み合わせたワイドレンジ国産700Cツーリングとして外せないなどと思ってしまった過去が俺にもありました。

842 :ランドナー神:2020/01/08(水) 15:58:14 ID:nr/0NVU2.net
>>841
結局のところ

(1) 使用フレームとハブ軸のエンド幅との相関

(2) 使用タイヤと使用リムとの相関

(3) 使用泥除け型番と断面構造と高さ幅と使用タイヤとの相関

(4) 使用フレームのブレーキ直付け台座寸法と使用ブレーキとの相関

このたった4点の相関と規格をマスターすれば君もランドナー神

これ以外の変速が何だのクランクが何だの電装が何だのは全部は単なる粗末な問題であり内輪の自慢話と捉えて正解である

以上を述べるとスレは完璧に終わってしまうのも諸刃の剣

843 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 16:43:46 ID:FEA6DRmt.net
日本語として変な締め括りだなー

844 :ランドナー神:2020/01/08(水) 16:54:16 ID:nr/0NVU2.net
コピペですから

845 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 19:32:09 ID:0lomujLT.net
中身が全く無い自称神のクズということですね、分かります。

846 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 19:57:26 ID:Vihdzhrt.net
>>831
kwsh

847 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/08(水) 22:26:46 ID:wROus8GY.net
GC450は直付け台座や小物類も全部専用品だから
タイヤの太さに合わせて本体サイズや仕上げが選べて
マファックもポン付けできる京都のセンタープルにしたお

848 :ジュラ1O:2020/01/09(Thu) 03:09:45 ID:i/y51A2G.net
>>847
うむ、正解

849 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 06:45:42 ID:Pbsal+WL.net
GC450の直付け小物って専用?

850 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 09:24:38 ID:+mfMximw.net
センタープルもカンチもVやUブレーキもピボット径はΦ8mmでスプリング掛けの位置の違いだけで共通。
GC450はボルトを埋め込みにするデザイン上の理由のみでこの部分が3.5mm短い。
GC450を指定されるとビルダーが削ってるだけ。
ボルトが飛び出しても構わないなら外径12mm内径8mm厚み3.5mmのカラーを入れればマハックの台座にGC450が付くし、外径8mm内径6mm厚み3.5mmのカラーを入れればGC450の台座にマハックが付く。

851 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 11:51:07 ID:UOQj8crH.net
うむ、努力賞

852 :ジュラ1O:2020/01/09(Thu) 13:10:03 ID:J6HSvQmn.net
うむ。850氏は(4)を完璧にマスター

853 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 18:24:42 ID:njndzDrR.net
完全にマスターっていうのは足し算と引き算ができればok
つまりオーメン師がそうであったように小学生でもマスターベーションだね

854 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(Thu) 20:14:42 ID:s8z/7J7n.net
ベアリング入りだけは専用台座が必要だね。

855 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/09(木) 23:54:28.05 ID:2wg+UOHa.net
あるショップでランドナーはフレンチというが
カンパを使う人多いやんと話してる人がいて
なぜか不思議なかんじがした、ただそれだけだけど

856 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 07:26:04 ID:EtwQy+83.net
現行パーツでってこと?

857 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 09:22:25 ID:+m34z6c4.net
>>853
オーメンて、大前のこと?

858 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 09:50:41 ID:q3IOdT97.net
>>855
超がつかない程度の原理主義者たちがカンパヌーボハブや、レコードのブレーキレバーやwレバーを嬉々として使ってたよね。

859 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 09:58:34 ID:jeXeh82Z.net
コマケーコトハイインダヨ!  ってことで

860 :ジュラ1O:2020/01/10(金) 10:36:08 ID:rWBhSSh6.net
うむ心地よい響き
世田谷オールドカンパランドナー
いまはなき世田谷線マノンを所有するこの喜び
残念ですが羨望嫉妬は有名税ですなあワッハハハハハ

861 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 12:21:44 ID:EtwQy+83.net
サンジェやエルスもハブやFDにカンパはちょくちょく使ってただろ。

862 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 12:27:04 ID:98SPEOZi.net
>>858
それそもそも原理主義じゃねえじゃん。
とにかくケチつけようとしてるのが見え見え。

863 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 12:30:32 ID:6j0CXkpk.net
あの人が荒らされてる事にするために荒らしてるまであると思ってる

864 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 13:34:55 ID:KyuKXHAd.net
あの人って誰?

865 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 14:20:33 ID:98SPEOZi.net
原理主義なんてセリフ使ってる時点で荒らし確定でしょ。

866 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 14:58:04 ID:6j0CXkpk.net
始まったな

867 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 17:12:45 ID:i4rHrJpB.net
>>863
日本語で

868 :ジュラ1O:2020/01/10(金) 18:44:39 ID:rWBhSSh6.net
ほう、どれどれ
NIKKOR Z 58mm f/0.95 S Noct
ニコン Zマウント
焦点距離58mm
最大口径比1:0.95
レンズ構成10群17枚

うむ残念なのが1群目、2群目、3群目、5群目、6群目、9群目、10群目と貼り合わせ面が多くある。

レンズの貼り合わせ面一切なしで設計製造したら今の価格の3.5倍(450万円)くらいの価格上昇になったのだろうか

もしそうならそれは素晴らしい道具じゃないか!そう断言しよう58?焦点で500万の標準レンズこそ紳士たる男の必然の買い物である

869 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/10(金) 18:45:38 ID:yLHVOPWY.net
令和弐年になってからラーメン師の消息をきかないんだけど
安息にしておられるのかな?

870 :ジュラ1O:2020/01/10(金) 19:43:44.18 ID:rWBhSSh6.net
昔ながらのカナダバルサムならやりたくないが曇りの場合は最悪でも薬剤で剥離させるメンテにてDIY可能

現代の光学レンズの製造には光硬化型接着剤のせいでレンズの剥離は困難を極める
全く洒落にならないので回避するにはレンズ構成を必ず精査して自分で入手するものは絶対に同群同枚しか相手にしない!これ常識

871 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 00:08:26 ID:Ovp1qCSw.net


872 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 01:02:13.50 ID:aAHCLNM+.net
カメラ板じゃ馬鹿にされてるんだろうな。

873 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 04:12:43.08 ID:WziQo8Sy.net
コンポなんてクラリスでええんちゃう?
8速だし

874 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 05:12:45 ID:zhVAIAPg.net
ロードのお古の9速ティアグラにMTB用RDでフロントシングルにして使ってるけどGRX要らないね

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 06:11:39 ID:3lJwF+P7.net
GRX買わないヤツは死魔乃神のお怒りに触れてライド中に崖から落ちるぞ
お布施なんだからフルセットで買えよ

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 12:59:17 ID:QXyDgZ2x.net
ロード用STIとMTB用RDの組合せなんて7速時代から普通にやってるのになにを今さら。
GRXの価値はそれだけじゃない。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 18:30:48.38 ID:3lJwF+P7.net
単なるインデックスじゃなくてロード用STIつーのはST7400からなんだよ爺さん
ST7400は8Sだよ それにDAの8Sは他のコンポとは互換性なし
数もかぞえられなほど惚けちまったな 棺桶に入って寝てろよケケケ

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 20:45:52 ID:YdThUDQr.net
なかよくなー

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/11(土) 21:59:29.80 ID:RtcRPrsj.net
>>877
7速時代って言い方が悪かったな。
俺はソラの親指リリースが好きでソラのSTIにMTB用RDとカセット、ロード用ハブの組み合わせは15年以上前にやってた、それが7速だった。
でもワイドレンジなチェーンホイールとロード用FDは相性が悪いしMTB用FDはロード用STIとシンクロしない。
結果としてツーリング車の手元シフトはほとんどのFDと組合せ可能なカンパエルゴばかり使うようになった。
GRXには色んな可能性がある。

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 08:40:38 ID:ZakB8k+k.net
>>879
アプレの作例見て欲しくなった
ロード用のブレーキディスクは曲がりやすいみたいだけど

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 08:45:13 ID:oK3Eiykj.net
そういや昔ながらのランドナーはビンテージでステキだけれど
ツイードのジャケット着て白い腕章付けて仮装行列してる人ってなんなのアレ?

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 09:48:19 ID:pKTe5iRb.net
偉い人

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 10:35:55.75 ID:R3Nyh9Iw.net
>>881
切り分けて考えるんだ。ビンテージバイクにはビンテージな服装が似合うだろ好き嫌いは別にして。
それとは別に同好の士で群れたがる人達も一定数いる。それから何でもいいから衆目を集めたいて人もいるわけだ。その集合の交わった人達が開くパーティーだよ

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 11:46:10 ID:gQyVCXIN.net
日本人のツイードはどうやっても仮装にしかならないからなあ

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 12:59:56.13 ID:R3Nyh9Iw.net
スーツやジャケットが似合うのは、長い首と手足、厚い胸板。それから頭が肩の真上にあること。似合う日本人は少ないよね。

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 18:23:35 ID:QsubBaaQ.net
渋いね
http://imgur.com/zOKzqX3.jpg

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/12(日) 18:47:39.31 ID:/d3DoRtq.net
アッ 先を越された

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/13(月) 21:46:08 ID:DtIwPuG0.net
>>873
むしろ良い。

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 09:06:33 ID:efxt28oI.net
GC999カンチを高いと思いつつ購入。取付けて試走したが効きが全米が泣くレベルで悪いです。シューが悪いのかリムが悪いのか。
誰か分かる人居ますか。

890 ::2020/01/15(水) 09:24:56 ID:9pjJ6B6Y.net
>>889
初心者くんかな?

上のレスにあるランドナー神による(4) 使用フレームのブレーキ直付け台座寸法と使用ブレーキとの相関の応用になるけど

フレームの歪みや台座の精度やリムの歪み含め総合的に判断できるスキルを鍛えてください

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 10:31:57 ID:SMoFe7n7.net
というかどんなリム使ってるのか書いてもないのに...ネタですか?

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 16:21:19 ID:fAMtfPYU.net
>>889
ほかカンチに比べて?
カンチ自体が効くもんじゃないけど。

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 17:15:36.45 ID:SCISu0Hm.net
カンチの効きでお悩みの高齢者の皆さんに朗報です

カンチとレバーが共有でき動作も完全に同調できる新型ディスクが春に発売されます
発売日まで生き延び預金を下ろして待っていていてください

894 ::2020/01/15(水) 17:58:58 ID:Aakr4LUP.net
>>893
きみは最近はじめた素人くんなのかな?

気持ちわからなくもないが完全同調とか商売用語に惑わされるな素人丸出しだから

まずMIDIクロックでも完全と思われた同期もプロの厳しい耳で追求すると実は機材ごとに固有のMIDIジッターなるズレがあるのでいわんやこんな機械仕掛けで・・分かるねw

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 18:22:00 ID:8bh01We1.net
>>889
割りと真面目に速度を出さない荷物は程々整備はこまめに
カンチでも止まるが効かないってのは分かってるだろうし仕方ない
命に関わる部品だからショップに持ち込んで見て貰ったり自衛してほしい

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 19:58:36.39 ID:lPUmYNo2.net
>>889
シューの角度
アーチワイヤーの長さは大丈夫?

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 21:31:54 ID:ctkEXLKC.net
>>890にはよく効くカンチのセッティングは無理w

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 21:45:35 ID:xwI+whJ3.net
俺はnewDC980使ってるけど
本体の剛性は高いんだが付属のシューはあんま良くないような気がする…
もっとモッチリしてくれたほうがコントローラブルというか
まあシュー交換できるようになってるから変えればいいんでしょうけど

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 22:03:37 ID:goitjXRy.net
長期の出張から東京へ帰還して浦島太郎なんですが
やっとTOEIが作れる環境になりまして23区内で現在
おススメの店などあればご教授お願いしたく

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 22:18:47 ID:ctkEXLKC.net
>>899
川口なんてほぼ東京にくい込んでるようなもんなんだから取り次ぎ通さずに直接頼めば?

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/15(水) 22:26:53 ID:2HhyZLAX.net
ダイコンのキャリパー使ったてるが船がシマノ共通て事でシマノに替えたら強く握り込んだ時の違いが出た。ゆるがけ時は差が感じ無かったな。

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 08:24:19 ID:eX+QM69s.net
古いフレームはカンチ台座間隔が狭い新しいカンチは広めのカンチ台座向けに
作られているから本来の性能を発揮できない場合があるかと言ってマファック
では効かないし前CT91後ろNewDC980で妥協してる

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 08:29:05 ID:CbM0MukA.net
>>901
日本語でおk

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 09:39:07 ID:prY/uiBb.net
マファックもタンデムでバネ弱めてやればそこそこ効く。

905 ::2020/01/16(Thu) 11:01:47 ID:sDsdkZz/.net
>>889
他の人はどうか知らんけど俺はギドネットレバーに変えたら
よく効くようになったよ。ブレーキの引きしろが関係するのかな?
知らんけど。

906 ::2020/01/16(Thu) 11:02:53 ID:igSh44Mk.net
しらんなら書くなw初心者を混乱させるだけ

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 11:16:02 ID:5DQg7d09.net
知らんけどって知らん訳ではないんやで
知らんけど

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 11:33:55 ID:CbM0MukA.net
>>905
レバーの剛性

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:03:06 ID:OlKnYOWw.net
おいらはカチッとした作りよりもある程度のたわみがあった方が効くと思ってる
知らんけど

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:17:41 ID:aaTgVpAM.net
>>909
Vとかはたわみが無さすぎて扱いにくいドッカンブレーキってよく言ったけど、アーチワイヤー構造のカンチとセンタープルはその逆。
ここをたわみなく組み上げる、維持する技術と知識の無い奴がカンチは効かないって言いふらしてそれを聞きかじった馬鹿が触った事もないのに更に広めるというカンチ受難の構図。

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:37:25 ID:sED14W2G.net
そりゃ効かないって事は無い
本当に効かなかったら当時も採用されてない

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 12:57:39 ID:T93ATei9.net
>>905
ギドネットは力点までの距離が長いし、握り方も力が入りやすい。
ギド使ったときのドロップの下はいつ使うんだろう?長年の謎。

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:03:05 ID:1Xzhvn7B.net
ユーラシアのセンタープルからダイヤモンドに
乗り換えてカンチが効かなかった思い出

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 13:29:13.19 ID:T93ATei9.net
>>913
あの頃のダイアコンペはホントに効かなかった。

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 13:46:16 ID:aaTgVpAM.net
あの頃のDCカンチはアーチワイヤーの材質が悪い、バネ性強すぎてうまく癖がつかないから引き代がグニャグニャ。

916 ::2020/01/16(Thu) 14:14:21 ID:4y0AsHZp.net
雑誌の受け売りでブツ話に心象風景語るど素人さんばかりで全く残念

分からなくもないけど
Streamer Stage ?なんか入手してもあとから本家スペクターNSでないことをこれでもかと思い知らされるだけw

もっと実践的な楽屋裏を語るべきよ

917 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:15:51 ID:5GhcILWC.net
実用的に乗る人のカンチはシマノの新しい目かポールの二択だと思ってる。
ランドナー界隈で使用してる人多いマハクやヨシガイは雰囲気物だと思ってる。
雰囲気優先ならそれもよし。

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:34:16 ID:sED14W2G.net
ロングツーリング雨の日の下り坂とか考えたら実用優先
でも大半は気軽に転がす程度が主用途と思うし雰囲気も正解よね

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 19:56:47 ID:yYkn8sW+.net
シマノのCT91クソ安いけど効くもんなあ

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 21:09:42 ID:5GhcILWC.net
>>918
ですよね〜
実用ばかりでもつまらないし乗り物趣味は車体を好みに仕上げる楽しみも大きいですしね。

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 21:10:13 ID:5GhcILWC.net
>>919
うん。効く。
ポールは高いからシマノにした。

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 21:40:27.13 ID:3Io+Xk0V.net
自分はシマノのCX50を使ってる
105相当のグレードだからまあよく効いてくれるよ
近いうちにcx70にグレードアップする予定だけど

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(木) 22:40:38.93 ID:CbM0MukA.net
廃版でしょ

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/16(Thu) 23:48:36 ID:OgH118H9.net
新しいカンチはもう出ないのかな

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 10:43:26 ID:9crusEOj.net
cx70もう廃盤になってたのか…
最近はシクロもディスクが主流だしランドナーでは使われないし仕方ないのかなぁ

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:21:33 ID:ul70udLn.net
テクトロかダイコンあたりがミニVより少しアームの短い位の出してくれればいいんだけど

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:39:46 ID:piq3AL0Y.net
CX50からDC980に替えてやったぜ

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:40:44 ID:piq3AL0Y.net
ディズナのカウンターカンチにシルバーポリッシュがあったら替えてたけどなあ
あれ効くらしいね

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:41:52 ID:nCxbsDt5.net
>>925
シューだけCX70の取り寄せてCX50で使ってるよ、色合わないけどw

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:47:41 ID:PD2kbEzJ.net
というか現行のカンチって品数だけで言えば結構出回ってるんだが

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 12:48:48 ID:xtLhHr+z.net
>>926
ミニVよりアーム短くしたら太いタイヤや泥除け使えないやん
カンチはアーチがあるから融通効くんだし

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 17:35:34 ID:xzk9G6NJ.net
それよりもソフト面が心配
里山旧道古道林道が昨年来の災害で途絶してないか復旧は順調に推移しているのだろうか
利用者の少ない道はそのまま廃道通行止めになりかねないから

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 18:56:27 ID:TybNj+5P.net
心配ご無用
ソフトならほとんどの道の駅で売っている
どうしても食べたくなったらデリヘルと一緒に出前を頼めば済む

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 19:52:27 ID:4fDg/Ffk.net
>>932
自動車じゃ無いんだから、担いで乗り越えるだけだろ。

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/17(金) 21:33:13 ID:ZKbejmlA.net
>>931
カンチはセンタープルでアーチ上に引っ張られているからミニVよりアーム短くても太いタイヤやフェンダー取り付け出来るでしょ

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 00:20:13 ID:9PTHNieR.net
>>935
いや、そういう形状(>>926)のカンチ以前は色々あったけど台座幅やリム幅にセッティングが左右されやすくてあまり評価されなかった。
やっぱりL型ってことに落ち着いた。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 09:34:59 ID:xNrY0ZvU.net
マファッククリテ分解して真鍮金具使って、2014ジュラルミン板買って、金のこシコシコで自作しろ。てこ比自由自在。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 09:52:11 ID:9PTHNieR.net
>>937
そういうの台湾製で色々あるよ。
ガッチリしててなかなかいい。

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 10:56:18 ID:OvtxIKBX.net
マファッククリテリウムのリメイクみたいな現代カンチって結構あるよな
ポールのやつもそうだよね

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 11:17:23 ID:9PTHNieR.net
ポールってまだ供給されてるの。
もう20年以上前のものだよね?
テスタッチのフロッグが始まり?の台湾製のマハックリメイクカンチの数々は同じところで作ってるんじゃないかな。
二枚のプレートは少量生産に対応したマシニングでの削り出し、プログラムいじるだけで形状は自由に変更できるので色んなブランドに供給してるみたい。
ギロチンやアーチワイヤーエンドなどの小物は共通。

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 15:00:59 ID:TLhr17mo.net
>>928
ディズナ買って思い切って塗り直したい。

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 15:26:38 ID:y1pi3eEZ.net
>>928
ベロオレンジにカウンターカンチとほぼ同じでポリッシュのやつあるやん。高いけど。
あれも効くという話。
あの手のVブレーキっぽいロープロカンチは多分製造メーカーは同じでは?
他にミスターコントロールとTNIからも出てる。

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 23:22:24 ID:cYj9/cPU.net
レトロな感じのディスクブレーキ出ないかな
なんだかんだ言ってディスクってランドナーのデザインと合うと思うところがある

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/18(土) 23:42:42 ID:Bsf+7ADJ.net
ディスクは出先での整備に不安がある

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 00:42:44 ID:3HkAJMyn.net
俺はいずれディスクでも一台作るつもりだよ。

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 06:09:29 ID:0/wQ9/h0.net
ディスクだったらランドナーっじゃないとって訳じゃないしね

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 07:22:44 ID:F/7ZImGl.net
リム幅とタイヤ幅の差を気にする必要はないのが良いかな
カーボンリムも使い勝手良い
ロード用の軽量ローターは曲がりやすいらしい

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 09:19:25 ID:hEk5JQnG.net
レコードはヴァイナルと呼ばれたりするがなぜディスクとは呼ばれないのでしょうか

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:42:55 ID:3HkAJMyn.net
>>946
いやもちろんディスクでランドナーを作るという意味だよ。
MTBは20年ぐらい前からディスク使ってるし。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 10:57:45 ID:oSmWvv6a.net
グラベルロードにフェンダー付けたのでいいのでは

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 11:52:42 ID:Y91XItwO.net
ランドナーの見た目でやりたいって人も当然いるだろ

ぶっちゃけ機械式程度の制動力でもいいんだが、フォークはどの程度がいいのか
ノウハウは確立してるのか知りたい
外国のオーダー車は見た目クラシックだがフォークだけはストレートにしてるものも多いが

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:43:14 ID:RRZQGM7p.net
surly salsaで検索

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 12:59:14 ID:3HkAJMyn.net
ランドナー好きがわざわざディスクランドナーを作るって言ってるのになんでランドナーとかすりもしないグラベルとかサルサとか持ち出すのか意味がわからん。

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:33:38 ID:beq9+OJ/.net
勝手にどうぞ

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:49:47 ID:0/wQ9/h0.net
>>949
ええと思う、実用だとディスク化は安心できるし
縛りランドナーはクラシックスタイルだけで良いはずだしね

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:52:38 ID:KftbaHT6.net
スルーアクスルのハブダイナモもあるし最近のグラベル、アドベンチャーロードはカーボンでキャリアダボも着いているモデルあるしな
GRXも出たし軽ギアもおおいに選べる
いい時代だ

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 13:55:08 ID:7K5W+Akq.net
競技者ならそれも良し、しかし自転車趣味人としては如何なものか。

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 14:14:49 ID:3HkAJMyn.net
グラベルとかサルサを路上で見て
あ、ランドナーだって思うか?

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 14:59:15 ID:MlpLvhIw.net
ザックとでもランドナーの定義をしないから、変なのが湧いてくるのもしかたがない。

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 17:29:53 ID:cB28xSWv.net
同意!

そしてその変なのを変なのと思わない奴までいるからややこしい

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 19:08:10.68 ID:0/wQ9/h0.net
毎度とはいえまた雰囲気が悪くなってきたな

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 21:08:29 ID:3HkAJMyn.net
すぐに縛りがどうのこうのって言うからだよ。
TOEI2000とかは別にしてみんなそれぞれに自分の好きなランドナーの姿があってそれを目指してる。
他人が縛りとか呼んで揶揄するもんじゃない。

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 21:25:17 ID:C9z7TcNa.net
>>881
白い腕章は知らんがロッキンオンフェスで見た赤い腕章なら、恐らく

DESTRUCT SYSTEM とか、そのワンフーじゃねーの?

彼等は東京を代表する新進のインダストリアル/ゴシックバンド

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 21:44:00 ID:fnV8os4F.net
油圧ディスクにダブルレバーだとハードル高そうだな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/19(日) 21:45:04 ID:iyysytdc.net
とりあえずストレートフォークはやだな

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 00:17:25 ID:YQ/UzICL.net
フォーク抜きする事はそうそう無いって人はWレバーにも拘らなくて良い時代だな
というとまた何か言論統制受けそうだが

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 00:49:40 ID:vsbPr4aS.net
根っから一言余分な性分なのか
意図的にやってる性悪なのか?

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 01:01:46 ID:YQ/UzICL.net
長いことくだらない追い出しを何度も見て来て
もういい加減腹立たしいから今回だけはあえて二行目付けてる
誰もが好きに自分が好きなランドナーを語らせてやればいい
くっそくだらない

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 05:44:07 ID:IN11LG6J.net
俺にとってランドナーなら何でもみんなオッケー。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 09:04:54 ID:vsbPr4aS.net
>>968
全然火消しになってないから
むしろ放火犯

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 17:42:28.12 ID:HFMaXBlk.net
まとめると今回のスレにおいてランドナー事件史の書き込みなど存在しなかった

事件史という糞キーワードを使った屑な狼中年?(狼老年?)の煽りで一部疑心暗鬼で右往左往した者はいたが全体への影響は無し

ただランドナースレとしてポジティブな盛り上がりに欠けたのは否定できない
こんなところか

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/20(月) 18:48:33 ID:vsbPr4aS.net
相手するんじゃねえぞ

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:15:00 ID:5TFBqBWU.net
ランドナーのハンドルって手前のストレートに部分が近すぎない?
フロントバッグを付けるためにステムが、短くてリーチが長いからしょうが無いんだけど、ブレーキブラケットでポジション出すとストレート部分が近すぎて上りで辛いんだよね。

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:47:14 ID:Xb8TSKtK.net
>>973
なぜいっぱいポジションが選べるのに登り向きじゃないポジションを登りで選ぶのかね?

975 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 10:54:25 ID:2QvP+alR.net


976 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:13:59 ID:5TFBqBWU.net
>>974
平地巡航はブレーキブラケット、上りは手前のストレートはドロップバーの基本だろ。

977 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 11:18:33 ID:2QvP+alR.net
エッ ?

978 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:03:01 ID:/Pt4h2V1.net
>>977
エンゾのエイドステーションでランドナー組もうぜ

979 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:51:00 ID:6b4EGEtV.net
>>977
ロードレースの長い上りでアタックの掛からないときは上持つ選手多いよ。

980 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 12:54:39 ID:6cgr8jyF.net
>>973
長いステム、短いリーチのハンドルバーに変えたらええやん

981 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:07:15 ID:JzsomZcW.net
>>976
ツールのヒルクライム動画を何本か見たが君の言う基本に忠実な選手は見当たらなかった、けしからんな。

>>979
そりゃ低負荷で楽に走ってりゃそうでしょ。

982 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:21:14 ID:6b4EGEtV.net
>>981
>そりゃ低負荷で楽に走ってりゃそうでしょ。
ランドナーってまさにそうでしょ。

983 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:42:38 ID:JzsomZcW.net
>>982
ランドナーは登りを低負荷で楽に走れる魔法の乗り物じゃないから。

>>973は登りが辛いって言ってるじゃん。
辛い登りも低負荷で楽に走るときのポジションで走れば楽になるはずだって思考なのか?

984 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 13:55:49 ID:P9cQcf91.net
ロンツーの人は荷物あるね

985 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:46:40 ID:BcYpeVWc.net
Di2のクライマースイッチって上ハンにつけるもんなんだが
ドロップハンドルなんのために使ってんだろ

986 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 19:59:53 ID:01GurJRi.net
そもそもドロップハンドル自体が理に適ってない代物
上の直線部分なんてオレはまず使わんし下ハンと殆ど使わん
歴史的に見たらドロップはもともとは下ハンポジションオンリー
デュアコンレバーの一般化によって基本がブレーキブラケットを握る方向になってしまったけど
それならブルホーンでいいということになる

987 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:08:25 ID:UdwRGnd1.net
ツールドフランス 昔
なんかで画像検索したら普通にブラケットや上ハン握ってる写真が出てくるけど、どこの星の自転車の話してるんだ?

988 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:23:39 ID:nTGhfpH6.net
でもブレーキがカンチだとブラケットポジションでしっかりブレーキング出来る?
ブルホーンでガッチリブレーキレバー握り込めばカンチでもちゃんと効くけど

989 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/21(火) 20:44:18 ID:TzfzgrMw.net
自転車で時速280キロ 動画
https://www.cnn.co.jp/video/18618.html

990 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 07:43:00 ID:bKi+fXre.net
>>987
どうせ1950〜80年代あたりのツールの写真見て言ってんだろ
そういうのじゃないから

http://imgur.com/fzseV5o.jpg
http://imgur.com/wxhcZcp.jpg
http://imgur.com/Z3PzAMg.jpg
http://imgur.com/OdUSQbH.jpg

991 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 08:29:12.06 ID:RmqPkyZc.net
セミドロップは先祖返りなのか

992 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 09:32:55 ID:JUFAdVC7.net
傾斜が緩くなって気を抜ける瞬間とかはレース中にもあるだろ。
でもそれが登りの基本ポジションじゃないよね。

993 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:11:04 ID:sTSJWQYH.net
999はスレたてヨロシク

全パーツとフレーム持ち込みでエンゾにランドナーを組ませた奴は神認定

994 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:35:15 ID:UX/qmyY5.net
個人的にはワッチョイやIP付きだといいな
次スレの季節に言う事でもないけど

995 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 10:36:12 ID:ykQHB1eV.net
今は上りでもみんなブラケット握って上ってるね。イノーやフィニョンの頃の写真見ると勝負所でも3人に1人くらい歯食いしばって上ハン握ってる。市川が上りで多用する上ハンの位置が合わずにSRの女性用ハンドルに行き着いた話がニューサイに載ってたよね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 11:42:42 ID:mJhDgw1q.net
>>996
まあ自説のゴリ押しで多目に見積もっても3人に1人だったら基本とは言えんな。

次スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1579660862/

997 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/22(水) 14:02:52 ID:nIyv+Tc4.net
自分も登りで上ハン派もちろんずっとではないよ
ボート競技のオールを引く体勢に近いから力が入れやすいと思うのだが
フロントバッグをハンドルに付けてる人はあまり握れないし好みもある
から人それぞれでしょう

998 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(Thu) 00:22:05 ID:lhG9TjGh.net
ロイヤルノートン廃業したのか

999 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:53:17.50 ID:hAhAjZO/.net
\r\n

1000 :ツール・ド・名無しさん:2020/01/23(木) 00:54:08.24 ID:hAhAjZO/.net
薮に特攻は無理なんだよね

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
197 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200