2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65

1 ::2019/10/20(日) 14:38:30 ID:pe7u8eIs.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566270870/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:10:42.26 ID:OShS2M1h.net
>>1
ヤニカス乙

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/20(日) 15:53:18 ID:qJsFW+vG.net
>>1
死ねキチガイ

4 ::2019/10/20(日) 16:23:20 ID:1UtDVMGA.net
1乙

5 ::2019/10/20(日) 18:45:17 ID:2U3dW6Dn.net
困ったときの知恵袋-ねじ規格編(自転車ねじについて 「BC」)
https://www.yamawa.com/Portals/0/resource/jp/tips/pdf/tips-012.pdf

6 ::2019/10/20(日) 20:43:09 ID:xPAFFlsh.net
お前らおススメのケミカル用品教えれ

7 ::2019/10/20(日) 20:52:46 ID:ONjsHHMl.net
AZウレア

8 ::2019/10/20(日) 21:14:22 ID:W69GXKmt.net
MUONとかいうオイル
ローラーの騒音対策

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:19:38.69 ID:vn4l4098.net
>>6
ワコーズ リカグリス デュラグリス 

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:26:44 ID:vWaXiqdO.net
wakos,finishline,ceramicspeed

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 07:50:31.25 ID:kvIivfCA.net
ブルーマジック
多分死ぬまでに使いきれねえなコレ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 16:30:11 ID:mTHfjdfy.net
ワセリン

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 19:55:09.26 ID:7BWlC/7q.net
ホムセンの万能オイル
…の高いやつ

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:03:17.37 ID:yqDIkQVL.net
ズラグリスとAZのオレンジのやつ

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:06:52.02 ID:e2wtII0A.net
AZ万能グリース
プレクサス

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/21(月) 20:10:41.39 ID:sbTXpMBy.net
海老印さんはTwitterを使っています:
こういう工具掛ける所のないフリーの外し方一案
https://pbs.twimg.com/media/EHIwj7KWoAEV_hg.jpg:orig

BBの左ワンをネジ込みます
https://pbs.twimg.com/media/EHIwm-8WwAUJC3H.jpg:orig

そのあとロックリングをネジ込みます。
https://pbs.twimg.com/media/EHIwosVWoAEHIIk.jpg:orig

しっかり共締めします。
https://pbs.twimg.com/media/EHIwqM0XUAAZt8N.jpg:orig

あとはBB工具を浮かないように固定してデカいレンチで回します。
少しでも動けば勝利。
ロックリングの方が先に緩んだら共締めからやり直します
https://tw%69tter.com/ebijirushi/status/1185063085263867904

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:05:59.44 ID:RKFYajEK.net
ブレーキワイヤーだけど、シマノのコーティングしてないただのステンレスと
アリゲーターかジャグワイヤーのスリック処理してあるのだと
やっぱりシマノの方がいい?
あとrulerてどうなの? 武田産業てとこの自社ブランドみたいだけど

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:07:16.68 ID:LUwlirh5.net
シマノでなーんの問題もないけどな

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:10:22.69 ID:cQVLYhZg.net
>>17
コーティングは有る時は良いが剥げるでぇ
毎年替えるなら良いんだろうけれど
拘りが無ければ普通にステンレスで良いんじゃね?

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:11:53.25 ID:pZsyXRJu.net
スリック処理してある方が感触がいい
ノーマルなワイヤーは馴染むまでコリコリした感じがある

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 19:57:15.20 ID:PXW1Dz4n.net
俺はアリゲーターが好きだな

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:37:22.83 ID:6qIKYGy9.net
そこはアウターとの組合せを気にしないと

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 20:56:20.76 ID:GlkyyLWv.net
ジャグワイヤーのコーティングの使った時は「あ、こんな違うもん?」て感じで感覚的にスルスルしたけど、シマノのノンコーティング使ってても必要十分だから別にストイックに自転車やってる勢でもない限りコーティングか否かとか気にする必要ゼロだと思ったよ

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 21:00:54.61 ID:RKFYajEK.net
やっぱり普通にシマノですかね
なんか他のも気になってしまってね
素直に500円のシマノ買います
自分のとか家族のママチャリとか全部になると結構な額になるけど

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:17:14.31 ID:kLprUh6+.net
シマノは高いからジャグワイヤー使ってる
スリックで比べるとかなり値段違うっしょ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/22(火) 23:37:59.16 ID:8OiO6AKJ.net
>>17
俺は次はニッセンにしてみようと思っている。
まだ使った事無いので何とも言えないが。

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 00:03:10.77 ID:H4vAvRIn.net
コーティングは要らないんです
シマノのコーティングしてないただのステンレスワイヤーにスリック処理してあるのかどうかが分からない
されてないならアリゲーターとかジャグワイヤーのコーティングなしスリック処理ありの方がいいのかもと思ったんです
ニッセンのはアウターもニッセンにした方が良さそうで総額上がりすぎというか、こだわりが強すぎる感じで躊躇してしまう

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:19:45.06 ID:IHmoDQKI.net
俺は滑りを良くする為にケーブル組む時にアウターの中にクレのグリースメイトを噴くようにしてる
これでも気持ち程度の効果はあるかなと? ただ匂いがちょっと気になる

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:33:09.63 ID:6r2cVbr9.net
>>27
オプティスリックが名前からしてスリック加工と思ってたんだけどコーティングもしてあるみたいだね
上から ポリマーコーティング → SIL-TEC → オプティスリック → 普通のステンレス の順のようで
やってるなら書くと思うで普通のはやってないと思う
http://ff-cycle.blog.jp/archives/1054450522.html

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:37:40.11 ID:6r2cVbr9.net
訂正:
オプティスリックはシフトワイヤーでSIL-TECはブレーキワイヤー
ブレーキワイヤーにはオプティスリック無い
ややこしいーww

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 05:57:30 ID:4rQdQBS1.net
>>28
冬になると固まらない?

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:05:32 ID:IHmoDQKI.net
固形になるほどの量は噴かないよ インナーにうっすら付く程度

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:57:15.05 ID:W9O7ksXG.net
ニッセンのワイヤーはいいよ。
ただアウターも剛性高いものにしといた方がいい。
ブレーキ引いた時の変形とでも言えばいいのかな、アウターが弱いと凄く持って行かれる。

尚、自分はアウターがニッセン、インナーはアリゲーター+シリコングリス。

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 06:59:50.15 ID:bl+fp9Lx.net
グリスメイトって結構粘るグリスじゃなかったっけ?
素直にシリコンスプレーで良いじゃん

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 07:07:10.66 ID:IHmoDQKI.net
シリコンスプレーじゃ乾いたら効果ない気がする

もういいでしょ、別にグリースメイト使えって他人に薦めてるわけじゃないし
俺はそれで十分っていう話

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 08:39:25.84 ID:vm5ZLXTo.net
ボロン吹いとけ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:12:23 ID:2N/tYlQB.net
俺の股間のパーツクリーナージャンボサイズ見る?ボロンッ

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 11:28:11 ID:bl+fp9Lx.net
>>37
酸性のアンモニア溶液だから良く落ちそうだな

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 12:09:44 ID:/494qkMS.net
>>37
なるほど安売りされるだけの事はある

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:37:33.12 ID:6yTdBZ61.net
パンツクリーナー?

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 13:42:05.15 ID:bl+fp9Lx.net
パンツステイナー

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 17:46:33.49 ID:ZLwl0DBS.net
ワイヤーはなにも考えずにモノタロウのステンレスワイヤーを使っている

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 19:48:42.02 ID:gmlBzzEQ.net
>>37
なんで蟻が集っているの?

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 08:07:37 ID:Z9Z5MMaj.net
アウターの切断は何使うんだっけ
前スレにあった気もするけど削除したので思い出せない

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:15:08 ID:nD6C5VbP.net
ディスクサンダー

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 10:18:29 ID:mX5Lcz2N.net
末端を綺麗に整えられるなら何使ったって良いよ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:30:51 ID:r+mYY9XF.net
普通にニッパーでチョンした後
爪楊枝で整形

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:37:29 ID:coCT2lDf.net
俺はテーパーになってる丸やすりで整形する

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:41:39 ID:BSLnbq84.net
ミニルーターに切断砥石のビット付けて切ってる
アウターの角の面取りするかは気分次第

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:42:33 ID:NGXsq2Zh.net
ちょっと高いけどTL-CT12買って正解だった

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:52:11 ID:g0RYJTT/.net
ワイヤーの切れ端を突っ込んでワイヤーカッターで一緒に切れば良いとどこかで見た。

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 19:12:11.45 ID:RLYNCRvG.net
>>51
多分前スレ。
自分もそれやった。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 19:52:59.42 ID:JIgnMNF5.net
>>49
きっ、貴様ぁ!
ミニルーターが欲しくなってきてしまったではないか!
工具やらなんやらどんどん増えてしまう…

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:57:43 ID:UYDor9nJ.net
ルーターじゃないけど電動ドライバーの先にサンダー刃付けるアダプタで同じことやってるわ

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:09:37 ID:/z+W3kCA.net
>>51
それは中のライナー潰れの対策
ブレーキアウターの殻をキレイに切るのとは関係ない

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:56:30 ID:jyHP31oR.net
ルーター?リューター?
どちらにせよプラモ用だと若干力不足

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:38:14 ID:V6o6jL30.net
サンダーで回転砥石で切断面整えていたら、摩擦熱でライナーが縮んだw
それからは100均ダイヤモンド平ヤスリを使用

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:07:43 ID:JIgnMNF5.net
平ヤスリでゴシゴシやるのはちとメンドいんだよなぁ…
まあアウター断面整えるのなんて年一くらいの頻度っちゃそうなんだけども…

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 22:43:25 ID:gQwCZbRv.net
切断面はガタガタでもそのままにしてるな
ライナーの穴は千枚通しで丸く広げてるけど
ワイヤーカッターで切るとたまにライナーの穴が分からないくらい潰れるときがあるから確かにワイヤー入ってる状態で切るのはありかもしれん

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 01:52:26 ID:wluXWppi.net
切断砥石って例えばどんなのかAmazon辺りのURL下さい

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 03:03:24 ID:6llunhxH.net
切断砥石って言葉をググるだけで出てくるやん

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 03:15:37 ID:GjR7xNZH.net
切断砥石と言えばディスコ社のシリコンウエハー切断用が薄くて良いよ

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 09:08:00.89 ID:HR4QNA62.net
ディスクラッシャー セットアップ

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 13:30:11 ID:A44/VPhV.net
>>60
Amazon見るより近所のホムセンとか道具屋行った方が早い

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 14:03:47 ID:1MR1133D.net
雨の中走ってるからAZの水置換オイル欲しい…

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 17:22:27 ID:bUEOCy9s.net
ダイソーであるやん

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 18:59:03 ID:qnnv935K.net
ダイソーは板スパナとか買おうと思うと無いんだよな

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 19:57:28.65 ID:alUoC1iW.net
ホローテック付け外しの工具欲しいけど高いなあ
まあ無いとどうしようも無いから買うんだけどさ
やっぱり三日月型よりも円形の方がガッチリホールド出来てええんかな

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200