2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65

1 ::2019/10/20(日) 14:38:30 ID:pe7u8eIs.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566270870/

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:27:19.69 ID:qVjO3VgT.net
バカがアホなことしてしっぺ返しくらっって嘆いてます、と。
スレチだな。出来事スレにでも書いてこい。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:30:12.46 ID:JtC12fKC.net
貧乏人なのかな
たった50万だろ
新しいの買えばいいだけだろ

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:32:46.40 ID:06c4q9b5.net
ロードバイクなんてにわかからエンジョイからガチまで色々居るのに
レスして賛同されるとでも思ったのかな
キズ入るとへこむ気持ちは解らなくもないが入ったものは仕方ないだろ
イヤならCDJにでも送って直してもらえ

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:27:36 ID:a6nYCjQ2.net
ここで叩いてる人たちってひがみ根性丸出しで恥ずかしいね

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:05:49 ID:DRuLnaeE.net
傷ついたり壊れたりするのは形ある物の宿命だからしゃーないって諦めてるよ
けどまあ別に傷がついたままでもいいやって何もしないのはスレの趣旨的に合わんよね

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:35:38 ID:diuXZ2ZH.net
駐輪場はママチャリとオバ様が支配するスポーツバイク死のエリアとも知らないお子様だから仕方ない

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:44:46 ID:7KdBqOdl.net
傷つくのはいいがバイクパッキングでつく塗装はげにはまだ心が対応できてないので養生してるわ

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:26:54 ID:O0OhVvu4.net
チタンおすすめ

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:20 ID:4qqtHH5H.net
チタンは素材の色だと地味でなあ。まあそれがいいんだろうけどw

昔コルナゴのCT1というのを持ってたが、それは塗装の乗りが悪くて何もしなくても
硬貨ぐらいの大きさの剥離がちょいちょいできて悲惨だった。

酸化皮膜の加工で色んな色を出せるみたいだし、それだと強度も高いだろうから
そういうのに期待したり.... 虹色みたいなのを見たことがあるがそれはちょっと
やりすぎなので基本単一色で一部グラデみたいのを。

あ、この場合は酸化皮膜に傷が入ったら傷になっちゃうか。元の話的にはw

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:59:49 ID:V5R9jzyj.net
マット仕上げは傷がつきにくい気がする

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:39:15 ID:pjGgAZWW.net
チタンはスコッチブライト磨きだよな

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 02:44:34 ID:DQr0zQv9.net
>>411
マーリン従業員の正月の恒例行事らしいな
スッテカーも張り替えるとか

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 04:54:45 ID:DT+61ZI5.net
https://rocketnews24.com/2019/05/07/1205249/
コレ良さげだな、買ってくるか

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:18:48 ID:oSWb8m5X.net
>>413
>まるで高圧洗浄機みたい!

(ヾノ・∀・`)ナイナイ

ここでもこんな事言ってるヤツが・・・
高圧でもなんでもない、ただの蓄圧式噴霧器だよ。

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:58:09 ID:DT+61ZI5.net
>>414
アストロで専用容器のが特価で300円だったから
110円で1.5Lの炭酸のペット使えれば
安いしタンク容量あるし、俺には充分選択する理由はある

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:06:56 ID:WEg8vmHI.net
すでに加圧式噴霧器を1年半使ってるけど、花に水やるのに重宝するぞ。

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:59:55 ID:mE36KfuS.net
高圧洗浄機を何だと思ってんだろう

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 08:17:10 ID:WEg8vmHI.net
噴霧器で「ふざけんな!てめぇ、汚れてんじゃねえか!」と高圧的にやれば…

オッケー!ウフフ♪

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:04:15 ID:cAxcOdbW.net
ロードバイクフレームでシングルスピードを検討しているのですが、BB、チェーンリング、クランクはどう選べばいいでしょうか?
まずチェーンリングを選んで、次にPCDにあうクランクを選んで?、でBBが合うかどうかよく分からない…

フレーム側BBはBSA68mmです。
チェーンリングはナローワイド。ギア比は2.7〜2.75希望です。
後々困らないメジャーな規格で選びたいと思います。

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:32:28 ID:WEg8vmHI.net
考えるな、感じろ

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:55:40 ID:KH+rsyeI.net
いやそこはじっくり考えるべきだろ

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:57:52 ID:9FUn+gpL.net
感じるな、考えろ

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:22:52 ID:kqY7gqQ8.net
高圧洗浄機使って油汚れ落としてて厚手のビニール手袋汚れたから圧力一番弱くして手を出したら指切れたかと思う位いたかったは

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:41:21 ID:WUaR6H8U.net
>>419
後ろはどんな構成?
多段ハブにコンバーターで1枚付けてRDがわりにテンショナー?
ならチェーンライン調整も容易だろうしチェーンリングとクランク決まればBBは特に悩まず行けそうだけどなぁ。
選んだクランクが2ピースならBB選択の余地なし、チェーンラインは後ろで調整、
3ピースならフレームとクランクの隙間を適当に保てる軸長を選択して上に同じ、
どちらの場合もさらに細かくチェーンライン調整するならチェーンリングボルトの所でシム使う、とか。

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:16:00 ID:cAxcOdbW.net
リアは多段ハブに薄刃ギアを1枚付けて、テンショナーは考え中です。
ナローワイドとテンショナー、両方つけたほうがチェーン落ち対策にはいいのでしょうが、
どちらか片方だけでも大丈夫なものでしょうか。

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:17:59.09 ID:WEg8vmHI.net
カーシャンプーでフレーム、ホイール
パーツクリーナーでチェーン周り
固く絞った雑巾でサドル

こんなもんか。

洗車してるとトラブル発見率上がるから定期時にやる。

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:24:21.18 ID:WUaR6H8U.net
>>425
ロードエンドならチェーン引きを付ければバネ仕掛けのテンショナーは要らないけど、
ストドロエンドなら必要になるはずだよ。

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:42:46 ID:cAxcOdbW.net
ありがとうございます。ストドロエンドだとチェーンのコマ数がぴったりにでもならない限り、危ないですよね。
あとは商品を色々を見つつ考えます。

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:31:55 ID:DT+61ZI5.net
>>425
シングルでチェーンライン出ているなら
ナローワイドは要らなくね?

ナローワイドなら半コマのチェーン使って長さ合わせはできないから
テンショナーは必須

テンショナーも、リアディレイラーにタイコ付きインナー差し込んで、良さげな位置でワイヤー固定してアジャストナットで微調整すればOK

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:30:08 ID:cAxcOdbW.net
なるほど。いろいろ見るほどに、Wiggleの完成車「Vitus - Six」の値段のやばさが分かるという

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:21:32 ID:pIWALm+u.net
ナロワなチェーンリングじゃないとガンガンチェーン落ちるよ。ないとお話にならない。
……と言おうと思ったけどシングルスピードなら大丈夫かもな。

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:48:31 ID:eQtnNj+d.net
よっぽどのことでもない限り、別にシングル車買った方がコスト的に安くつくってこった。
と、シングル車しか持ってないヲレが言ってみる。

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:02:51 ID:Gtu3McMm.net
そもそも街乗りピストは貧乏人御用達だったわけだがw

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:21:04 ID:S0oKvcxs.net
貧乏人には違いないが
元々バイク便の人たちな
トラブルないよう部品減らした結果いい感じになった的な
スケボー感覚なのに移動手段として優れてるつーか
何にしてもとてもいい感じ

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 23:14:23 ID:V+dTCqeT.net
>>432
合わないと飽きて売られるから
乗り込まれていない激安の中古が出てくる
ビーチクルーザーも然り

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 08:40:57 ID:0UZaIj9E.net
>>433
ふーん、君は数十万のロードに乗ってるから街乗りシングルを見下せるんだ。
変速ギアのおかげでシングルよりスピードを出せるから街乗りシングルを見下せるんだ。

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:41:19 ID:D2nkvCPj.net
シングルは魂磨き

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 11:42:21 ID:MkDfG9hf.net
固定じゃないと魂は磨けませんよ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 12:00:38 ID:Bk+CY3Ro.net
VブレーキシューのカートリッジをWIGGLEで売ってるLIFELINE製199円のやつに変えたけど
これで十分だな
しかも前後4つセットの値段に驚いた

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:41:23 ID:iFXY5VCl.net
Vブレーキは安物でもよく効くからなぁ
真価は耐久性や雨天時の効きか

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:42:44.90 ID:/bam/i98.net
なんでロードはVブレーキじゃないの?軽量化?エアロ?

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:58:21.15 ID:k5cQusPu.net
多分カーボン(に付けたVブレーキ台座)が力に耐えられないんじゃないの?
あと、そもそもタイヤが細い(細かったって言った方がいいのかね?)から
Vブレーキにする必要がない。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:28:38 ID:y/25p2Qi.net
>>441
クロモリの時代からロードバイクはサイドプルが主流。特にカンパニョロのブレーキは優秀でロードレースの世界を席巻した。
その流れでvブレーキはロード用途として開発されていないし、選手もあえてvブレーキを付けてくれとは言わない。
唯一、フランスの英雄フィニョンがほんのいっときカンティブレーキを使っていた。

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:33:17 ID:nX8CWsxL.net
Vブレーキもロード用として真剣に研究開発されてたら良い物が出来ていたと思うんだけどな
勿体無い

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:38:32 ID:29GY/0wt.net
一応TTバイクにVブレーキ有るけどね

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 20:51:13 ID:X8tqFUb7.net
DB以降前のエアロ系ロード
ミニV採用してるのあったっしょ

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:38:25.12 ID:N1GYBxQD.net
>>440
ホームセンターで500円ぐらいで買える安物がSHIMANO製なんかよりよっぽどよくきく。
ただし、通勤で雨の中を走ったりするとひと月持たない

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:40:23.98 ID:9yB/pa+s.net
パーツもツールもアリエクで充分だな

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 21:43:23.94 ID:AkkEMXmJ.net
でもシマノパーツは日本で買った方がいい

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:24:22 ID:EGwyTHNd.net
アリはよく荷物無くすからなぁ
返金は保証されてるけど

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:30:59 ID:6rXtxryH.net
giant propelとかVブレーキじゃなかったけ?

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:53:28 ID:pzPFih5n.net
>>451
確か、フォークブレード裏側に隠れるように一体型Vブレーキになってたね。

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:04:19 ID:vUSvsUqj.net
グラベルロードとか出てきた所為か、
700Cの太めのタイヤでも軽いタイヤが増えてきた印象
クロスバイクの35Cワイヤービードタイヤから28C、32Cの軽量タイヤに替えたら、1本300g位削れそう

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:41:34 ID:+kcnTxZg.net
レース向け完成車でも26cと書いてありながら28cくらいありそうなタイヤが付いている。グラベル関係ない

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 01:00:02 ID:tJMFUJ36.net
GP4000S2の25Cの幅が実測28mmぐらいある

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:00:25 ID:hM/k7sKR.net
エアロVとかあるね
例のあの人が大阪で販売してた中華

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:24:31 ID:fToYa0yy.net
ネジ持ってって
「コレと同じネジ下さい」
で買えるお店ってある?
それともモノタロウで探せ?

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:28:27 ID:hM/k7sKR.net
>>457
見た目で素材わかってくれるかなぁ

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:30:01 ID:fToYa0yy.net
素材はある中から選ぶつもりだよ。

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:34:52 ID:+rQLMM9u.net
>>457
PC自作してたときに特殊なインチネジが必要になり世話になった三和鋲螺
当時は虎ノ門にあったけど今は大田区にあるみたい

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:37:21 ID:fToYa0yy.net
>>460
チョーありがとう!
多摩川沿いに住んでるから
サイクリングがてら行ってくる。
場所までエスパーしてくれるとは!

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:44:19 ID:VZkdbSC/.net
ネジやベアリング専門のところって入りにくいけど意外とフレンドリーだったりする

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:48:26 ID:njeVyWrF.net
>>457
どんなネジだよ無理。エスパーじゃないから予想も無理
シマノコンポのネジならスモールパーツリストに乗ってるはずだから「このネジ下さい」だとどの部品のネジか特定できないので買えない
ダホンのROCKJAWの折畳み部分に使われてるネジはネジ一本だけで売ってなくてネジASSY1台分セットだったのでネジだけで買えないし特定も無理
ネジ専門店に持って行ってもコンポに使われてるネジは取扱わないし自転車用にアレンキーで回せる小さいネジは無い

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:04:09 ID:PPpvDEB/.net
ネジの基本は種別、直径、ピッチ、長さ、頭の形状、素材
これを理解してないと注文しようがない

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:35:17 ID:mkBM9Wik.net
ホームセンターのネジ売り場にサイズの見本あるからそれで測って太さ、長さ、ピッチを覚えて買う

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:53:40 ID:0KN6eP1G.net
>>457
日本橋にある「なにわネジ」
あらゆる種類のネジが手に入るらしいけど

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:58:28 ID:GurbB+bE.net
>>457
ネジ送りつけて調べてくれる通販がある

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:06:15.64 ID:ANFO5ceA.net
ノギス使って測ればいいじゃん
自分で整備するならノギスは必需品だから持ってないならこの機会に購入することをオススメする

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:08:19 ID:xKR74CNf.net
ノギスでピッチ測れるの?

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:10:56 ID:dOi8Ql33.net
ノギスで首下測って爪で山を数えるて割るんだ!

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:11:05 ID:mkBM9Wik.net
インチだと厳しい

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:12:52 ID:ANFO5ceA.net
>>469
測れるよ
例えばノギスを10mmに固定して、その間にネジ山が何条あるか数える
あとは割り算すればネジピッチ

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:20:07.60 ID:njeVyWrF.net
>>466
ディレーラー調整用ネジは置いてない山の大きさが違う

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:22:15.63 ID:0KN6eP1G.net
>>473
置いてるかどうかは知らないけど、なければ作ってくれるよ

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:24:18.63 ID:mkBM9Wik.net
つか、写真も情報も無いと何もアドバイスできないだろ

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:27:35.66 ID:34fcWc7V.net
何もアドバイスできないも何も>>461で解決してるのにいつまでネタ引っ張ってんだよ

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:30:45.65 ID:njeVyWrF.net
>>474
そうだな作らせたらいい。最低受注数が少ないチタンですらたしか数百本からと言われたけど後のことは知らん

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:40:57 ID:xKR74CNf.net
>>470
>>472
なるほど・・・割り算ね

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:11:56 ID:UpSCztly.net
M8六角ナット 小型(工具12ミリ) 左ネジ 細目 三種より薄い厚4ミリ 材質問わず
探したけどどこにも無かった

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:13:08 ID:mkBM9Wik.net
アリババならあるかもな

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:51:21 ID:gl5+R4j/.net
>>479
ねじ専門店とかで作れるよ

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 04:10:23 ID:jBdyaq/e.net
Review: Muc-Off Pressure Washer blows the foam party onto US, EU & UK bikes - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/13/review-muc-off-pressure-washer-blows-the-foam-party-onto-us-eu-uk-bikes/
https://bikerumor-wpengine.netdna-ssl.com/wp-content/uploads/2019/11/Muc-Off-Pressure-Washer-review_bicycle-specific-bike-safe-electric-compact-pressure-washer-with-Snow-Foam-soap-bubble-attachment_attachments.jpg

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:25:01 ID:7Mf9czty.net
スギノのクランクとBB を留めるネジがホームセンターでは規格外れで困った事があったな、純正品を入手してクリアした

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:34:53 ID:EPFe0r71.net
ブルホーン化にあたってエビホーンは邪魔くさいので避けたいがエアロブレーキを新たに買うのも嫌
補助ブレーキレバーが家にあるけどこれ使えばケーブルをバーテープの内側に入れて使えるかな
ブレーキはミニVなので互換性は問題無いと思う

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:47:24 ID:BVfpumf5.net
>>484
年末まで待てば一式放出してやるぜ

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:59:38 ID:1tE6FLcc.net
チェーンリングボルトとナットはオーダーじゃ安くは作れないかな

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:42:33 ID:RZDcTplv.net
ブレーキシューの抜け止めボルトを舐めてしまってえらい目にあった
ボルトの頭の左右を削ってモンキーで回せて一安心

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:49:37 ID:wqJ0EGPB.net
俺もやらかしたわ。
ネジザウルス買ってクリア。

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:08:49 ID:9umEcRPv.net
小さいネジほど気を付けろっていつも言ってるだろが

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:30:10 ID:vz5CCrPv.net
>>487
そんな高くない物、船毎買い替えても良いかと

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 22:12:56 ID:TsHo3VR2.net
シマノのブレーキ回りのスモールパーツは高いね
取付けナット長さ違い4種揃えると3000円近くかかるからBR-R7000買い足したよ

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:09:10 ID:VVdq+y7T.net
舐めちまったぜ、ちくしょー
とか言いつつも、整備好きならにやけたりしない?

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:10:32 ID:bcBY1M1k.net
しない。
へたくその証明だからな

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:18:50.47 ID:vNuKasr+.net
舐めると凹む
一式組んだ後の微妙な誤差は萌える

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:21:11.64 ID:/zpjEq5c.net
スイスのシューにオマケで付いてるネジは見るからにヤバい香りが漂ってる
そっと仕舞って元々付いてる奴で締めた

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:24:32.61 ID:vz5CCrPv.net
>>492
ソレに対処する手間で他の作業を進める事ができるからなぁ、ロスでしかない。
廃棄する場合でも再調達で作業止まるしな
その辺も加味して1台体制では運用したくない

一番近いホームセンターでも徒歩で片道30分掛かるし、其処で部品無かったら自転車屋を梯子せにゃならん。

部品を買いに行く自転車が無い状態とか嫌過ぎる

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 23:39:40.61 ID:TsHo3VR2.net
好きで2stバイク乗ってたから固着、錆、前オーナーの整備不足等の対策で舐め対策工具は揃ってる
揃ってるけど締付けトルクが小さ過ぎてトルクレンチと共に出番が無い
あとタップ切りとダイスや全ネジソケットもあるけど出番がないな

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:45:00 ID:vjmNEXhd.net
バイクの整備やってたら自転車なんか余裕なんだろうな
うらやましい

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 23:49:38 ID:zl3Ehf+7.net
>>491
そのナットな 105以下とアルテ以上じゃ、材質違うんだ
重さは気にならないだろうけど、105以下のは錆びるんだよ

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:01:12 ID:InMdSVeY.net
>>498
ロードバイクの整備やってたらバイクのチェーン交換は余裕だぞ

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:11:49 ID:elq99IPu.net
子供のころはネジ類はきつめに締める癖があったから、ごくまれに舐める事があった。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200