2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て65

1 ::2019/10/20(日) 14:38:30 ID:pe7u8eIs.net
ショップに依頼するより早く、安く、自分の好みでできるDIY
特殊工具のことや、失敗を恐れてなかなかできない人もいるはず。
自分でやる自転車の整備、改造、部品交換について情報交換しましょう。

次スレは>>980あたりで空気だと読みながら減速しつつ宣言してからのスレ立てがスマートでしょう。

前スレ
【DIY】自分でやる整備、修理、部品交換、組み立て64
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566270870/

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 00:26:52 ID:Bz0B2Azf.net
>>500
あなたなんさいでちゅか?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:41:14 ID:TI7xnmpW.net
ホースくだちゃい

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:52:17 ID:lFY5NQT+.net
>>503
ほい
https://www.yodobashi.com/product/100000001004189962/

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:23:17 ID:BQecJK4q.net
>>503
はい
https://www.hirootc.jp/sellhorses/

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 13:06:45 ID:lYHM0z6/.net
いつもこのデグリーザー使ってるんだけど
https://i.imgur.com/U7n67Q4.png
お徳用とかでもっと安いのないかな?

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 13:35:38 ID:29EDHQnd.net
灯油で

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:02:29 ID:oAkE8jly.net
>>506
CKM-001のお徳用買ってジャブジャブ洗ってやれば洗浄と注油が一工程で終わる上にお安いよ

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:41:44.01 ID:wRPLXqrG.net
>>506
JOY ミラクルクリーン

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:02:09.04 ID:lYHM0z6/.net
>>508
尼で見たらml単価は >>506 の1.5倍だったけど、
これは潤滑効果分ということなのかな

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:24:56.35 ID:+0dloL7m.net
メタルクリーンα。
廃液漉して使うとか貧乏くさい使い方すれば、チェーンぐらいなら1000〜1300円で
一生分あるんじゃない? 濃度もそんな濃くなくていいと思うし(自分は濃いの作るけど)。
それでいて洗浄力は最強。ディグリーザーなんか全く相手にならない。
これと家庭用中性洗剤があればチャリの洗浄は全てできる。

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:45:30.94 ID:Ed5ZCg0Q.net
メタルクリーンαってSIL-TECへの影響って無いのかな?

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 16:54:26.87 ID:lMfku22Q.net
ガラガラと液体中性洗濯洗剤+お湯で十分綺麗になる

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:03:11.17 ID:IxXhMl2l.net
中華のBBリムーバー買ったけどよくできてんなぁ
木槌でたたいてた時代が懐かしいわ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:22:32.20 ID:VL8eStQo.net
どれよ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:26:55.51 ID:zTRgUxaG.net
>>514
どれさ?

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:31:05.47 ID:IxXhMl2l.net
Lixadaのやつ

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:43:33.85 ID:L+cAot+H.net
>>510
濾して何回も使えるから洗い流しちゃうディグリーザとは違うよ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 17:51:14.51 ID:VL8eStQo.net
濾すってコーヒーの紙を使うの?

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:03:15.89 ID:oNXepD/f.net
>>513
オレも最近これでやってる。かなりきれいになる。

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:18:36 ID:4O2DIMAf.net
別スレで質問したのですがコチラの方が良さそうだったので改めて質問させていただきます

ハンドルを前にだす目的でライザーバーを前にハンドルがでる形でとりつけられないかと思っているのですが
操舵性が落ちるなど安全面で問題ありますか?
現在はステム120mmを使っています

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:31:44 ID:z2atzGHx.net
Do It Yourself

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:04:18 ID:9DFkC2Wn.net
>>521
手首おかしくなりそうじゃない?
遠くしたいならブルホーンかドロップは?

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:05:30 ID:dsTwY9ES.net
>>521
なんの目的でやるのか安全性を語るには言葉が足りなすぎだろ

言えるのは
自分でやる以上安全は保証外

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:10:59 ID:9DFkC2Wn.net
質問スレ読んできたけどフレーム極端に小さいのね、
エンドバーでも近いとなるとなかなか厳しそうだね。
急制動が怖そう。(実際は知らんけど気分的に)

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:15:02 ID:YyD2qIOp.net
>>517
バーベルみたいなやつか
ドイト行ったら一式500円くらいで揃いそう

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:18:14 ID:NRz3ahI5.net
ライザーバーって何の意味があるの?
ライズさせたいなら、ステムの角度とコラム取り付け位置でバーの高さは変えられるよね?
振動吸収とか?

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:29:59 ID:9DFkC2Wn.net
>>527
第一はオフロードに向いたポジションのためだけど、ヘッド界隈の剛性確保のためコラムはなるべく短くしたいしね。
ダブルクラウン直だったりするとほぼ調整効かないし。

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:30:56 ID:4O2DIMAf.net
>>523
ありがとうございます
ブルホーンも視野にいれてるのですがシフターなど出費がかかるので最初は他の方法でと
ただ無理そうならブルホーンも考えてみます

>>524
たしかに安全面は自己責任ですね
ありがとうございます

>>525
わざわざありがとうございます
やはり難しそうですか
制動面は個人の感覚の差もあると思うのでとりあえずやってみて自分で判断するしかないみたいですね

>>527
ライズさせたいのではなく、ライズ分だけ前にハンドルをもっていけないかな?というのが質問の趣旨でした


最後に、つたない説明の質問なのに丁寧に考えてアドバイスして頂き
皆さん本当にありがとうございました

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:39:39 ID:9DFkC2Wn.net
レバーそのまま行くならバタフライの凹み小さいやつを切り口前にしてそこにレバー付けて・・・いやなんか違うな。

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 01:07:26 ID:VYMzYVQT.net
>>529
ブレーキケーブル取り回し直しになると思うよ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 05:06:25 ID:NX9FBUB/.net
アマゾン B019XEWBHS
この手のでごまかすとか

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:40:46 ID:m7BCiySm.net
フロントギアの重くする方のシフトレバー、 
かなり力入れないと駆動しなくなってきた。
ワイヤーも1本切れてるみたい。
気付くんが遅かったわ。シマノディオーレ
左親指付根、腱鞘炎で治療リハビリ中です。何とか解決したい。

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:52:55 ID:VJwq0AnG.net
ワイヤー全交換とディレイラー再調整で直るっしょ。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:53:34 ID:EX1ABFQs.net
>>533
なぜそこでワイヤー代えない?良いケーブルにしなよ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:55:11 ID:+RzqBq8A.net
腱鞘炎になるまで気付かない感性が凄すぎる

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 15:56:16 ID:iKZicNEM.net
解決したいじゃなくて解決しろよって話だ
腱鞘炎がつらいなら自転車屋へGO。

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:03:19 ID:nnDdpGKm.net
ブレーキは油圧シフトはDi2でいいな

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 16:10:13 ID:67GPkcSn.net
>>538
ホント楽だわ

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:09:21 ID:sZBmQ2oC.net
アルタスより上のグレード(マジモンのMTB用)はしらんけど下位のは掌でギアあげた方が無難

腱鞘炎慢性化するとフラットバーでの運転自体苦痛になるぞ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:21:46.97 ID:V71qmXLa.net
油圧のホースってGoodrideとかHOPEからステンメッシュホース出てるじゃん…黒チューブしかないのかと思ってた…もうちょっと早く知りたかった

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:25:41 ID:Nw4cQnN4.net
m(_ _)m早速皆さんありがとう 初めてだったもんで。(汗 
買ったとこでワイヤー交換ディレ調整してもらいます。
7年前の29er M500番台 普通の油圧すョ。 

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 18:50:13 ID:Nw4cQnN4.net
>>540 
フラットバーです 運転しづらいです 
手首はスプリントでサポーター
確かに長時間ライドの時手首も痛くなりますね
今度店主と真剣に相談しますわ。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:07:26 ID:yH5TG57o.net
フラバの長距離は拷問レベル
バーエンドバー付けても、ブレーキが遠いからあまり握る時がない。根本的な解決にはならない

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:11:50 ID:5NiLk0YE.net
FDシフターはやっすいA070が一番トラブル知らず

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:17:27.35 ID:fM2wqUn0.net
そうか? 俺はステムのスペーサーを60mmにしてアップライト姿勢で乗れるフラバロードを1台持ってるけど
ドロハンのロードより全然疲れないけどな

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:33:51 ID:qCOvEDcs.net
フロントシングルにしちゃえば根本的な解決になりませんかねぇ?

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:48:00 ID:pceITbpL.net
>>537
腱鞘炎が辛いのは形成外科だろうがw

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:28:09.75 ID:1YV8jSUX.net
グリップシフトにすればいいいのよ

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:04:21 ID:hVuPpu4J.net
>>546
それドロハンのメリット全否定なのだが

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:46:32 ID:5JP3RmBB.net
まあドロハンの前傾がきついと思う人が多いのは事実だからな

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:58:29 ID:S8X4lu0t.net
>>550
ドロハンの主たるメリットは空気抵抗低減ともがき易さだろ

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:20:46 ID:54pjTyVo.net
ゆるぽた長距離ライドにははっきり言ってドロハンは向かないと思う
風の抵抗とか気にするレースとかには有用だと思うけど

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:29:34 ID:UYCq7/ax.net
マスタッシュバーとかスワローで良いんじゃね
知らんけど

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:16:20 ID:hVuPpu4J.net
>>553
きっとドロハン使った事ないんだろうな・・

って言うと顔真っ赤にして使ったことあるって言うんだろうけど

なぜレースに無関係なランドナーなんかもドロハンなのか考えてみればわかる事なんだが

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:30:46 ID:5JP3RmBB.net
君が今一番、理解すべき言葉を授けよう

人それぞれ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:53:55 ID:IOhbkz6J.net
下ハン持って体幹の筋肉で走る感覚を知らなければ理解できないだろうね
脚乗っけてるだけで勝手に車速を維持できる感覚がわかると結構楽に走れるのに

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:07:31.55 ID:JtC5lWhR.net
>>556
自分がおかしいって自覚がないだけだろ
ママチャリでも乗ってれば?

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:08:35.34 ID:JtC5lWhR.net
>>557
いきなり下ハンの話はハードル高い
高めにしてブラケットポジションから慣らさないと

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:13:42 ID:5JP3RmBB.net
ママチャリを全否定w

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:20:35 ID:jh/DocTs.net
下ハン握って旅行してるランドナー見たことねえわ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:48:15 ID:c5Oey4+H.net
>>555
知ったふうな事言ってるねw
ツーリングならドロハンと角付フラットはコースによって一長一短、総合で五分だと思っている。
昔はフラットに角無かったからね。変化を嫌うランドナーが今でもドロハンでもセット区力無い。

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:50:55 ID:JtC5lWhR.net
あの角は最高に中2っぽくてかっこいいよね!!
フラットバーすげー!!
ツノさえつければ最強!!!
よかったね

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:51:40.04 ID:tXo5vu5D.net
下チン握って旅行してるランドナー見たことある

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:07:11 ID:jRm/AWNk.net
DIYスレなのに荒れるさすがランドナーw

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:24:38 ID:Iy9bkCPn.net
ランドナースレとかクロモリスレとか原理主義者とか柔軟性のないチャリ乗りの
一番いかん奴らの巣窟でホントやばいわ。

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:43:47.16 ID:l2qCXWgU.net
柔軟性あったら、原付かクルマで移動してるわ

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:59:08 ID:qK4EkkTD.net
それな

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:20:30 ID:1jfZ5DVT.net
昔はランドナーどころかロードも今よりハンドル位置高かったけどな
サドルトップとステムトップが同じ高さとか
あと製造技術の関係でドロップハンドルも単純な曲線でしか曲げられなかった

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:10:09 ID:RBBDAsvd.net
ドロハンはポジション多くて楽

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:30:37 ID:3/xE6AQq.net
>>563
あたま悪そうで草

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:36:06 ID:JYJptPSm.net
自分でドロハンにして向かい風に向かって走ってみよう!

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:36:11 ID:jh/DocTs.net
バタフライハンドルでええがな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:45:02 ID:f7FpCiAg.net
ホローテック2のベアリング脱脂してみたら、ものすごい回転渋いんどけどこういうもの?
まだ1000kmも走ってない。

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:56:00 ID:t68sb0Tt.net
なんで脱脂したの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:59:19 ID:jRm/AWNk.net
>>574
なんで潤ってなければならない部分を脱脂?

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:01:35 ID:2wCmg/dt.net
>>574
ベアリングの脱脂なんて最初のウチは調子良く思うけど、すぐに回らなくなるぞ

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:44:29 ID:f7FpCiAg.net
あ、いや、グリス変えてみようかと。

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:01:05 ID:Iy9bkCPn.net
カップの精度によっては圧縮され気味なやつとかあるんじゃない?
ガバガバでも困るしな。
てか、脱脂した状態で何百キロも走った口ぶりだけど大丈夫なの?
個人的にはもうそのベアリング傷付いて使えないと思うんだけど。

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:17:32 ID:WbfMvAZp.net
脱脂して走ったんならベアリング終了だけど走ったわけじゃないならシール類の膨潤?
とりあえずグリス詰めてみたら。

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:14:48 ID:4zYalklX.net
ホロ―テックは脱脂しなくても回転は渋いじゃんか
そこら辺のカップアンドコーンのママチャリの方がよっぽどくるくる回る

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:24:17.34 ID:vXh1Vu4C.net
>>581
それが気になって、グリスが固いのかと脱脂してみたんです。
力がかかるとこらだから、だったらハブも同じような気がするし。

グリス注入してそっと戻しました。
なんにも変わらんかった。

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:15:56 ID:tY5ezOiE.net
シマノは寿命方向に性能振っている感じ
ママチャリだって予圧抑えれば良く回るが、
それではガタが出易く、短期間での再調整が必要になる

予圧の再調整で済むカップ&コーンと違うから
1年保たなかったって言われるような物はシマノはメーカーとしては作れないだろう

その辺求めるならサードパーティーのセラミックでも買えば良い訳だし

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:21:35 ID:LkOxL5LY.net
ランドナー乗ってて下ハン持つときは向かい風きつい時とか下り坂で手が飛び出さないようにとかその程度やな
ブルホーンでもいいんじゃねと思ったりもするけど

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:38:23 ID:K8pZ0WMq.net
ドロハンじゃないとハンドルにもたれにくくね?

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:09:13 ID:zPdWZM2A.net
>>582
ディグリーサを使ってグリスを除去するなら乾燥&乾拭きで確実に除去しよう 
ディグリーサが少しでも残っていると新しいグリスもそこからより傷んでいく
アバウトにやるならディグリーサは極力使わない方が良いよ

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:13:51 ID:tY5ezOiE.net
ストレートハンドルバーは手首が人間工学的に長時間向きじゃ無いよな

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:19:36 ID:f7FpCiAg.net
>>586
りょかい。

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:30:48 ID:+CGEK1Dt.net
>>587
何百km走るつもりか知らんけど100kmくらいなら全く問題無いよ
エルゴングリップとか付けるとかなり快適
そしてシフト操作とブレーキは完全にフラバの方が上
冷静に見るとSTIってかなり強引な機構だよね

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:35:08 ID:syWs1jQn.net
ハンドルの形状が第一前提なんでね

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:40:55 ID:5JP3RmBB.net
>エルゴングリップとか付けるとかなり快適
>そしてシフト操作とブレーキは完全にフラバの方が上
だね ブレーキングしながらシフトダウン出来るのはちょー便利

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:44:48.48 ID:EEmtKobz.net
まぁ、フラットバー()に変なグリップ付けたりして好きにすればいいんでないの

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:48:29.40 ID:5JP3RmBB.net
まあ個人的にはドロハンも好きだけど、2台目以降はフラットバーも楽しいから
TPOで使い分けるのがいいね

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:49:26 ID:95x+EoVd.net
フラットバーの親指回りが病的にダメな私です
肉体的に問題なくても精神的にダメってのはあるんですよ
とにかく親指側面に当ってるのがムズムズするというか

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:53:24 ID:tY5ezOiE.net
>>589
長時間乗るなら手首的にはママチャリハンドルの方が良いわ

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:59:24 ID:tY5ezOiE.net
問題があるかどうかじゃ無いんだよなぁ。
新車のママチャリを薦められている気分

走る分には問題は無いが、求めている快適さは得られない感じ

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:01:30 ID:syWs1jQn.net
フラバはだいたい手首縦にして端に置いてます
まともには握ってられない

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:35:08 ID:Q5C2MWC3.net
若くて関節が健康だとあの手首のひねり方で長時間のっても大丈夫だから話がかみ合わないんじゃないかな
俺は手首けが以来長時間フラットバーの姿勢無理(なのでMTBはさらにむり)

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 23:48:17 ID:ynz4Cg7H.net
サドルを使わないのでシートポスト毎外したいんですが、そのままだとフレームの中に水やゴミが入るのでポスト穴に被せるキャップとかってありますか?

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:08:33 ID:WtA6WN2/.net
シリコン栓 10番

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 01:59:33.10 ID:FPveSI1R.net
>>600
ありがとうございます!

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 04:10:33 ID:JSsQJbc/.net
>>591
電動(Di2)になってブレーキングしながらシフトダウンは無問題になった。
スプリンタースイッチがあると便利。

総レス数 1001
203 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200