2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ430

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:55:53.42 ID:Td23jsZa.net
>>567
ロードバイクの場合、フレーム素材はカーボンが主流になった
軽量化のためにフロントフォークもコラムまでカーボン
だから、ブレーキングやダンシングに耐えられるようにヘッドパーツも大径化した
高級パーツだとハンドルやステムもカーボンや薄アルミになる
そういう素材で剛性と強度を確保しようと思ったらパイプ径を太くしないといけない
そうやって上位パーツが軒並み31.8規格になったから、見た目を合わせて売りやすいように下位パーツも31.8規格になっていった
それだけの話

クロスバイクの場合はカーボン素材なんて殆ど使われない
基本素材はアルミか鉄
だから、ロードバイクより細い25.4規格のハンドルやステムでも強度は十分と判断されてコストダウンされている
ただ、最近はディスクブレーキ装備で未舗装路も走れます的なモデルが増えてきたから、クロスバイクでもフレーム剛性強化されたりハンドルやステムが31.8規格になっているの増えてきた

総レス数 1002
247 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200