2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.10

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:14:03 ID:3CimRxE5.net
アーレンキーを持っていることはあってもドライバー使うようなトラブルにはあったことないから持っていかないわ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 21:46:43 ID:TA8iPQa1.net
マルチツールのドライバーくらいなら問題ないよね

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:30:49.42 ID:akTGXCFQ.net
銃刀法の刃渡り長さの指定みたいなもんか
こじ開けに使えそうなごっついやつ以外は問題無さそう

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:48:59.92 ID:mcLVADQk.net
>>391
チェーン落ちしてスポークと盛大に絡まった時はマイナスドライバーが多いに役立った
六角レンチとドライバーは常にサドルバッグに入れてる

>>392
日本の警察ナメんなよw
難癖付けて逮捕されるぞ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:52:34.25 ID:EbvfqRqb.net
秋葉原のオタクが職質を受けたときに十徳ナイフで連行されたんだっけ?
詳細は忘れたが

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:54:15.65 ID:Lf/lCHaN.net
警察こそ銃刀法違反で逆に逮捕してやる、拳銃なんぞ持ちやがってあぶね〜

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 22:58:24.32 ID:c1udV4ss.net
基本たま入れてないんで大丈夫ですよって
なんか銃刀法の類で玉がどうこうとかあった気がする

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:02:56 ID:c1udV4ss.net
十得ナイフは重宝で旅行のたびに必ず携帯してるわ
スイスツールのトラベラーって奴たが
あんなもんで逮捕されるんなら裁断バサミ持ち歩くことがあったら
銃突きつけられるレベルやな

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:06:31.83 ID:9KaXGXAt.net
理由あっても逮捕及び所轄警察所に連行される

知り合いが昼食後に林檎食べる時に皮むくのに持ってた果物ナイフで連行された

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:30:51 ID:mcLVADQk.net
>>399
それは知り合いが悪いわ
リンゴは家で向いて弁当箱に入れておくのが常識
出来ないなら皮ごと齧り付く
社会人の基本だぞ

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:31:32 ID:c1udV4ss.net
公園でリンゴの皮むきする為にナイフ出した時点で通報された絵が頭に浮かんだ
なら連行されるわ

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 23:47:19.44 ID:J5EKAN6L.net
でも峠走る時ブッシュ掻き分けるためにブッシュナイフ常備するよな、マスタードスプレーとともに。

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:57:15 ID:mcLVADQk.net
>>402
職質に来たらスプレーで怯ませてナイフで刺し殺せば完璧だな

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:01:25 ID:JzbLxSHi.net
10mmの六角レンチのロングとか下手なクボタンより強そう

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:10:45 ID:dZ2Vnmdn.net
もはやトンファーだな

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:20:38.74 ID:W6S41Tbk.net
>>381
こんなのは別件逮捕だろうな
メインの罪状が他に有るんだろう

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 00:41:17 ID:/vX41oxa.net
PJ・アイスマン

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:00:17 ID:6roGI+m6.net
>>403
完璧なキチガイだな

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:10:05.67 ID:UYdOG7rk.net
>>381
マイナスドライバーで全長15cm以上にもなるデカいやつなんて邪魔すぎてチャリに積むわけないだろ

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:15:35.26 ID:dbRCByED.net
住居侵入用途に使う場合15cmというのが必要なのかどうかにもよるんじゃね

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:26:57.40 ID:odqpUIVX.net
持ってるだけだったら連行はされても有罪にはならんのでは? 用途があって持ってる場合には特にさ
ロードで遠出するような服装で泥棒するやつおらんやろ、目立つしモノ運べる自転車じゃないし速く歩けないし

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:31:15 ID:Y6XmwuFd.net
>>411
自転車で空き巣を繰り返しつつ旅してた奴いなかった?

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:36:05 ID:odqpUIVX.net
>>412
いたかどうかは知らんが、ロード乗るような服装で空き巣は無理だろ。

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:37:32 ID:W4sAkKe5.net
>>412
樋田はむしろチャリダーの格好を隠れ蓑にしてたパターン

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:50:24 ID:xtDRtxAR.net
目的がある格好なんて犯罪者のありふれた隠れ蓑じゃん

416 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:50:47 ID:2cpquATx.net
市役所で堂々と看板を作ってもらってた奴かw

417 :岩下周平:2019/11/08(金) 09:12:13 ID:lVCNIkBt.net
この人物に注意してください。善良な市民を装った悪人です。成人男性には弱弱しく振舞い、力のない若い女性や未成年の男の子、性転換者のような社会的弱者には強気で偉そうにまくしたてるんです。


岩下周平 SCSK ロリコン バイセクシャル デリヘル顧客情報流出 盗撮犯 犯罪者 千葉 大阪

大阪市東淀川区下新庄4-9-31 芝野マンション4A
080-4018-5392
https://i.imgur.com/dEPfpOw.jpg

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 09:26:57.95 ID:jFHZgiROP
駐車場に車を止めてる時に職質受けて車内からマイナスドライバー出て来るってさ
職人やってる人なら普通に車内にドライバー位あるんだから、そもそも職質されてる時点で
警察もある程度空き巣の犯人として断定してから声掛けたんだろw

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:13:07.87 ID:0ma2G6zL.net
タイヤとチューブ交換、無事出来たよ!
思ったよりも簡単だった。
お前ら、ありがとう!

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:48:14.81 ID:m3Hltoxp.net
いいってことよ!

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:37:54 ID:CW5tc3eU.net
ヘッド周りバラしたらベアリング錆びてた…!フォーク側のアウターレースが外れないんだけど叩き出すもの?

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:59:03.04 ID:0ma2G6zL.net
もう1つ質問!
カンパのボーラウルトラ50のチューブのバルブって60mmで足りる??
教えてエロい人!

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:33:58 ID:z6rMeaGe.net
ボラの付属品に延長バルブあったと思うからそれ使うなら大丈夫

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:43:34 ID:0ma2G6zL.net
>>423
とりあえず80mmで買い直した。
ありがとう!

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:45:41 ID:z6rMeaGe.net
ボラ50をやめてボラ80にしたのか()

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:51:42 ID:Xw6Y35ro.net
チューブでしょ

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:30:21 ID:DI9B7KnT.net
夏はもう終わったぞ

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:01:45 ID:odqpUIVX.net
あー夏休み

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:07:47 ID:Y6XmwuFd.net
ちょいと走り疲れ

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:18:49 ID:GvRQ7oRC.net
まだまだベイベー

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:26:53 ID:6nTTwOEX.net
最近はポリウレタンチューブの話し聞かないね

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:32:43 ID:odqpUIVX.net
ダメだったのか定着したのか

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:36:44 ID:JBGKc9Pz.net
× 話し
○ 話を

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:14:16 ID:k0arHb9l.net
ドッペルの投げ売りのチューブ買ったけど、ゴムと比べて伸縮性が少ないのか、ビードとリムが密着しにくい気がする。
コンビニで休んでる時にビードが外れてパンクした時は焦った。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:25:30.99 ID:rwNwmYNy.net
今日の帰り、イオンの駐輪場にfeltのトライアスロン仕様がワイヤーロック一個で地球ロックもせずに止まっててびっくりした
盗まれる実験でもしてたんかな

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:36:07.45 ID:FDVSKf/J.net
>>431
>>432
バルブ付近が弱い個体に当たったら無駄金で終わるのに品質コントロールがダメダメ
一度取り付けて膨らませたら縮まないからタイヤ交換時の再利用不可
取り付けに成功すれば軽さは武器になる
でも、転がり抵抗と乗り心地についてはラテックスチューブに完敗

値段がもっと安ければ検討する価値なくもないけど、現状ではただのネタアイテムでしかない

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:53:51 ID:q4zi2OiF.net
>>435
ウンコ漏れそうだったんでしょ

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:55:12 ID:dbRCByED.net
俺は人間の尊厳よりもロードの安全を優先するぜ

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:21:58 ID:odqpUIVX.net
鍵なしと言えば、木曜に秋葉原でロード停めてあって
ワイヤーロックはあるんだがハンドルの上に巻きだまってるだけという……

さすがにもう持ち主が回収しただろうとは思うけど、どうなったろうね
あるいはすでに盗まれた後だったのかもしれないが

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:30:59 ID:R9TYrgKP.net
自分はバイックラックにサドル下と締結してクランプがクイックタイプのやつ道の駅でみた。意味ないんじゃないか・・

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:51:54.68 ID:mpS3a97d.net
クイックの前輪だけ構造物にワイヤーロックしてるのはよく見る
あれは意味がないってチャリ屋が客にちゃんと教えとけよな

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:45:57.86 ID:vYf426Lv.net
縦型で輪行の際にスプロケットやらフレームやらのカバーって必要ですか?サイトによっているいらないが変わっていて困惑してます

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:24:22.43 ID:z6rMeaGe.net
スプロケカバーは欲しい
無いとスプロケが輪行袋に直で当たって穴空いたり最悪裂けたりする
フレームカバーはとりあえずシートチューブとトップチューブの交点あたりを守る1枚あればいい

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:32:12.78 ID:q0ncqX74.net
フレームもホイール もって考えるとロックしようないよな
10mくらいの鎖をたすき掛けするしかない

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:35:09.27 ID:z6rMeaGe.net
シートステーとスポーク巻きこんでロックすれば良いのでは?
まあ地球ロックする対象次第だけど

446 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:37:06.97 ID:z6rMeaGe.net
あ、前輪もってなると長いの持つしかなくなるか

447 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 00:42:54.75 ID:q2Dj8mB3.net
ケーブル内蔵のハンドルのケーブル通し
出来る気がせん…
プロはこれを簡単にするのか?
バラ完しなきゃ良かった…

448 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:09:09 ID:3TOis0Xr.net
>>442
スプロケットを内側にして括り付けるならフレーム保護の意味でも欲しいな
外側にするならいらないけどそれだと輪行袋破いちゃうかも

449 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 01:16:25 ID:fXE2DRoX.net
>>442 >>448
ありがとうございます

450 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 02:59:07.88 ID:agkuLdL/.net
>>442
この通りにやればよいと思うよ。
https://youtu.be/tBbGI4HPBVY

451 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:11:41.42 ID:VY9fQzH1.net
>>447
掃除機と糸を使うんだ!

452 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 03:19:46.81 ID:o9QUNN3R.net
蟻と蜂蜜を使うんだ!

453 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 05:21:20 ID:nne94V7+.net
>>450
あの動画かなと思ったらあの動画だった

454 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:41:10 ID:tU6+DCUE.net
>>452
ワロタ

455 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:27:48 ID:0Um6Zija.net
>>447
廃棄ワイヤーを一本使って先端をくの字に折り目を付けて差し込んで
出口辺りが近付いたら捻ったらそのうち先端が穴から出てくるよ

456 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:47:33 ID:Gnl60Ul2.net
TNIの内装のカーボンエアロハンドル買って自分で組み付けしたけどそういうレベルじゃなかったな
アウター二本通すとぎゅうぎゅうでめっちゃ大変だった
俺は手先が器用だからできたけど普通の人はかなり難しいだろうと思う
youtubeにあったワイヤー逆にしてを先に通してタイコでアウターを引き上げる方法も二本だとキツすぎて無理だった
一本ずつ地道に耳かきとか使ってなんとか入れた

457 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:20:25 ID:2IJ16QZJ.net
無線化すれば良いじゃないか...

458 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:27:59 ID:JjQXHWaI.net
無線と言えば、無線ブレーキが出たとか開発中とかって話は聞くけど
電池切れにどういう対策してあるのかは気になるね

459 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:33:15 ID:T9+BKpSA.net
無線ブレーキはなぁ
調整ミスったら死にそう

460 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:36:13 ID:O2FYbooy.net
飛行機のフライバイワイヤーとは訳が違うからな。

461 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:46:12 ID:xUimZYFf.net
何でも無線にしたがるのが現代人の悪い癖

462 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:55:31 ID:xUimZYFf.net
無線って電池切れたらどうするの?

463 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:59:46 ID:ehaQ5Un4.net
ちょっと誰か聞いて欲しい。

セオフェスのロードレース初級に、去年優勝した奴が出るんだが、どう思う?
※二年前も優勝したらしい。

いくら草レースとはいえ、次は中級者行って欲しいのだが。

464 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:00:36 ID:Xbd33QhT.net
君が勝てばいい

465 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:01:57 ID:5xC0TlYy.net
参加資格があるなら何も問題ない
文句は運営に言うべきであって彼には罪はない

466 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:54:29 ID:FZGHXxOI.net
今太いタイヤの20キロ近くの自転車で走ってるんだけど
そろそろロードを買おうかな。すごい軽くなるから時速40キロはいける?

467 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:56:52 ID:jbIo5+sj.net
いけるいける

468 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:18:37 ID:JjQXHWaI.net
40キロは出してもいいけど、安全なところでな
歩道とか歩行者が飛び出してくるような道とかだと死傷者が出るぞ

469 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:24:17 ID:gbtIRo7P.net
>>463
林の中に連れてってボコろう
手を貸すぜ

470 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:01:54 ID:PODdFYNR.net
>>456
めちゃくちゃわかる
なぜあんなに穴を小さくするのか…
ぎゅうぎゅうだよね本当に
私と相当器用だが
子供に手伝ってもらいながら仕上げたよ
私も毛抜きと耳かき使ったからワロタ

471 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:39:24 ID:2MVe8Xb3.net
>>469
俺からも、頼むわ
ほんと、ムナクソ悪いわ

運営に凸しようかな。

472 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:40:46 ID:QvFg9mxM.net
勝てばいい

473 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:50:00 ID:6SoOAsZP.net
>>463
入賞者は上位クラスに強制ステップアップが基本だよな
そういうアホなことしてると、本当の初心者がレースに出たいって思えなくなるよ

474 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:58:46 ID:2MVe8Xb3.net
>>473
ありがとう。

疑問に思ってたんだよね。
運営にクレームしてみるよ。

475 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:59:34 ID:2MVe8Xb3.net
>>472
ありがとう。

君の言うことも分かる。

476 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:07:42 ID:bQD1SIID.net
こう おれがブロックして、その隙に抜いて。
かわされたら、こうRDに前輪押し付けるから、その隙に抜いて。

初心者レースだしな、何も起こらない訳がない。

477 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:08:26 ID:j/uMyhQ9.net
>>422だけど
80mmだと長すぎた
今度から60mmにするわ。。。

478 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:21:07 ID:W5sIK2Mb.net
>>476
悪党で草

479 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:26:51 ID:4XMa4//o.net
9月に買ったばかりのロードバイク初心者なんだが、こないだ150km程走って純正のサドルでも全然問題無い事に気が付いた。
元々クロスで長距離走ったりしてたのでケツが鍛えられてるのかもしれんが純正でも余裕だった。
俺はサドル沼に嵌まる事は無さそうだ。

480 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:29:29 ID:Isch2+fz.net
と、思うでしょ

481 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:36:28 ID:DRuLnaeE.net
>>463
レース出たことないけどそれってクレームいれるほどのことなの?

正直何が問題なのか分からない

482 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:37:38 ID:T9+BKpSA.net
>>462
ケツの痛みは走りまくってケツ回りの筋肉の形が変わることで出てくることもあるんですよ…

483 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:37:54 ID:T9+BKpSA.net
アンカミス

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 15:47:29 ID:kyknIG35.net
階級自己申告の草大会で過少申告なんてよくあることだけど
流石にJBCF主催のセオでそれやるのはどうなのよ
つーかJBCF仕事しろ

>>481
何のための階級分けだよ

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:16:27 ID:7dbkL7f4.net
そうそう
乗りだしは大丈夫なんだけど、どんどんケツがダメになっていくんだよねw

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:23:03 ID:vQv2mEQB.net
>>479
何買った?

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:51:06 ID:wnENxIcp.net
>>479
でも純正=ショボいサドル ってわけでも無いような気がする。重量はともかくね。クッション性は軽量のレース向けサドルより良いことが多いし。
ハイパワーだとグニャグニャしちうから硬いのに換える人もいるしね

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:53:08 ID:wnENxIcp.net
俺は最近サドルをシマノのエアロフューエルにしたんだけど、アップライトなポジションだと純正の方が痛くない。でも攻めたポジションだとエアロフューエルの方が圧倒的に楽

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:15:05 ID:EbRT9iaM.net
>>486
GIANTのTCR ADVANCED2です。
パワーメーター純正で付いてお得だと思って即決しました。
良い自転車ですわ。

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:41:22 ID:T9+BKpSA.net
>>489
ええやん、コスパばかり注目されるけど普通に走る自転車よね
購入してすぐパワトレを導入できるのはデカいと思う

ちなみにパワメってジャイアントのパワメ?

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:29:20 ID:BWixlxzJ.net
ブライトンのGPSを、以前使っていたガーミン用のマウントで
前後方向に少しガタはあるものの、爪はちゃんと嵌まるので使っていた
今日走行中に、ハンドル周りからやたらガタガタ音がするので
止まって確認して見ると、GPSの爪が折れてしまっていた(´・ω・`)
修理可能かググってみたら、販売店から台湾へ送って\6000掛かるらしく
あと\5000も足せば新品が買えてしまう程の部品交換費用
マウントはきっちり合うものを使いましょう

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:32:01 ID:xy0zHBs8.net
>>490
ジャイアントのやつじゃない?

あれ、お得感スゲーな。って思ってたけど、Canyonもやり始めたからこの流れで他も続かんかなぁとか思ってる。

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:46:33 ID:rQE8fjMq.net
アド2てパワメ標準になったんだ
アドse欲しいなーと思ってたが何故かトレック買ってしまった
もう少し待っときゃ良かったかも

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:52:45 ID:fDibvZGg.net
>>489
オレも2018モデル乗ってる
結構気に入ってるよ
サドルはすぐに変えちゃったから分からないけど

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:04:09 ID:zk/ysGmv.net
Twitterでツムリが走ってる時にカーボンドロップハンドルが折れてるのを見てからハンドルはやっぱりカーボン危ないよね、って思うようになったわ。

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:27:39.29 ID:n6ofCD80.net
>>495
実は自分もそう思っちゃう。
考え過ぎなのはわかってるけど。

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:51:03 ID:iFEwE0sA.net
ハンドル周りも引き手とかで意外と剛性が要求されるんだよな
場合によってはハンドルに強い荷重がかかる場合もあるし、カーボン素材は横からの衝撃には脆い
全体の重量でもそんな重い部分じゃないからステムとハンドルはアルミにしてる

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:52:57 ID:60UyRqeD.net
カーボン製の細いシートステーとか大丈夫か心配になっちゃう

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:55:57 ID:2ipphY/V.net
折れてケツにカーボン繊維が突き刺さって…
切れ痔は免れんだろうな

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:57:56 ID:nfpXErTD.net
ステムは柄だけカーボンってのが多いね

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:58:27 ID:dRUZ6Bp6.net
>>463
セオフェス エントリーしようとしたら締め切っていた。
すまねえ 力になれなくて

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:08:34 ID:2B8AxVpl.net
落車してハンドルぶつけたりするとアルミでいいやと思うね

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:18:47 ID:MpILq/6v.net
ハンドルとステムはあえてアルミ派

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:46:00 ID:n6ofCD80.net
>>502
ハンドルやSTI絶対にヒットするしね

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:52:13 ID:KH+rsyeI.net
落車どころか普通に倒しただけで当たりどころによっちゃ
と考えるととてもカーボンは怖くて使えない
バーテープ剥がしてチェクなんて面倒な事できね

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:44:35 ID:h9zboVW2.net
>>501
運営にクレームつけてみようぜ

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:02:37 ID:Ocg2rtBU.net
カーボンハンドルでも問題ないよ
ただ、それには「まともなメーカー品」を「正規店で」ちゃんと「定期的に買い替える」が必要になる

>>503
7000系アルミもカーボン同様に消耗品なので要注意

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:16:13.60 ID:iFEwE0sA.net
7000系アルミが消耗品とか初めて聞いた
まあフレームと一緒で4年も5年もずっと同じハンドル使ったことないからなんとも言えんが

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 19:10:20 ID:Ocg2rtBU.net
>>508
7075や2014は耐食性が悪いから
あと、自転車パーツの場合、素材の強度に余裕ある分だけパイプ薄くして軽さを追求するので結果的に耐久性は落ちる

無駄に耐久性があるのは完成車に付いている6061のハンドルやステム
7075や2014に比べて耐食性良いし、安さのために加工の手間かけずにパイプの厚み残したままだから耐久性かなり高い
その代わり重くて剛性イマイチでハンドリングのキレ悪いし疲れやすくなる

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:06:59 ID:P5U/eKU6.net
今のアルミ入門ロードは、6000系アルミ使ってないか?

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:05:00 ID:Ocg2rtBU.net
>>510
フレーム素材の話?
それなら今のアルミロードバイクの主流は6000系アルミだよ

カーボンフレームの進化に伴って設計研究が進んだのと、アルミも工場への投資で製造技術が上がったからね
5年くらい前から、素材の味そのままに近い7000系アルミのフレームよりも、6000系アルミを適材適所で加工する方が軽くて乗り心地マシで良く走るようになった
ただし、あくまでも15〜20万くらいのアルミロードバイクの話ね
10万以下のクロスバイクとか安ロードは加工コストかけられないから6000系アルミでも以前のように重くて乗り心地悪いのに鈍いままだし
20万を超える価格帯だとアルミよりも安カーボン素材を積み重ねて「軽くないけど良く走るカーボンフレーム」にした方が良いって結論になるから

でも、ハンドルやステムは形状的に設計自由度ほぼない
だから今でも7075アルミが上級、2014アルミが中級、6061アルミが廉価入門グレードって扱い
傾向としては>>509

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:09:29 ID:R7ilDZY5.net
フレーム買って組み上げた自転車の防犯登録って
どうしてます?
なんか、最近うるさくなって来た様なので、
私は先日所有している2台を登録して来ました。

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:13:33 ID:3XFx7aK6.net
多分フレームだけ持ってきゃいい
おれがそうだった

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 08:16:37 ID:myrFULEq.net
俺は車台番号が打ってあるか見たらBB下にあったが、たった2桁だったw

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:16:25 ID:xoI44bEk.net
>>513
フレームだけってアリなんだ。眼から鱗

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 09:42:01 ID:szhczeIA.net
寒くなってきて走ってる最中に鼻水出てくるからティッシュが欠かせない時期になってきた

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:10:14 ID:szvgVRZ1.net
警官に呼び止められて自転車の車台番号調べられたけど俺のには書いてないんだよな
そのかわり俺の名前が刻印されてるので特に何にも言われなかったけど

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:20:18 ID:ogZVcNkZ.net
山田太郎って彫ってあるのか

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:21:59 ID:szvgVRZ1.net
殿馬、殿馬じゃないか

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:12:01 ID:AC8Aem0z.net
一回フロントライトの走行中に電池が切れて無灯火で止められたけど
ガイツーで買った、防犯登録はしてないって言ったらそのままスルーされたなあ
今更購入履歴も証明もできんし、防犯登録するのも金かかるし面倒だから今後もしない
というかロードバイク乗ってて止められた事が上記の一度しかない

そうえいばカーボンフレームは車体番号の打刻できないから大抵シール張ってあるだけだが
防犯登録シール剥がして、適当に偽造した車体番号シール貼っとけば盗難車ってわからないんじゃ・・・

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:12:20 ID:xoI44bEk.net
車体番号なしで防犯登録できたよ。
意味あるかどうかはともかく。

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:35:02.15 ID:EONS9925.net
あれ、ただの警察の金儲けだから
防犯登録にお金かかるでしょ?
市民から金さえ取れればどうでもいい話なんだよ

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:01:05 ID:byoEYV6K.net
義務だけど罰則規定ないし登録しなくていいよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:07:53 ID:kTB0kCir.net
キチを呼び寄せる様な話題はよしなされ

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:44:36 ID:AC8Aem0z.net
ロードバイクは筋力をほとんど使わないスポーツだからロードばっかり乗ってると衰える
ロードバイク+他のスポーツもやるべき
みたいなことをどこぞの教祖様が仰ってましたけどいまいち信憑性がない

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:58:14 ID:KhfJSdq5.net
>>525
骨への刺激が無いから骨粗しょう症や無精子症になりやすい。
昔はサドルが高いからと言われてたが最近の研究で骨への刺激不足と解明された。

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 16:49:09 ID:AC8Aem0z.net
あー、なるほど、そういえば水泳も骨粗鬆症が多いとか言われてたな

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:05:27 ID:dVCCuv6Y.net
たまにウォーキングしたり筋トレしないとね

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:21:36 ID:M9Psixsa.net
骨への刺激が多くても関節痛めるから何事もほどほどが一番

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:13:21 ID:K9t8Kpw+.net
aliexpressで大安売りしてるけどみんな買い物しないの

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:23:56.29 ID:kKMzTbPj.net
別段欲しいものがないんだよなあ

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:27:09.32 ID:1NUJOdre.net
ガシロンの1800とか半額以下だよね
でも中華で高額通販はなぁクレカも怖いし

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:11:08 ID:kKMzTbPj.net
ダウンヒルでバンクしたときにすっ転んだのがトラウマで32c未満のタイヤが履けなくなった

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:22:06.08 ID:sfry/P5r.net
>>533
気持ち分かるぞ
自分は28cとディスクでのんびり降りる様になった。

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:33:56.35 ID:szvgVRZ1.net
交通規制されtるレースじゃないんだし、ゆっくりがいいよ。  事故起こしたらいくら鍛えてても一瞬でパーだ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:35:54.96 ID:ogZVcNkZ.net
>>532
海外通販はVプリカとか万が一クレカ情報抜かれても被害上限=そのとき入金してる額のやつ使うといいぞ
面倒くさいが

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:42:26.22 ID:S0oKvcxs.net
一般道の下りで抜きにかかるヤツってなんなん

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 22:58:35.65 ID:byoEYV6K.net
下手な奴の後ろに居たって万が一巻き込まれたら嫌だからさっさと抜き去るに限るんだわ

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 00:12:42 ID:qCzYGz7M.net
>>570
ブレーキ握りまくってねぇ?

540 :570:2019/11/12(火) 06:20:55 ID:S/9VmTEC.net
そんな先の事は判りませんね?
うまく誘導してください。

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 12:43:38 ID:RShaYBdh.net
フロントディレイラーと
ケーブル ワイヤー付け替えたら
トップから動かん…
なぜ?

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 12:56:29 ID:/H77WCN6.net
STIで変速の動き出来てるのか
変速ワイヤーが動いているのか

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:11:40 ID:noCMD3+l.net
STIではなくエルゴかも知れんぞ?
ことによるとマイクロシフトかも…

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:12:10 ID:VXv6hyDY.net
FDとワイヤー交換でトップがってことはリアがおかしくなったの?

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:16:53 ID:PdQsh+3q.net
ディレイラーの取付位置か、ワイヤーテンションのどちらか、若しくは両方が原因だと思います。

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:48:43 ID:RShaYBdh.net
すいませんフロントじゃなく
リアディレイラーでした…
アホですいません

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 13:52:30 ID:/H77WCN6.net
お前

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 15:16:16 ID:q2lotZeu.net
>>489
ジャイアントのサドルけっこう痛みがきにくいみたいで家族は愛用してます

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:29:21 ID:VXv6hyDY.net
>>546
説明書読んで最初からやり直し

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:51:52 ID:RShaYBdh.net
説明書読んでやり直します…すいません
105 からアルテに変えたんですよ
ついでだしケーブル内蔵の
カーボンハンドルを買って
なんとかケーブルの取り回しもしました
ブレーキ フロントディレイラーは
上手くできたと思っています
ただリアディレイラーが上記のとおり
トップから変速していかないんです…
プロに頼むべきなんですかね 悔しい

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:54:06 ID:WsoJj77s.net
youtubeとかに解説動画いっぱいあるから漁ってみては?
俺もおかげで様で一人で組めた

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 17:59:03 ID:PAljMlOv.net
ただ単にワイヤーの張りが低いだけじゃね

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:03:20 ID:1wFI0GvU.net
メカいじりが目的か、乗って楽しむのが目的かだな。 乗るのが目的ならプロに頼むのがいい

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:15:51 ID:RShaYBdh.net
おっしゃる通り
YouTubeで一通りできますよね
だから同じ様してるのに出来ないのが
悔しいんです…なにが違うのか?って

ワイヤーも張りも大丈夫だとは思います

乗るのも触るのも大好きです
ただ初めてのケーブル内蔵ハンドルで
結構苦労しまして…憶測ですが
ひょっとしたらワイヤーに変なクセが
ついたのかなと思っていたりしてます

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:26:40 ID:rpoR8E4t.net
解決したら、是非 理由を知りたい。

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:40:17.42 ID:/7ukIuo5.net
ディレイラー外してもシフトでワイヤが動かないのかな。そうでなければシフトトップでギンギンにワイヤ張れば動く

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 18:42:52.83 ID:weJ5jTfX.net
ワイヤーテンションかディレーラーの位置がおかしいんだろ

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:04:13 ID:QbgV7+GE.net
俺は最近リアディレーラーを30tまでいけるみたいだからrd-R7000にしたけど
変速微妙でリアスプロケ28tまでのにしたら良くなった
ちなハンドルは内装式

あんまりドツボに嵌るようだったらお店で一度見てもらうのも手
変速調整だけなら値段もそんなに高くないだろうし

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 19:37:42.92 ID:VXv6hyDY.net
まあ試しにハンドルからワイヤーを抜いてプラプラさせた状態で変速するかどうかの確認もするべきだね

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:03:52 ID:dgbNaLee.net
レバーフードをめくったままやってないよな?

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:22:27 ID:RShaYBdh.net
皆さんイイ人ばかりですね
ホントありがとうございます

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 22:58:54 ID:6MIXBKPD.net
整備中は下半身スッポンポンのヤツいるか?

563 :570:2019/11/12(火) 23:02:16 ID:12jqamC9.net
汚れるから雨具着てる
蒸れるから真っ裸

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:07:41 ID:6MIXBKPD.net
真っ裸で雨具着用か
いきなり猛者が現れよったわ

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:15:20 ID:6rXtxryH.net
フレームさすってるといい感じにおっきくなるから
おっきくなった部位だけ出したり出さなかったり

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:17:52 ID:/D3MYAJm.net
基本パンイチだわ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:18:14 ID:weJ5jTfX.net
汚れていい服か作業着みたいなの着るな

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 05:29:50 ID:fuACDzuf.net
コラムを限界までカットするガイジってなんなの
死ねばいいのに

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:42:34 ID:AMHTGExh.net
最近はそうしないとステムを取り付けられない完成車がチラホラ出てきたね

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:45:27 ID:hI5wX4Xk.net
どういう事?

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:26:43 ID:AMHTGExh.net
FSAvisionとかPROvibeとかが作ってるんだけど「エアロステム」でggれば分かると思う
ステムを横から見たときに後ろのコラム上端に低い切り欠きがあり、
蓋を被せることでステムの上辺で直線を形成するやつがあるのよ
完成車はビアンキとかメリダとかだったかな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:29:34 ID:AMHTGExh.net
で、そういうのを使うには結果的にコラムをギリギリにカットしなきゃならなくなる

573 :570:2019/11/13(水) 07:33:23 ID:dHa8sYSq.net
ビジョンのメトロン ハンドルはスペーサー付属だから、2センチは残る。

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:39:19 ID:AMHTGExh.net
ん?>>568はステムの上にスペーサーで煙突を立てる余地を残さず
ステム上端限界ギリギリでカットしていることにキレてたんじゃないのか

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:42:57 ID:KHxalW2Z.net
ギリギリでカットして何がいけないの?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:49:05 ID:PPpvDEB/.net
ギリギリでいつも♪生きていたいから♪さぁ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:49:14 ID:shj5mjNQ.net
コラムがカットやりすぎでマイナスしてるとやっかいなんだよな。ステムがしっかり止まらない。

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 07:55:05 ID:AMHTGExh.net
ステムの締め付けで力が端っこに集中的に掛かって割れやすくなったり
カーボンコラムだと端っこの切断面の積層の中間に剥離が起きやすいんよ
鉄やアルミのコラムならまだしもカーボンはちょっと神経質だね

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 08:23:34.23 ID:AMHTGExh.net
でも煙突を立てるようになったのって15年位前から最近までの間だから
それ以前はMTBでも当たり前のようにギリギリアンダーでカットしていたな……(遠い目)
やっぱそれ以前は金属コラムだったから煙突不要で
それ以降はカーボンコラムが出て間もなかったからこその危険防止措置の煙突だったのか
確かタイムかイーストン辺りがフォークのマニュアルに注意書きしてからだな

で、最近エアロステムが流行りだしたってことはコラムがカーボンでも頑丈になったという進化の現れなのかな?

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:06:15 ID:KHxalW2Z.net
>>578
なるほど、知らんかった

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:03:17 ID:IM/d+j9m.net
フロントアウターのときリアの外から5枚目より内側にするとギャリリみたいなこすれるような音がするようになったんだけどどこ調整すればいいんじゃろう?

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:09:08 ID:8WZQEGRw.net
調整というか
フロントをトリムすれ

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:26:58 ID:blg5/Bbe.net
酷い通り雨に会ってしまいまだオイルなども揃ってないのですがとりあえずタオルでクランクやチェーンの水気を取るだけで大丈夫でしょうか?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:33:06 ID:8WZQEGRw.net
デポとか街のロード扱ってる店に飛び込んでケミカル類購入するべき
クランクはともかくチェーン拭いたら一緒に付着してる潤滑油も取れるし

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:41:17 ID:IM/d+j9m.net
>>582
帰ったらやり方調べてやってみる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:43:37 ID:Hsi5IJVp.net
>>583
ダメ
今すぐDIY屋にGo

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 16:44:53 ID:uDKVGn8f.net
ちゃんと目立つ水気とっておけばそんな一発でだめなる事じゃないよ
オイルだって水置換性なきゃ、ちゃんと乾燥させたあと塗らなきゃ大して意味無いし

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:40:20.90 ID:bykM9RU1.net
>>583
雨に濡れたってことは泥も結構ハネてるだろ
雨の日走った後は走った後はクランク周り、リアディレイラー周り、チェーンの隙間に入り込んだ汚れをしっかり落としておかないとチェーン周りが油砥石の原理でゴリゴリ削られてパーツの寿命短くなるぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:42:38.03 ID:SUjCXkwY.net
錆び錆びで真っ赤なチェーンは論外だけど、多少の錆びはしょうがない
油差して変速してれば錆びは削れて馴染む

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:04:27 ID:Q+LpURjS.net
>>583
馬鹿親切な奴がどんな質問にも答えるスレ430
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571582107/913-919

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:45:47 ID:gl5+R4j/.net
PC ナビタイムでルート作成出来るようになったんだな

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:47:01 ID:b9ZE83jf.net
浦安ひき逃げ事件 殺人罪で起訴

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20191113/1080009066.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

ことし1月、千葉県浦安市で車がバイクに追突し、バイクに乗っていた大学生が
1キロ余りにわたって引きずられて死亡した事件で、検察は危険運転致死の疑いで
逮捕された男について、殺人に切り替えて起訴しました。

起訴されたのは、東京・江戸川区の無職、内藤健一被告(50)です。
起訴状などによりますと、内藤被告はことし1月、浦安市の国道で酒を飲んで軽乗用車を運転し、
18歳の大学生が乗っていたバイクに追突したうえ、1.4キロにわたって引きずって
死亡させたとして、殺人やひき逃げなどの罪に問われています。

当初は、危険運転致死とひき逃げの疑いで逮捕されましたが、処分保留で釈放され、
千葉地方検察庁が任意で捜査を続けてきました。
その結果、人を引きずっていたことは十分に認識し殺意も認められると判断したということで、
13日、殺人の罪に切り替えて起訴しました。

亡くなった大学生の父親は
「まさか、自分の息子の葬式をやるとは思っていなかった。
殺人の罪で起訴されたことはよかったが、相手からは一切謝罪もなく、
息子を返してほしい、許せないという気持ちは変わらない」と話していました。

11/13 19:10


チャリ乗ったら殺されるぞ
今すぐチャリをハンマーで叩き壊して河川敷に捨ててこい

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 01:33:09 ID:s6lsJpSl.net
その記事の中には一文字も自転車が出てこないんだが

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:09:37 ID:Zdwzg74F.net
レースって事故に巻き込まれた時、事故の発端になったやつを特定しても修理費や慰謝料って払って貰えないの?

595 :570:2019/11/14(Thu) 07:11:19 ID:mvFM95VF.net
無いだろ
釘バットで襲いかかったならともかく

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:27:56 ID:raqlquD/.net
レースってドラレコを禁止してるけど
これ発端になったやつを特定するような証拠を撮らせないためだよな

巻き込み事故起こすようなカスは他の皆の迷惑なんだから晒しあげて永遠に吊し上げてやればいいのに

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:33:44 ID:wIK4CYgt.net
禁止なのはなんかのレースでドラレコ落下して事故になったからじゃなかったっけ?

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:44:17 ID:/zpjEq5c.net
レース中の事故の責任追及しはじめたらレースなんか誰も出なくなるんじゃないか?

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:48:23 ID:/kotc+Eo.net
それは口実でしょ
カメラ以外にも落下して事故起こす可能性のあるものはあるのにカメラだけ狙い打ちで禁止になってるもの

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 07:52:23.28 ID:wIK4CYgt.net
可能性と言い出したらキリないけど、実際に事故が起こったら対応せざるを得ないからね

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 07:54:21.07 ID:oT3gDZa2.net
>>599
他になに?

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:00:51 ID:6Tob8Vky.net
レース中の事故の責任追及とかw
陰キャの考えそうなことだな

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:14:07 ID:vUYa4uaQ.net
レースは明らかな故意によるもので無ければお互いに不問にするのがルール。モータースポーツならね。チャリはどうなんだろ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:26:29 ID:fGVhuAcv.net
???「ルールにはなくても道義的責任はある」

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:35:04 ID:LDxQhLpf.net
主催者が保険かけてるから、そこから医療費はいくらか出るだろ
それ以上は、そもそもレース自体が限界に近い走り、つまり事故起こしかねない状況なのを知ってて出るわけだから
よほどのことがない限り自己責任ってやつだな。

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:01:04 ID:pCuS5M63.net
レースでの事故は自己責任
ルールを超えた道義的責任を語り出したらルールは崩壊する

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 09:09:00 ID:NB8zF+w7.net
>>592

こいつ内装工らしいが土方みたいなもんやね

殺人罪は当然の適用だし、裁判員裁判になって非道な罪状にかなり重い刑が下るだろうね
生きてても有害だったんだからどっかで死んでおけば大学生も殺されずに済んだのにな

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:02:33 ID:plMCzSPI.net
カメラが落ちたなんて話聞いたことないな
というかサドルバッグやボトルとかが許可されてるのにネジで固定されてるカメラだけNGなのはやっぱり吊し上げ対策なんじゃないかと思う

そういやレース中の事故にも対応した自転車保険ってどこかなかったっけ

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:06:00 ID:i70OMuW6.net
おれは聞いたことはある

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:07:47 ID:nTGrIuYt.net
吊し上げ対策ならそれはそれでいいんじゃね
レースなんだし

611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:08:17 ID:QmyMWETh.net
てかレースって基本カメラ駄目なの?
ツベにもレース参加の動画いっぱいあるから駄目なんて思いもしなかった

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:16:32 ID:MNBGeJOH.net
レースといえば参加費用見てえっ数万円もするの?
ってなってレース参加する気なくしたなあ

確かに交通規制敷いた舗装路を思う存分かっ飛ばすのは楽しそうだけど
そんなに金払ってまで参加したいとは思わないや

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:20:28 ID:LDxQhLpf.net
基本はレースに不要なものはだいたい禁止。 ライトや泥除けやスタンドとかも禁止。 スマートホンとかもね

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:23:08 ID:WqD2dYwy.net
>>558

それたまにある
あれ、なんなんだろう
T数高いスプロケに変えたら変則微妙になるやつ

GSゲージに変えてでチェーンも長くしてワイヤー新調して調整しまくってるのに変則が微妙

ハンガー曲がりか、ホイールとの相性かなーって素人考えだけど思ってる

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:24:05 ID:WqD2dYwy.net
変則→変速
でした
誤字失礼しました

616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 14:24:17 ID:l46gj4hR.net
ケージをゲージと書いてる辺り確かに素人だな

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 14:36:12 ID:mvFM95VF.net
まだそんな事を言ってるの?

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:23:57 ID:XFXzzwWY.net
日頃から誤字脱字を指摘されてる知恵遅れかな?

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:34:53 ID:4ee7oJv1.net
ボトルゲージ(笑)
ボトムブランケット(核爆)

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:38:56 ID:vjmNEXhd.net
mtbのレースでメットにGoPro着けてるのは見たことある

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:55:24 ID:mvFM95VF.net
まだそんなこと、言ってるの?「草」

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:05:19 ID:fe2F++SN.net
>>619
何でもブランケットと間違わせようとする秘密結社かも知れない

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:47:48 ID:zdPdK22b.net
https://youtu.be/g7dTbj5dFFY

GCNの動画で土井ちゃんもボトルゲージって言ってるw
1:40くらいのところ

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:50:33 ID:6G1wmNqH.net
>>623
それ突っ込むとコメ消されるんだぜ

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 16:54:42 ID:pCuS5M63.net
やべ、ボトルゲージだと思ってた

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 17:15:39 ID:/zpjEq5c.net
>>624
俺だけじゃないのかwww

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 17:18:35 ID:s6lsJpSl.net
もう伝われば良くね?
突っ込んでるやつらも何の事かわかってるわけだし

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 17:40:01 ID:Nk768D4G.net
今年の冬は風強くて走りに行けない日を使って手組ホィール組むかな

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 17:51:56 ID:B68ZrKIl.net
3年前にクロスバイクから二輪車入って半年前にロードバイク欲しくなって買ってついにはオートバイ乗ろうと今免許通ってる

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:26:10 ID:mvFM95VF.net
自慢の愛車の写真撮るとき、
クランクの位置向きを気にするが。
基本はシートチューブの延長だよな?
シートステーの延長やチェーンステーの延長て有りかな?
サイズが小さいのは、そうした方が綺麗に見えるんだよな という意見有るが?

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:29:52 ID:vjmNEXhd.net
チェーンステーに合わせる派

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:46:41 ID:XebWaxz5.net
シートチューブに合わせる派
一番メジャーかな

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 18:56:35 ID:mvFM95VF.net
なるほど〜、しかし写真主のチャリは一台
間を取って斜め↘?45度では、如何かな?

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:27:03 ID:LDxQhLpf.net
こころ斜め15度に

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 19:32:11 ID:67c5R04j.net
>>625
ボトル刑事だ!逮捕する!

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 19:44:20.87 ID:770RBSPx.net
クランクの文字が見えた方がいいのでチェーンステー派
メーカーでも結構まちまちだよな

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:35:48 ID:i5rCoEgY.net
俺の場合車体買って修理メインで頼むショップとカスタムを頼むショップが別なんだけど
カスタムしたバイクを修理ショップへ持っていくのなんか申し訳ない気分にならない?

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 20:45:09 ID:mQT+ueaU.net
別にそれはならないけど
ショップで買ったら点検無料とかのサービスを、店外でカスタムした車体で頼むのは気まずい

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 21:00:19 ID:6CB3kCc4.net
>>630
サイズが小さい またはシートポストがあまり出てなくハンドルとの落差が出せてない場合はシートチューブ
カタログや外人サイズのような理想の落差とサイズならチェーンステーの方がバランスがいい

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 06:37:18 ID:d/INLecW.net
他の星の人間もロードバイクみたいなので走ってんかな

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 07:42:57 ID:ylJE4Sg7.net
>>630
カタログ見るとまちまちだよな

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:41:42 ID:z9hg8BfF.net
立て掛けるのが無いとき、ヘルメットを台座にしてペダルを乗せるが、クランクは上に向くよな
なんとかならんか?

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 08:53:20 ID:JNd8B1Sh.net
アクリルの棒を左クランクの軸にはめて自立させて撮影するテクニックがあった気がする

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:10:08 ID:6GOIhaU6.net
通勤前にカフェインと、エフ○○○ンと、コ○○ータを飲んだら通勤タイムが37分→33分まで縮まったわ
合法的な薬物でもこのレベルなんだから、そりゃプロもドーピングジャンキーばかりになるのも分かる

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:18:11 ID:BMH69fZC.net
信号とか路駐とか車の交通状況とかあるから
37分が33分程度なら対象の距離短すぎてデータとして微妙じゃね?

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:22:08 ID:z9hg8BfF.net
>>643
ブログ見つけた
火であぶる

自撮り棒やシートポスト差し込むというのも

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:23:16 ID:6GOIhaU6.net
田舎道で車もあんまり通ってないし信号も通勤経路に3つしかないよ
それでも毎日37〜39分くらいで到着してたことを考えるとかなり速くなったと思う

ブラックフライデーになったらサイコンやパワーメーター買おうかなと思ってたんで
買ったらまたテストしてみようかな

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:29:53 ID:+kkxXg2k.net
信号3つあったら3分は変わるね
自分の筋力が上がった可能性もあるし
書いてあるデータ少な過ぎるからなんとも

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:32:47 ID:+kkxXg2k.net
30分ちょっとの経路で4分もタイム縮まったとした1割以上も良くなったって事だよね
よく知らんけど影響あり過ぎない?
普通そんなもんなの?

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:52:24 ID:c8wI4xji.net
1日で筋力増えたのは流石に無いかなあ

まず筋肉疲労の気だるさというか、ヘトヘトで力が抜けてしまうような感覚が消える
それに気管支が広がって呼吸がかなりスムーズになる、一回の呼吸で沢山の空気を取り込めるからハイペースでもなかなか疲れを感じない
あと脈拍が上がると動悸で心臓が苦しいって感じると思うけどその痛みも消える
とにかく楽

良い子のみんなは違法薬物には手を出さないようにな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 10:59:21 ID:oAkE8jly.net
10kmくらい走れば風向きや交通状況とか信号タイミングで5分くらい変わってもおかしくないよ

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:04:41 ID:Vq0N1xt7.net
その日の体調で結構変わるな

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 11:24:03 ID:ZVkvB1wJ.net
通勤で全力走行ということはありえない
○○を飲んだからとブラシボー効果で早くなっただけ
無停止全力で同じ距離を比較しなきゃ意味は無いと思う

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:21:04 ID:kiZcgxcO.net
プラセボでもそれだけ出力が上がるなら飲んでみたいな

カフェインとエフェドリン?は分かるけど最後のなんだろ

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 12:33:18 ID:4OXBogws.net
そうやって蔓延していくのかね
俺はドーピングでタイムあげたりとかしたくないね

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:03:50 ID:FWh58XBL.net
>>625
ボトルゲーシやで

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:04:56 ID:oAkE8jly.net
どっからどこまでがドーピングと言えるのかって問題も有るよね

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:22:44 ID:qI1nP7tT.net
最速タイムを更新してるなら効果はあるでいいと思う

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:34:13.20 ID:Z1sPvKNm.net
>>657
禁止薬物として指定されてなければ良いんじゃないかな

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:39:53.41 ID:Isu3CKBa.net
少なくともエフェドリンは禁止薬物のはず

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:39:54.51 ID:MhWlsfSc.net
程度の問題って奴だな
大会なら大会規定に従うしかない
そうでないなら違法でない範囲なら問題ないんじゃないか
1時期カフェインを禁止してるスポーツもあったような

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 14:54:39.35 ID:Z1sPvKNm.net
ところで大会では無いとはいえ、多くの大会で禁止されてる物でタイムアップしても虚しくないかい?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:29:29.58 ID:2k1sGdZz.net
バナナはドーピングに入りますか?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:32:00.07 ID:kKeT21lO.net
柿を進ぜよう

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 15:53:41.03 ID:Bq18T/Fq.net
お腹が痛くなると良くないからいらぬ

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:24:24 ID:6GOIhaU6.net
>>662
高校の頃からスマドラとか飲んで勉強とかしてたしそうでもない
というかタイムアップが目的でロードバイク乗ってるわけじゃなくて、ダイエットと気軽に楽しめるスポーツとしてロードバイク乗ってるから
適度な負荷と爽快感が味わえればそれでいい

ところでロードバイクの選手はすごく喘息持ち多いね

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:28:45 ID:d/INLecW.net
>>644
葛根湯飲んだだけでド認定なんですよね

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:28:59 ID:70Xm7Th1.net
>>666
排ガス?

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:33:06 ID:L+cAot+H.net
>>668
ボク喘息です血管拡げるお薬下さい!
て事じゃないの?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 18:33:17 ID:Z1sPvKNm.net
>>666
そうかな?元小児喘息患者だけど、慢性的な喘息ならレースにならんよ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:42:01 ID:qI1nP7tT.net
>>670
トライアスリートや自転車選手は喘息薬の申請を行っている選手が多いが実際喘息だとしたら運動どころじゃない
つまりそういうこと

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:52:50 ID:N0hRpBxr.net
>>671
どういうことだってばよ

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:55:24 ID:kuZ11zxN.net
>>671
なるほど。気管支拡張剤なのかな?
気管支拡張剤使っても酸素の取り込み能力が上がるわけでは無いし血圧下がって心拍が上がっちゃうからメリット無さそうだけど。

違う薬なのかな

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 19:56:03 ID:kuZ11zxN.net
>>672
要は患者じゃないのに処方を受けてる選手が多いと

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 20:30:34.11 ID:+CVahNfG.net
童貞じゃねえって言い張るのと同じか
おれ?全然童貞じゃねえし!

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 20:54:37 ID:xVryEan4.net
http://www.kameda.com/patient/topic/sports_medicine/04/index.html

アスリートとお前らを一緒にすんなよw

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 21:21:51 ID:m20wE4ha.net
それなるけど2日くらいは息するのめんどくさくなるね

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 22:35:09 ID:Tu7c6jcU.net
>>675
童貞ではあるだろう

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:18:02 ID:Nplm290P.net
あの胸に貼るやつかな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:21:28 ID:pj0MFxhY.net
器官を拡げて呼吸楽にするの?

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:21:39 ID:jWMAM1gE.net
アレルギー性と比較するのはダメだろ
アレルギー性はマジで死を覚悟するレベルで呼吸が出来なくなる事もあるぞ

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:24:00 ID:XXNdnMpf.net
>>676
小児喘息時代は冬に外走ったりとか線香の煙とか、笑いすぎたりすると発作が出てたな

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 19:30:07 ID:jgYUTpbW.net
野球やってたから、全身が疲労しきった時よく喘息っぽくなる経験あったから分かるわ

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:10:46 ID:rP/yAZEF.net
この時期から寒くて走ってると鼻水止まらないからティッシュが欠かせない

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:14:13 ID:Ctu6AZd+.net
手鼻だろ。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:51:14 ID:k9yLfe03.net
歩道歩いてるJKに手鼻で飛ばしてる

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 20:58:50.52 ID:yDiO3nIu.net
ぉまえか、うちの娘に掛けたのは?

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:03:21.81 ID:SV9RgDl9.net
試走中に手鼻で落車して大怪我でシーズンを棒に振ったプロ選手がいてな…

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:04:16.11 ID:Ctu6AZd+.net
どこのフルーミーだよ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:16:58 ID:k9yLfe03.net
>>687
すまんな
まんざらでもない感じだぞ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 21:23:15 ID:XXNdnMpf.net
象さんの鼻から汁飛ばしたのかな?

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 22:17:56 ID:UGOXQOjW.net
小学生の頃アレルギー性の喘息で友達なくしたわ
オレも喘息持ちだったが自転車始めて治った

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:04:51 ID:Hu6SjqF9.net
背が高くて手足の長い外人さんがクロスバイク風の大きい自転車
を、それでもサイズ不足という感じでものすごい勢いで楽々と
乗っているのを見かけたが、やっぱり自転車は手足が長いと圧倒的
に有利だね。

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:12:53 ID:4LILY9Ai.net
昨日交差点で信号待ちしてたら左の道からロードバイクやってきて
右の道からやってきたバスの目の前横切るように颯爽に右折していったんだけど
お前らもそういう事やってんの?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 01:30:01 ID:y/fWf7aF.net
わからんから図で示してくれ
解説もつけて
アニメーションなら尚可

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:52:00 ID:W86ynVzW.net
自転車は二段階右折しなきゃならないのに
交差点のド真ん中を使って斜めに渡って行ったってことかね
対向車線から直進してくるバスの前を横切って

俺はやんねーわそんな自殺行為は

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 03:01:13 ID:vU3Ubk0A.net
まともな奴ならやらないだろうけど、こことは別の雑談スレでは信号無視自慢のバカが出てたからなあ
そういう頭がおかしいのが中に何人かいるのも残念ながら事実ではある

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 06:08:42 ID:4LILY9Ai.net

sssp://o.5ch.net/1kofi.png

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 06:42:18 ID:RZDAqmTd.net
>>698
只の死にたがりまたは自殺志願者またはガンの末期患者

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:33:01 ID:safw3Aib.net
ロードバイクに乗らなくなって2年だわ
原因はトラックに幅寄せされて死にかけたことが原因
今はクロスバイクで歩道爆走マンになってる

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:52:51 ID:70iYG7tf.net
いやそれも、どうかと

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:55:53 ID:lYe4sBCM.net
幅寄せされたって死なないだろ?
だってあいつら1mmも触れることなんて出来ないんだぜ?

俺は幅寄せされてもスルーしてたら あと5cmで触れる ってとこで運転手が急ハンドル切って逃げていきやがった

もう少しで慰謝料ガッポリだったのに

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:13:24 ID:ytTcE3pn.net
ケガしなきゃ慰謝料も取れないでしょ?
都内だとよく当てられる。
あれでケガする奴って反射神経ヤバいよな。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:13:34 ID:y/fWf7aF.net
まあ、そもそも道路と交通法の設計に問題があるって話だけど

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:15:51 ID:EV63+bI5.net
俺は教習所で、信号停止の時と交差点で左折する時は左に幅寄せして
バイクや自転車が自分の車より前に行かないように幅寄せしなさいと教えられたよ
だから信号手前や曲がり角近くでは悪意なく幅寄せしてくる車もいると思う

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:22:05 ID:vU3Ubk0A.net
>>705
それが間違いなんだよな、自動車のほうがたいてい速いので、自転車の死角から寄ってくる形になる、つまり自転車は逃げようがない
俺はそれで2回当てられた。まず教習所から叩き直さないといけない

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:41:42 ID:bMhu7R/h.net
>>706
意味がよくわからん
死角から寄ってくるってどう言う意味?

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:09:12 ID:48lsGKIJ.net
信号待ちの時に左ギリに停車して信号待ちしなさいって言われた事あるわ

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:11:37 ID:vU3Ubk0A.net
>>707
並走気味に交差点に近づいていく状況ね、自転車側から言えば自動車が斜め後ろの死角から寄ってくる。
交差点なんて自転車も自動車も前方に注意が行っちゃってるんだから、みんな直進が安全だよ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:14:34 ID:lYe4sBCM.net
>>703
あらら素人だなー
それじゃ貰い損ねるぞ

俺は今 自動車事故で斜め後ろからコツンって当てられただけで もう2ヶ月通院してる
3ヶ月通院⇒症状固定⇒後遺症認定⇒200万コース確定だぜ?
もう弁護士も立てて話進めてる

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:15:34 ID:AL9V4hsF.net
そんな自転車ギリギリで左寄せしてくるのはそのドライバーの問題でしょ
巻き込み防止に左折左寄せは当然するべきだ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:48:28.11 ID:hHjZEtd5.net
1..追い越し
2.左寄せ
3.左折開始
4.ウィンカー点灯

これを3秒以内にやる

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:54:48.91 ID:9cFmqquK.net
>>710
ヤクザか?
素人じゃないな

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:59:20.90 ID:JbskTYTq.net
当たり屋は消えろよ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:06:01 ID:hr5D2nPn.net
自転車は少なくとも表向きは交通弱者ってことを知らないんだろうか

自転車乗りがその気になれば自転車のドライバーは非接触事故で轢き逃げ犯に仕立て上げられた上に
ロードバイクの全損代金を支払うハメになるだけじゃなくて、慰謝料で何百万とタカられ、保険にも免許にも傷がつき、社会的な信用をも失うハメになる

そういったリスクを考えたら自転車はトラックよりも恐ろしい存在だよ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:22:45 ID:Jn5tiEw1.net
>>706
もともと横にいて自転車の方が速いなら抜けばいいじゃん。追い付いちゃったなら減速すればいい。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:24:10 ID:LWH618tI.net
>>714
事故の被害者ですよwww
わざと当たった訳でも無いし 弁護士立ててる以上 違法行為をしてるわけでもないよ

ただ、知識がある ってだけの話

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:15:20.71 ID:Jn5tiEw1.net
最近はヤクザも弁護士立てて合法的にやるんだよな

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:22:58 ID:vU3Ubk0A.net
>>716
交差点で止まろうと減速中に自動車が斜め後ろの死角から寄ってくるんだよ。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:39:01 ID:sWSPXIby.net
そもそも自転車に死角なんてあるのか?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:04:06 ID:yOW04/1+.net
自転車が車の後ろに止まればいいだけの話
俺は必ずそうしてる

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:32:35 ID:Jn5tiEw1.net
そんな目に遭った事がないわ。自分が車の時は左前方の自転車には被せないで停止するしな。

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:49:45 ID:wTe6+/yC.net
停止線の最前線で停まって信号チェンジとともに車に先んじて発車してるロードバイクはアホだよな
俺も毎回停止線のかなり後方で停まって車に先に行かせてる
路肩が広かったり後方に延々車列があるなら仕方なく流れに乗って行くけど
5〜6台ぐらいまでなら車に先に行かせてるわ

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:19:08 ID:hr5D2nPn.net
rotorの日本代理店(diatech)の値段クッソ高いな
本家の2倍近い値段でこんなの買うやつおるんか

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:22:51 ID:Jn5tiEw1.net
>>723
自分が先頭で止まっちゃったときは青ですぐ発進して左側に避けてやり過ごすか、後続の自転車がいなければそのまま待つね

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:43:19 ID:lYe4sBCM.net
>>718
合法ならヤクザだろうが悪魔だろうが文句はねーだろ

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:47:40 ID:Jn5tiEw1.net
>>726
文句は言ってねーだろ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:27:41.27 ID:xPW3oOyp.net
>>725
待つ?そんなに車少ない地域なのか
車なんか全然途切れないから、待ってたらいつまで経っても発進できないわ

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:41:38 ID:yOW04/1+.net
俺も先に車行かせることが多いな
もちろん田舎道w

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:47:39 ID:DFYtxWjr.net
>>728
都心だよ。待つというのは全部が通り過ぎるのを待つってことではなくて、自分が安全に発進できるタイミングをはかるって事。後方確認しながら上手いタイミングで出て行けば危険な目に遭うリスクは減るでしょ。
半端な田舎のそこそこの道路は知らんけど。
都内は駐車車両の列を通過する機会が多くてそれは恐いけどね

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:01:27 ID:b0l0feym.net
>>724
はい かつて買いました。
今はパイオニア+デュラクランク

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:05:07 ID:VoPzt2kz.net
自分は横ぬけようとして車にドアが開いて事故った。助手席の人の手を怪我させてすげーもめた。それ以来停止している車の横隙間がどんだけあいてても絶対に近寄らない。

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:01:44 ID:dqT5D+ma.net
羨ましいなあ、俺も誰か当ててくれんかな

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:05:08 ID:UfZdInZ6.net
停車してる車の左は抜けない
右でも少なくともドア一枚分のスペースは開ける
だいたいみんな子供の頃に学習してる

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:07:47 ID:JOUo+Qeu.net
そして右から轢かれる

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:10:53 ID:vU3Ubk0A.net
車のドライバーは正面しか見てないから、横にいても平気で寄せてきたり曲がったりするからねえ。
中にはちゃんと横も確認してるのもいるだろうけどさ

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:32:12 ID:f+C1g/6I.net
いまでも法事とかで親戚のオッサンと話すと
「自転車は歩道じゃろうがぁ!歩道を走れやぁ邪魔なんじゃあ!」
って絡まれるわ。何を言っても、
「自転車は歩道じゃあ!法律でそうなっとるんじゃあ!勉強せぇ、このガキがぁ!」
って言うこと聞かない。
50歳以上は本気でそう思ってる奴らが多すぎるわ。
免許の更新のときにしっかり教えるべき。

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:50:00 ID:5guuTCOQ.net
車の横側に居られるとミラーだと確認できないんだよね
まあ目視するのは当然なんだけど

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:06:05 ID:sWSPXIby.net
自動車と横並び状態が異常というかリスクしかない状態だしな
スピード緩めてでもそうならないようにしてるよ

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:08:59 ID:G2a+XVDk.net
>>737
まずボディに一発 顎に一発お見舞う

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:56:54 ID:uvk6s4N0.net
田舎だと異常な位歩道広くてそっちを狭めて路側帯広げてくれれば安心出来るのになぁ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:09:49 ID:DFYtxWjr.net
俺はミラー越しとか追い抜きざまに運転手の顔を見るようにしてる。こっちを認識してないか譲る気が無さそうならこっちが避けるようにしてるよ

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:14:11 ID:syWs1jQn.net
自分を俯瞰したりなかなか難しいゲームだよ
よく気をつけてるつもりだけどぶつけられない自信もない

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:37:39 ID:hr5D2nPn.net
メッセンジャーバッグ背負って走ってると後ろ振り向くのが億劫になるし
俺もミラー買おうかな
ガス車なら音で接近に気が付くけど、電気自動車は気づいたら後ろにいるからびっくりする

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:20:25 ID:MscsBMyu.net
最近、センターラインのない道で道路の反対(右)側まで幅寄せしてくる
対向車がやたら多いんだが?

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 00:43:52.03 ID:98JX5u30.net
車来たらすれ違えないじゃん

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 01:32:57 ID:SxCXFfAd.net
>>745
愛知岐阜しか知らんが割と多いよ。
ブラインドコーナー(こっちから見て左カーブ)でも平気でイン突いてくるわ。
自転車に限らず危ないと思うけどなぁ。

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:53:50 ID:SyHMSnrx.net
プロとかアマでもプロ並の実力がある剛脚さんはギア比4なんて軽く踏めるし時速40kmを1時間維持とか余裕なんでしょ?凄いわ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:57:39 ID:XUq34dyZ.net
お前ら常にヘルメット被ってる?
ただそんな本格的なもんでもないしなあ
ちょっと駅前まで買い物に行く程度だし

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 15:57:44 ID:LWkbRxkG.net
土日の曲がりくねった峠・山道は100%はみ出しドライバーいるからそういうつもりでベタ左付けしてる

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:03:13 ID:dapuzjH+.net
>>749
Case by case

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:12:05 ID:gYRLQUX4.net
>>749
被らんとヘアーが恥ずかしいからなあ

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:13:01 ID:WvShoPAG.net
>>639
どうなんだろ?
チェーンステー
https://i.imgur.com/TDc7ZXp.jpg
シートチューブ
https://i.imgur.com/gAlXsSy.jpg

たいして差がない

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:14:32 ID:W4/i41d1.net
赤がきれいで車体に目が行かない

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:25:01 ID:6AGwSE8+.net
普通のロードで40km/hを一時間維持できたらアワーレコード目指せそう

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:39:00 ID:mR+qnaxd.net
>>749
何がただなのか分からん

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:39:36 ID:uw6uCm4Q.net
>>753
チェーンステー合わせの方が速そうに見えるかな

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:54:50 ID:XUq34dyZ.net
>>756
(被った方がええんやろうけど)そんな本格的に乗らんって意味
すまんね

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:59:52 ID:dSz/r8rm.net
>>749
街乗りなら好きにすればいい

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:03:01 ID:J5PC+AB1.net
普段からかぶっとけよ。 頭の中身が少しでもあるんだったらさ

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:21:04 ID:KQy/T9IY.net
>>760
いるよな こういうやつ

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:43:01 ID:WvShoPAG.net
>>757
たしかに、シートチューブより1割り増しかな?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:57:42 ID:bEx7Fxbz.net
ペダル位置より変なバッグとっぱらってボトルも小さいやつ2つにすればカッコよくなる

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:14:55 ID:TbzM5fg6.net
>>762
シートチューブ合わせの方は「乗ってきました感」があるかな。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:21:21 ID:XUq34dyZ.net
俺は常にフロントバッグ、フレームバッグ、大型サドルバッグを装備してる

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:03:06 ID:OXmHuFiW.net
>>753
比べるなら真横から撮らないと

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:10:58 ID:kGq8I1GU.net
>>763
たしかにトップチューブバックは、写真撮りには要らんな
真夏で無いから、小振りなボトルのにするか

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:12:54 ID:kGq8I1GU.net
>>766
たしかに
来週、にチャレンジ

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:50:41 ID:VhPTg6ke.net
ホントでっかいボトルだ
そっちが気になって仕方ない

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:58:09 ID:DUisfwXZ.net
ロード購入して1年。自分の楽しみ方が散策、ソロ、史跡周りだと分かって、最近は山道とか入りたいんだけど、ガレ場とかじゃなくて普通に尖小石や落枝多めの道なら28cとかのグレベルキングとかはけば行けるもんでしょうか?
今チューブレスなんでお試しで直ぐには試せない。カーボンフレーム傷だらけにして泣くパターンかなあ。

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:58:45 ID:PjQJa8n5.net
>>769
抜くに苦労しそうだね

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:35:54.34 ID:J5PC+AB1.net
>>770
行くだけならいけると思う。 とはいえ本格的に山道走りたいならランドナーとかグラベルロードとかいった自転車のほうが向いてるかと。
今普通のロードに乗ってるならそれは舗装路用にして、山道用は別に買っちゃうとかどうだ?

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:58:55 ID:VhPTg6ke.net
オレの感覚じゃカーボンロードでオフロードは無理だわ
些細なことでおうちに帰れなくなっちまう

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:32:26.69 ID:uXGDIXCz.net
>>773
トレイルとかダウンヒルは無理としてもグラベル位なら大丈夫だよ。
下手なアルミより頑丈でしょ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:46:00 ID:6AGwSE8+.net
ダウンチューブはプロテクター付けた方いいね

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 21:46:08 ID:rJpCykM/.net
飛び石やコケたときの点で来る衝撃でしょ
ヒビすぐ入りそう

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:11:40 ID:DUisfwXZ.net
今の車体つかうのやめた方が無難ぽいですね。やっぱり安くても1台用意するかなあ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:54:00 ID:G41d3BZI.net
>>770
ルーベで林道走ってたけど、結構飛び石でダウンチューブは傷入るね。一応プロテクター自作して付けてたわ。
自分の場合、レース用のは別にあるから最悪フレーム変えればいいやって思って結構色々使ってた。
まぁ、結局、グラベルロードも買ったけど。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:54:45 ID:jENEoVFH.net
>>749
ビンディングのときはヘルメット
フラペではノーヘル

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:14:10 ID:M0IUdEWx.net
チョットそこまで
の時に限って事故に遭う哀しみ

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:52:09 ID:Gkylaf9D.net
ちょっとそこまでにわざわざロード乗らんわ
ドロハン格好良いと思ってる中学生かよ

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:07:43 ID:AXCXpcBm.net
ドロハンしか持ってない

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:08:28 ID:AXCXpcBm.net
あ、子乗せの電動アシストがあるわ

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:12:29 ID:pedS+sn8.net
>>749
距離と速度域によるかな。
片道2キロの通勤や買い物に行くなら被らない。速度もママチャリ並みしか出さないし。
運動目的で片道10キロ以上を平均20キロ/hくらいで乗るときは被る。

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:13:36 ID:KsUUxnTd.net
俺は基本的に皮被ってる

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:37:11.17 ID:uv+UPfcI.net
基本的にも何も例外なく常時そうだろうが

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 03:24:50 ID:pRzgmIz8.net
カーボンロードバイクの次はセルロースナノファイバーのフレームが出てくるのかな
鉄の5倍以上の強度で5分の1の軽さだってよ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:19:24 ID:p9NAhaVm.net
乗り心地悪そう

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:35:12 ID:a86Qcgd3.net
セルロースナノファイバーはカーボンより軽量には作れないってどこかに書いてあった。価格は安くなるらしいからママチャリとか軽くなるんかね

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:40:23.92 ID:H6+1Ngy+.net
カーボンよりもチョイと重くても扱いがデリケートじゃなくなれば嬉しいかな。

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:50:11 ID:BR4fe5eD.net
工業材料として鉄より扱いやすいものはそうないからねえ
よほどのことがない限りセルロースが鉄にとってかわれるとは思えないなあ

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:29:30 ID:xI+e051b.net
>>752
恥ずかしいヘアが有ってええな

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:31:26 ID:hLUSpyf5.net
また髪の話をしてる・・・

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:54:55 ID:WqoeNXx1.net
>>791
余程のことあるからCFRP市場は拡大してんだけどな
ただ、鉄→CFRPがVHS→DVDとするとCNFはせいぜいBD

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:08:49 ID:oQVWQKwL.net
>>791
ママチャリは敢えて20kgくらいの重さにしてあるんだぞ
低重心の方が乗りやすいからな

最初ロード乗った時、ママチャリ感覚で立ち漕ぎしたらめちゃフラフラして怖かった

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:18:15 ID:oQVWQKwL.net
>>780
硬度9Hの車用ガラスコーティングしてたけど同じく飛び石で傷入って塗装剥げちゃったなあ

ガラスコーティングは引っ掻き傷には強いのかもしれんが硬度が高い分、厚塗りしないと衝撃には大して強くないね

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:25:21 ID:AXCXpcBm.net
>>795
子乗せの電動アシストは強靭なフレームだからいいけど、昔からある普通のママチャリは14kg位のもあるぞ。
剛性低くて前カゴに重量物入れるとフレームがしなりまくって怖い

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 10:44:19 ID:a6/d6E+1.net
ロードに慣れた手でママチャリ持ち上げようとすると、重くて持ち上がらないという

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 10:46:57 ID:VsTU2Lvj.net
たまにシェアサイクル乗るとそうなるね。
でも電動シェアサイクルで激坂登るとロードより速くて感動する。

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 11:21:55 ID:/TAGgHr/.net
アルミロード乗ってからママチャリ乗るとフレームのしなりが良く分かる
初心者の頃はしなりとかオカルトだと思ってた

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 11:25:50 ID:xSWK5Pt7.net
>>796
ガラスコーティングで傷防げるとかオカルトでしかないよ

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:00:30.15 ID:PqSSp/Kr.net
ロードも電動化が進んで重くなりそうだけどな
とりあえずABS付き電動油圧ディスクか
車重を支え制動力を確保するためタイヤもますます太くなりそうだ

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:13:56 ID:BR4fe5eD.net
UCIがルール変えない限り、重さは7キロ前後くらいで推移するでしょ
草レースじゃもっと軽いの出てるけど

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:16:12 ID:SmlD2q4X.net
重くなることはあっても軽くはならないでしょ
世の中ご安全主義だし

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:46:06 ID:AXCXpcBm.net
初めてのチェーン交換!カッターも新しいチェーンも買って満を持して敢行。


はい間違えて2リンク短くカットしました。

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:50:57 ID:p9NAhaVm.net
馬鹿ざまぁ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 14:58:33.13 ID:LE8Vwvx4.net
何をどうしたら間違えるんだ?アウターローそのままで切った?

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:00:13.57 ID:H6+1Ngy+.net
>>805
最近は年一回あるかの作業は自転車屋任せにした。一回でもミスったり新しい工具買ったりすると高くつく。チェーン油やパット交換、カセット清掃で外しくらいまでだな。

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:15:46 ID:AXCXpcBm.net
>>807
単に短くなる方向に2リンク数えただけだと思う(笑)明日やり直すよ
ほんと自己嫌悪に陥るわ

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:34:13 ID:BR4fe5eD.net
ホイール注文して、今日届いたんだが、配送状況を見たら「水曜日にお届け済み」になってた
俺の火曜日を返してほしい

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 15:59:25 ID:AXCXpcBm.net
取り返しに来るかも

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:17:16 ID:uv+UPfcI.net
ロード買って1年シマノフロントディレイラーにアウターインナーの2つ以外にもポジションあることを知る

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:20:56 ID:H6+1Ngy+.net
トリムは何となくワイヤーの引きが足らん?程度の認識で使ってて、あとで機能として持ってることを知った。
電動だと自動でトリムしてくれるらしいね

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:23:09 ID:vjpNzGd4.net
トリム調整めんどくせい

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:24:51 ID:uv+UPfcI.net
これでリアの中間使ってるときにフロントディレイラーに擦ることもなくなって気分よく走れる

いつかは電動コンポも乗ってみたいね

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:33:42 ID:p9NAhaVm.net
俺のはリアの中間なんてトリムじゃなくて擦らないが・・
トリムが必要なのはローから3段目ぐらいまでだな

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 16:44:28.55 ID:uv+UPfcI.net
12-28Tと11-25T入ってるホイール二本使ってるんだけど28Tの方入れると外から5枚目から擦るんだよね

不思議!

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:06:37 ID:lx6umgQ2.net
股間とか痛くなってる人いますか?前立腺

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:34:04 ID:f8OhNysb.net
>>818
アイズサドルいけば完璧
体できたら普通の穴あきにする

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:47:52 ID:vjpNzGd4.net
>>818
痛みとか全然無いんだけど最近たまにチビる様になった
単なる加齢の線も有るけどニンともカンとも

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:25:19.76 ID:lx6umgQ2.net
>>820
俺は残尿感があって、トイレのあと5分後とかにちろってでたりします
痛みはほぼないんですが

>>819
やっぱりさどるかえたほうがいいですかね

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:28:41 ID:Z7dBZ6sA.net
あんなサドルに跨ってたら、おちんちんやおまんまんに何らかの影響は出るでしょ。

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:31:37 ID:lGCtQNwb.net
ちんこの感覚なくなるのはしばしば

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:31:43 ID:jiLKGULw.net
サドル形状で合う合わないあるから試すしかない
あとシートポスト5mm出したら痛み始めるとかあった

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:44:04 ID:f8OhNysb.net
>>821
前立腺炎の自分はサドルで救われた

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:44:32 ID:Z7dBZ6sA.net
真面目な質問だけど、
ロードやクロスのサドル、女性はクリとか感じないの?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:54:39 ID:aWHV2CmV.net
>>826
で、真面目な質問はまだかよ

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:11:50 ID:KsUUxnTd.net
>>826
いつも濡れてるよ(//∇//)
俺、男だけど

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:14:43 ID:IbtC0wk8.net
耐性付いて、不感症なんじゃね?

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:21:56 ID:HAJAgvzq.net
いや、クリは耐性はつかない
むしろ加速度的に開発されていく
ソースは俺の妄想

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:41:07 ID:v9hZLrZh.net
妄想かーい!

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:20:27 ID:IbtC0wk8.net
みんな妄想

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:30:35 ID:AXCXpcBm.net
>>826
痛くなるらしいぞ

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:01:29.75 ID:/YXeNSps.net
初めてKMCとかウィッパーマンじゃない、ebayの中華チェーンに変えてみたわ。
チェーン自体は普通だけど、若干ミッシングリンクが不安(笑)

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:07:50.52 ID:jiLKGULw.net
>>834
ミッシングリンクはKMCですら脆いからな

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:55:13 ID:yos+ueiI.net
TIMEって偽物多いの?
メルカリ見ててもようそんな書き込み見るんやけど
てか何でTIMEなんや
そんな高いやつなんけ

他にも偽物多いメーカあるんかな

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:55:50 ID:NGW8gnbV.net
シクロクロスやってみたいんだけど
フレームセット以外のパーツはスペアがあるので
33cが履けるディスク対応のフレームセット単体で10万切るようなのを探してる

カーボンフレームなんかシクロに持ち込んだら
落車したり担いでる最中にすっ転んで速攻で廃車にしてしまいそうなので比較的安価で衝撃に強いアルミかクロモリを希望

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:58:53 ID:lx6umgQ2.net
>>825
俺も前立腺えんっぽいんだけど
椅子変えてどのくらいで治った?俺は2週間たつけどまだいたい

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:10:49 ID:5z+C6Plf.net
CXのフレームで安いのは東京サンエスのJFFかな。フレームで8万、フォーク込みで12万(税別)

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:17:29 ID:IbtC0wk8.net
>>836
高いよ、高いのは偽物多いよ
ピナレロ コルナゴ デローザ タイム LOOK ビアンキ

ヨネックスやアンカーの偽物は聞いた事ないな

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:19:21 ID:f8OhNysb.net
>>838
一ヶ月は違和感あってC型のクッションを職場で愛用してた。サドルは何個かためしたけどアイズさどるっていうかAEサドルにして1年、何ともない。

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:34:46.15 ID:lx6umgQ2.net
>>841
C型のクッションとは?今ノーマルでもうすわれなくて立ち漕ぎだけして膝が痛い
1ヶ月でなおったんだ?俺は残尿感がすごいよ
ぐりぐりやりすぎた

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:35:50.68 ID:h2h+/lgq.net
前立腺違和感あっても無視して漕いでたら治らなくなった
これ泌尿器科いかないとだめ?

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 22:41:02 ID:5z+C6Plf.net
>>839 の追記
ガイツーならベラチスポーツで6万3000+送料でグエルチョッティのフレームあったわ

https://www.bellatisport.com/shop/product/4355/Guerciotti_Gieten_Disc_2020.html

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:48:18 ID:T9ZrmEsQ.net
自転車とりあえず一台目にロードレーサー買ったとして次は何を買うと満足度高いのだろう
人それぞれだろうけど一般論として
俺としてはまったり走りたいとき用に折り畳みを一台持っているといいと思う

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:48:19 ID:kxOfC3CP.net
>>835
>ミッシングリンクはKMCですら脆いからな
おれなんてアマで買った2百円程度のを使っている
ビワイチだろうがアワイチだろうがそれで行っている
頻繁にチェーン外して清掃(チェーン二本を交互に使っている)するからめっちゃ楽だね

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:53:35 ID:uv+UPfcI.net
>>845
MTBとかファットもいいぞ

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:01:53 ID:89RqMUQ9.net
>>843
ダイソーでノコギリヤシサプリ飲んどけ
もしかしたら髪も増える

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:11:14 ID:SU1ASUvm.net
>>848
ほんまやな
嘘付いたらスポーク千本飲ますで

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 00:16:55 ID:89RqMUQ9.net
>>849
騙されたと思って3ヶ月飲んでみろ500円もしないから

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 02:17:28 ID:wkbAY8qV.net
ヤマハ精液の人のファンだから、ラピエール欲しいが高いな

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 05:28:57 ID:f7bFM0RN.net
>>842
なんでも妊婦さんが出産後に使うやつらしい上から見るとCというかUの文字になってるクッション(座布団
楽天やあまぞんでうってる

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 05:44:40 ID:HyLp93r4.net
痔の防止や緩和に効果があるらしい

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:02:02 ID:vwkUfK59.net
こぎ始めてしばらくすると
痔が中に入っていく感覚が
最近のマイブーム

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:10:26 ID:Gebwg/47.net
腰痛がひどかったから背中たてて前立腺が痛くなっても無視してこいでたら
前立腺がおかしくなったんだが同じひとおる?

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:41:23.72 ID:8eZMjMuQ.net
前立腺の疑いが出たことならある
2ヶ月毎に採血検査で判断してもらってる

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:42:02.82 ID:8eZMjMuQ.net
×前立腺の疑い
○前立腺癌の疑い

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:57:22 ID:kyOq9Ndl.net
自転車病のスレ

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:24:35 ID:Gebwg/47.net
>>856
採血でわかるの?肛門からゆびつっこんで直腸診やらないとわからないんじゃないの?
前立腺液の採取検査って

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:41:59 ID:Lr827L+N.net
>>859
健康診断で採血した時に前立腺がんの検査もしますかって聞かれたよ
ついでに調べられるらしい

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:51:11 ID:hV7h9rzN.net
初めてロングライドした後に勃起時にフニャちんになったから穴空きに替えた。快適よ

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:35:04.29 ID:XHYXfyuq.net
お前ら騙されたと思ってサドルの上で3回跳ねてみ。
騙されるだけだけど。

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:36:27 ID:Gebwg/47.net
>>861
おれがふにゃちんなのも、椅子が関係してるかな?
穴あき椅子おすすめある?

>>860
38歳なんだけど、前立腺検査しますかっていわれなかった

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:42:05 ID:E5SxgnPR.net
はいはい、ISMサドルISMサドル

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:55:52 ID:04e8/AiB.net
ロードのタイやってだいたいどれくらいでだめになる

走行何キロとか

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:00:45 ID:wkbAY8qV.net
プロは1000kmも走ると劣化を感じるらしい

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:01:17 ID:QUsUFCHB.net
>>865
多分タイヤの種類と路面と体重で違うという意見が大半だと思うけど。
自分は山4平地6位の大柄、チューブレスでリア3000くらいもてば御の字だ

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:03:26 ID:P33PNl6Q.net
>>864
マジレスするとISMよりAEの方が圧倒的に前立腺に優しかったぞ。周辺部からの圧迫もバカにならんから

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:11:03 ID:hV7h9rzN.net
>>863
お、タメですね。
自分はシマノのエアロフューエルにしました。シマノのステルスとか評判良いですよね。どっちもスタイルが許せればですけど。
エアロフューエルの方がクッション性が高いみたいですけど、意外と硬いっす。穴周辺のエッジが滑らかで太いので、そこが当たって痛くなる事は無いです

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:13:12 ID:flmrroJL.net
ism迄いかなくても先端が二つにしっかり分かれてるの買えばマシになるだろうな

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:22:08 ID:iuRA3OwF.net
>>865
距離少なくても、時間経つと糸が解れてきてハブに絡まったりするから、その時は変えてるな。

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:30:25 ID:E5SxgnPR.net
>>868
昔3万ぐらいだったと思うが、今のは8万超えるのかよ…
俺には手が出せないわ。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:31:21 ID:P33PNl6Q.net
ismは先割れの幅が少ないから思ってたよりも周囲からの圧迫来たよ。とくに厚みのあるパット使ってると。

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:32:05 ID:P33PNl6Q.net
>>872
カーボンじゃないスチールレールなら1万くらいだよ

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:42:06.54 ID:E5SxgnPR.net
スチールのやつ、公式サイトには出てこないけどぱちモン?

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:46:31 ID:iuRA3OwF.net
>>875
公式サイトからamazonに飛ぶとスチールレールの方に行くはず。
http://aeroelastic.co.jp/

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:02:20.08 ID:E5SxgnPR.net
EyesとAeroelastic社は別物になったのか?
>876のサイト行くと代表者がShaw kurataってなってるけどw

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:46:07 ID:Ca87ObBI.net
よくみると、関連製品でeyesに飛ぶのな。
廉価モデルと軽量モデルとで8倍とか意味わからん、しかも廉価モデル以前のものに対して値段三割程度だし。

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:23:52 ID:R61JgLDj.net
3000kmで駄目になるタイヤは転がり重視で耐久性を犠牲にしつつ乗り手が平地でガンガン40kmとか50km出してるたりするのかね

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:24:34 ID:kF8B+vEt.net
体重重いのかも


俺みたいに

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:05:22 ID:P33PNl6Q.net
田舎で道が悪いから小石や砕けた木の実踏むとタイヤ痛むんだ。サイクリングロードある地域ならもっとタイヤ持つんだろうなあ

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:28:56 ID:MibEmtgE.net
ミシュランのpro4 endurance 4年で2万キロは走ってるけどパンクもせずまだまだ行けそう。この前、前後交換した。体重60kg

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:49:55 ID:tgxSIQCe.net
>>881
砂利道とか走ると浅く切り傷入ったりするよね

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:02:28 ID:BZGOZ65H.net
最近は何でもかんでもエアロってなってるし
またYフレームみたいの作らないのかな
あれこそ最強のエアロ効果だろ
技術発展を妨げてるUCI規格なんてクソ喰らえだわ

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:11:16 ID:S590gsiL.net
前立腺痛くなって泌尿器科いったひといますか?

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:38:01 ID:RquQF+X4.net
>>884
トライアスロン界隈ならロードレースと違ってもうちょい先に進んだ自転車あるっしょ

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:39:07 ID:P33PNl6Q.net
>>885
数年前と去年いった。
引っ越しもあって全部で3件いったけど処置や薬は全部違うのが不思議だけど、共通するのは思ってた以上に不快感抜けるのに時間がかかること。

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:41:16 ID:Ca87ObBI.net
>>884
Vフレーム?Zフレーム?
ダイモンドバイクのマーカイズディスク待ちだわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:07:05 ID:1V7HqZhV.net
安サドルで100km走ってノーダメージなんだが何kmから痛くなるのかね

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:11:37 ID:ei79asWE.net
痛くなる時は20キロから

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:16:45 ID:Izeyvrir.net
安いのでノーダメージだと思ってそれつけてた
うっかり北海道まで走ろうってときにそれつけて出て、500キロほど走ったあたりで尻が痛くなった
岩手から青森と、ずっと立ちこぎだった 北海道はほぼ走らなかった
サドルはいいの買え。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:16:48 ID:RquQF+X4.net
1回のライドで50kmぐらい乗って痛みでなければ問題ないんじゃない?

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:20:44 ID:ei79asWE.net
うん 休み休み行くもんだ

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:32:15 ID:mx3pJjxn.net
股間というか尻肉の痛みは乗り出し5キロくらいがピークで
そこから和らいでく
これはどう言う症状なんだ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:41:20 ID:XmaywdlU.net
ドM化

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:56:10 ID:ToKmF4xr.net
久々に長距離乗ると、当たってないのにペダリングで擦れるのか痔とまでは行かなくても肛門が痛くなる時がある

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:41:56 ID:S590gsiL.net
>>887
やっぱりそうなんだ?
俺もサドルに当たってなんか痛いなと思っても無視してたらどんどんいたくなってきて
残尿がすごくなった

1週間位でなおるかなとおもい3週間目に突入

もうなおったの?俺は今立ち漕ぎしかしてない

サドルに座るのが恐怖症に鳴ってる

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:43:12 ID:u+RMZZXd.net
>>889
160?辺りから痛くなる場合もあるよ

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:43:28 ID:S590gsiL.net
>>889
年齢にもよるきがする なんさい?俺は30代後半

>>891
ちなみに尻はいたくない、股間 会陰ってところがいたくなって
小便がでにくくなる

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:47:04.31 ID:zOxie3ZA.net
宝くじ当たったらロードレースチーム作れるかな?
運営の仕方分からないが

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:56:36 ID:IJ4bEZP+.net
【自転車】-ロードバイク購入相談スレ【140台目】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1572251085/879
879 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/20(水) 14:11:28.62 ID:AuVx/Z06
島の関係筋の話では来年度からリムブレーキ関連部品の供給終了らしい

【危険】リムブレーキ消滅まで後何年?【欠陥】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1544013776/895
895 名前:ツール・ド・名無しさん 投稿日:2019/11/09(土) 22:07:23.53 ID:ytoYDgIa
>>832
今日、コンポの載せ変えの相談に行ったショップで、シマノは12速のデュラからリムブレーキのラインナップが無くなるとで聞きましたよ。

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:58:29 ID:P33PNl6Q.net
>>897
無理すると痛みでるけど乗れてるよ。
一ヶ月は不快感とれるのにかかってたな。もともと腰痛持ちで乗り方が悪いんだとも思ってる。AEサドルないと無理だけど

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:14:31 ID:zOxie3ZA.net
>>901
まあ別にカンパやスラムも有るしな

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:16:18 ID:Izeyvrir.net
>>903
いちいちデマの相手せんでもw

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:56:11 ID:e+SQ+fhc.net
>>899
穴あき試してみたら?
ショップのレンタルサドルで貸してもらってが楽だと思う。
メーカーとしては好きなの選べはいいと思うけど、パッド量厚いやつがいいかもね。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:31:07 ID:XmSS5y38.net
最新のロードバイクのフィッティングは
まずサドルを決めてから始めるくらいサドルの形状が大事だから
痛くなる人は金出してフィッティングしたら良いよ

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:48:29 ID:lErJKJOz.net
>>899
おれも去年乗り出したロードで前傾で走ると股間の玉裏辺りが痛くて小便出にくい症状が始まった
サドル変えたらかなり楽になった
フィジーク アリオネは辛かった

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:43:33 ID:ToKmF4xr.net
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:43:49 ID:ToKmF4xr.net
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:44:59.09 ID:X58X0b7N.net
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:45:09.13 ID:X58X0b7N.net
フィジークが新しく出す穴空きショートサドル使ってみたいな。でもフィジークの穴空きって穴周辺が尖ってるよね。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:47:17.76 ID:Ca87ObBI.net
リオグランデの回し者かな?

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:53:08 ID:Jlv089Gj.net
罠かなんかか?

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:59:16 ID:Izeyvrir.net
穴ってだけで興奮するお年頃なのでは

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:41:26 ID:5AWGBCSL.net
新手の褒め殺しだろ

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:58:57 ID:YLP85dys.net
ごめんアプリがバグって沢山書き込まれてたw

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 02:18:23 ID:cOpxdpVi.net
ま、
メーカーやショップからしたら、
油圧ディスクの方が儲かるからいいよネ

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 06:35:19 ID:CNJyBgyy.net
>>907
尿道周りの圧迫による痺れ・痛みは、骨盤立てて乗れるようになれば解消するよ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:02:22 ID:QTUSZMHK.net
俺のフォームはめちゃくちゃなんだろうな
漕ぐときに太股とかは意識はしてるけど骨盤なんか意識したことないや

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:24:13 ID:q+l82wnx.net
>>902
1ヶ月待ってみるか

>>905
サドルがいっぱいあるところどこだろ池袋とかあるかな

>>907
小便のでにくにのどのくらいで治った?

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:48:05 ID:Zy0wHiV9.net
【慢性・急性】前立腺炎Part59【頻尿・残尿】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/body/1572401966/

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:52:22 ID:PeOpPHFm.net
自転車で健康になるどころか病気になるスレ

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:58:28 ID:IZwO9Xtf.net
上司の人が流行りで購入して乗ってたけど
膀胱炎から尿結石のコンボになってた、医者が言うには水分補給と無理な体勢で圧迫されたのが原因だから
ロードバイク要らんからお前いるかとか言われた。俺はクロス通勤だったから断ったけど
断って正解だったみたい

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:02:35 ID:cOpxdpVi.net
ロードを楽しむために性感は犠牲にできないよね

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:22:54 ID:l8BEUs0i.net
>>923
尿酸高い方だが、水飲んで尿酸値を薄めて
クエン酸取れば結石にはならんよ

結石で救急車呼んだが、ロード乗るようになっては結石にはなってない

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:23:41 ID:l8BEUs0i.net
無理な体勢でよく乗れるな
疲れたら洛南姿勢になるのに

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:24:48 ID:RKge2vR6.net
ロードのせいじゃなくて労働のせいだったんだよ!

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:52:20 ID:UsCFKS9x.net
労働は身体に悪いからな

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:52:56 ID:A4ui8tCv.net
カチカチのサドル使ってる身としては、尻周辺が痛むのはサドル形状よりも乗り方・ポジションが原因なんじゃないのかと

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:16:45 ID:l8BEUs0i.net
筋肉や体幹が良くなくて、理想的なポジションが崩れるんやで
その負担をサドルに担ってもらうんやで

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:36:30 ID:zgU4eglk.net
120kmを走る強度って大体どれ位が一般的なんだろうか

剛脚さんは時速35~40でガシガシ進んで疲れたら休憩またガシガシ進む
並脚さんは時速25~30を維持して小休止を何回か取りながら進む
貧脚さんは20~25を維持してマイペースに休憩あまり取らずに進む

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:43:47 ID:7ygEOKBP.net
貧脚さんだけどだいたい20〜25km/hで休憩たくさんとって走ったよ

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:53:36 ID:dHiI/nUk.net
>>923
ロードって膀胱炎になるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:54:19 ID:dHiI/nUk.net
前立腺が痛いから立ち漕ぎしてるんだけど
膝痛くならない?

立ち漕ぎってひざこわす?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:01:01 ID:Qs2QLULX.net
>>934
こわす
サドルを穴空きに変えるまで乗らない方が良い

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:22:23 ID:dHiI/nUk.net
>>935
立ち漕ぎだけしてて、膝が痛くなってきてなんでかなっておもってたけど
立ち漕ぎだめなのか

みんなずっとすわってこいでるんだ?

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:32:34 ID:zgU4eglk.net
お尻が痛いのはサドルとポジションが合ってないからね

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:43:11 ID:wHidXeM5.net
>>937
その通りだよね
サドルだけを変えてもダメだよ
骨盤の大きさ測ったりステム長サドル高さなど
ロードバイクのフィッティングを見直さないと根本的な解決にならない

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:50:33 ID:xArzlzBK.net
自分はフィッティング受けてパーツも変えたけど姿勢というか体の柔軟性が追いつかなくて悲しい思いしている。年取って始めると理想は遠いぜ。この冬のオフに戻す予定。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:54:14 ID:SczIdsZb.net
往復100キロで27〜32km/hで巡航してる貧脚の者だけどほぼ平坦だと休憩とか全くしないな
コースにヒルクライム入るとかだと麓で一旦休憩する
ボトル飲みまくらなきゃ5時間くらいならトイレも寄らず帰ってこれる感じだな

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:08:59 ID:cOpxdpVi.net
>>940
それで賓客のわけないだろが

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:31:20 ID:SczIdsZb.net
いや貧脚だよこれが10万そこらの完成車のままだったり鉄下駄だったらもっと遅い

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 16:36:18.10 ID:ZxAClvDbH
>>941
デブだと貧脚でも平坦なら全然100キロ余裕だよ。
ペダルに足乗せてるだけでほとんど惰性で走れるから。
時速30キロ以下なら風の抵抗も体重で無効化できるしw
デブなら分かるまじな話w

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:35:55 ID:GDpi6w0w.net
貧脚ってのは20~25で流してる奴のことを言う。

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:36:40 ID:SczIdsZb.net
つか平坦でも抜かれ坂でも抜かれる事ばかりの俺が貧脚じゃないなら
俺の住んでる県剛脚しかいないんじゃね?って思うわ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:42:40 ID:l8BEUs0i.net
>>939
冬サボると春が辛い
冬励むと春が待ち遠しい

春になって大気密度が下がると、俺って速いんじゃね?と勘違い出来る

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 16:58:19.86 ID:6MxOI/4f.net
>>940
それでサイコンの平均速度はだいたいどれくらいの幅なの?

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:07:01 ID:qJVbUT1e.net
自走でヒルクラ行くときは消耗しないように25km/hくらいで行くな

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:16:49 ID:YeHGnxf3.net
>>939
それ、フィッティングじゃないでしょ
ただ身体のサイズを元に機械的にポジション調整しただけ
本当のフィッティングはそれにプラスして柔軟性なんかを考慮してポジション決めることだよ

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:40:14 ID:EaRHFlP5.net
>>940
巡航警察来るから気をつけて

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:55:34 ID:OzyFYbZe.net
>>939
柔軟性無視してフィッティングされたとすればそこは二度と使わない方がいい。素人だよ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:00:28 ID:CxpMkvz6.net
ヒルクラ直前の休憩が難しい
休みすぎると登り始めしんどいし

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:34:35 ID:GDpi6w0w.net
ネットの情報見ながら体と相談すれば自力でポジション出せるでしょ

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:45:40 ID:RKge2vR6.net
わかってる人に見てもらったほうがいいよ、特に慣れないうちは。

ネットに各種ノウハウが書かれてるのは確かにそうなんだけど、それが正しいかどうかは素人ではわからんし
たまたまちゃんとした情報に当たっても、自分がその情報通りできてるのかってのも普通の人はよくわからん

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:47:46 ID:l8BEUs0i.net
>>952
わかる〜
夏だと気温上がって、じゃあ帰るかになるしな。
冬だと体冷えて、じゃあ帰るかだし。

ヒルクライムは難しい。

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:54:01 ID:dHiI/nUk.net
立ちこぎしてひざいたくなったひといますか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:15:32 ID:brxW8XrB.net
しつこい

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:31:35 ID:Tv/Qw21c.net
たってこぐと膝痛くなるよね
あれなんでだろうな

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:33:30 ID:P+Npxmpa.net
>>935
乗車姿勢見直す方がいいよ

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:56:53 ID:VDX87vb0.net
膝の負担が増えるからだろ

961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:59:10 ID:6MxOI/4f.net
ストップアンドゴーをアウターのまま50-21か19Tで立ち漕ぎスタートしてたら右膝痛くなることが多いから
信号待ちではインナーに落とすようにしたら痛くなくなった

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:09:17 ID:EK5fJRtz.net
ジョギングすると膝痛める
一般的に自転車なら痛めない
どこに違いがあるのか考えてみるんだぜ

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:10:50 ID:ex/eRhZV.net
>>961
アウターでいいからもっとローギア使え

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:15:54 ID:ZkR9i4ei.net
なんで信号待ちでいちいちインナーに落とすんだよw

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:22:54 ID:oTES9EPz.net
くるくる回せるぐらいのギアなら膝への負担も軽い
ダンシングで膝が痛くなるのって無理矢理重ギア踏もうとしてるからじゃないかな

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:34:44 ID:TkgF9ngi.net
高いケイデンスで走りましょうって結局軽いギアを使えってことじゃないの
長時間の膝の負担に考慮した走り方でもあるでしょ

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:47:20 ID:1EDSESEm.net
重いギア踏むの好きなんだけど膝炒めるのか…

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:48:27 ID:VDX87vb0.net
炒めちゃダメだろ

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:51:44 ID:rGNT/gI6.net
ヒザの軟骨コリコリして美味そうだな

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:53:37 ID:25ybdvH5.net
弱ペダであった「ツークリックしてダンシング」ってなかなか的射てるんだよな
踏ん張ればシッティングでも回せるけど筋肉疲労多過ぎる時に使うのがダンシング(スプリントは除く)
ダンシングでギリギリと踏ん張らないと踏めないようなギア比なんて使うにはまだ鍛え足らんのよ

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:22:29 ID:g9soFki8.net
ダンシングは気持ち重いギアにしないとクルクル回りすぎてリズムとりにくい

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:58:07 ID:mcGA6iDx.net
新車かったんだが、皆ガラスコートしてる?おすすめのあったら教えて欲しい。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:06:41.16 ID:l/yo0AK1.net
>>972
してない
あくまで皮膜でしかないから油汚れに強いってのと水拭きで取れるのが利点だけど
ガラスコート自体の手入れが面倒
小石の跳ね上げのようなピンポイントの衝突には弱いから傷はつくし
柵沿いにガリガリ倒れた場合なんかも傷がつくからコートの無力さに喪失感を覚える
コートの寿命で部分的に剥げて来たりしたときに綺麗に消したり重ね塗りするのが面倒くさい
全体の塗り直しには全体を剥離剤を使ったり研磨しないといけないし面倒くさい

面倒くさい

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:43:26 ID:66dFQcKH.net
>>953が逃亡したから代わりに次スレ立てたぞ

【雑談】ロードバイク総合スレ Part.11
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574350929/

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:57:38 ID:yc9CKOpm.net
>>974
乙です

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:52:23.48 ID:tH0HFz38.net
950だが完全に失念してたわ。スマソ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 11:57:08 ID:SvdhCoqH.net
ケツなんて一回割れれば痛くねーよ
お前ら気合いが足りないんじゃないか?

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:26:13 ID:uBBEdx/m.net
最近は山の中から水の上まで走れる"オールロード"が流行っててるから
平地だけ走れるようなバイクは古いよ

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:31:29 ID:EbHF3iQ8.net
それアメリカの話で日本じゃオフロードなんて想定してるの本当にごく一部でしょ
MTBなんて血反吐吐くくらい売れてないし

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 16:38:57 ID:8o3+4VX5.net
山の中て?ドリルか?

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:01:55 ID:IT1COd+U.net
昔、これからはどこでも走れるATBだ! って話があったことを思い出す

今の俺のロードのうち一台はそんな時代のロードだ、気合いが違う。

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:35:05.35 ID:tH0HFz38.net
一年の半分くらいオフロードの道民にケンカ売ってる?
内陸部じゃなきゃ砂浜走って遊べよ

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:36:27.23 ID:+Ax300DB.net
ひざがいたくて敵わん
注意すべきことってある?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:41:54 ID:xBZHiewo.net
>>983
サドルの高さじゃね?

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:44:14 ID:a6Z7oRr8.net
身体を冷やさないこと

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:53:26 ID:761gTnYD.net
膝のどこが痛いかにもよるかな

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:54:35 ID:3vi87e/G.net
立ち漕ぎしすぎないこと

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:00:18 ID:4qAwlrbK.net
自転車乗らないこと

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:20:41 ID:g8fq/POJ.net
負けない事

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:24:55 ID:xBZHiewo.net
はい、この話終わり

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:28:26 ID:g8fq/POJ.net
投げ出さないこと

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:43:01 ID:xBZHiewo.net
やめろや

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:12:05 ID:IT1COd+U.net
真面目な話、自転車のポジション調整しなおしやな、詳しい第三者に見てもらえ自分じゃわからんやろ
あと軽いギヤ使え、ヒザに負担かけるな ガニ股や内またも禁止、固定クリート使うな動かせるやつ使え

それでなんとかならんようなら医者へ行け

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:25:27 ID:K2+zf7Xa.net
>>986
膝の前や後ろなら、サドルの上げ下げ前後調整で行けるが、外ならがに股
適正な位置でクリート決めると、かえって良くないから 膝が痛くない位置 外向きで決めて なるべく乗るようにして 徐々に真っ直ぐにクリートを直す
一年くらい掛けても、いいくらい

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:52:39 ID:wm5TOs09.net
自然といい感じのポジションになるフラペ

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:56:13 ID:ynP8meyU.net
>>994
足首の内旋もあるかも。普段外側加重なのにペダルは水平だとそれも原因になるね。
そういう特殊な条件は距離走ったときにしか出なかったりして判断難しいけど

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:59:44 ID:Z4DtfMpz.net
>>984
あるあるやな

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:01:55 ID:7DewDTYP.net
サドルに関しては見栄張って高くして膝痛めてた時代が俺にもあったなぁ

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:30:57 ID:K2+zf7Xa.net
>>996
シムというかスペーサー入れるしかないや

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:50:55 ID:NpXr/Kf5.net
サドル高くても膝痛めるのか

1001 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:52:43 ID:D8c5AN5y.net
正確には膝裏の筋かなあ

1002 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:52:55 ID:7DewDTYP.net
膝が伸びきって痛めるんだよなー

1003 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 21:01:44 ID:FbseZh4q.net
伸びても痛めるし縮めたところで圧力をかけても痛めるし
それこそ1ミリ単位でいい塩梅探すしかないわな

1004 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1004
188 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200