2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:53:27 ID:7AahJ/eq.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/

875 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(木) 21:38:05.17 ID:eOqthucJ.net
>>874
ちょっと意味が分からない
テフロンが何から剥がれるのに、オイルがどう関わってると?
オイルの何が単体で強力なの?

876 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:21:40 ID:kN0UvTaS.net
毎回新品のヅラチェーンをパーツクリーナーでジャバジャバ洗ってます。

877 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:24:41 ID:rRqWHV66.net
コート剥がれても素人にはわからんしなw

878 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:35:54 ID:CsGqzNAW.net
>>ID:eOqthucJ
おまえはいつまでもそこに座ってろ

879 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:42:11 ID:63CUW7mT.net
>>875
メーカーの人が言っていたというのも意味がわからないんですが
まずは自分の主張どうにかしたら?

880 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:46:10 ID:F7+m3cfA.net
なんでそれを875に聞くんだよ、>>871に聞けよ

881 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:51:16 ID:4Wzhxh7+.net
テフロンって耐薬品性強いって聞くけど?
↓ちらっとググって引っかかったところ
https://www.meikou.jp/ptfe.html
また、他の物質と化学反応を起こさないため、すべての溶剤に関しても溶解しません。
これはフッ素原子のもっている強い化学結合力によるものです。

882 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 22:55:37 ID:9IffogJX.net
うーん。テフロン単体の話じゃなくて、コーティングされているところから剥離したり、摩耗やキズに弱いから隙間が出来てーとかで。
あ、シマノはテフロンギヤとチェーン作れば完璧じゃね?w

883 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 23:03:53 ID:eOqthucJ.net
>>882
それのどこにオイルなり油が関わってきてダメなのよ?

884 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/13(Thu) 23:32:54 ID:9IffogJX.net
>>883
常温で何も負荷がかかってない状態の特性は意味がなく、自転車のような薄いギアに体重と脚力の負荷変動
と変速とか複雑な力がかかると微少な部位にけっこう高温が発生する。
そういう状態では皮膜が弱くなりオイルが浸透しやすくなったテフロン皮膜の脆弱性が進んだりりとかとか。

885 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 00:54:53 ID:QdRQMnE8.net
>>883
何がそんなに気になるの?

886 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 09:09:53 ID:s8hy3dpi.net
やり取りがふわふわし過ぎていて中身が何もない

887 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 09:11:50 ID:gaEUM1Vh.net
テフロン皮膜にオイルは混ぜるなって言いたいんだろ

アホかと

888 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 12:12:12 ID:RigYYQVD.net
つまりマイクロロン処理したエンジンにはエンジンオイル入れたら駄目ってことなんですね

889 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/14(金) 12:29:01 ID:t8r3WzH1.net
テフロン入りオイルは自己崩壊するって?

890 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/15(土) 16:22:36 ID:hxGe5epQ.net
シマノが問い合わせのフォーム作ってくれたらするんだがなぁ
ナビダイヤルとかいうクッソ高いどれだけ時間がかかるかわからないものでしか受け付けないのは質問するなっていう意味かな?

891 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 01:17:49 ID:Ir+nmTkG.net
BtoCじゃないんだからそんなんうけてたら直接の顧客の対応できなくなるだろ

892 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:12:47 ID:wkTnpGEl.net
質問にかかるコストが割に合わないというならそれでいいじゃない
何が不満?それとも金がないことの言い訳?

893 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 11:24:08 ID:XHlm+sA+.net
シマノはコストの割が合わないからフォームを作ってないし、別何も言い訳してない
不満があるのはシマノがフォームを作って質問に答えろと言ってる>>890
>>891は別に不満なんか感じてない
>>892
お前の書き込みは誰に向かって何を言ってるんだ

894 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:26:53.68 ID:wkTnpGEl.net
>>893
まず1-2行目から意味不明あるいは君が890じゃないのなら決めつけすぎて怖い文章
3行目の「別に不満なんか感じていない」という決めつけもすごい
さらにいうと誰に対してという疑問を持つその思考自体が怖い

895 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:33:18.91 ID:XHlm+sA+.net
>>892の文章書き込んでおいて誰に対しての問いかけでもないっていう
そっちの方が怖いんだけど

896 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:35:52.56 ID:wkTnpGEl.net
よし時間あるからいつもはスルーするこの手の奴でも今日は相手してやるよ
レス乞食ならこれで満足するだろう

>>895
「誰に対しての書き込みでもない」と理解したのは何故?
「誰に対しての書き込みか分からない」と書いたのはお前であり
俺は「誰に対しての書き込みでもない」とは一切書いていない

897 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 12:44:52 ID:XHlm+sA+.net
>>896
894の文章で書いといてそんな言い訳自信満々に書いてるなんて、もう頭おかしいとしか言えないわ

898 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 13:35:01 ID:wkTnpGEl.net
>>897
おいおい、論旨をズラすなよ
都合でも悪いのか?

899 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:30:27 ID:+dO2QUXv.net
>>896
ビッグダディみたいな問答はやめろ

900 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 18:35:03 ID:n6eB+CSd.net
ワロタ

901 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:38:45 ID:FV91BrmB.net
リムってパークリで拭いても大丈夫なモンですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 21:44:06 ID:Ir+nmTkG.net
大丈夫だけどパーツクリーナーで墨汁落とそうとするよりは普通に洗ったほうが早くて楽だよ
ホイール単体ならジョウロなり使って適当な場所でできるでしょ
ピンクの粉石けん(工場の人が使うやつ)使うとさらに楽

903 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/16(日) 22:10:12.76 ID:+dO2QUXv.net
>>901
ブレーキトラックを拭くのは大丈夫だけど、タイヤとか
ステッカーには悪影響があるから気をつけてね
それでもちょっと付いちゃうくらいは何ともないけど

904 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:18:57 ID:jz++W1JT.net
リムは使い始めてもう何キロも掃除せず汚れ切っている状態なら
タイヤ外してケミカルやタワシ総動員で徹底的にキレイにすべきだが
新品時から走行後に軽く雑巾で拭きとる作業を常にやっていればずっとキレイなままだよ
もちろんMTBとかのオフ車はまた別だが

905 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:24:43 ID:jz++W1JT.net
あとリムブレーキでリムが溝だらけになってる状態までガタガタになっているなら素直に買い替える
もちろんある程度は耐水ペーパーとあて木使ってDIY研磨しても良いけれどね
普段はコゲ取りタワシでゴシゴシするのもアリ

906 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 00:37:37 ID:vKozlTlq.net
ワコーズって、和光ケミカルってくらいだから、
製薬(こっちは本家の武田か)とか、試薬の和光純薬の関連会社なんかなって思ってたんだ
でこの前、富士フイルムに合併されたから、ワコーズも社名変更すんのかな・・・と



って、そもそも全く和光純薬と何も関係ないんじゃん  何だよ化学の会社じゃないのかよ っと、すんげえ騙されてた感

907 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:00:16 ID:Ol0OfgYA.net
諦めてAZ使えよw

908 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:40:05 ID:vKozlTlq.net
>>907
結局のところ、ワコーズとAZはやってること自体は同レベルってことなんだよな
原料買ってきて、混ぜて、瓶にラベル書いて売ってる と

909 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 01:47:03 ID:3zqZir1/.net
キリンもサッポロもダイドーも同じだな

910 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 03:23:53 ID:cy6mROHX.net
>>908
オイルに限らず液体販売業者は8割型ブレンド業者
しかもほぼ全てが製造業者のブレンドレシピそのままだよ
だから中身同じなら高い製品買う必要がないんだが
販売価格なりに信用度もあるのでワコーズはいいんじゃないかなー
おれはAZ使うが

911 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 12:25:54 ID:l550vX2h.net
ステマに釣られてヴィプロスのロッサーノ買ったみた
新製品のダブサンはさすがに水で落ちるのような物はロングライド時の雨で心配だったんで

912 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/17(月) 15:57:24 ID:8O4j7+EP.net
フィニッシュラインは糞容器改善しないのかね

913 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:36:07 ID:qlrdnOJE.net
俺、チェーンは注油と拭き取りだけで済ます派だけど
十分な効果を得るにはやり方にこだわる必要があると思う
注油して、拭き取るだけだけどそれぞれにコツがある
ブシャーっとかけてウエスを当ててクランクをグルグルするだけじゃダメ
時間や手間をかけるんじゃなくて、よく考えてやり方を決める
いろんなケミカルを使うとか、時間を潰すとか、ショップの売り上げに貢献するとか、
そんな目的があるならワコーズのやり方もいいね

914 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:39:06 ID:SHKaxrfB.net
>>913
拭き方おせーてよ

915 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:42:40 ID:oDjC2Dc0.net
具体的なやり方を書かないのがコツだな
書くとボロクソに叩かれちゃうからな

916 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 07:48:33 ID:nYTmggGW.net
水油…

917 :913:2020/02/20(Thu) 08:15:40 ID:qlrdnOJE.net
>>914 >>915
いきなりやり方を書くと「自分語り乙」になるし長文がウザがられそうだから書かなかった
本当は俺がやってる方法を他の人にも試してもらって感想を聞いてみたい
叩かれてもいいし
実際に検証してくれるなら書きます
スレも終盤だしね

918 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 08:55:38.59 ID:ejeGzpcL.net
注油清掃で終わりはオートバイ業界でも同じだし
ロードバイクチェーンなんてなれたら1分とかからず終わる
ロードダスト対策にこれ程簡単に出来る清掃をやらない方が不思議

919 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 11:07:20 ID:1UUcOSMQ.net
そりゃバイクはな、パワートルク有るし、チェーンのダスト汚れによるロスなんて無いに等しい

920 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 12:02:06 ID:RNapVVrh.net
オートバイとはチェーンの構造が違うって定期

921 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 13:22:36.85 ID:LYz7+z8W.net
オートバイでもチェーン清掃怠るとドロドロになってくるからな
構造云々じゃなくて簡単にきれいになるので日々の手入れを怠る奴が理解できないんだよ
トイレ掃除も同じ
毎日使って気づいたところをササッと掃除するだけで掃除の日とか不要だしな

922 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:08:33 ID:oDjC2Dc0.net
どうやって油をささっと掃除するんだw

923 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:15:45 ID:1UUcOSMQ.net
油とホコリ 花粉とコロナ
手強い

924 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 18:21:08 ID:uF4z6zz6.net
自分は洗浄から注油までCKM-001一本で済ましてる
バットにドボドボ注いでブラシでゴシゴシやって拭いて終わり
ただ手に付くと中々臭いが取れないのが厄介な所

925 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 20:34:11 ID:oAnOXTR6.net
ブラッシングすると跳ねまくるからガラガラの方が良くね
俺はガラガラの掃除が面倒臭くてガラガラ使うのやめたけどw

926 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(木) 21:09:58.87 ID:8bmfI5Xu.net
ガラガラは磁石外してパーツクリーナー吹きまくって掃除おしまい。
高いもんじゃないし使えないレベルにまで汚くなったら捨てちゃえばいいやと思ってたが長く使えているな。

927 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 22:10:17 ID:A2iJiBbt.net
>>926
磁石で鉄粉が取れるのが良いよねー

928 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/20(Thu) 22:12:32 ID:+aKPqOGi.net
ガラガラって割れてくるよね。油で侵食されるのだろうか。白くなって劣化してくる。
やがてヒビの部分から漏れ出してきて使えなくなってくる。

929 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:44:45 ID:pUxw6CtR.net
>>928
材質によるでしょ
使うケミカルにもよる
「透明なプラスチック」が割れやすいのは事実だけどね

930 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:49:01 ID:argdbDFh.net
>>917
こいつ逃げたの?

931 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 07:58:53 ID:QWdu2S+D.net
わいのガラガラだと
ワコーズのチェーンディグリーザー塗って
ガラガラセットしてから回し
シトラス何とかっていうディグリーザー入れてガラガラ
こっから洗車スポンジでシャンプー水で洗う

パークツールの青い奴で年10回くらい、2年使ってるけど割れてはないな
有機溶剤とかパーツクリーナー入れてるわけじゃないからだろうけど

932 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 11:49:53 ID:6FGywfb3.net
ワコーズのフッソオイル105と呉のドライファストルブは、値段差なりに性能が違うのですか。良いフッ素スプレーを求めています。

933 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:23:00 ID:S8TnEnRy.net
>>932
一番使用状況が似ていて
良いものしか生き残ってない車用を何故避けるの?

934 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:23:36 ID:VP4hDBSp.net
>>931
アルミボディの奴?
プラスチックのは誤って踏んで割ってしまったよ

935 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:37:36 ID:v2haZ4qj.net
>>931
ガラガラ?俺の股間のガラガラヘビのこと?

936 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 12:47:59 ID:aaeGRSj4.net
>>935
つまり皮が幾重にも引っかかってんのか。

937 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 18:51:57 ID:Ocwc+5rN.net
>>931
わいのもパークツール。
パーツクリーナーぶっこんでガラガラしている。
1年半くらいだけど問題ない。

938 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:13:28 ID:v2haZ4qj.net
時々パークツールなのかパーツクールなのか分からんくならん?

939 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 19:39:15 ID:4vQ6tkPP.net
ガラガラは色々面倒臭いし
フレームは水洗いしたくないから
チェーンは外して洗ってるわ

940 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/21(金) 23:18:23 ID:2YgQt1gx.net
ガラガラ使った事無いけどなんか楽しそうだよね
学研の付録的な

941 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 00:37:39.73 ID:JHafcfOv.net
パークリとブラシで十分

942 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 01:14:07 ID:Jly5wE7t.net
ブラシは汚れを撒き散らすし

943 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 06:02:30 ID:PSmlsavv.net
ローラー内に入った砂利は無理だろー

944 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 09:32:47 ID:KBsIBf1J.net
パークリどぶ漬けでいいの?

945 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 10:00:55 ID:GFMuTXu+.net
アルミトレーにパークリに流して、チェーン浸しとくだけでも違うよ
ガラガラでも飛び散るし垂れるし

946 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 10:03:59.15 ID:rOWRtZ8h.net
>>917
自分語りマダー?

947 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 10:18:22.37 ID:osBIW2dH.net
>>945
ガラガラを使う前は2リットルペットボトルに
チェーンとパークリぶっ込んで蓋閉めて振ってた。

948 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/22(土) 23:18:26 ID:1jV1uljf.net
俺、素人だからチェーン外したことないし外すの怖い。
外しても良いんだけど繋ぎ方が悪くて走行中に切れるのが怖い。
予備チェーンをツールBOXに入れたいけど入らないし。

949 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 01:00:58 ID:e8mzpN+g.net
夜に車のエンジンオイルを多めに差して、翌朝拭き取るだけで十分だと思う。

950 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 05:16:39 ID:Rjv5IKDX.net
>>948
つチェーンをワイパーマンに変えたらいい
ピンで繋ぐのでなくミッシングリングで繋ぐし何度も付け外し出きる

951 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:05:48 ID:KDtIjJfR.net
>>948
持ち歩くならチェーンカッターと予備のピンでいいと思う。

952 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 06:23:44 ID:J8+V/Eg6.net
ミッシングリンク高いじゃん
まさか同じのを何度も再利用してる?

953 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 10:40:47 ID:m/NNH7Yw.net
11速未満だったら使用制限無いからな

954 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 10:41:53 ID:4R4/P0wY.net
一度しか使えないのはKMCのミッシングリンク(とシマノのやつ)、ワイパーマンのコネックスリンクはチェーンの寿命まで使って良い

955 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 10:51:15 ID:ofy5oX2e.net
KMCのミッシングリンクも最新のは11速でREUSEFUL(再使用可)になってるけど?
つうかウィッパーマンは高いけどKMCならチェーン買えば1組リンク付いて来るじゃんか
ウィッパーマンも耐久性抜群なコネックリンク1組付いてる来るし、チェーン自体もズラより保つけど、高いからな
個人的にはKMCのX11EL辺りで実使用に問題感じた事無いな

956 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 10:57:34 ID:ofy5oX2e.net
間違えた正確にはRE-USABLEだった
https://i.imgur.com/W99FNtQ.jpg
気にしてなかったたけど、対象からカンパ11速の記載が無くなってるんだな

957 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:06:33 ID:dW347rj9.net
チェーンの結合の練習って店から返してもらった古いチェーンでやれるよね。
いまいちわかってないので

958 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:12:40 ID:Pd9E1jGp.net
KMCの再利用可のやつを3回くらい使って運用するのが良いかなーと思ってる

959 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:15:56 ID:CHl/pRtF.net
WAKO'Sのフィルタークリーナーが無くなりそうなんだけど、
この商品はもう生産中止されたみたいで売ってないから
代替品を探しているんだけどオススメってある?

WAKO'Sはパーツディグリーザーは量少ないのに高価だから他にあれば教えて

960 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:19:00.85 ID:lmcOAwO7.net
AZでおk

961 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 11:42:53 ID:4R4/P0wY.net
>>955
そういえば11速用も3〜5回使用可能なの何年か前に出てたの忘れてたわ

しかしチェーンに付いてくるやつも再利用可になったんだっけ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 12:31:31 ID:BceWCelD.net
>>959
ヴィプロスのグゥーキンαお薦め

963 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 13:40:00 ID:1ifBcgj/.net
100回までokとかだったら気軽に外してじゃぶじゃぶ洗うけど数回だけじゃなあ

964 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:32:41 ID:FTzBIl1H.net
ミッシングリンクなんて高いもんじゃないんだから何個かストックしといて好きなだけ付け外ししたら良いよ
尤も寿命までの間に、そう何回も洗浄する事も無いとは思うけどな

965 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 14:46:58 ID:RxUlNh3c.net
どれだけ洗わないつもりなんだよw

966 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:30:58 ID:X6ljh32E.net
>>965
1000kmに1回洗ったとしても再利用上限5回のミッシングリンク1個で6000kmは走れる計算だな
そもそも、注油と拭き取りを毎回キチンとやってれば洗わなくても酷い事にはならないし

967 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:41:15 ID:6qgoAl34.net
ミッシングリンクつけたはいいけど外して洗うよりつけたまま洗った方が気温的にに楽で外してない

夏ならチェーンはずして水じゃばじゃばフレーム洗うのもいいかもしれんが

968 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/23(日) 15:45:33 ID:1ifBcgj/.net
俺の走る道は埃っぽいんで1週間で真っ黒なんだが

969 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/24(月) 07:22:58 ID:1jP9c9TN.net
>>955
この間、ウイッパーマンチェーン買ったが、コネクスリング一組しか入って無かった。
昔は二組入ってたのに。

970 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 12:55:47 ID:eFv9y8wf.net
予備のピン二個と予備のチェーン2コマで足りるはず

971 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 14:25:08 ID:W6w6qGYO.net
>>967
俺はチェーン繋ぐの楽したいって理由でミッシングリンク使ってる
FD換えるとか、チェーンを切る理由があった時は灯油ジャブ漬けする

972 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:45:44 ID:rm9lQ+ay.net
調子に乗ってオイル1リットル買うと後悔するな、全然減らねえ
他のチェーンルブ試したくても手が出ない

973 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:49:17 ID:hPY3Cg9E.net
燃料にしよう

974 :ツール・ド・名無しさん:2020/02/25(火) 20:54:42 ID:6dfApMdf.net
>>972
洗浄もオイルでやると楽だよ
ディグリーザも水置換も要らなくなる

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200