2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【潤滑】ケミカル総合 64本目【洗浄】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/23(水) 01:53:27 ID:7AahJ/eq.net
ケミカル製品の総合スレです。
※ガソリンの話題は、スレが炎上するので禁止。
※マイクロロンの話題は、滑りすぎて空回りするので禁止。>>980を踏んだら次スレを立てること
関連リンクは、>>2-4を参照

【潤滑】ケミカル総合 62本目【洗浄】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1547909170/

※前スレ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1557393321/

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:09:16.69 ID:iSZ/jRcr.net
それは気のせいでは。500kくらいいけるっしょ。

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:30:45 ID:R2g8R9Nc.net
>>90
AZにも粘度高いのあるからソレ選べ
001はチェーン最高パフォーマンスを最安値で出せるバランスが良いから使われている
俺は002で毎回黒くなるの何でやろと言いつつ使ってる
これも一つの選択

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:42:29 ID:Mh08gEYm.net
イノテック105って名前変わったんだな

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:43:24 ID:mkBM9Wik.net
ロードバイク専用洗浄水

高分子ダイアロン波により分子構造をさらに細かく、汚れの奥まで入り込みミクロの汚れも洗い流します。
2L 税抜800円


※汚れの酷い所は洗剤、ブラシ等を併用してください。

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 18:45:31 ID:PNF40Xo0.net
セスキでええやん

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:00:03 ID:vY6tCO50.net
CKM-001、雨の中100キロでも問題は無かったわ。
乾燥した状態なら油膜切れって本当に起こるのかレベルだと思う。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:14:17.36 ID:mkBM9Wik.net
水置換の極圧なんとかが100円だったからそれ買った。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:41:09 ID:tJMFUJ36.net
001に大容量ボトル入りがあればよかったんだがな

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:50:11.46 ID:iSZ/jRcr.net
缶で買って100円のやつに移し替えて使ってるよ。

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:53:18.85 ID:h6X6DqUm.net
>>90
いくらなんでも200キロ程度じゃ切れない

101 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:11:20 ID:mkBM9Wik.net
>>100
16インチの折りたたみの可能性

102 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:37:00 ID:CTfBDhyI.net
前々から気になっていたんだけれどもここの話題の対象となるチャリのタイプや用途って
人によって違うと思うのでメンテの前提条件が変わって話が合わないと思うのよね
なんとなくロードバイクの日帰りホビーライドがボリューム、上はBRM400程度のブルべな印象だけれども
そこに通学クロスバイク/安ロードの中高生が話に混じってきてる感

103 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:48:14 ID:c3/pySuW.net
マニアックな板のマニアックなスレにたどり着くなら車種はともかくスポーツユースだとは思う

104 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 17:41:31 ID:/pVuEPE8.net
俺は通勤メイン、スポーツタイプの自転車だけど
走行距離は一週間で30〜40kmくらい

105 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 12:21:06 ID:8K43GsfE.net
エンジンオイルが最強だぞ。200キロはいける

106 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 13:28:45 ID:pI3ZysW8.net
200とか1週間保たないのかよ

107 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:22:36 ID:Im3pWSqK.net
ママチャリなら1月持つ

108 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:37:14 ID:CAEXnpIe.net
エンジンオイルなら1年または1万キロだお

109 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:37:06 ID:pI3ZysW8.net
今のは無交換だろ

110 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:45:54 ID:6rZkXJZD.net
完全密閉チェーンケースの中にエンジンオイルをなみなみと入れよう

111 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:58:58 ID:pI3ZysW8.net
常に洗浄されて良いかもな

112 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:25:57 ID:zBj7Pw1G.net
これはスコットへの流れ

113 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:14:43 ID:616ETZpR.net
スプレー式オイルをブレーキレバーみたいなので遠隔でブシューとチェーンに

114 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:50:05 ID:JAhnUdX6.net
>>112
スコットオイラー懐かしい!

115 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:47:39 ID:T3F5SIER.net
自転車乗りって神経質だなチェーンなんか頻繁に差せば大概何でも良いだろ
足りないならちっちゃいボトル携帯すればいいのに556が凄い風評被害食らってるしw

116 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:48:46 ID:CSugviNh.net
じゃあ毎日チェーンに556ぶっかけてればいいじゃない

117 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:54:11 ID:T3F5SIER.net
>>116
それでなんの問題もないわ実際昔はみんなそうしてたし

118 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 00:31:16 ID:uWSJwbpF.net
わざわざ556使うより、普通のチェーンオイル使うほうがええやんw

119 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 01:20:09 ID:onjJw42F.net
毎日ぶっかけできるならなんでもいいよ
俺はふつうのチェーンオイルでママチャリは月1とかにするけど

120 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 03:58:09 ID:jCQyubg2.net
いつも中はヌルヌルに濡らしてやればいいんだよ

121 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 05:23:13 ID:rJdnNtQ3.net
いやらしいスレはここですか?

122 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 06:41:34 ID:TeF5aVPH.net
ひわいです

123 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 09:03:39 ID:fkiZzaiR.net
オラァ!
パーツクリーナーでヌルヌル消してやるよ ( `・ω・´)ノ

124 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:01:37 ID:zFMClYDC.net
このスレ、イソジンくさーい

125 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 19:45:30 ID:2cEJ+6uu.net
AZのパワーゾルの中身って
キシレン・トルエン・エチルベンゼン+防錆剤なんだな
缶に書いてある・・・

126 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 19:55:40 ID:R4QdHj5u.net
しかし未だに556厨っているのなw

127 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 20:52:03 ID:ej5+GteC.net
CMが悪い
あれじゃあ、情弱には万能薬のように見えてしまう

128 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:38:52.24 ID:X+hC57sq.net
こまめにやれば悪くないが556を使うような人はこまめには差さんだろう

129 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:54:07.28 ID:wpCkugdn.net
>>125
キマりそうじゃん、パワー付けろよ

130 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 21:56:08.85 ID:px73ibsh.net
昔の子ども用自転車で自動給油装置と称して、オイルタンクから点滴みたいにチェーンにオイルがポタポタ落ちてくるのがあった
あれなら5-56みたいな殆ど潤滑機能のない「錆取り油」でも一応実用になるかな

131 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:10:22 ID:2cEJ+6uu.net
>>129
冗談おいといて
塗装剥離剤とかと中身似てるのかな
フレームにかかったらかんたんに塗装はげそうでちょっと怖いな

132 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 22:55:34 ID:aqkupFB4.net
チェーンソーは今でもその仕組みだな

133 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 23:17:24 ID:uWSJwbpF.net
荷重がかかったチェーンに556って、
摩擦面は油膜切れるんじゃないの。
金属同士が擦れるだけじゃないかな。
毎日かけても無駄な気がするw

134 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 23:56:50 ID:e6BVYWYO.net
自転車のチェーン程度の負荷なら別に切れん

135 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 00:08:28 ID:qJ+2ctsH.net
昔は556しか無かったぞそれかミシン油

136 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 00:48:55 ID:GW/MuYUL.net
>自転車のチェーン程度の負荷なら別に切れん
ほんとかなぁ。
チェーンオイルは大昔からあるでしょ。

137 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 05:56:59 ID:9tv/edM3.net
556て揮発性あったか?

138 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:23:27 ID:mcM+qoQ2.net
>>135
おまえがチェーンオイルの存在を知らんかっただけ
ちゃんとあった

139 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:46:19 ID:xtmV9Qjk.net
>>137
使ったこと無いのか?乾燥後に潤滑膜が残るタイプだろう。

140 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:01:20 ID:lXlRsTfE.net
チェーン洗浄した時試しに556使ってみたけど
翌日にはキュルキュルいいだしてクソだったなw

141 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:03:47 ID:KVEggvPL.net
結構な値段のロード乗ってる割にチェーンキュルキュルさせて走ってるの結構居るんだよな
注油ぐらいせめてまともにできんのかと

142 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:07:41 ID:1Rdy8+ai.net
清掃>注油>シャキーンの快感を知らないなんて勿体無い

143 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 23:55:41 ID:GW/MuYUL.net
556は揮発するよ。
機械の端子に556かけて放置したら錆びちゃった。
普通のオイルスプレーなら何ヶ月たっても錆びなかったのに。

潤滑膜って言うほど残らんぞw

144 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 00:47:35 ID:9pzAaQCF.net
556は揮発成分が浸透性能を高めるので
浸透させる目的では使える
日常用途は・・・結果的に錆を呼び寄せる事になるから捨てたほうが良い

145 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 05:05:57 ID:p+UbtsV0.net
自分的はムオン ブルーノ ロッサノお薦め

146 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 07:20:34 ID:0SQediOs.net
俺もです

147 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:10:31 ID:Lk2eLCyv.net
556買うならほぼ値段の変わらないKM001使っとけ
実業団界隈でチェーン引きちぎったクランク割ったスプロケの歯飛ばしたウワサが流れるレベルの剛脚じゃなきゃ
スプレーするだけで(後の掃除を気にしなきゃ)山岳メイン200kmライドで使えるレベル
帰ってきてドロドロになっていてもスプレーして雑巾で拭けばピカピカよ

148 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 21:26:10.88 ID:SvLzuH5r.net
持ちのいいBIc-004愛用中
普通に手入れしてたらチェーン汚れもそう酷くはないね

149 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 16:47:20 ID:yk254wPC.net
自転車のチェーンは普通にエンジンオイルとか注してたけど、今ならグリスとか塗るかな。

150 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 17:56:48.54 ID:ne9XXnWc.net
グリスは汚れがつきやすいからNG
内装やシングルでフルチェーンケースがあるならいいかも

151 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/08(日) 21:05:32 ID:RMKvUwJe.net
ナスカルブ

152 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 22:56:06.49 ID:gpHDFfI5.net
世界5番目に速いチェーンオイルはDEL PAPA オリーブオイル食用www
セラミックスピードの実験で判明www
https://rbs.ta36.com/?p=40281

153 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 12:58:30 ID:sU1CnX7I.net
さすが、もこみち

154 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 13:22:03 ID:8+9zACz+.net
油なら何でもいいのかもな

155 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 14:20:25 ID:COs7t6XE.net
アマニ油にしようかな

156 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:22:50 ID:DjpQE+HI.net
キャノーラ一択

157 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 16:31:26 ID:ODffFkoq.net
Gが集る自転車とか勘弁

158 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:02:49 ID:8+9zACz+.net
ホウ酸溶かしておけば問題ない

159 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 18:11:34 ID:kUT6/RRn.net
ホウサンとモリブデングリス入れれば、デュアルブだな

160 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:29:22 ID:ES0l/nnc.net
リンク先のリンク先のPDF見ると、
Finish Line Wet < Finish Line Dry Teflon < Finish Line Ceramic Wet < Finish Line Ceramic Grease
の順でロスが少ない。
Finish Line Wet と Finish Line Ceramic Grease の差は1Wくらいしかない。
粘性はそれほど問題にならないっぽい。

流石にこのグリスをチェーンに塗るのは面倒だけどw

てか、このデータは既出だったりしないの…

161 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:34:13 ID:8+9zACz+.net
500円位のエンジンオイル添加剤はどうなんだろ?

162 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 22:35:29 ID:F9Pj0hKW.net
>>161
銅ではないだろうwww

163 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 08:40:46 ID:O+izIb6Z.net
グリスのパッケージ、用途に大抵チェーンの潤滑って書いてあるもんな
チェーンにグリスを塗ることをもっと研究するべき

164 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:08:40 ID:YSXb0+L0.net
雨天はともかく晴天では汚れを吸いまくってゴテゴテでは?

165 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:31:08 ID:UpdeuOE/.net
密閉空間なら?

166 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:40:43 ID:C3EvsRw7.net
チェーンケースが居るな

167 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:51:31 ID:UpdeuOE/.net
密閉型ママチャリチェーンにはスプレー式グリス使ってるけど。

168 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:56:27 ID:h0ndjtJH.net
自転車のドライブトレインにいまだに露出されたチェーンが使われ続けている意味と矛盾に気付いた時、人は大人になり
チェーンのリンク1つ1つプレート1枚1枚を磨き始めたくなった時、人は哲学者となる

169 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 10:27:20 ID:BJpASdjr.net
グリスの厚さでコーティングされてれば多少の異物もへっちゃらってことはないか

170 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 10:31:17 ID:XkKrvPQX.net
むしろグリスが異物を呼び込むのでは
ワックス系はカスがボロボロ落ちなきゃいいんだけどなあ

171 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 10:37:02.93 ID:YSXb0+L0.net
動きが全くない部分ならグリスもいいんだろう
しかしグリス表面についた異物がクランクを回すにつれ攪拌されて全体に行き渡りそう

172 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 10:54:26 ID:Iqia+1vw.net
グリスを固めた樹脂でチェーンを作ろう(混乱

173 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:13:28 ID:myI7zeRS.net
自己潤滑プラスチックか...強度が不安だから前後のスプロケットをでかくすればいけるかとか思ったけどもうベルトドライブでいいじゃん

174 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 11:46:12 ID:UpdeuOE/.net
リザーバータンク着けて常にヌルヌルネチャネチャベチョベチョに

175 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:38:22 ID:fUvg8IFv.net
チェーン用と書かれているのは
工業用工作機械チェーン前提だから
同じチェーンと言っても違うのだ

176 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 21:18:25 ID:7IZiFLyU.net
しかし、差は1W程度。

177 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 23:53:07 ID:rlX6UEES.net
セラミックスピードでファイナルアンサーで駄目なのかな
値段は趣味のものだし 車のガソリンと思えば
あんなもんだろう
雨の日は乗らないし。

178 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 00:06:47.42 ID:aJJHc49p.net
1/3馬力も出せない人間が使うのなら1W違うというのはデカい

179 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:32:26 ID:jCmbW3SF.net
ホームセンターで見かけた、
エバーズのカーボンチェーンルブってどうなんだろう?ドライとウェットタイプがあるようだ
カーボンはフッ化カーボンとか言うヤツ
ちょっと高い?
https://i.imgur.com/LGSp1vN.jpg

180 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:47:39 ID:OXiXsE3x.net
>>179
銅ではないだろうwww

181 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 16:10:38 ID:XUYbKiwH.net
あさひにも置いてあったけどう?

182 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 16:15:59 ID:GWjTqxho.net
>>181
竹胴(竹製の胴-剣道の防具)ではないだろうwww

183 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 16:39:48 ID:jCmbW3SF.net
>>181
Y'sとかwakosばっか置いてるからレビューがあまりないよな

184 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:33:21 ID:3KtQtoCz.net
>>179
今度試してみよう

185 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:21:56 ID:aJJHc49p.net
>>179
自然にできたものではないカーボンが自然へのダメージ半端ないのにどういう事なんだろうな

186 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:26:23 ID:XUYbKiwH.net
ズボンの裾についたオイルをキレイに落とすケミカル無いの?

187 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:28:01 ID:X0K3+6Ph.net
>>186
うたまろ石鹸とはビラ市と折れない心

188 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:35:07 ID:XUYbKiwH.net
やっぱりウタマロか〜

189 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:33:09 ID:P3eUbXtQ.net
>>185
どういうこと?
温暖化の話ならCO2だよ。
カーボン単体でどうこうはない。

190 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:38:17 ID:P3eUbXtQ.net
>>178
1Wを気にするなら、オリーブオイルにしなよ。
Finish line wet より1Wくらいロスが少ない。

Finish line wet も一応54品中で18位で安い割には優秀。
ふつうに売ってるしね。

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200