2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ95足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:26:56.37 ID:l+yd6xP+.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:27:16.06 ID:l+yd6xP+.net
※重要※ ペダルのビンディングの設定の強弱は、あくまで横にひねったときの抜けやすさだけの調整

【EUサイズ】
サイクルシューズのサイズは、EUサイズで表記されている。
実店舗に行けば測ってくれるが、メーカーやオンラインショップのサイトに換算表が記載されている。
http://www.specialized-onlinestore.jp/shop/pages/size.aspx

【靴の横幅の目安】
足囲を測る。
http://www.worldcycle.co.jp/tokusyu/shoes (参考サイト)
サイズは目安程度でしかないので、実際に履いて確認すべき。

足形の目安
シマノ 標準   D
シマノ ワイド  EE
SIDI  ナロー  B
SIDI  標準   EE
SIDI  メガ  EEE
NW        EE
dhb       EEE
DMT       E-
マビック     E+
fizik      C-E

同じメーカーでも複数の足型を使い分けていることがある。

ロードシューズ、MTBコンペティションシューズはきつめが基本。
これはほとんど歩行はせず、乗車中のみを想定しているため。

【シューズ初心者へ】
初めて購入するときは、できれば実店舗で買うこと。豊富なサイズを揃えているところで試着すべき。
靴のサイズは目安に留めて、ワンサイズ大小のものも試してみる。

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 12:52:07 ID:yJtzH5Wc.net
特に足型がポリネシア形(スクエア型)の人は必ず試着しましょう

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 14:48:33 ID:P6pB42gp.net
そういやテンプレのきつめって表現、縦方向なのか横方向なのか。
自分の場合横はきつめで良いけど縦方向にきついのは我慢できないわ。

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 15:54:04.68 ID:1Vf9GpLG.net
>>4
「きつめ」と「きつい」は全然違うぞアガイジ
っていう独善的な人がテンプレ書いたのかもね

わずかでも痛みが出るきつめはアウト
痛みが出ないきつめはセーフ
ってとこだろうね
シューズの中で足が動くほど緩いのも当然アウト

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 16:00:53.13 ID:kWjCfadY.net
>>5
アガイジって何?

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 16:53:19 ID:84BkElOh.net
>>6
エスポワールに乗ったアイツ

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 17:42:21.49 ID:IIdVF/lB.net
奮発して105のカーボン完成車の買っちゃったんだけどペダルも105で揃えた方がいいかな?
それとも初心者らしくrs500とかで十分かな?

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 17:58:24.05 ID:HB2PzpBZ.net
テンプレの足形にgiroが無いようだけどmavicあたりと同じぐらいだと思っとけばいいんですかね?

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 18:15:08 ID:AJjQe0yj.net
>>6
顎が尖っているアイツ

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:01:08 ID:rrNJgJbk.net
>>8
部品買いはアルテ
そんなに値段かわらないじゃん

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 19:02:19 ID:/ci4jDel.net
>>8
シマノ以外も選択肢に入れた方がいいよ

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 19:19:17.28 ID:kVE6L3Vg.net
>>8
105とアルテグラで通販で買えばあんまり値段の差がないのは確かだけど、105もカーボンだし、全部105で揃えてもいいかな、って思う。
ペダルをガシガシぶつけちゃうならRS500の方がいいけど。
ちなみに初SPD-SLは105だった。

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:32:24 ID:2Rt5Cdiw.net
>>8に便乗ですが同じく105カーボンロードで
SLでは無くSPDで探してます。
マウンテン用で探そうと思っています。
おすすめペダル教えてください。
マウンテン用もありでしょうか?

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:34:22 ID:RoB3LzeV.net
>>8
そもそもなぜSL?

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 20:36:33 ID:fzvNzp44.net
>>14
MTBならSPDが良いよ

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:20:45 ID:pbeAaJBw.net
>>15
SLじゃなくてもいいの?

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:40:22 ID:RoB3LzeV.net
>>14
さんざん出てるが、エッグビータ。

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(Thu) 21:54:51 ID:2Rt5Cdiw.net
>>18
ありがとうございます。
結構良い値段しそうですがここから探します。
シマノばかり探してました。

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 07:36:01 ID:v51htl0y.net
>>14

https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/shimano105-r7000/PD-ES600.html

最初に使うならこれ一択で良いと思う
まずは面で踏めるタイプがいいと思うよ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 08:09:01.22 ID:j1/+75gx.net
>>14
これが1番良いよ
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/deore-m6000/PD-M520.html

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 15:04:58 ID:i98VB9ev.net
DMT KR1使用者のreview希望

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:18:58.75 ID:O/Tl9W+O.net
r8000とr7000ってカタログ上だと17gの違いしか分からないけど、それ以外にも差があるの?

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/25(金) 20:27:32.76 ID:ns8B/nqh.net
>>23
r7000は玉押し調整するのに専用工具が必要

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 14:47:01 ID:wXUvzWtH.net
>>24
玉押しってプロじゃなくてもメンテする部分なのかな?

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:01:08 ID:yO6hDh80.net
105とアルテはその重さのための肉抜きのしかたで差があるんじゃないの?

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 17:39:52 ID:T/VT53l+.net
スタックハイトもわざと分厚くしてたりするんじゃない?
店で見比べられなかったから両方持ってる人比べてみて

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 18:04:29.44 ID:NnHu+hYk.net
>>25
玉押しタイプ(カップアンドコーン)のベアリングに入り込んだ砂を掃除したり
グリスアップするときに
玉押し調整が必要になる
まぁ、それもプロに任せるっていうなら別に構わんが

専用工具はそんなに高いもんではないから、俺はそれを買って整備しとるよ
>>27
各ペダルのスタックハイトはggrば出てくると思う
確かグレードが上なほど低い

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:53:01 ID:7zgimu4L.net
>>25
始めちゃってから考えればいいんじゃない?

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 20:59:12 ID:n2GMUq8V.net
r7000の玉押し調整していい感じに仕上がったと思ったら乗ってる内に固くなっていくんだけどダブルナットの締め付けが足りないんかな?

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:10:23.05 ID:KbSqZCQu.net
ペダルの玉押しとか調整したことないわ
シマノのペダルはずっとヌルヌルじゃない?

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:13:46.31 ID:NnHu+hYk.net
>>31
r7000は最初クソ渋いで
慣らし終わるとクルクルになるけど

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:17:08.36 ID:wp6sTpes.net
>>30
俺の場合はそれで直ったよ

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 22:18:11.18 ID:wp6sTpes.net
スマン、「それ」ってのはダブルナットの締め直し

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:06:22.06 ID:zXm6r7Ge.net
ぁたしゎ、JKですけど、彼ビッビの玉押しすると、彼ピッピは痛ぃょって言います
(//ω//)

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 00:13:33.85 ID:Yj/Xx66J.net
>>35
おっさん、それは流石につまんねぇわ

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 12:29:51 ID:z9unbdjJ.net
>>14
MTBだとXCでビンディングはエッグビーター
AMでフラットだとDMRの一択

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:05:27 ID:FOgMl2UG.net
エントリーグレードのSPDペダルとフラペだと実感出来る程の差は無い?
ロード乗り始めて8ヶ月、立ちコケを恐れて避けて来たけど少しづつ興味が出てきて

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:37:27.63 ID:reuz7iDH.net
スピードプレイのクリートはめるの硬いんすけどどの位でなじむんすか、これ

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:22:24 ID:yD3Vezpa.net
>>38
ロードでフラペは止めとけ
速くはならんが安心感が違う

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:32:33 ID:dFpZRUfq.net
>>38
spdペダルにグレードの大きな差は無いよ。クヨクヨ悩んでるよりサッサと買っちゃえ。
>>39
2.30回はめ外しすれば軽くハマるようになるはず。本体の金属部分に薄くオイルを塗ると良い。

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 19:59:46.48 ID:/2AFeUMA.net
乗ってクランク回せるようなスタンドあった方がクリート調整しやすいぞ。
ローラーでもいいが1万越えしちゃうから金ないなら耐荷重があるただのスタンドでもいい。
ステップイン、アウトもお試しできるし。

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 20:34:36.90 ID:qn4HiR8q.net
>>42
乗ってクランク回せる安いスタンドってある?

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 21:59:25 ID:gb9uHw30.net
>>43
ミノウラのSS-700がAmazonで¥6000くらい

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:00:11 ID:gb9uHw30.net
文字化けた、6000円くらい

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:00:14 ID:MbrEjfd0.net
タイムにしとけ

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 22:37:50 ID:9wKupnYy.net
>>46
タイム欲しくてしかたないんだが、プロチームで採用がない? のは何故なんだぜ? そこだけ気になってXPRO15にてがでない。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 05:21:15.86 ID:gftV5i1W.net
>>47
そうなんだぜ?理由? はわかるんだぜ?

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 09:41:18.89 ID:CcO8kfLs.net
>>45
あれ?思ったより高いな。
昔4千ちょいだったと思ってたけど。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 10:37:54.21 ID:Ae2CBdYg.net
6千円なら、こっちの方がいいんじゃないか?
https://www.あmazon.co.jp/dp/B07GBX8TZ4//
3千円のエクストラが出せないならMINOURA一択か?

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 11:11:11.36 ID:IpMi7Szq.net
というかメルカリ辺りなら送料込み5000円で中古の固定ローラーが買えるな

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:10:25 ID:ayMjqiOs.net
タイムの利点って言うかメリット、買う動機って何?タイム好きな人教えて。

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:30:01 ID:JwEzkLqH.net
使ってないけど軽いことは知ってる

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:49:25.72 ID:xDtmKGwF.net
>>52
もう惰性としか・・・
乗り始めからタイムだったんであんまし考えてないわ。

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:50:26.14 ID:JGkRFjNA.net
時々ペダル回転方向以外に足動かしたくなるから横に動かせるのが好き

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:08:46.62 ID:5FVH8new.net
同じ理由でSPD-SLの黄色常用してるわ

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:13:50.12 ID:gxkHfZLZ.net
>>52
自分にとっては、最も違和感なく使える
脱着の音が気持ちいい
タイムにシテからは膝の痛みがない

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:32:28.49 ID:4OVoNl3a.net
タイムのデメリットはクリートの減りが凄まじい事 更に減りの早いパチモノも多数流通してるから必ず正規品を購入すること

59 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:33:41.56 ID:aFMd+deo.net
黄色よりマシって聞いたけど?

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:39:50.57 ID:2KJp3DV0.net
タイムとSPDを使っているがタイムの軽快さは明らかに脚に伝わって来る

61 :57:2019/10/29(火) 13:06:56 ID:vWT+UT+m.net
>>58
完全に旧型だけどRXSシリーズならクリートの寿命の問題はない
むしろペダルと噛み合う部分が真鍮製だからシマノよりも長持ちする
代償としてXpressoやXPROよりも重い
これはペダルやクリートに金属製の部分が多いことによる
金属(スチール)パーツはペダルの後方に集中しているので、待ち受け状態のペダルの向きが安定しやすいというメリットもある

タイムの別のデメリットは軸周りがショボいこと
ガタが出ても、強引にバラさない限り直せない
でも回転の重さを感じるほどではない
>>60が言うように不思議な軽快さがある

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 13:36:00 ID:ayMjqiOs.net
皆さんありがとう。勉強になりました。

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 14:56:01.66 ID:zgLR8Nve.net
安すぎて買った
密林/dp/B07FGLF334/
1cmデカいけど何とかなるだろう

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 15:01:32.10 ID:quh+TcQj.net
サイズの合ってない靴はスリッパやサンダルと同じ 安くても無価値

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 15:44:54 ID:KI97jjBw.net
-SLじゃサンダルにもならねぇ

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 16:31:58.27 ID:9WFqUNCD.net
まあファッションならなんでもいいんじゃないかな

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 05:26:34 ID:xFPs6CbF.net
>>63が地獄を見る事に期待w

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 07:25:58 ID:c/AOMGjp.net
インソールと厚手の靴下でなんとかなる。

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 08:05:35 ID:53CbzE+4.net
足を浮腫ませてデカくする

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 10:46:46 ID:ESHUDkh9.net
>>68の様な無知が被害者を増やすんだな

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 11:50:29 ID:dmqBRjxi.net
ビンディングシューズって爪先どれくらいあければいいの?
開きすぎても開かなすぎてもダメって聞くけど

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 12:27:25 ID:AKZy5msD.net
自分の場合普通の靴なら1cm(かかとに指1本)とか空ける位だけどロード用のはほんとぴったり位になってる。
普通26.5でロード用も同じ26.5。
きつめ、ってテンプレにあるけどきついんではなしに余裕が無くなるってイメージ。

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 14:35:28.18 ID:xFPs6CbF.net
>>71
ピッタリになる位
因みに業界用語で捨て寸と言うのは何cm余裕を持つのでは無く本来指をピッタリ収める所を言う
これを知らないフィッターの多い事

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 15:00:18.04 ID:VJ0avLp/.net
テーラーメイドでもない限りピッタリは難しいが、一番間隔の狭い所で10mmあったら大き過ぎだろう

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 15:53:52 ID:hdUR+S0W.net
でも俺はつま先ストレッチできないと気持ち悪いからちょっと大きめ選んでる

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 19:12:39 ID:QO2SGJnm.net
自分の持ってる中で一番ぴったりのやつはどんな感じだろうと
確認してみたらぎりぎりジャンケンができない感じ

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 08:23:43 ID:RrZiZICc.net
シマノのサイズ表記はEU準拠なのかな
一回り大きい気はするけど

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 09:37:28 ID:MYKzEJoD.net
>>77
はい
ウェアは特にそうですXSでも162センチが着て寝巻きになります

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 10:17:21 ID:X18W1uz/.net
外通で買ったノースウェーブがデカい・・・( ;∀;)
安いから買ったんだけどミスった・・・。

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:21:28.80 ID:zGmOwClE.net
SPD SLにつけてフラットペダルにするやつってどう?
たまにスニーカーで乗ることあるんだけどSPD SLそのまま踏むのはさすがに危なくて

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 12:25:30.50 ID:ntK3baso.net
銅では以下略

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 13:05:18.95 ID:X18W1uz/.net
>>80
ゆるぽたなら問題ない

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:16:33 ID:PcBkx+GX.net
>>80
強く踏み込むと滑るけど>>82
色んな所から出てるから多少の違いと靴との相性は有ると思う

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:23:43 ID:HHXSBiP8.net
滑ってペダルがスネに直撃したことあるわ
それ以来使ってないな、高さ合わないってのもあるけど
近距離ならフラペのクロス、遠出して歩く時ならクリートカバーだわ

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 14:26:19 ID:X18W1uz/.net
つか、フラペに付け替えるのが一番だよ
大した手間じゃないんだし

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 16:44:26.16 ID:sI7LPkF4.net
えっフラペ持ってないよ
ロードにオススメのフラペどれ?

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:02:31.44 ID:X18W1uz/.net
高いのもあるけど、めってに使わんのならこれで十分だよ

密林/dp/B076BR2Y29/

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:05:05.50 ID:/p2pNSFh.net
めってに

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 17:05:39.76 ID:X18W1uz/.net
ミスタイプです

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:29:17.74 ID:WkZIj+Rm.net
>>86
デカいのが見た目的に許せんのならディズナのフットプリントスポット

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 21:38:25.11 ID:AiruBOh8.net
普通の靴で踏むなら、ペダルはちゃんと大きくないとしっかりペダリングできない
ビンディングペダルがあんなに小さいのはシューズの剛性を前提にしてるからなんだから

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:06:26.37 ID:pwztwogc.net
>>91
まあ、質問者はフラペにするのにそこまでは求めていないと思うで
走るときは今使っているビンディングにすればいいだけだしな

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 22:27:38.86 ID:kFm1r/Rk.net
乗るたびにペダルを付け替えるなんて、そんな面倒なこと俺には絶対無理だな。

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 23:17:08 ID:vx1YyOkE.net
どうせ買うなら輪行のときとかで長距離走れないこともないフラットペダルが欲しいな

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:16:34.10 ID:LCfbUd1I.net
SPD-SLにスニーカーでそのまま乗ってる。
通勤で使うときは革靴。
無理しないから困ってない。
というか、力任せに漕げなくて丸く回す意識が強くなったから、革靴で乗ってペダリングが上達した気がする。

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:20:29.69 ID:zKAERjmZ.net
通勤時はSLにフラペオプションパーツ付けて乗ってる

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 00:24:46.81 ID:6MRbdPuC.net
どちらにせよ使い分けたければ普段のアシも必要って事だ

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:17:08 ID:YY+FUWYG.net
DMT KR1のレビュー希望

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:27:17.06 ID:F5Ovd5ER.net
>>98
いいよ?すごくいいよ?

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 22:33:01.48 ID:Yg0lVhq+.net
三ヶ島のUS-L使ってるのは俺だけか
Ezy Superiorだからフラペと交換するのも簡単

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200