2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ95足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:26:56.37 ID:l+yd6xP+.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:38:57.52 ID:YzIV/QKO.net
>>345
脱ぐ時に緩めようとしていつものようにダイヤルを引っ張ったら割れてはずれた。

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:39:52.44 ID:YzIV/QKO.net
一箇所壊れると次々に壊れていくような気がする。
毎回引っ張ってるわけだから

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:42:10.72 ID:QzNJjPVs.net
>>930
パーツ単品で買えるからレシート無しでもいけるはず
https://www.trekbikes.com/jp/ja_JP/search/?text=BOA

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:45:01.95 ID:QzNJjPVs.net
348は安価ミス
>>344

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:47:41.05 ID:ShuFG8t6.net
壊したのを壊れたって言うの一定層いるよね

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:47:49.95 ID:YzIV/QKO.net
>>348
これは気が付かなかった。ありがとうございます。
トレック経由で買えるんですね。
地元の店に電話してみます。
BOAのサイトを見てると無償だと黒しかないようなので

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/12(火) 23:53:32.51 ID:MZY6Ddnn.net
>>350
いるなあ
パンクしたのをパンクさせられたとかな

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 00:29:55.74 ID:yI5CWbD0.net
>>346
そうそう壊れる物じゃないから運(物)が悪かったんだろうな

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 05:01:06.88 ID:AcKo0Y2/.net
ラチェットなんかだとSIDIのが出回っているのでバックルやストラップも手に入りやすい
俺のBONTも純正品が簡単には手に入らないのでSIDIに交換した

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 06:18:59 ID:iSZ/jRcr.net
>>353
外走行と室内のZwiftと両方で使っていたのでほぼ毎日酷使していたかなと思います。
特に室内使用で汗がかかって乾くを繰り返して劣化が進んだと考えています。
残り3個のダイヤルも時間の問題だなと。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 09:57:59.75 ID:4IHB/Pm/.net
northwaveのBOAっぽいのってリペア用出てます?

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 10:08:08.95 ID:h5mUUuh5.net
>>356
年式別に公式で売ってる(SLW2って名前の奴)
https://store.sports-w.com/view/category/northwave

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 17:50:10.48 ID:CXUt8sBT.net
>>345
1万キロくらいで勝手に緩むようになっちゃったよ
そんなに強く締めてないんだけどなぁ

359 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:45:06 ID:FNlA/xZj.net
1万?なら普通に考えて交換時期じゃね

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:52:48 ID:8WZQEGRw.net
一万kmは週末ホビーライダーなら2年だし交換しても不思議じゃないね

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:55:26 ID:k9uEJHqs.net
マジックテープなら5万は楽勝なのにな

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 19:58:44 ID:iSZ/jRcr.net
俺は屋外室内兼用して7000kmで破損した。
3万くらいのシューズなんだけどよく考えたら1万のシューズをこまめに履き替えたほうが良いのかも。
ダイヤル無償交換といっても黒しかないし、色付きの純正は取り寄せで日数かかるしもう破損したら履き替えが現実的だと思う。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:03:17 ID:egrUcYFz.net
1万のシューズはヒールパーツがたいてい交換不可だし、メーカーによっては削れるより前に
速攻剥がれたりするのがなあ

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:45:41.14 ID:suC1ScK1.net
ある程度のソールの硬さを求めているから1万円のシューズは選択肢に入らない

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 20:56:43 ID:lKOYKBQU.net
安いヤツはそれなりって事だな
と2012年モデルのシディのエルゴがいまだ生きている俺は思う

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:52:33 ID:HcfyWmVq.net
SIDIだけはFTP300Wの人が5万km使える感じ?

367 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:52:40 ID:4IHB/Pm/.net
>>357
ありがとうございますー!

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 21:53:35 ID:Xj9s7JD5.net
今履いてるシューズのソールがボロになってきたから新しいの欲しかったけどマーリンのセール終わっちまった(´・ω・`)

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/13(水) 22:17:08 ID:iSZ/jRcr.net
ダイヤルが黒のモデルなら無償交換サービス使っても違和感ないね。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 00:37:59 ID:A3AHnlS8.net
SPDのクリートとペダルの当たり面が擦れてペダル漕いでるとたまにキィキィ鳴るんだけど
ヤスリで削ったり油塗ったりすれば治るのかな

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 07:07:52 ID:i9004ySk.net
ペダリングが汚すぎる訴訟

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:37:16 ID:Cr+h227X.net
足が窮屈だからサドル移動させたいんだけど
後ろに移動するか上に移動するかってどうやって決めるの?

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:37:36 ID:Cr+h227X.net
すまん誤爆

374 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 08:59:20 ID:8KbcfBoD.net
>>372
サドルポストスレの誤爆か。

なるべく上始点付近から力をかけたい→後方向
足付け根付近の窮屈さ緩和したい(回し方優先)→上方向
でバランス取りつつって感じじゃないか。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 10:37:37 ID:p0GhwrjJ.net
シートポストを上げるとサドルは自動的に後ろに下がるけどな

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 12:27:09.94 ID:syX/GU+7.net
シートチューブの角度的には前に出るけどな

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 13:25:28.49 ID:6CB3kCc4.net
>>370
俺もそれなったけど
グリス塗っても解決しなかった
SPDの仕様みたいなものだと自己解決してSLにしたら無音でストレスフリーになった

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(木) 13:34:00.43 ID:R4h0I9dM.net
>>370
ばねに油塗りな

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 13:49:56 ID:MvM1il7X.net
シンナーに気を付けて壁塗りな

を思い出した

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 14:52:54 ID:hm0CYdFM.net
>>379 スネークマンショーw

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/14(Thu) 15:01:47 ID:MvM1il7X.net
>>380
おっさん乙!w

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/15(金) 09:01:26 ID:4MHO1L7o.net
FLR Defender updates affordable winter shoes for road or mountain biking - Bikerumor
https://bikerumor.com/2019/11/14/flr-defender-updates-affordable-winter-shoes-for-road-or-mountain-biking/

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 08:10:10.31 ID:VDHqPNxe.net
ルイガノのSPD、SPD-SL両対応の靴で
SPD用のクリートナット後付けタイプはナットのプレートを別で買わないといけないですか?
それとも一緒についてくるか分かる方いますか?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:52:09 ID:l21Y8wnx.net
BOAダイヤルの交換ってなかなかの難易度だね。
もう2時間近く格闘してるけどできない。解説のとおりにはワイヤが通らない。
通っても今度はコマをシューズにセットしようとするとワイヤが邪魔して軸が通らない。
あまり何度もやり直してるとワイヤが傷んでくるから予備と交換しないと使用中に切断の恐れアリ。
回数をこなせば慣れてくるんだろうけど、ユーザーが初回で交換するのは無理だと思う。
おとなしく店でやってもらうかこの機会にシューズ買い替えが無難だよ。

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:13:44.17 ID:9UqowcTU.net
不器用にもほどがある

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:18:36.44 ID:l21Y8wnx.net
なんとか交換できたけど、ダイヤル回しても締まっていかない。
どうやら違うダイヤルを頼んだようだ。
再度BOAの画面から請求したんだけど、前回とは違ってシューズ上のダイヤル位置を尋ねる項目があるし、左右両方送ってくるようだ。
前回の請求だとL5というのが2個入ってきてて、ダイヤルも純正とは逆だった。
このままだと今週末も乗れなくなるからおとなしくワイズに持っていくことにする。ちっょと無理だわこれ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:19:56.22 ID:LjZTr9Xa.net
これは持ち主を装ったアンチですねまちがいない

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:26:19.51 ID:l21Y8wnx.net
違うよ本当に困ってるから書いただけ。
時間がかかったけどできた。でも部品が違っていたから回らない。ということ。
再注文した際、前回と今回でwebに表示される内容が違ってたのはよくわからないけど。

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:28:20.34 ID:l21Y8wnx.net
前回は似たデザインのダイヤルを選んでください。という内容で、こんなので大丈夫かなとおもった。
今回はシューズ上の位置を聞いてきたりまともだった。ここ数日で改定したのだろうか。

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:35:15 ID:raMvwghP.net
TIMEのXpressoってシマノのみたいにペダルの自重で引っかけやすい位置に回って止まる訳ではないよね?
向きを目視で確認しないとハマらないんだが
ペダルの裏側踏んだらカーボンプレートが割れるらしいじゃん

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:39:18 ID:zcOT8GV5.net
強く踏まなきゃいいのよ。

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:07:40.09 ID:jhSwzAuG.net
>>390
俺が買ったのは全部先が上向くようになったけどなぁ
新品は渋いかもしれん

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:17:04 ID:zknEC+te.net
lakeってどうですか?
踵が交換できないようですが。
コスパ悪いですかね?

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:26:42 ID:XYUNwIcT.net
>>393
銅ではないだろうwww

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:42:30 ID:0DBZ1e7h.net
そのネタいい加減つまらん

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:53:05 ID:9TyKgXE7.net
>>393
シューズのコスパはある程度履き続けて満足しているかどうかでしか決まらん
自分の中で相対的評価を出して次の選択に活かすしかない

397 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:55:28 ID:6/fBP/o5.net
冬用のシューズとして一回り大きめの靴に厚い中敷き入れようかと思うのですが止めた方がいいでしょうか
目的は防寒です

398 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:58:25 ID:9TyKgXE7.net
>>397
効果もわからんのに、わざわざ大きめの靴を買うぐらいならジャストの冬用シューズ買えば?

399 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:08:40 ID:deNgQs3w.net
わざわざ冬用に大きめ買うならウィンターシューズ買っちゃえば良いのに

400 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 06:53:51.00 ID:NOROwnQU.net
>>393
踵の磨り減りが気になる頃は、新しい靴が気になっている

401 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:12:31.87 ID:zUJ1jlF8.net
>>393
パテで盛るだけのこと。

402 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:40:46 ID:wCNCHDx1.net
>>390
使っていれば回転軽くなって勝手に先端が上向くようになるよ
最初の内だけ後ろ側に釣りの板重りでも貼ってみたら?
回転よくなってくると今度はベアリングと軸にガタくるまでのカウントダウンがはじまるけど
俺的には最初から回転軽い個体より渋めの個体の方が長持ちして当たり個体だと思う

403 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:26:29.01 ID:nRO2BI4Z.net
>>397
中敷きより靴下2枚履きのほうが暖かいぞ
わずかにサイズ大きめの靴なら2枚履ける

404 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:21:35 ID:P3+IJJNg.net
>>397
冬の分厚い靴下をはいて、試着して、ジャストのやつがいい。
防寒もやりすぎると良くないからな。汗かいてそれが冷えると結局辛いからな。透湿が超大事。

405 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 16:38:29.73 ID:otgIyYFt.net
なるほど
冬用シューズ買えと言われていても無反応なのは
既にサイズを失敗したシューズを持っていて、それをどうにかしたいという事やな

406 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:54:48 ID:pS00fXMm.net
海外通販でイカした激割引シューズ見つけたけどサイズが合わないとかそんなんじゃね

407 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 18:33:49 ID:2DePvIq2.net
盗んだシューズで走り出す

408 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:03:27 ID:3Kfi8uXT.net
ロード二年目の者です。シマノRC9かRC7で迷ってます。
ヒルクラ好きで平地はあまりはしりません。
どちらが良いですか

409 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:55:06 ID:U2tUeTCT.net
RC5

410 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:19:41 ID:ugccnM6a.net
XC5もありけり

411 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:22:03 ID:3Kfi8uXT.net
>>409
>>410
どうして?

412 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 21:32:18.97 ID:P+Npxmpa.net
R5がいいよ
フィジークの

413 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 21:33:55.13 ID:U2tUeTCT.net
>>411
設計が新しいから
RC7は古い
金を出せるならRC9

414 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 21:45:20 ID:RsrgcGG1.net
>>408
rc7はrc9、5に比べスタックハイトが3.3mm高い
ソールの硬さrc5<7<9
ワイドサイズ有りrc7、9のみ

415 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:00:35 ID:3Kfi8uXT.net
>>413
>>414
鈍感なのとまだ初心者感覚なのでソールの堅さもスタックハイトによる変化もわからないと思います。
シューズ歴はシマノRP3 size42(緩すぎ)→BONTRAGER XXX size40(少し緩い)です。
XXXは39を試着した時きつい感じがして40にしましたが今となっては緩い気もします。
RC9は確かに高すぎでRC5か7かなと思ってます。

416 :390:2019/11/21(Thu) 22:04:20 ID:yeh0mYLq.net
>>392
>>402
使ってるうちに回ってくるんですね
使って様子を見たいと思います

417 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 07:43:59 ID:ri+BTbAs.net
>>414
サドルが3.3mm高く設定できるということか!  決まったな(´・∀・`)

418 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:01:48.73 ID:v9YfRVEd.net
タンご短いとかもあるから試着するしかねえ

419 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:09:36.35 ID:5WLFOVa3.net
なんとなくスタックハイトが低い方がよさそうな書きぶりですが、何がよくなるの?

スタックハイトが今までのシューズと変わるなら、大きくなろうと小さくなろうとクランク長が変わるようなものだから、ポジション調整必要になる。
だから変えたくない、という理屈はわかる。

で、低い方がいい理由ってなんですかね?

420 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:19:29.42 ID:yMGC143F.net
>>419
シューズの安定、ペダルの上でグラグラしないと言うことらしいが、年間8000kmしか乗らない俺には違いがわからん。

421 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 09:11:47.32 ID:HfNhon7J.net
RC5は最近モデルチェンジしてRC9譲りの設計になった
軽さと剛性を取るならRC9
BOAダイヤル2つで細い調整が出来るのはRC9
ダイヤル1つで走りながらの調整も楽で安いのはRC5

422 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:49:02 ID:N5KqnYFK.net
足入れ感(履き心地)だけでRC9選んだ俺としてはRC5もっと早く出てくれたら…オーロラ気に入ってるから良いんだが

423 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:51:48 ID:ru8DXpdM.net
RC5を買うことにしたよ。

424 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:23:30 ID:rH9HUfVq.net
>>423
誰だよおまえ
勝手に買えよ

425 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:30:23 ID:xbEy2yGz.net
じゃあ俺RC9買うお金ないよ

426 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:44:42 ID:BMtPZZEp.net
30分で、5万!

427 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:11:19 ID:rKrqp2EU.net
色付きほしいけどサイズがない

428 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:20:21 ID:xbEy2yGz.net
>>426
契約成立ですね

429 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 15:52:38.73 ID:dHovwEKF.net
>>427
だね
RC5はハーフサイズ無いからRC9からになってしまう・・・

430 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:16:46 ID:LWqWJEuP.net
>>420
そういうことですか。
比べればわかるかもしれないけど、オレもまだ気にするレベルじゃないな。

431 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:18:39 ID:LWqWJEuP.net
シューズ選ぶとき、ソールの硬さが気になるけど、これって選び方あるのかな?
結局お財布と意気込みで選ぶしかないのかな?

432 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:03:55 ID:wT61X/DM.net
>>431
プロでもワンランク落とすことあるらしいけど
安いの早めに買い換えていくほうが足にはよさそう

433 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:11:40.19 ID:n9LiS+Lf.net
>>431
アウトソールの剛性はハイエンドほど高くローエンドほど低い
メーカーによっては数値化して公式ページに表記してるよ

434 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:18:57 ID:11hmJ8tP.net
>>431
使い方によるんじゃない?
ソール硬いとダイレクト感は上がるけど、歩いたりするのはかなり厳しい位曲がらないし。
高負荷でガシガシ回すなら硬いやつ、ツーリングとかそこまで負荷かけないなら柔らかいやつとかでいいと思う。

435 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:24:58 ID:D8WDAQSM.net
3年履いて伸びたsworks6
オーブンで80度くらいに温めたら縮むかな?

436 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:28:15 ID:1oB1Zj8H.net
おっさんはガチで硬いと足底筋膜炎を発病するのでハイエンドモデルは避けた方がいいです

437 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:32:03 ID:23AIE4Ne.net
xpresso2がwiggleで2600円と破格だったので試してみようかと思ってたら、売り切れorz

438 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:35:01 ID:bPaaaYsx.net
>>436
人による
俺は55歳やがガチガチのBONT VaporSでインソールはBONT純正のペラペラ
250km〜300kmのロングライドよくやるがなんともない

439 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:37:24 ID:5WLFOVa3.net
>>433
さすがにそれは知ってるが、どうやって丁度いいのを選ぶのかな?って話。
乗ってみるしかないのかな?

440 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:44:36 ID:+LA1hg9f.net
>>437
すまん

441 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:44:16.96 ID:LudBAdXe.net
>>431
まだそんな事考える必要もない
何か効果を得たいならまず体を鍛える事考えようスポーツなんだし
選ぶ基準が逆だよ
機能を選ぶのは目標を持ってから

442 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:48:37.48 ID:fugBd8d6.net
>>439
しかない。
好きなメーカーの安いのをまず買ってみる。

443 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:28:40.36 ID:BwaoBZHy.net
>>442
メーカーによっては、上位と下位ではラスト変えてくるやつもあるで

444 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:33:55 ID:QIbPsu0o.net
たとえば剛性指数10をしならせられない脚力なら、それ以上は12でも15でも同じだろう。
しかし、大抵のメーカーでソール剛性が高いほど他の機能も優れたものになる。
ソールは柔らかいのに他の部分はハイエンド、という製品はまず存在しない。
となると……個人的には、ソール剛性なんか気にせず一番高いの買っとくのが良いんじゃね?と。
そんな結論に至るわけで。

445 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:38:20 ID:soQ0+Hwt.net
>>439
シマノだけどカジュアルCT5とスポーツ向けエントリーME3でもソール剛性と踏みやすさは雲泥の差だよ
ソール剛性に応じて自転車から降りた時の使い勝手も変わる
試着して店内で歩いたり屈伸して用途ごとの妥協点を探そう

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200