2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ビンディングペダルとシューズ95足目

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 07:26:56.37 ID:l+yd6xP+.net
前スレ
ビンディングペダルとシューズ89足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1525865081/
ビンディングペダルとシューズ90足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1533549376/
ビンディングペダルとシューズ91足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1538788460/
ビンディングペダルとシューズ92足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1546552174/
ビンディングペダルとシューズ93足目
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556188529/
ビンディングペダルとシューズ94足目
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1563607073/

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:14:41 ID:g/uaheVG.net
フラペと違ってビンディングは掃除大変だね

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 09:18:47 ID:gsJyjLS8.net
SPだが泥濘に嵌ったり何か踏んだとき以外はほとんど掃除してないや
気が向いたときに注油するだけ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 10:15:47 ID:zdk/4ORd.net
膝壊すのは別の原因だと思うけど
爪先緩いなぁって感じてきたら少しずつ
サイズ下げてくしかないんじゃないの
試着のフィーリングではわからんわ

あとスポーツ用の薄い靴下履くこと。これかなり重要

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:38:13 ID:x9wBFaCW.net
ペダルはずっとルックで足幅3E。18年くらいにワイドになってからぐっと良くなった。

シューズはLAKE一択。302 402と使ってきたけど302と402では左右のブレがなくなってダイレクト感増したのど足首の角度が安定する。

クリート面で地面に立った時の安定感はシマノ
RC9にもSIDIにもない感動。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 11:40:10 ID:x9wBFaCW.net
332→◯
301→×
訂正します。

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:24:11 ID:bBjZ0pxM.net
>>620
スペシャとbontはロードシューズにオフロード用ソールを
貼っただけの代物のはず。
そのぶん重くはなるけど。

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 12:31:53 ID:I+v/DcBk.net
わりとよく歩くからSPD-SLでもスパイクがゴテゴテ付いてるやつが欲しいな〜

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:24:13 ID:CAdSL3aB.net
>>639
クリートのデカさからすると、かなり奇妙なシルエットになりそうだな、歩けるSPD-SLシューズ

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:33:59 ID:YcfOjLx2.net
下駄アダプターでもつけるか?

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 15:36:55 ID:CAdSL3aB.net
クリートカバーを大型化して、踵までカバーするアウトソールレベルの物にすればいいのか

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 16:11:10 ID:CwcqDprs.net
ルックが初期のころ、スニーカータイプのシューズ出してたよ。

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 16:49:27 ID:92ubEHhb.net
厚底スニーカータイプでアムラー三度復権のキザシ

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(木) 17:47:28.77 ID:uIJDRrHi.net
厚底的なやつになるのか

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 19:04:14 ID:TefgjZMw.net
>>627
COSMIC BOA SPDは? 自分は店に並んでるのを試着してそのまま買ったけど中々いい感じ
シュータンがちょっと痛いので先に柔らかくした方がいいかな

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:26:03 ID:db8eBB3f.net
>>646
これ軽くて、かっちょいいし良さそう
しかしサイズ感の説明読むと、幅狭そうやね

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 20:50:21 ID:TefgjZMw.net
>>647
元々幅広のシューズ使ってたけどきついって感じはそこまでない
そこら辺が気になるなら試着してみては?

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:24:36 ID:FH5uk/Zu.net
>>646
カッコいいなこれ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 21:49:44 ID:db8eBB3f.net
>>648
Mavicのサイトで、近所の取扱店を検索したら
京都市には無いって衝撃的な結果が…マジ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/12(Thu) 22:13:34 ID:TefgjZMw.net
名古屋にもない(愛知県にはあるけど自分が購入したのはワイズ大阪)
元々SPDのシェア自体あまりないわけで

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 00:06:07 ID:KjtPP+17.net
>>650
スポーツデポに有ったような

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 03:44:27 ID:mXUh7sPB.net
最近のシューズってなんでどこのメーカーもこんな縫い目が少なくてノッペリしたものを作ってるんだろ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 03:54:53 ID:UtOqNsuT.net
空気抵抗になるから

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 05:52:25 ID:yBuVWeNj.net
>>565です
SIDIのALBA2MEGAが届きました
イタリア製と書いてありますが安いのはもしかして製造が中国で箱詰めがイタリア
とかいうどっかのフレーム屋と同じカラクリ?
ほかに考えられるのはテクノ系の特許が切れて他社からBOA採用品が出てきたからじゃないでしょうか
BOA採用の他社の低価格帯帯にぶつけてきたんではないかと

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 06:42:10 ID:B4dVh0yQ.net
テクノ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 06:55:07 ID:B4dVh0yQ.net
おっとミス
BOAとテクノって特許で関係してるのかなあ?

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:06:48 ID:4RcvfNZG.net
今更、特許云々とか
BOA採用品ならとっくの昔に各社から出てたしね
それこそ、スニーカーにも
単純に旧型テクノを下位モデルに落とし込んでるだけでしょ

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 12:11:02 ID:4RcvfNZG.net
>>653
縫い目が多くて良い事がないから
アウトドアからの転用だろうけどシューズ用ニット、レーザー縫合、圧着などのテクノロジーが発達すればノッペリ系に

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 16:25:10 ID:ZoRsLwsv.net
>>655
Alba2はイタリア製じゃないと書いてあるけど
DESIGNED IN ITALYとかじゃなくて?

https://bikerumor.com/2019/11/05/sidi-alba-2-trace-2-dial-in-new-affordable-performance-road-mtb-shoes/

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:39:25.35 ID:Rq3txl2z.net
>>660
箱とインナーソールにMade In Italyとか書いてましたよ
もしかしてまだ見ぬインナーを剥がしたらChinaとか書いてあるんでしょうか……
夜中に帰宅しますんでまたチェックしますね

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 17:44:26 ID:nLHZZmDt.net
Qファクター広げたらクリートの前後位置も変わるんだな

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:45:51 ID:G/HTjv2p.net
>>662
変わるね、自分ば興味本位で広げて走ってて突然膝にきたから注意したほうがいいよ。

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/13(金) 18:47:47 ID:P4p6sROq.net
サドル高さや前後も少しは変えた方が良さそう?

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 04:16:54 ID:0nZC42e8.net
ビンディング3日目で立ちゴケ...上死点からだと咄嗟に外せなかった

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 08:50:13 ID:WmjyySiM.net
>>660
SIDIのALBA2MEGAの製造国について
箱とインソールの写真です
https://i.imgur.com/dPgjjeM.jpg
https://i.imgur.com/HA8Jv8K.jpg
靴そのものには製造国の表記は無く、ChinaやPRCの文字もありませんでした
そのbikerumorの記事を読んでみましたがあくまもヨーロッパ製なんですね

> Both new Alba 2 & Trace 2 are made in Europe, but in Romania not Italy like Sidi’s
> most expensive models.

無理矢理訳すると「アルバ2とトレース2はヨーロッパ製です、ただ、
Sidiの最高額モデルはイタリア製ではなくルーマニア製です」でしょうか?
まあモノを見ると簡素な造りだとわかりますので、上で話題になっていた
縫い目の省略とか安価な生地が採用されて低コストに一役買ってるんじゃないでしょうか……たぶん

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 12:02:18 ID:4yD6ECTl.net
SIDIの中敷きが良くないって言われてて、そんなだったけ?と思って
買って試したら微妙…w
妙に滑るし、発泡素材で熱を反射保温するのか夏はめっちゃ暑い。

同じペラペラでもbontのやつは問題ないのに不思議だ。
こんなペラペラな世界で素材の硬度とか結構重要なのね。

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 14:08:43.03 ID:m0n0m67s.net
>>662
Qファクターを広げたら、まずはサドルを下げるべきだろう
それに伴う微調整としてサドルを引くことはあるだろうけど

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:25:08.34 ID:P7TB3Nsx.net
尼で4000円で買ったRP4でビンディングデビューし魔の3日目を無事終了しました
43サイズが恐ろしいくらいピッタリなんだけれどもクリートの位置を一番後ろ(踵側)にしても
やっぱまだ下げたい感じが拭えないのはペダリングが悪いせい?実はサイズが合ってないせい?

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:41:38.20 ID:DkVZD7Q6.net
人より足指が長いタイプなんだろ
俺もそう
いつもギリギリまで踵側でセットしてる

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:50:32.65 ID:ZE2XU4dg.net
半年使用しているTIME(2.5度可動)のクリート調整で若干ㇵの字にしたら
劇的は大げさだがすこぶる調子良し パワメでも確認できた

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 16:52:02.67 ID:I3xVy7PX.net
クランクブラザーズのペダル同梱クリート使ってるけど10°ぐらいスカスカした遊びがある
これが普通?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:06:53 ID:ZE2XU4dg.net
10度は大きすぎる様な気がする

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:11:50 ID:r2rP1QVi.net
>>672
ペダルとクリートを接続するテンション決めるアジャスターを締めてみたら?

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:38:50 ID:oc6maiJZ.net
クランクブラザーズはフローティング6度、リリース角度はクリートを左右入れ替えることで15度と20度を選べるのでそんなものでは?

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:53:09 ID:I3xVy7PX.net
>>674
アジャスターなんてあるの?

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 17:57:55 ID:6NR34bWm.net
>>674
>>676
クランクブラザーズは固定強度調整するネジは無い。
少なくとも自分の手持ちのキャンディには無い。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/14(土) 23:04:55 ID:jbrcJvoG.net
>>674 恥ずかしいな。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 01:25:43 ID:sTUEJgt2.net
>>674
これはとても恥ずかしい

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 19:56:46 ID:Ky4ZuNkW.net
SPDSLなんだけど、フィジークのシューズのベロが当たって足首痛い場合の対処法教えてください
特に右足だけ痛いんだよなぁ
夏場は裸足履いてて、全く痛みはありませんでした

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:16:55 ID:w7AnRjZ1.net
>>680
ベロのあたりが痛いのは多いよ
まあ履き込んでヘタってくると気にならなくなるかもだけど

そういう意味でSIDIのshotは素晴らしい
全く当たらないのにちゃんと締め付けできる

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:34:21 ID:SGgwzaJ0.net
右の方が足でかいんだろうね。固定のベルクロなりは緩めた?
擦れて痛いならベロの当たるとこにワセリンかシャモアクリーム塗るとか

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/15(日) 20:59:28.58 ID:0Jsgf9jO.net
COSMIC PROは締付けベルトが足首に当たってどうしても無理だった
ベロなら切ればいいんだろうけどね
その他フィット感は良かっただけに残念

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 07:54:27.16 ID:ukWr3u7B.net
昔はシューズは黒色が無難でカッコイイと思っていたが
蛍光オレンジとかグリーンとかの目立つ色が実用的で良いと思うようになってきた
でもあれって右脚の内側がチェーンオイルで黒く汚れて目立ったりしないかな?

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:01:05 ID:rofHfcWn.net
ベロが短いモデルふえてあの末端当たる方が俺は痛くて無理

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 12:36:27.93 ID:UakbZOcd.net
>>684
もっと昔は白が当たり前で、白いシューズは速い人っていう
イメージが強かったけどね。
見た目に軽いし白いソックス履いても野球少年になりにくい。黒は野球少年になるw
ツールでも黒シューズはランス以下数人くらいだったな。


んで、明るい色でも油とかで汚れないよ。
蛍光色は多少改善されてたとはいえ退色するから気をつけて。特にオレンジとピンクは早い。
黄色は白抜けしていくのですぐに認識しにくい。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 13:20:30 ID:H7RNqmsm.net
>>684
チェーン注油した後の拭き取りさえ済ませておけばそんなことにはならん

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:19:46 ID:D3Uy9fto.net
なるだろ

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:21:09 ID:wDRtRccX.net
なんない

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:22:12 ID:C5cXoOKM.net
シューズにチェーンオイル飛び散るって話?
塗り過ぎでしょ

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 14:37:48 ID:Al9DEsOU.net
シューズが新しい内はタンが足首に当たって痛かったり違和感感じるのはよくあったな
今はそれが嫌でタンの無いNW RRにしたら快適で満足

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 15:46:11 ID:2LqJ1Wqp.net
エナメル系のアッパーでベロが当たると慣れるとかの話しじゃなくなるよな
ハサミで足首に近いとこだけ3分割にしたわ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 17:38:49 ID:LmUh4t3u.net
来年の4月以降に、LAKEからCX301の紐バージョンが出るよ!
従来のアッパーはヒルクライム用で薄かったけど、紐バージョンはアッパーがしっかりしてるから、
引き足に力が入るよ!
後、アシックスの競輪バージョンのプラソールに似た、LAKE使用のプラソールが来年の中旬から年末の間に出る予定!
膝に優しいし、長距離にライドなんかに向いてるよ!

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 18:49:26 ID:evcHGvHt.net
以上、画像修正に忙しいのでこれで!

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:44:29.21 ID:mT9sQMfK.net
Dmt kr1,これシューズというよりサンダルだな
柔らかいフィットが好きな人は良いが気に入らない人は全くだめだろう

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:47:15.87 ID:dCcFEQN7.net
>>695
サンダルっていうか、カーボンソールのついた靴下やん

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/16(月) 23:50:22.78 ID:ktwp+A1/.net
アッパーもスキー靴みたいにカチカチのがいいな

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 01:35:19.39 ID:MqDj4NaI.net
>>697
LAKEはある程度できるみたいよ!

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 06:03:57 ID:mjHu0e3M.net
SPD、マルチクリートにしたらキャッチもリリースも軽くて笑う

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 06:31:22 ID:g/3irEjG.net
俺もSPDマルチクリートだけど不満はない
スプリントするとクリートが外れるとか言ってる連中はどんだけ激しく動くんだ
上げてもケイデンス120越え程度だからか?

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 09:45:44 ID:lAAD4csJ.net
>>700
ロードのたち漕ぎでいきなり外れるとか、MTBで無理な操作しようとすると外れるとか危険極まりない。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:14:00 ID:RrPbttf6.net
自分もSPDマルチクリートとライトアクションで使ってるけど不満ないな。ソールは硬い靴選んでるけど。

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:14:29 ID:LM20Kl/d.net
マルチのお陰で何回か立ちコケ寸前で回避してるし自分も外れる様な豪脚じゃないからSPDマルチで満足してる

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:33:56 ID:8nuXljkZ.net
>>701
ダンシングで外れたことはない。
漕いでるときに外れないだろう。
巻島かよ!

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:38:45 ID:3Q4ht5kh.net
>>701
勝手に外れたことねーけど?

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 10:49:42 ID:lAAD4csJ.net
外れなきゃみんなマルチで良いはずなんだけどね。

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:02:49 ID:XUf4ITFy.net
シマノのクリートの爪先部分 歩いたりすると丸の部分が削れずに横向きに折れる(外れる)
この部分下みたいに緩やかにすればいいと思わん?
sssp://o.5ch.net/1lbm0.png

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:42:16 ID:FUfz8k7P.net
シマノ「自分で削れ」

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 13:44:10 ID:d6LIollp.net
クリートが脆いから、というのも俺がSPD-SLを使うのをやめた理由の一つ

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 14:00:05 ID:G/ACQUdV.net
競馬の蹄みたいに蹄鉄でも打ち込んどけ

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 14:13:14.69 ID:jrqoPSUY.net
シマノマウンテンSPDが便利すぎて他ははけん

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:31:44 ID:0PlZ73Wc.net
外れちゃうとか言ってる奴は暫くフラペで修行すれば良いと思う

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:32:21 ID:v3AX3H6X.net
SPDの靴を自転車乗らない時も履いてる人いる?

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:51:32 ID:8IG9idMW.net
>>713
ねーわ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 15:52:05 ID:IY3il4wZ.net
誰か3Dプリンターで金属のSL用クリート作ってくれ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 16:01:58 ID:d6LIollp.net
>>715
ペダル(特に後部のクリートを咥える部分)も金属製にしなきゃいけないから
かなり重くなるぞ
ペダルボディがアルミだった時よりも重くなるね
そこら辺をうまくクリアしていたのがTIMEのRXSだ
RXSはいいぞ
今も使ってる人、たまーに見かけるよ

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:19:45 ID:tKxCGipi.net
>>713
何のために?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:28:12 ID:C03MC8J/.net
>>717
めっちゃ足にフィットしたとかはあるかも知れん

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 18:47:51.14 ID:UkFpXQn4.net
うんこする時カチャッてはめるよね?

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 19:44:42.62 ID:GKeawuM1.net
どこに?

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:00:52 ID:2ohNkoyU.net
最近靴の生地が伸びてきたのかと思ったが痩せたせいかこれ
69kg→61kg

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/17(火) 21:03:30 ID:tKxCGipi.net
>>721
ハラの生地も相当伸びてそうだな

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 03:03:12 ID:VMbUnAe5.net
>>721
痩せても足のサイズなんて変わらんやろ
足計ってみ
体重が落ちた事でアーチの落ちも少なくなっただけや

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 05:29:14 ID:MyOCibZe.net
アーチが変わったらサイズ変わってるやん

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 07:50:20 ID:CAYzSPGY.net
痩せると靴が緩くなるのは本当

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 08:21:16 ID:u6z8DaFf.net
ものっそい細かいことを言えば確かに痩せて足の肉が減ることはある
それでサイズが変わるほどはまずない
いいとこ締め付け調節変わるくらいかな

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:18:46.96 ID:MkhCEKvP.net
肥ってると足長はほぼ変わらないけど足囲=横幅が大きくなるので、それに合わせて前後が緩々のサイズの靴を選ぶ事になる
痩せると本来の足長に合った靴が履ける様になるからその分サイズが小さくなるけど、俺は60kg落として1cmしか変わんなかったから
普通の痩せ方ならシューズの締め付けだけでも充分だと思う

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:42:21 ID:fPwZgPyT.net
靴のサイズで1cmって大きいと思うけど

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 09:49:17 ID:ePIjUigV.net
>>728
俺もそう思ったけど60kg落としたと言うのをみてそんだけ落とせば1cmくらい変わるかと別の意味で納得した

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:11:08.91 ID:64z3cAaf.net
練度上がってくるとよりタイトなのを好むようになるってだけだよ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 10:19:34.64 ID:DTqjQmyg.net
26cmだと若干大き目で25cmだとキツく26cmを選んでる場合、痩せると26cmでは大き過ぎて25cmに下げる事になるで

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 11:04:42 ID:1034nkQi.net
ユーロ表記の1差ってメーカーにもよるけど1cmもないだろ
ハーフサイズもあるわけだし

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/18(水) 17:12:27.19 ID:DTqjQmyg.net
全モデルにハーフサイズが有るといいな

総レス数 1001
191 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200