2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【サイクリー】中古自転車屋スレ1【バイチャリ】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/24(木) 19:40:32.27 ID:nkVv6B0a.net
「日本に、いいサイクルを」
サイクリー
http://www.cycly.co.jp/
バイチャリ
https://buychari.com/


歴代スレ
【チャリ】サイクリー 5【パーツ】
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1449846551/
【チャリ】サイクリー 6【パーツ】
http://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1475176753/
【チャリパーツ】サイクリー 7ヶ所目【専門サイト】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1503339682/
【チャリパーツ】サイクリー 8ヶ所目【専門サイト】
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535958812/

662 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/19(水) 12:07:08.71 ID:UdpQ9o9l.net
>>659
これはないよな

つるし上げ食らっていいレベル

663 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 15:48:11.53 ID:61GU4Cyj.net
>>661
サイクリーは車体とフレームは保証書が無いと買い取らないのに、小物は何でもかんでも買い取るから総じて店が小汚くなるんだよなぁ。
自転車に乗らない奴等が多いから品質の見極めがクソだし。

664 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 18:23:09.94 ID:asByG8M5.net
>>663
盗品販売(泥棒から買取した事例)があったので保証書が必要なんだろうな

665 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/20(木) 19:23:01.37 ID:IQ7UFB29.net
そんなの取ってる人の割合少なそうだけどね

666 :ツール・ド・名無しさん:2021/05/30(日) 13:10:23.62 ID:D6Fmu+cH.net
WH6800中古で買って久しぶりに整備してて
そういやいくらで買ってたかなと思って履歴調べたら送料込みで16000円も出してた。
今もあるのかなぁと思って見たら16000円なんかで売ってなくてびっくりした

なんで?
もう1万切ってる位だと思ってたよ

667 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 08:44:31.08 ID:9da40oZv.net
>>666
何時の事か知らんけど16000円なら十分安いじゃん。新品実勢の半値。
チョイ古い時代のWH-R550(105クラスで、クソゴミR500が出るまでの完成車向けホイール)でもそんな値段で
流通してなかったぞ。

ブーム終わったので相場落ちてないどころか上がりつつある。ホイール自体の玉数がめっちゃ少ないから仕方ない。
各個人が消耗したのか売り時を逃したのか。消耗したつってもゴミに出しづらいものだから部屋の中に寝かせて
あるんだと思うが。

そう考えるとある瞬間から数がだぶついて一気に値崩れが起きる可能性はある。
ウェアのラファがちょっとそういう傾向になってきた。

668 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 09:45:17.49 ID:2obLsuLI.net
8000が出る1年位前だから2017年頃かな

てかブーム下火で相場上がりなのか。
意外。
6600のアイスグレー無いかなと思って見てたけど
全然商品少なくてなんだこれはと思ってたけどそういう事なんだね。
俺自身、パーツだけなら自転車3台組めるけど
売ろうという感じになってないんだけど
みんなそんな感じなのかな?

ただ、そこらに増えた中古なんでも販売店なんかでも
ボロッぼろのRS81置いてたりするからサイクリーが弱いのかも?
もっとも、そういうわけわからんなんでも買い取りなんでも販売の店に
パーツが並ぶと価格の下落って中々見込めないか。

669 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 11:58:35.58 ID:9da40oZv.net
>>668
2017あたりって底値付いてた頃じゃないかなあ。
本当になんもないでしょ。カーボンホイールだってあんなに余ってたのに、今じゃヤフオクで鯔ですら数本くらいしかない。
レースピなんて記憶から消えてたり、ここ数年の新参者は全く知らないレベル。

俺はそろそろって感じでオクで自分の在庫を売り始めてるけど、どうも動きが悪いわ。
売れればちゃんとした値段で売れるんだけど、売れない時は延々と回転寿司。
値段を下げるわけにもいかないし、かといって時間が流れれば劣化もしていくし、、人口が減ったカテゴリーはこういうところで難儀するんだな。

670 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 13:18:24.56 ID:2obLsuLI.net
俺自身は、コロナで外に走りに行く気分が全く無いから
下火ってのはそういうのでじゃない?
待ってればまた再燃するんじゃないかな



C25、8000、9000系で冷めたってのもあるかもしれない。
6800とか5800をもっとロングリリースしてても良かったと思う

671 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 18:32:42.81 ID:9da40oZv.net
>>670
いや、ホイールを中心にして古いモデルに関しては再燃はないw だって新参は「まずディスク」だよ。
今から投資するのはコレクターや、古い機材の良さを理解してるガチ勢くらいじゃないかな。
ウェアも構造やデザインの流行が進んでるのでちょっと恥ずかしいし、着なくても加水分解しちゃうからなあ。

そもそも飽きられた原因がまさにそのC25、8000、9000系の流れで物量攻撃…というかもう意味わかんねーなって感じだったからな。
そこにきてやれ高いサドル買えとかタイヤ作って値段も高くしましたとか。
最後にディスク化で資産リセットさせられそうになってみんな逃げたww

672 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/01(火) 19:54:21.78 ID:2obLsuLI.net
まぁわからんでも無いが。

ディスクはMTBをまた組むことあったらやってもいいな。
ホイールはそれようの安いの使ってるし、
MTBはカンチもディスクも使えるフレームだし。

ロードは8000シリーズはイラネ。
かっこ悪いんだよね、あれ

673 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/02(水) 09:07:26.07 ID:LlFrR+xH.net
広義にはリムブレーキも立派なディスクだからなあ。
二輪のドラム→ディスクの差とは違う。

結局一般人にとってロードバイクにディスクって必要ないのは間違いなくて、これが必要なシーンって雨の中でも
通勤するような人だけなんだよねえ。
そこらの凡人は雨降ったら乗らないし、むしろリムブレーキの人が「ちっ、しゃーねーな」って嬉々として乗ってる。

なんだか投資と結果、方向性に薄っすら矛盾を感じるから消費が落ちていくんじゃないかと思うわ。
DHブームの時はそれが顕著だったけど。

674 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/03(木) 22:52:35.14 ID:9YiSript.net
昭和のデコチャリ時代にもディスクが流行ってて、小遣いをずいぶん吸い取られたらしい。 クラブの爺さまの少年時代。

675 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:41:41.35 ID:NWfDj6xg.net
3段か4段かで結構差別された時代だな

676 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 12:54:50.77 ID:TNPrjCeT.net
5段6段のスーパーカーライトの時代じゃない。後輪だけディスクだった記憶

677 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:04:16.24 ID:NWfDj6xg.net
あっても買ってもらえなかったんだよ。あの時代は貧困格差が大きかった。

678 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 17:55:34.81 ID:IaLtT+uO.net
庶民的な家(今だとボロ屋相当)が立ち並ぶ住宅街のど真ん中にある洋館に住んでた在日くん(ジャイアンポジション)が乗ってたな。
スピードを競って転んで膝から骨が見える大怪我に加えて街一番のフラッシャー大破が鮮明に記憶に残ってる。

洋館もボロ屋群も今はもう見る影もなく現代的なマンションや一軒家が立ち並んどるが、豪著な子供用自転車は皆無だな。
つうか、外で遊んでる子供いないし。

679 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:34:06.79 ID:xPG/cldn.net
>>677
貧富格差な
格差なんて言われてなかった

680 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 18:59:51.42 ID:XWJB/u/v.net
南行徳の閉店前に覗いて行くかと思って行ったけどシャッター閉まってたから素通りした。

681 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/04(金) 21:44:49.46 ID:NWfDj6xg.net
>>679
格差っていう概念が無かったような気がする。
金持ちだからっ貧しいからって理由で親も子も他人を経済理由で差別することはなかった。
ブラック企業っていうネーミングが付くまで酷い就労形態を誰も認知や意識すらしてなかったのと似てるかも。

682 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 07:25:32.64 ID:PdGm2yR4.net
>>680
南行徳ってどういう読み?

683 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/05(土) 22:37:42.51 ID:yObDXPf3.net
みなみゆきのり

684 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 06:35:52.46 ID:22SpTOkt.net
嘘教えんなや。みなみこうせつだろ

685 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 12:56:36.28 ID:uhvqv3Ls.net
みなみこうせつだな

686 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 13:23:03.73 ID:CQ1xoEoF.net
誰?

687 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 16:24:01.35 ID:OpSVgYYO.net
多摩店は元々コンビニだったの?
大きさといいガラス張りだし

688 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/06(日) 17:35:31.44 ID:L1LvG6u6.net
給田のこと調布市っていうなよ

689 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:03:09.87 ID:S8sYt9yy.net
南行徳閉店かぁ
どんどん無くなるな
在庫は世田谷あたりに行くのかな?

690 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 13:20:28.04 ID:8DATrWXG.net
>>687
90年代晩期にサンクスだった気がする。

691 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 15:13:00.33 ID:5sVt9hJT.net
世田谷は隣りがあさひってのが良い
自転車の街ってかんじ

692 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/07(月) 22:57:12.37 ID:t/oa+nwJ.net
あの辺りの甲州街道は狭くて行きたくない

693 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 02:23:27.88 ID:eBJI90Sq.net
市川のバイチャリも店じまい
明らかに安く出して回転早めてる店だったのでもったいない
グーグルのレビューに移転予定ってあるがホンマかいな

694 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 08:20:50.15 ID:OsRBUq8e.net
>>693
全然売れないし商材の仕入れもないからな。
オクのウェアカテゴリが壊滅してるところからして、業界全体に人気ナシ・モノもナシってことが感じ取れる。
走ってる人がいればウェアは活況するものだから。

695 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 14:02:30.07 ID:KSN9k1py.net
自転車関連のウェアは強烈な欠陥品
透湿性がない。自転車乗るのにこれは致命的

696 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 16:44:06.21 ID:b6p+JKiV.net
GORE知らないの?

697 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/08(火) 17:07:06.79 ID:OsRBUq8e.net
たまにいるよな。安物のウェアしか知らないやつ。

698 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:51:36.93 ID:8bt6ujBI.net
荒ぶる加水分解おじ

699 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 08:57:20.80 ID:V2LozXjz.net
ウェアスレでも昔は「着すぎ」なやつが蒸れるだのと吼えてたけど、そういう人ってまだいたんだw
レイヤリングとか適正な選択とか知らんのかな。

700 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:04:21.44 ID:82PLNp86.net
ロングライドでないから
ピチめのユニクロで充分かな
インナーパッドはいて

701 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 10:40:09.26 ID:SHYZXnFm.net
今時、ガチのジャージで悦にいってるのはオッサンだけで若い奴ほどユニクロとかで緩い格好だよ

702 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 15:28:00.85 ID:V2LozXjz.net
>>701
それただの平行世界だから

703 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 18:31:32.43 ID:CfzwSOfA.net
Tigoraとワークマンで全然大丈夫だよな
それは認める

704 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 22:15:10.15 ID:V2LozXjz.net
Tigoraとワークマン着こんで欠陥とか言い始めるからたちが悪い

705 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/09(水) 23:02:21.52 ID:7eAtTBx/.net
>>699
普段、登山用の服を着てるからサイクル用の服の駄目さが分かるんだよ、バーカ

706 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:26:24.95 ID:rVdC3+G7.net
自転車ウェア業界に騙されてる奴って側から見たら新興宗教に騙され壺やブレスレットに投資してるバカみたいなもんだろ

707 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 00:40:34.62 ID:xTmQo8nq.net
ユルポタなのか長距離ツーリングなのかレースに出るのかでウェアは変わってくるな
登山なら天候、気温の変化に応じて着る物替えるでしょう?
少なくともビブショーツのパッドは年々良くなってる

708 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 02:05:23.52 ID:MMd+31AT.net
ありがとー南行徳 忘れない南行徳 がんばれ南行徳

709 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 11:26:03.77 ID:lTAq+eWQ.net
>>705
性能の話なのに格好ってなんだよそれ

710 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/10(木) 14:02:55.89 ID:x97KUgLm.net
荒川下りの楽しみが一つ減った。

711 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/13(日) 22:38:17.17 ID:6ODalqHm.net
関東圏サイクリー会議とは

俺も混ぜてくれよ

712 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 01:20:17.34 ID:Yzv7Dozv.net
昔の花見がどうとか書いてあったやつか

713 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 11:00:46.35 ID:Ten8gZ/3.net
カウントダウン

714 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 21:51:08.10 ID:l68e894k.net
東と西に1店ずつ統合でいいよもう

715 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/14(月) 22:22:47.98 ID:vf31eG0Q.net
ピークから1/3か

716 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 02:34:13.35 ID:s1wocR3L.net
ブームのころスゲえ増長してる客対応してたからザマアという感じだし
まああれじゃこうなるわなと納得

717 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 10:17:47.90 ID:iZ/SWPaV.net
さすがに銀座の一等地で店舗構えるのはどうかと思った。
そこそこ良いパーツ多かったからよくロードで行ってたけど、銀座四丁目交差点をロードでビブ履いて走る場違い感ぱねかったっすよw
エンジン付きの乗り物で行っても停められないところだったからなあ。

718 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 15:29:14.06 ID:0xw6MfGu.net
行徳は荒川からも橋何個かあって行きづらかったな
売ってたもんは世田谷あたりに移動させてほしいわ

719 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 17:31:28.32 ID:camWm8Lh.net
最寄りが川越で片道60キロになってしまった
世田谷も同じくらいだが都内は疲れる

720 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/16(水) 18:33:15.84 ID:z0ZVRDjo.net
節子、それもう最寄とちゃうぞ

721 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/17(木) 20:35:39.04 ID:PfyZtOGa.net
>>718
道も歩道も広いせいか閑散さが目立ってた。
でも1台買った

722 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 19:40:18.63 ID:LJvPG4GW.net
千葉民だが銀座足立ときて行徳閉まったのか…
もはや通販専門サイトになってしまった

最近買い物してないけど

723 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/23(水) 21:15:14.89 ID:WJbqOfzR.net
昔は都内あちこちに店舗があった記憶
送料ケチって隣県の店舗へ直接受け取りにサイクリングするのが楽しかったな

724 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 12:15:06.56 ID:e4/GEQw+.net
>>723
わかるw まじわかる

725 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:16:07.18 ID:VblqKt5y.net
新宿 代々木 神田 足立 板橋 世田谷 国立 川崎 横浜関内 レイクタウン 川越 さいたま南 上尾 南行徳は行ったことがある

726 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/24(木) 22:18:10.11 ID:VblqKt5y.net
銀座が抜けてた

727 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 07:26:02.27 ID:UR6WDxmI.net
おまおれ

728 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 10:22:16.41 ID:hySfnmKv.net
それらにプラスして蘇我、藤沢、相模原も行ったわ
世田谷は今の場所の前は世田谷線の駅前に無かったっけ?
宮原のさいたま店でローラー買って電車で帰るとかもしたな〜

729 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 11:22:50.61 ID:UR6WDxmI.net
相模原は都下から近そうに見えてR16が地味にきついわ。

730 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 14:38:51.67 ID:oGqVfWVh.net
目的があって走るのはいいな
俺は走ることが目的になってるのは苦手だ
やれ、サイクリングロードを往復して何キロ走っただとか。走行距離自慢大会
どこかへ行く。その手段が電車ではなく自転車ってだけ
ロードバイクなら行動範囲が半径20〜30kmに広がる
このくらいの距離だと電車での行くのと時間変わらないこともあるしな
駅から目的地までけっこう歩くこともあるし
一生走ることのない道を走ってることも多い
こんなお店があったのかと立ち寄ることもある

731 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 17:47:02.23 ID:UR6WDxmI.net
>>730
走るための目標地点(=走る理由)がいよいよ無くなると走ることが目的になるよ。
走ることが目的になってから数年は100kmだの200kmだの遠出するんだけど、結局行くところが決まってきてしまうので
そのうち行かなくなる。

ここでみな分岐点に立つことになる。

「あーもう飽きたしー乗らないしー乗るの控えめにするわー」の道
「無理せず毎日同じ道を30km走ってタイムでも取っていればいいんじゃね?」の道

大抵は前者になるけどな。

732 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 18:22:29.48 ID:YyPRQk60.net
レイクタウンにもあったのかよ
オサレスポットに場違いじゃないか

足立の実店舗一度だけ行ってみたけど、いつでも撤退できるようになのか
入居そのままに商品が適当に並べられてるって感じで、バックヤードかとw
店員もいなくて最初間違えて入ったかと思ったぐらい
今でもどこも同じつくりなのかね

733 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:34:56.22 ID:SK5B9CUs.net
>>731

気が済んだかな?
君みたいな人にお勧めの自転車はママチャリだぞ。
電動ママチャリ。
君に最適。

734 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 19:57:15.42 ID:3Ttu+O3Q.net
蘇我と藤沢と相模原はルート検索してやめた片道50kmを大幅に超えると躊躇する
柏は結局行かなかったな
距離的には南行徳と大差ないけど

レイクタウンは2階に移った時に終わったと思ったら…

735 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/25(金) 21:37:41.34 ID:Lm6btkpT.net
レイクタウンも陳列雑だったわ
たっけぇカーボンホイールがレジカウンターの客側に立てかけてあるし
会計の時に脚に当たるのを気にすんならここに置くんじゃねーよ

736 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 03:15:56.05 ID:1sn9eflm.net
レイクタウンはオークションの店頭引取りができなくなってから大分足が遠のいた
蘇我は一度行ったらもう沢山

737 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:24:33.14 ID:K5UI+JT1.net
柏は1年ちょっとで撤退した気がする

738 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/26(土) 08:56:09.09 ID:5YQV9ADC.net
>>733
そうかね。15年乗ってて誰も居なくなってしまってぼっちで寂しいよ俺は

739 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 11:10:01.49 ID:DRlXiXwo.net
あれ 名古屋閉店ってデスマーチ始まった?

740 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:19:48.31 ID:oTEpymrw.net
先週行ってきたんだけど、松原インターもかなり危ない感じに変わってたわ。

2ヶ月前ぐらいは、ロード車体が店内所狭しと展示してたのに、先週は数えるぐらいに少なくなっててショックだった。店内めっちゃスカスカ状態。

閉店の準備にしか見えなかったわ。

741 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 12:21:46.94 ID:I3xmVMjD.net
名古屋が本拠地なんだから相当な危機なんだろうな
まぁ今までよくもったほうだよ

742 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 14:27:00.08 ID:z9OjfOBI.net
関東圏サイクリー会議ってのやってたけど世田谷に本店を移すとかかね

743 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 18:30:17.33 ID:MSTfu+lm.net
名古屋店しょぼくね

744 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:15:14.53 ID:qrFFRv3Y.net
店舗拡大は買取窓口でもあるから、店舗が減っていけば商品も減り・・・・・・
悪循環だな
よくある通常ショップに買取窓口か代理店方式でスペースをとってもらう
流通網を敷くか、昔みたいに自宅訪問査定を主流にしてくしかない

745 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:27:08.92 ID:j3+8u+ZX.net
たまたまのぞいたサイクリーでロードバイクに出会ったので
お店が少なくなるのは寂しい

746 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:27:12.12 ID:DRlXiXwo.net
今はパートナー店がメインの買取口になるのかな
販売は通販で良いや的に開き直って実店舗全部潰したりして

747 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/28(月) 20:29:04.30 ID:nwcT9Sh8.net
買取のパートナー店舗システムはまだ生きてるっぽいけどね
パーツはNGで完成車だけっぽいけど

748 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 07:18:14.87 ID:G0rGc7CT.net
国立を実店舗の拠点としてオンライン重視でやっていくとか議論してそう。
東京の東方面はテナントや倉庫は安いけど、安直に行くと市場が無いから必ず失敗する。
なんでテナントが安いかの理由を考えないで散っていくやつらが多いこと多いこと

749 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 08:33:00.33 ID:82uui9iH.net
島田橋店があれば十分
あっちのほうが親切丁寧
名古屋店は太った店員が居た頃なんて最悪

750 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 11:36:37.37 ID:WJo+6t44.net
在庫が多すぎる上に人員不足で捌けなくて大変ね
でかいとこに集約かな

751 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/29(火) 23:33:30.10 ID:0GLMR6lI.net
サイクリーは親切な店員がいる店ほど早く潰れるイメージ

752 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 11:33:42.82 ID:ba+4/+4Q.net
>>750
ここって基本的に店舗=在庫倉庫だから店舗数が少なくなるほど在庫が溢れるような
単純に店舗縮小は経営悪化からの再建だろうけど、ここ最近の閉まった店舗数から考えても
この先逆転できるビジョンは浮かばない

753 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 13:32:58.24 ID:GVe0LGx5.net
なのにWebサイトのトップページに求人が出てるのはなんでだろう

754 :ツール・ド・名無しさん:2021/06/30(水) 14:59:25.42 ID:fIW4ngeo.net
サイパラは手間かけてられない実店舗行っても見えない買えない通販専門商品があるなぁ?
掃除しないで売ってるから欠陥見つけるのは客だなぁ?

755 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 12:35:09.27 ID:5S0NKeYX.net
移転する前の川崎店があった頃が良かったサイクリーは

756 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 17:40:40.75 ID:EH/9SL5m.net
中の人が良かった店は、店が無くなるか中の人が居なくなる。
故に、残った中の人はgm

757 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/02(金) 19:52:41.22 ID:NFGHYb4v.net
名古屋も無くなるのか

758 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 10:05:54.49 ID:sc7L2o3t.net
名古屋はRECONのゴールドスプロケットが1200円位で売りに出された思い出の店

759 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/03(土) 21:59:25.13 ID:R2umZ6KY.net
gmしか売ってない

760 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/04(日) 00:17:35.21 ID:oR+WlOLN.net
UHA味覚糖?

761 :ツール・ド・名無しさん:2021/07/05(月) 09:07:25.96 ID:brd6jrG9.net
国立のカラコン女子は消えた
世田谷でも一瞬だけ可愛らしい子がいたと思うけど、試用だったのかすぐ消えた
まぁこの業界では女性店員がワイズくらいしか定着しないんだが。
クラウンギアーズの完全無欠無知のパープリン女はまだいるのか?w

総レス数 790
174 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200