2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:15:54 ID:u9obN+gt.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560745800/

2 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 16:28:39 ID:n0XTi9AE.net
いちおつ

3 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 19:03:56.42 ID:WK8/FfyU.net
乙カレー

4 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 21:35:53 ID:urXHPaDT.net
スレ立て乙です
最近アラヤとアラヤラレーのシブさに気づいた
欲しくてたまらない

5 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 23:10:40 ID:YAjxR7/S.net
貧乏人は諦メロン

6 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 02:15:05.93 ID:/koimYu7.net
CRS無くなったのね…

7 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:18:17 ID:8xMZGn+k.net
CX CXG のリムをチューブレス対応にしてください。
そうしたら、すぐに買います。

8 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 11:45:36.24 ID:mxo5BVKc.net
昔限定発売されたRRA
今になって欲しくなってきたわ
ドロハンがあんまり深く曲がってないから楽そう
ゆるポタしかしてないからこういうのんびり乗れるツーリングロードがいいんだよね

9 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/27(日) 18:34:57 ID:/KGnfJSf.net
>>8
店でしか見たことないなあ
まあ全世界限定125台だからかなりレアなモデルだな
http://hashirin.com/archives/1414895.html

10 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:16:29 ID:wETCfShb.net
ツーリング車じゃねえよ

11 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 07:17:06 ID:wETCfShb.net
あ、あとステム長いしリーチもあるから少しも楽じゃないぞ、あれ

12 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 07:31:50.22 ID:ayMjqiOs.net
>>10
>>11
そういう物理的な話では無くて、見た目の話だろ。ゆっくり普段着で走るのが似合うロード。

13 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:22:45.46 ID:9nphlbNn.net
バッグサポーターとマッドガードが付くからツーリングロードの類だろ
まああのハンドルとステムは使いにくいので交換だな

14 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:24:32.14 ID:fZzCbKn2.net
今で言うクラブスポーツだろこの系譜

15 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 08:42:04.82 ID:9nphlbNn.net
つか日東のページで単品で売ってるB130AAF見たけど、思ったよりリーチ短いんだな
短いステムと組み合わせれば普通に楽ポジにできるよ
CLSとかにも似合うかも

16 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:39:21.13 ID:hNsz3G8X.net
>>12
身体に合うなどの物理的な要素を抜きにしたら快適に走れんだろ
イメージだけで乗るのか?

17 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:43:28.35 ID:hNsz3G8X.net
>>13
スペシャ・ヴェンジにマッドガードとキャリアつけたらツーリング車になるのか?

18 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:44:56.22 ID:hNsz3G8X.net
まあ一昔の古い設計だからあくまでもロードレーサーだな、これ
タイヤも太いの履けないし
ツーリングにはきついわ

19 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:50:25.69 ID:9nphlbNn.net
>>17
「ツーリング車」て4サイドでえっちらおっちら走る自転車だけじゃないんだよ
フロントバッグ1個で走るスポルティーフやサイドバッグ括りつけて
日帰りや一泊するスポルティーフも立派な軽ツーリング車
だからややこしいのでツーリングロードって上の人も言ってるだろう

20 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:55:12.73 ID:9nphlbNn.net
25Cは俺きついわと思うなら28CのCLS買えばいいんで
うだうだ考えずに乗ってみるのが一番よ
そんな理想のツーリング車にこだわらなくても何とかなるものだから
不便だと思ったらもう一台買えばいいんだ

21 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 09:57:19.79 ID:9nphlbNn.net
>>17
そもそも付かないよw

22 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:22:19.80 ID:gLVMFS15.net
つーか元々クラブモデルってレーサーじゃん?
レース会場まで自走するためにレーサーに大きなサドルバッグとセルロイドの外しやすい泥除けつけたやつ
これが昔日本に来てクラブモデルという名前を勝手につけられて何故かツーリング車になった
http://imgur.com/j7gHxLL.jpg

23 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:44:23.00 ID:9nphlbNn.net
>>22
前スレか別スレでそういう使い方ばかりされたわけじゃないって
ちゃんと説明したんだがなあ
つか本当にレース会場に自走するためだけにそんなバカでかい
サドルバッグ付けるわけないだろw

あとイギリスは道がいいし平坦だから他の国ほどロードと
サイクリング車(軽ツーリング車)の区別がはっきりしてないこともあるよ
そもそも昔こう使われたから今もこう乗るべきだとか
頭カチカチ過ぎませんかね?

24 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 10:47:11.95 ID:e0PoVHhZ.net
前後にダボ穴4つもつけてなぜかツーリング車と言われても

25 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:43:49 ID:zgEcoCjl.net
2019のカタログにクラブスポーツ系の解説書いてあるじゃないか
街乗りにもツーリングにも使えるよ でもレースにも使うからランドナーとも違うんだよ って詳しく載ってるよ

26 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 12:56:03.87 ID:sGHFAftB.net
>>22
こういうバッグ欲しいなぁ

27 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 16:08:37 ID:wsOBP4kW.net
>>24
お前、ちょっと解ってなさそうなので解説しとくな?

これはツーリングのためにキャリアとか付ける台座じゃねえんだよ

昔のイギリスじゃ公道でのマスドスタートのロードレースが禁止されてた

だから公道の競技は間隔を開けてスタートするタイムトライアルになる

>>22のベイツの装備はその公道タイムトライアルのスタート地点まで自走して、レース用のタイヤに付け替え、
マッドガードや灯火類をはずして、レースに出走するための物
台座は前後ランプ用

当時のイギリスでは公道を走る自転車は保安部品の装着が義務付けられていたからな

理解できたか?あんぽんたん

28 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:48:03.24 ID:9nphlbNn.net
だからさあ、
交通法規で決まってる=形式的に付けてるだけ
じゃないだろ?
http://www.classiclightweights.co.uk/time-trials.html
"Most riders had just the one machine which acted as transport to work,
and was used for weekend clubruns, touring, and racing on the road and track.
The mudguards were on and off like ... (insert your own simile here!)
and the best wheels would be used for racing only with an inferior pair for general use.
At factory gates, hundreds, and in some cases,
thousands of workers on bikes would pour out at knocking-off time,
not all clubmen of course."

29 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:52:15.96 ID:9nphlbNn.net
なんで一行開けって例外なくクソみたいに自己顕示欲が強くて
自分の思い込みでしか語ろうとしないのか

30 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 17:53:10.82 ID:VGMY0FFK.net
2020モデルって値下げした?
店の値段がラレーのサイトの2019より安かった
そもそもサイトの値段がこっそり値上げしてる気もするけど

31 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:12:02.59 ID:9ieKvmRG.net
>>8
このRALEIGHのフレームサイズに乗れる人の身長で、このシャロー・ドロップ・ハンドルで、いったいどうやって適正なライデイング・ポジションをとるのか?
普通のドロップハンドルよりはるかに突き出し量が大きいこのハンドルで、このような長いステムにして、まともに走れる人がいるのか?私には大いなる謎です。

このフレームサイズとアングルの自転車に、こういうハンドルを付けた人は、「ハイスピード・ライデイング時の上半身姿勢」と
「このハンドルがどういうフレーム設計の自転車に使われていたか」の2つをよく理解していなかったように思えます。
実際このカタログの写真でも、パツと見にも、まるで「大人車にこども用のハンドルを入れたようにぶざま」に見えます。
「戦前の英国自転車の美のプロポーションがまったく理解されていない」。これを「ラウターワーサー・ハンドル」と言われたのではジャックも浮かばれない。
またこのハンドルに60mm以上の長いステムを入れると、ステアリング性能はきわめて劣悪になります(テスト済み)。

32 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 18:23:18.30 ID:9nphlbNn.net
>>31
>普通のドロップハンドルよりはるかに突き出し量が大きいこのハンドルで

http://uemura-cycle.com/products/detail.php?product_id=31515
"リーチ:100mm"
ラーメンおじさんもヤキが回ったな
アラヤラレー嫌いなのはわかるんだけどさあ

33 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 20:17:17.56 ID:xk/ZXfYS.net
まじめに競技やる人以外はどうでもいいはなしだな

34 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/29(火) 21:45:50.61 ID:gRlvZO8l.net
フェデラルてまだ売ってるのかな
なんか無性に欲しくなった
買っちゃおうかな

35 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 15:31:23 ID:s2ra5iBh.net
>>31
小池ブログってちょっと読むとツッコミどころ満載だな
それをコピペするとかもうね

36 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 20:47:14.86 ID:qf2RdLQ5.net
>>32

私はハンドルに関してはNITTOさんに一度お願いしています。
身長が158cm以下の方にも使えるレベル・マーシュ型を試作してもらっています。

そうしたら、のちにラレーのニューレコードエースがそっくりなハンドルを付けてきてびっくりしたいきさつがあります。

37 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:09:54.01 ID:UqU08AQV.net
当時370幅と390幅しかなかった105をショップ通じて5本だけ定価の1割増しで曲げてもらえたことがある
1本はショップが欲しがったので4本だけ引き取ったけど使い切らないうちにレギュラー化された

38 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 21:48:52.87 ID:GovEERIZ.net
>>36
いい加減になりきりごっこやめろや
そんなに話したけりゃ本人のブログに書き込むか専用スレ立てろゴミ虫が

39 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:15:36.97 ID:O6bgbZTB.net
アラヤのサイクルウェアって無いね
アンカーはカッコイイのあるけど…
みなさんどんなの着てます?
パールイズミ?

40 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:22:47.68 ID:vS5aG8V6.net
モンベル

41 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/30(水) 22:57:45 ID:4lvf3loz.net
http://imgur.com/yIHct37.jpg

42 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 04:36:16.22 ID:LX52fb5F.net
>>41
w 古いって w
今ではシャツがカタログにあるね
ラレーのほうがカッコいいけど

43 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 19:46:36.69 ID:KZcnkFki.net
ラレーの12年のカタログを見たらCRFが13万6千円で改めて最近の値上がりの酷さを実感した
しかも税率はまだ5%の時代だし

44 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 20:38:16.83 ID:mwTuuWiU.net
>>43
為替って知ってる?

45 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(木) 23:07:10.65 ID:GRmZ95t1.net
「ためがえ」?

46 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 09:10:43.08 ID:h31Bgnb5.net
内国為替の話?

フレーム生産国でもコストは上がってるでしょう

47 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 17:58:03.03 ID:L0FjCyI2.net
ラレーって不思議だな。
ビギナーもお得で信用できるから、人気有るし、
ブランドが古参だから年配のマニアもいる。

48 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 19:25:50.04 ID:0Rk8PE1j.net
く、クマ…

49 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:28:23.28 ID:U/JuANya.net
お邪魔します。

すごく見た目が好きでラレーで街乗り仕様にしたいなと思うんですけど、センタースタンドと、太めのタイヤ(35C以上)が装着可能かどうか知りたいです。

当方クロス乗りのクソ初心者です。すみません…。

50 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/01(金) 21:31:14.68 ID:0KBkimEP.net
ベース車両がわからんと返事のしようがない

51 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 13:32:12.23 ID:QZ1V7uqu.net
>>50
これです。
どうぞよろしくおねがい志摩すm(_ _)m

http://imgur.com/299c3jR.jpg

52 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 14:25:46.37 ID:39Nx4FDC.net
>>51ん?
http://www.sturmey-archerheritage.com/index.php?page=history-detail&id=601

53 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/02(土) 16:09:46 ID:j1WldE36.net
>>51
こんなのをアラヤラレーでやればいいのに

せっかくのラレーなのに似たような鉄ロードばかり作って

数年前に知育玩具メーカーが出した安通勤自転車はラーメンマンに褒められただろ?

54 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 10:22:58.70 ID:fsOTUTjC.net
ちょっ、昨日
自転車用じゃないジャージ着て
調子こいて走ってたら風邪ひいた

>40
アリガト 

55 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 13:57:04.45 ID:/khcXjIu.net
>>54
MeToo
ハーフグローブで指が凍えた
埼玉

56 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 20:56:58.75 ID:FQli7Qft.net
インドネシアでワニの保護施設を村民が集団で襲撃して無抵抗の300匹のワニをなぶり殺したということだ
野生のワニに村民が襲われたことへの八つ当たりらしい
本当に痛ましい事件だ
こんな野蛮人がアラヤの製品を作ってるんだな

57 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/03(日) 21:30:37.67 ID:WdP3ar7S.net
>>39
俺はラレーのクロモリでウェアはサングラスに至るまで全身アソスで決めてる
ウェアの合計の方がバイクより全然高いww

58 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 14:29:41.13 ID:zP5MyYnP.net
>>57


59 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 15:19:00 ID:VXn5aSYa.net
ママチャリだけど後輪より前輪のリムの方が汚れるのは普通?
下地のシルバーが全く見えず真っ黒。

前に別の自転車の前輪を変えられたかもしれない事があった
泥除けのステーがハブのネジの外側にあった

60 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 15:42:39.16 ID:SgD45Zaq.net
一般的なママチャリは前輪リムブレーキ、後輪ハブブレーキ
わかるな?

61 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 16:04:13.90 ID:tmNfiPrk.net
わかりま戦

62 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 16:34:53.91 ID:VXn5aSYa.net
>>60
スポークの面も汚れるの?

63 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:12:54 ID:SgD45Zaq.net
>>62
シューのカスは勿論、ブレーキ面も少しずつ削れてリム全体やスポークが汚れるよ
洗車してピカピカに磨いても雨の日に走ったら一発でドロドロになる

64 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 17:26:50 ID:ElJm9jEI.net
雨の日走ったら別にブレーキのタイプ関係なくドロドロになるじゃんw

65 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/04(月) 23:00:23 ID:VXn5aSYa.net
>>63
シューであんなに汚れるのか
前輪は黒、後輪は白

66 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 07:39:53.79 ID:a8uTB0KG.net
ARAYAとRALEIGHの2020年モデルは、11月中にHPで見れるのだろうか?

67 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 16:33:20 ID:k0xzIROI.net
あの黒い汁はリムが削れた汁。バンドブレーキやディスク、キャリパーブレーキでもステンリムなら汚れない。

68 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/06(水) 17:34:08.51 ID:BWXKe+ln.net
>>66
19年の店頭在庫が
はけてから

69 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 02:26:19.32 ID:QRHkK7Dv.net
誰がハゲじゃい!

70 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:14:03 ID:99CclVlw.net
アラヤスレでは1足お先に冬が到来した模様

71 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:54:32 ID:wbSvDqr2.net
シマノのせいでRAN終了なんか
ダブルレバーならヨシガイのがあるやんけ

72 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 20:51:12 ID:vm/OJk27.net
シマノは糞

73 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 21:54:50.12 ID:kH+8Rv3g.net
RANもGRXにすればいいのに

74 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 23:55:11 ID:m+Qg56nE.net
ほんとに売りたければ
ダブルレバーがこの世にないわけじゃなし
丸石とかパシュレーみたいに
作り続けることはできるだろうけど

結局今はあまり売れないからやめるってのが本当なんじゃなかろうか

75 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:57:34 ID:0VFZu0VU.net
RANはマスプロランドナーとしては高いからなあ
その金出すならトーエイのスタンダードフレームで組むわってなるだろうな

76 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 06:59:56 ID:0VFZu0VU.net
というか、RANもいっそ8速でいいんじゃないか?という気もする
ランドナー乗りはスプロケの枚数が多くて新しいコンポなんてのには価値を見出してないし

77 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:30:20.69 ID:mnT9VQ2N.net
「マスプロランドナー」も曲がり角つか、懐古趣味ならフレーム買いセミオーダーだろうし
実用的なツーリング車なら米系で沢山ある感じになっちゃったから

アラヤは完成車売りだし、そろそろ手元変速標準とかでもいいんじゃないだろうか
フェデラルとかツーリスト

78 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 07:35:54.46 ID:mnT9VQ2N.net
リムブレーキで続けるならいずれシマノパーツ以外で組まないとカンチブレーキも無くなっていくだろうし
あるいはディスクで見た目ちょっとクラシックって方向でいくのか

79 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 08:08:13.14 ID:Ve1/l0AG.net
シマノキャリパーだとフェンダーもつけにくいとかあるから
そういう意味でもディスクブレーキにワンチャン?

80 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 12:55:27 ID:BG9+NEe2.net
ブルックスの大きなサドルバック買ったら、
ブラブラ、ユサユサ全然漕げなかった。
ママチャリ以下の巡行速度
サポーター買って買い物仕様だわ。
カッコは最高なんだけどね。

81 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 13:45:35 ID:mbu3UvcP.net
でかいサドルバッグッてサポーターかキャリア前提だし、サポーター付けたら買い物仕様というのはよく分からない
ツーリングすればいいじゃん?

82 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:25:49 ID:OwwoS7cG.net
>>80
よおチエオクレ

83 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 14:38:08 ID:BG9+NEe2.net
まぁ知恵遅れなんだが、
あんなに漕げなくなるとは思わなかった。
できの良いバックサポーターは、
サドルにバックを干渉させず、
荷重の重心を下げるから、
漕ぎやすくなるかも知れない。
それでも巡行速度が5キロは変わると思う。
リュックの方がマシか、サドルバックの方がマシか。
カッコは最高なんだけどね。

84 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:05:08.25 ID:ftHK65VJ.net
ラレー純正、リアバックサポーターあるよ
https://item.rakuten.co.jp/vehicle/11900004/?s-id=step0_pc_itemimage

85 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 07:46:04 ID:LN2fM9CA.net
ありがとう、買ってみる!

86 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:51:03.40 ID:jU2T+WNo.net
>>84
高っっ!

87 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:29:46 ID:/NPibnXb.net
>>83
平地の舗装路として巡航速度が何キロから何キロに落ちるの?

88 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:33:12 ID:/NPibnXb.net
巡航速度の意味が曖昧だから一般幹線道路を信号などを守り一時間で進む距離で頼む。

89 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:45:48 ID:XBA3Y9m+.net
一般幹線道路が指し示す範囲が広いのと信号の考え方が曖昧だ

90 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:56:17 ID:JrWbjLeH.net
ツーリングの憧れでサドルバック買ったんだけど、
皆が気分悪くする気持ちもわかる、
サドルバックサポーターが無いと前のめりにしか座れなく、
腿がバックに当たる、ダンシングでゆさゆさ自転車が揺れる。
100キロ余裕で漕げたのが、50キロで根を上げる感じ。
ゆっくりポタリングならいいと思う。

91 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:23:32 ID:byNjT8ed.net
’20 RFL-N ラドフォードリミテッドN
がDISCになってるんだけど詳しい人います?
リムは713? 733?でしょうか

92 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:38:49 ID:YMO4T+Cd.net
>>90
フロントキャリア無しでフロントバッグ付けた馬鹿がいたら同じこと言うと思う。

93 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 09:27:08 ID:kORgBm50.net
>>90
自分も初めはそうだったけど、もう慣れた
というか揺らさずに走ることでペダリング上達した
さすがにダンシングでは揺れるけど

94 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:05:36.28 ID:INK3E2ZB.net
ブルックスのでかいサドルバッグって、本来はもっとシートアングル寝た自転車で、
リアキャリアの上に載せるようにして使うものなんだよ
昔、ランドナー用でVIVAか何かのワンタッチバッグサポーターを
中型バッグの下に差し込めるようになってたのがあって揺れなくてよかった

95 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:21:04 ID:INK3E2ZB.net
シートアングルが立った自転車だと、キャラダイスみたいに
先端がそり上がったサポーターでバッグを包むようにして
さらにベルトで固定しないとバッグが暴れるんじゃないかなあ

キャラダイスでもSQRシステムだとアダプター使ったり
バイクパッキング用だと幅狭くする代わりにベルトで
サドルレールに完全固定するようになってるし

96 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:02:15 ID:0GBMnXI4.net
まあねぇ
カッコイイから、意地でも使おうかな?
キャラダイズのりあバックサポーター、
ブルックスでも使えそうだから、
買ってみるかなぁ。
取り付け金具の機構上、
サドル後方下部に斜め装着だから、
腿や尻に当たらず、
重心まで下がる。

97 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:41:56 ID:0GBMnXI4.net
>>093慣れるの大変だったろうね。

まあねぇ
カッコイイから、意地でも使おうかな?
>>095キャラダイズのリアバックサポーター、
ブルックスでも使えそうだから、
買ってみるかなぁ。
取り付け金具の機構上、
サドル後方下部に斜め装着だから、
腿や尻に当たらず、重心まで下がると思う。

98 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:07:32.00 ID:Lci3uwuw.net
ワンタッチで(古典的な)大型サドルバッグを着脱するアダプターにはこんなのもあるんだな
http://blog.livedoor.jp/ehicle/archives/55776069.html

見た目はキャラダイスよりも断然こっちのほうがイケてるけど、これ太腿に当たるよなあ、、、

99 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:38:12 ID:x+LKDwBr.net
パナモリかラレーで迷ってる

100 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 15:40:06 ID:vStYKDKq.net
迷える予算があるならパナモリでしょ
まあパナモリもラレー もモデルいっぱいあるからどれを比較してるのか知らんけど

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200