2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【ARAYA】 アラヤ・ラレー 【Raleigh】 その50

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/26(土) 15:15:54 ID:u9obN+gt.net
アラヤの完成車、リム、復活したマディフォックス。
アラヤが販売しているラレーの完成車、フレームについて語るスレッドです。
非アラヤなラレーもこちらでどうぞ。

アラヤ(輪界営業部)
http://www.araya-kk.co.jp/rinkai/
アラヤ(完成車・リム)
http://araya-rinkai.jp/
ラレージャパン(完成車・フレーム)
http://www.raleigh.jp/


前スレ
【ARAYA】アラヤxラレー 【Raleigh】その49
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1560745800/

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 08:07:43 ID:Z9GZ/be9.net
>>295
クイルステムを買うのが、ポジションや自転車本来の機能よりもアンティークな綺麗さを求めるやつばかりになったから当然の帰結。

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 08:09:13 ID:5dSf9sgG.net
>>294
NITTO にはまだ一種類だけUI-2というオープンクランプのスレッドステムがあるよ。
一般的需要と違うものを求めるなら一回目だけは手間かけて交換してください。
そうすればその後は4年間だろうが一生だろうが交換し放題ですよ。

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 08:56:30.88 ID:A1q5ZSYK.net
完璧なポジション自転車本来の機能を求めてランドナーのステムを一生交換し続ける>>296

カッコいい

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 09:53:54 ID:ccFsSpfK.net
クイルステムの方がハンドルが落ちない安心感はあるよね
現行のはフェイスプレートが外れたらって時々思う

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 10:20:06 ID:8aeTP+cl.net
はずれねえだろその前にハンドルバーが回るだろ

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 11:42:26 ID:+Gl5O1nA.net
>>290
コンバーターで1インチアヘッドを取り付けたフェデラルが
意外に良さげな雰囲気だった
http://caiendobikes.blogspot.com/2017/11/mtc-01-90-mtc0104-01-126.html

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 12:44:49.54 ID:LaOIOnP0.net
>>298
大事なことだね。俺も最近椎間板ヘルニアをやって、ステムを短くして高く上げた。ラレー様が悲惨なデザインになったけど、今の自分に合ったポジションが大事だからね。

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:04:27 ID:A1q5ZSYK.net
どんな理由にしろステムの突きだしサイズ変更の必要が出たときには今組んであるステムと同種のステムを選ぶ。
理由はそれが似合うと思って選んだパーツだから。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:31:30 ID:Z9GZ/be9.net
>>301
ワンバイの1インチ用アヘッドステムはカッコいいね。高級感あるし。

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 21:41:14 ID:h/DVyCUo.net
手軽にハンドル交換をしたい、しかし伝統的なクイルステムの美しい佇まいは捨てがたい

そういう時はハンドル分割加工おすすめ

鎖骨を骨折したのが原因で左右で腕の長さがセンチメートル単位で違っているような人は
分割加工で左右で突き出し量の異なるハンドルを使うことも可能である

上級者になればドロップバーとオールランダーバーを左右でを混ぜて使う変則技を披露して
ビギナーに輪道の奥深さを見せつけることもある

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:25:33 ID:shmXZRSH.net
イワタニのジュニアコンパクトバーナーとプリムスの2243バーナー、どちらがオススメですか?
真冬に東京近郊の公園(火気オッケーのキャンプ施設等)でカップラーメン作るだけです。
キャンプに詳しい方、宜しくお願いします。

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:27:15 ID:5b0pq4GP.net
イワタニ

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 22:48:59.91 ID:JttWGLtl.net
上出しのブレーキワイヤー外せるレバーならステムごと複数用意した方が早いけどなw

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:06:40.94 ID:Ff36tQXW.net
>>307
ありがとう、了解です。
出来ればその理由を教えてください。

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:09:55.59 ID:N4tIOGDR.net
CRAって他のモデルと違ってフレームに使われてるパイプの銘柄書いてないよね
フルクロモリを謳ってはいるけど銘柄書いてないのはいかんよな

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/29(金) 23:20:49 ID:5b0pq4GP.net
>>309
CB缶だから

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 00:22:26.19 ID:dG9xIhqY.net
カップラーメンだけなら100均の固形燃料でいいんでないの。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 02:36:36 ID:POjJbhZ/.net
気温低いならSOTOの310のが良いんじゃね

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:10:35 ID:Y/OGBNHq.net
>>310書けないような銘柄なんだろう、察してやれ。
>>306
何を重視してるの?重量、火力取扱い、味? アラヤ、ラレー乗り的に。

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:25:39 ID:N9w3Ch73.net
>>310
>フルクロモリを謳ってはいるけど銘柄書いてないのはいかんよな
>>314
>書けないような銘柄なんだろう、察してやれ。

いや、銘柄書いてないっていうのは書けないんじゃなくて
そもそも銘柄無しの普及品チューブっていう意味だから

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 07:47:42 ID:Y/OGBNHq.net
>>315
銘柄の無い商品て存在するのか?メーカー名品番位は有るだろう。

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 08:03:12 ID:Bx+sY4Nf.net
Elios 2 custom butted CrMoとかも無名と似たようなものじゃない?
価格考えたら無名でいいわ。
厚みと焼入れに拘りたければブランドパイプがいいんだろうけど。

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 08:10:55 ID:Y/OGBNHq.net
引き抜きか電縫か位は書いて欲しい。

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 10:44:44 ID:bATAUOYd.net
4130としか書いてない

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:40:06 ID:rjRoRIwy.net
4130なら、アメリカの規格通っているし、
おれ、CRNだけど、
ママチャリみたいなゴツイフレーム想像してたら、
置いてこかしただけで、少し窪んだわ。
あれは、かなり薄いパイプ、
レイノルズも只の4130も違うだろうけど、
めちゃくちゃ差があるわけではないはず。
台湾製だしね、あの値段で頑張った!

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 11:50:35 ID:VZXc3T43.net
4130クロモリ材なんて規格品でどこでも手に入るし、規格品ということはどこで買っても同じなんだから気にするな。
022も019も019Eも017も4130Rも厚さが違うだけで、全部4130クロモリだし、カイセイと同じ新日鐵の4130を
台湾のチューブメーカーがバテッドチューブにした俺のフレームのチューブはカイセイと言わないが、4130クロモリである事に変わりはない

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 12:20:01.63 ID:rjRoRIwy.net
逆に言えば、ブランド物のパイプって、
自社生産するの?
自転車のパイプ如きで巨大な設備導入するとは思えない。
それこそ新日鉄なんかに特注して個性持たせて、
おろしてもらってるんじゃないの?
そこで、規格は通っているとはいえ、
中国製、日本製で物は違うと思うが、
所詮はパイプ、値段はタカが知れてる。

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:20:28 ID:b62I+1Ya.net
パイプに加工する時の力の掛け方とか熱の入れ方とかがメーカーによって違うんでないの?

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:26:55 ID:fx27BAyA.net
電力会社や発電方法での音の違いみたいな例のアレかも

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 13:53:40 ID:AIljBpiD.net
パイプを買ってきてバテッドとかに加工するんじゃないの。
あと、焼入れとか。

それと、規格品と言っても品質に差はあるんじゃね。

しかし古い設備の工場で作る日本製と、
新しい設備だらけの新興国とどっちが高品質かは知らんけどw

昔、日米の自動車産業についての比較で、
「日本製が品質が良いのは、工場の設備が新しく、精度の高い加工が出来るのが一因」
とか言ってたぞw
NCとかロボットとか日本の方が、早く沢山導入したから。

あと、「人件費の安い国の方が、同じコストで、手間のかかった加工が出来る」とか言ってたw

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 17:56:50 ID:eAeWQkzh.net
TENGA PRESTIGEってやつがいいんだろ(´・ω・`)

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 18:38:12 ID:nhgPClf4.net
(TANGE!TANGE!)

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:03:55 ID:2ZfbF87m.net
>>322
新日鉄は自転車用のパイプは作ってないだろ。

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:12:21 ID:bhcWYj7f.net
アラヤ自身は自転車パイプ作ってないのかねえw 鋼管が本業でしょ?

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:13:26 ID:VZXc3T43.net
自転車に最適な合金配合(なんて物が仮りにあったとして)を注文すればそりゃ製鉄メーカーも作ってはくれるけど、最低ロットの量が多過ぎて
チューブメーカーで捌ききれないから特注してるわけではない、8630なんかも新日鐵の製品の中かからカイセイが選んだ規格品
>>322
製鉄メーカーから原管を仕入れて、チューブメーカーが引き抜いて薄くして、更にバテッド加工などして出荷する流れ。

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/30(土) 21:18:01 ID:VZXc3T43.net
>>329
自社製ならアラヤオリジナルクロモリなどと宣伝文句にすると思うんだよね〜
そうしないということは、もっと安く手に入るクロモリチューブ があるのでは
https://www.araya-kk.co.jp/kokan/product/machin-carbon.html
鋼管はいっぱい作ってるのにね

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 06:20:36 ID:jYD3ycRu.net
アラヤって凄いメーカーだね、鋼管作ってリムも作って、
自転車作るノウハウはかなり蓄積されていると思う。
鋼管のノウハウは十分あるから、品質管理、設計は信頼できるだろう。
ただ、台湾に作らせて、自社の技術が継承されないんじゃないかなぁ。

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/01(日) 08:26:39 ID:w4MHXkos.net
ツーリストは値段が上がったかな?
来年も据え置きなら凄いけどね

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/02(月) 13:15:41 ID:9cClnTGH.net
EXRなんてゴリゴリ値下げされてるけどなw
いいバイクなんだが

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 19:10:25 ID:GiaxPXFe.net
EXRって20年モデルってあるんですか?
新モデルは無いってネットで見たような

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 20:50:07.45 ID:ilnQV3hD.net
カタログ更新 はよ

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/04(水) 21:06:30.05 ID:rN2nzmXD.net
ラレーは良心
大好きだラレー!

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 11:03:58.07 ID:S/TyA8a1.net
ラレーにはブルックスのサドルをオススメしたい。
ケツが痛くならない、パット要らずで200キロ!
ポジション出しと体幹鍛えるの前提だけど。

339 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 11:11:46.40 ID:S/TyA8a1.net
ラレーにはブルックスのサドルをオススメしたい。
ケツが痛くならない、パット要らずで200キロ!
ポジション出しと体幹鍛えるの前提だけど。

340 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 11:40:54.78 ID:Ug30KSEd.net
革サドルなんてカッコだけ。カッコでつける分にはかまわんが、革初心者惑わすなよ。

341 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:43:07 ID:pMme1iuR.net
んーそうだとして
それ以外のサドルはほかに何と何があるのさ?

342 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 11:43:50 ID:pMme1iuR.net
乗り心地?
軽さ?
耐久性?
いずれもほぼその中のひとつだけじゃないか?

343 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:08:46 ID:nQkJk7JD.net
パッドいらねって言ってんのに
格好だけとはこれいかに

344 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:11:18 ID:q4Db8mxD.net
マディフォックスCXG注文した
納車が楽しみ

345 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 12:15:01 ID:M2HOtTas.net
革サドルが機能的に最高なのは間違いない、クソ重たくて手入れが必要なのがマイナスなだけで

346 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:23:38.82 ID:S/TyA8a1.net
革サドル重さはバツ!
雨の日は乗れない、バツ!
手入れが大変、バツ!
よって自転車自身を大切に扱う。マル!

しかし、尻の形に合わせて変形する。
芯がないので、たわむ天然サスペンション
見た目は最高!

347 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 12:28:44.88 ID:cQiqJx7b.net
アラヤツーリストだけど元々付いてたサドルで十分だわ
パッド無しで1日200キロ走っても余裕

348 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:20:31 ID:rMnPoDl1.net
最初から付いてるシートクランプはあんまり良くないような気がする
少しずつ下がってきちゃうんだよな、似たような経験した人いないか?

349 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 13:21:25 ID:saSOCRil.net
>>344
オメ 

350 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:20:55 ID:S/TyA8a1.net
>>348
同じく!必ず下がります。
六角レンチは携帯必需品!

351 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 15:30:27 ID:xsgAepio.net
シートポストとクランプ内側をアルコールティッシュで拭くのです

352 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(木) 16:28:09.23 ID:M2HOtTas.net
俺のCRFに付いてきたシートクランプはなんの問題もなかった、でも俺はシートクランプはSALSAにすると決めてるので速攻で換えたけど

353 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/05(Thu) 18:00:46 ID:rMnPoDl1.net
>>348(自己レス)
クランプとシートチューブの切り割りがピッタリ合っていないからズレるのかも知れない。
調整したからしばらく乗ってみる。これで異変がなければアラヤさんにごめんなさいする。

354 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 00:52:47 ID:GW/MuYUL.net
カーボングリス使うとかどうなんかな。

355 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 02:49:04 ID:dflM2zFn.net
シートチューブに防水のためにグリス塗るから、
滑るの当たり前かもしれない。

356 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 07:57:56.98 ID:MAD0S/NJ.net
>>336
HPが更新された頃にはラレーの主要モデルは大半が売り切れになってるw

357 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 08:28:20.64 ID:LOWu3HxP.net
>>348
フィニッシュラインのファイバーグリップ使うね。

358 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 12:27:34 ID:8U7GlghC.net
>>348
モデルは何?

359 :348:2019/12/06(金) 13:11:20 ID:6FiETd+e.net
>>358
RSS2017

360 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 14:45:44.55 ID:XhZddcL/.net
>>348
俺の通販で買った2018TURもシートポスト下がってきた。
シェイクダウンで数キロ乗っただけで2cmくらい下がる。サドルも簡単に回る。
破断上等でガチガチに締めても同じ。
そのうちシートピンの周りの塗装がパリパリと剥がれた。鬱だ。
シートポストを交換しても同じ。
ステンレスシール貼ったら太過ぎてシートポストが入らない。
結局ファイバーグリップで何とかなった。
剥がれた塗装は一週間かけて修復した。
パテ埋め、プラモ用塗料調色、重ね塗り、研ぎ出し、2液混合ウレタンクリアーで保護。
精度もっと何とかしろ。
信者は発狂して否定したり俺を叩くだろうがこれが現実。

361 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 14:59:25 ID:yCHX9vfk.net
昔、某メーカーのランドナーが、シートパイプにリーマーを通さず、0.2mm細いシートピラーを付けて売っていた事を思い出した。
ショップでリーマー通してもらって合うサイズのピラーに替えるべき。

362 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:00:18.17 ID:WaGdW/jY.net
なんか勘違いしてないか?
きれいにリーマーで真円出てたら良く締まるってわけじゃないよ。
緩めたときにスーっと下がるし抜ける。
真円が出てないシートパイプだとグリグリ回さないと下がらないし抜けない。

363 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:02:46.73 ID:b32wwtyP.net
シートパイプにグリス塗れとか
いうのを初めて見た時、ヲイヲイって思ったなぁ

364 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:07:23 ID:WaGdW/jY.net
>>363
固着防止には多分役に立ってるんじゃないかなあ。
それで回ったり下がったりしたことないし。

365 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:16:53 ID:NABkYBv8.net
俺もシートポストにはグリス塗ってるよ、ちゃんとしたフレームとシートクランプなら別にそれで下がったりしないし

366 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 17:26:39 ID:WaGdW/jY.net
ずいぶん前にネオプリ買ってにわか自転車ライフをブログに上げてる人がシートピンをいくら締めてもサドルが下がる精度が悪いって騒いだブログのリンクを2ちゃんに貼った奴がいてね。
デローザに詳しい人がその頃のネオプリはクランプ部の幅とシートピンの幅がギリギリ過ぎて多分底突きしてるって見破ってけりがついた。

367 :348:2019/12/06(金) 18:10:58 ID:6FiETd+e.net
30キロ弱走ってきた。
わりあいドカッと座ってたけどシート下がらなかった。
シートポストとシートチューブの切れ目を合わせて締めたら、きちんと締まる感触あったもんな…
アラヤさんごめんなさい。RSSはいい自転車で気に入って乗ってます。

あーあ、自分の無知でシートポスト傷だらけにしちまったい。

368 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 18:13:31 ID:Lf9NY+nB.net
サドルパイプに耐水ペーパーで傷つけたら滑らないだろうな。
派手に入れなくて、400位の水研で。
暇な時やってみる。

369 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 18:57:01 ID:LOWu3HxP.net
>>362
解決したからいいけど、ワンサイズ細いピラーがはまっていないか確認したほうがいいという話だぞ。

370 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/06(金) 19:07:59 ID:/Fjk2B5e.net
www.amazoん.co.jp/dp/B0757FZ2WM/
どうしても滑り落ちるとかいう人はこの手のパーツ使えばいいんじゃない?

371 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 07:39:57 ID:t11WXaAH.net
>>370のバンドはサドルが下がるのは防げるけど回るのは防げない
しかもあんまりかっこよくないw
その点、シートチューブとシートポストを同時に固定する2ボルト式クランプなら
絶対に回ったり落ちたりしないぞ

俺は別の自転車でグラファイトデザインのクランプを使ってた(絶版)
小さなトルクでも確実に固定する必要があるカーボンフレーム用のパーツだね

https://www.askeycycle.com/products/detail.php?product_id=4982

372 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/07(土) 07:45:10 ID:t11WXaAH.net
ちなみにだがこの手の、シートチューブとシートポストを同時に締め付けるタイプのクランプは他に
KCNCやカロイ、ディズナからも出てる
カロイとディズナのは見た目がゴツすぎ
クラシカルなバイクには似合わないKCNCはカラーアルマイトしか無い

373 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 09:29:10 ID:yCUftc3P.net
>>363
アルミとアルミだと固着しないけど
アルミと鉄(クロモリ等)は固着するから、塗れって聞いた。

374 :348:2019/12/09(月) 09:57:20 ID:4wEzezjA.net
やっぱダメだ、シートズレてくる…
ボルトがもうダメかもしれない。最初にバカ締めしたからか切粉出てる。
念のため社外品のシートクランプ注文した。
シートチューブ径がまた厄介(29.8mm)で、よくある汎用品は付かない。

375 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 10:17:17 ID:GDxae9iN.net
シートピンだけ交換すりゃいいんでないの?
たぶん補修部品で取り寄せできるしスギノの市販品でも長さ合えば使えると思う

376 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 11:04:01.19 ID:dDVtTC9z.net
まずは画像うp

377 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/09(月) 11:16:32 ID:61CFM1pc.net
>>375
RSSには付かない

378 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/10(火) 15:40:40.44 ID:2Vtgkdl4.net
>>374
シートピラーのサイズは確認したかい?鉄フレームにアルミピラーが留まらないなんて普通は考えられん。

379 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 08:46:03.72 ID:V9Rsc3i6.net
>>378
ロゴ入った純正でもズレるよ。
50キロ以上走ればずれてくるね。

380 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 09:18:40 ID:99bNmoVs.net
他の人達がちゃんと締めてれば回ったり下がったりしないってこれだけ言ってるのに
どうして自分の場合はなにか問題があったのか?と思わないのか不思議。

381 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:08:50 ID:CfHcn4TO.net
オレのTURも下がる
ピラーにアルミシート貼って(ステンレスシートは厚すぎた)ファイバーグリップ塗って下がらなくなった
アルミシートの厚みぶん、内径大きいんじゃないか?

アルミシートすぐ皺になったり破れたりするから嫌なんだけどね

382 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:28:35 ID:kunZdU3p.net
俺のMasiジラモンドも下がって来る、、、

383 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:29:57 ID:MEvmDC17.net
Σ(゚◇゚;)マジデッ!?

384 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 13:30:32 ID:JMZhBkRZ.net
まじ?

385 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 15:18:34 ID:JmE+I48U.net
>>381
まずは画像うp

386 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:00:46 ID:6Kh7b7Ne.net
下るやつ、全員ピラー径とシートパイプ内径を測って見ろよ。

387 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:56:39 ID:uqiYXMTI.net
>>382
俺のfixed unoも下がった、というかクランプが目に見えてオーバーサイズなんで、
ピラーが落ちないギリギリのラインを探って増し締めしているうちにネジがひん曲がってぶっ壊れたw
クランプは三点雑に溶接されてるだけだったから無理矢理引っぺがして交換したら解決した
本当は29.8?が最適っぽいけど30?+アルミ缶シムでどうにかなってる

ちなみにフェデラルはなんともない

388 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 16:58:58 ID:WgIl+j9m.net
うちのディアゴナールもはじめ下がったり回ったりしたけど
油っ気を取ったらガチッと固定できたぞ
クランプの内側とシートポストをアルコールティッシュで拭いてみ

389 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 17:04:21 ID:/lcqJ7Oc.net
>>388
固着するよ

390 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 17:30:01 ID:g21Sh2nk.net
CXGだが全く問題ない

シートクランプの内側に段差があるんだが
その存在を認識してないヤツは
定位置へ固定したつもりでも止まっていない

391 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 17:46:15 ID:WgIl+j9m.net
>>389
4年乗ってるけどしてないよ

392 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 17:53:38 ID:WgIl+j9m.net
たまにバラしてクリーニングする物だし
固着するほど放置しないでしょ?

393 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:01:50 ID:ov5dMMwA.net
ここの自転車買うのやめました…

394 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:37:30.73 ID:QZz7fEhM.net
サドル落ちるからなあ

395 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 18:54:11 ID:uvb27kDq.net
ワイのスワローは全く問題なしやで

396 :ツール・ド・名無しさん:2019/12/11(水) 19:09:38 ID:JmE+I48U.net
>>393-394
これが言いたかったんだな。
気がすんだかい?

総レス数 1002
201 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200