2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:21:11 ID:SvfZOcen.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:00:11.60 ID:T2h7Ur+q.net
>>237
なら、軽車両(自転車)の灯火の法令規則を適用するのは類推解釈ないじゃんwww

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:03:03.65 ID:T2h7Ur+q.net
>>238
非常点滅表示灯だろ?
保安基準に点滅が規定されているだろwww
それに点滅させなかったら、非常点滅表示灯とは認められない。

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:08:08.65 ID:dx9nKnkv.net
1.軽車両(自転車)以外の車両に於いて、灯火とは灯火装置である。つまり、軽車両に於いても灯火とは灯火装置である。
2.灯火に点滅は「非常点滅表示灯」として含まれている。
3.道交法52条の範疇に「定常灯(笑)を使え」「点滅させてはいけない(笑)」という規定は存在しない。

つまり、お前が何をどう思おうが点滅を無灯火とする事は出来ない。
現実を見つめなおさないとな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

そもそも道交法に於ける「定常灯」とは何であろうか?┐(´ー`)┌
ググっても出てこないのだが┐(´ー`)┌怒りに任せて造語する癖はさっさと直せとな┐(´ー`)┌hahahahahaha

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:09:36.09 ID:T2h7Ur+q.net
>>240
更に保安基準に書かれている点滅パターン以外でも、(法令上の)非常点滅表示灯とは認められない。

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:10:23.65 ID:dx9nKnkv.net
>>240
>>>点滅したら灯火じゃないんだから、前照灯になるわけないだろ。
>>非 常 点 滅 表 示 灯 って何だろうね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha
>非常点滅表示灯だろ?
>保安基準に点滅が規定されているだろwww
>それに点滅させなかったら、非常点滅表示灯とは認められない。
「点滅したら灯火じゃない」は何処へ行った┐(´ー`)┌
反論になっていないよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:16:21.70 ID:T2h7Ur+q.net
>>241
> 軽車両(自転車)以外の車両に於いて、灯火とは灯火装置である。
違うよ?

> 灯火に点滅は「非常点滅表示灯」として含まれている。
もし1.が正しかったら、点滅は灯火装置ってことになってしまうなwww

> 道交法52条の範疇に「定常灯(笑)を使え」「点滅させてはいけない(笑)」という規定は存在しない。
存在するのは公安委員会が定める灯火で、そこには点滅は含まれていない。

> 「定常灯」とは何であろうか?┐(´ー`)┌
そうなんだよね。
点滅の対義語はないから「非点滅」が使われている。
「非点滅」を使えばいいのになぁ。
そしたら、くだらんいちゃもんもつけられないのになwww

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:18:19.99 ID:T2h7Ur+q.net
>>243
> 「点滅したら灯火じゃない」は何処へ行った┐(´ー`)┌
知らねーよ。
点滅させても灯火は灯火だ。

「点滅は灯火じゃない」って言ってるのは脱法派のカギカッコ君じゃね?
俺じゃねーしwww

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:26:18.28 ID:k8RPKNL8.net
>>239
規定が存在しねえ点滅に、灯火規定を適用してんだから類推解釈だwwwwww

つまり、点滅を違法と言った時点で類推解釈なんだよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:27:50.57 ID:dx9nKnkv.net
>>244
>> 軽車両(自転車)以外の車両に於いて、灯火とは灯火装置である。
>違うよ?
どうして?┐(´ー`)┌
点けなければならない灯火として「保安基準で設ける前照灯、尾灯〜」と灯火装置が列挙されてるじゃん?┐(´ー`)┌

>> 道交法52条の範疇に「定常灯(笑)を使え」「点滅させてはいけない(笑)」という規定は存在しない。
>存在するのは公安委員会が定める灯火で、そこには点滅は含まれていない。
点滅どころかお前の言う「非点滅(笑)」も一切含まれていないな┐(´ー`)┌

>点滅の対義語はないから「非点滅」が使われている。
>「非点滅」を使えばいいのになぁ。
>そしたら、くだらんいちゃもんもつけられないのになwww
どう見ても使われていないな┐(´ー`)┌
そもそも、点滅は「点灯」の一形態であるのだから、対義語(笑)をどう創造しようが
「点滅では点いていない」と誘導する事は出来ないのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

>>245
>「点滅は灯火じゃない」って言ってるのは脱法派のカギカッコ君じゃね?
>俺じゃねーしwww
はいはい。ID変えれば別人ね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha
7年間延々続く違法論の一部なのに、擦り付ける相手がソレでは言い訳にもならねぇよ┐(´ー`)┌

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:28:20.83 ID:k8RPKNL8.net
>>245
お前は点滅=灯火だと言ってたが、今度は点滅させたら灯火じゃねえと言ってんのか?wwwwwwwww
まあどっちにしてもそれらは間違いだwww
ぎゃははははははははははははははははははは

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:33:39.57 ID:k8RPKNL8.net
>点滅の対義語はないから「非点滅」が使われている。

使われてねえなwwwwwwwww

点滅・点灯を問わず10メートル先を照らすことができる明るさと、白色もしくは淡黄色の前照灯をつけて走行しなければならず、御意見のあった点滅式ライトについて、この基準を満たしていれば違法ではありません。

>「非点滅」を使えばいいのになぁ。

またまた、お前の願望じゃねえかwww
ぎゃははははははははははははははははははは

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:38:40.70 ID:vT6X8nk0.net
>>244
>点滅の対義語はないから「非点滅」が使われている。

【定常光】
写真撮影に用いる、その場にある『一定の明るさをもつ光』。外光などの自然光のほか、室内の電球や蛍光灯、スタジオ撮影用の照明などによる光をいう。

を援用しただけ、継続点滅だって積分すれば一定の明るさをもってる!ってかい(w

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 08:42:47.12 ID:dx9nKnkv.net
>>250
>を援用しただけ、継続点滅だって積分すれば一定の明るさをもってる!ってかい(w
こういった言葉遊びを法律家気取りの気違いが延々行っているってのが笑いどころ┐(´ー`)┌

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 08:58:12 ID:T2h7Ur+q.net
>>247>>249
「非点滅」は保安基準で使われてるんだよ。

まさか、
保安基準で使われているだけで他の法令規則には「非点滅」を適用すんなとか?

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:18:50 ID:k8RPKNL8.net
>>252
>「非点滅」は保安基準で使われてるんだよ。

そんなもん見た事ねえなwwwwww
ほれ、その非点滅と明記された法文を示してみろwwwwwwwww

>保安基準で使われているだけで他の法令規則には「非点滅」を適用すんなとか?

他の法令規則に適用すんな?www
ぎゃははははははははははははははははははは
非点滅なら非点滅と記載するだろ低脳wwwwwwwww

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:20:30 ID:k8RPKNL8.net
まさか【非点滅式】を非点滅と言ってねえだろwwwwwwwww

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 09:28:32 ID:4u6vNqZr.net
>>254
アスペ炸裂(笑)

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:18:27 ID:vT6X8nk0.net
>>251
>こういった言葉遊びを法律家気取りの気違いが延々行っているってのが笑いどころ┐(´ー`)┌
点滅でつける!とか(カンラカンラ

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 10:29:21 ID:dx9nKnkv.net
>>256
>>こういった言葉遊びを法律家気取りの気違いが延々行っているってのが笑いどころ┐(´ー`)┌
>点滅でつける!とか(カンラカンラ
合法派に法律家を名乗る馬鹿は1人もいねぇよ┐(´ー`)┌
どうして馬鹿にされているのかも理解できないのが痴呆症クオリティ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahah

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(木) 11:30:48.34 ID:5rFNGBUz.net
>>238
非常点滅表示灯は「点滅する灯火」じゃないんだろw

なにしろ「点滅する灯火」に前照灯の規定を適用すると類推解釈だからな。

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:42:36 ID:dx9nKnkv.net
>>258
俺相手に類推解釈で揚げ足を取ろうとしても無駄だよ┐(´ー`)┌
俺が言い出した事じゃないんだから無視するだけだ。
むしろ、適用できないのにどうして前照灯ではないと判断できるのだ、と煽り返すだけだよ┐(´ー`)┌hahahahhahahahaha

ほんと、無駄な言質を取ったよなぁお前は┐(´ー`)┌

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 11:49:12 ID:dx9nKnkv.net
それとだ┐(´ー`)┌
非常点滅表示灯が点滅する灯火である事は保安基準から分かる事であって、
前照灯の規定は何一つ関係無い┐(´ー`)┌

ほんと頭悪いよなお前。よくこれで他人に絡もうとするよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

ここまで馬鹿だと、仮にお前が根拠になる事実を揃え正論を吐いたとしても勝つことは無いだろう┐(´ー`)┌

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:19:12 ID:5rFNGBUz.net
非常点滅表示灯は点滅する灯火である
点滅する灯火は法令上つけなければならない前照灯ではない

ただこれだけの話だろうがw

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:40:01 ID:k8RPKNL8.net
>>258
灯火に灯火規定を適用すんのは当たり前だが、点滅に灯火規定を適用すんのは類推解釈だろうがwwwwwwwww

つまり、点滅を違法だと言った時点で、類推解釈してるって事だwwwwww

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 14:42:21 ID:k8RPKNL8.net
>>261
それ、前照灯の話じゃねえわなwwwwww

そもそも、どんな灯火を前照灯にしようが、前照灯規定に従うのは、前照灯の【光色と光度】だけであって【点滅】では無いwwwwww

つまり、その前照灯に、

【どんなライトを使おうが、前照灯規定の合法違法に関係無く、前照灯の点滅は無条件で合法】

よって、

【点滅する灯火の点滅は無条件で合法】

だわなあwwwwwwwwwwwwwww
点滅に関する規定が全く存在しねえ軽車両では当然の事だよなwwwwww
要するに、お前が必死になって、どんな屁理屈をつけようが、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/07(Thu) 15:00:36 ID:dx9nKnkv.net
>>261
>非常点滅表示灯は点滅する灯火である
>点滅する灯火は法令上つけなければならない前照灯ではない
>ただこれだけの話だろうがw
後者には法的根拠が一切存在しない┐(´ー`)┌
「ただこれだけ」と言い張ろうが超えなければならない壁はとてつもなく高いのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:25:59.96 ID:oo8+h5o2.net
>>263
>【光色と光度】だけであって【点滅】では無いwwwwww
点滅条件により明るさが変化する以上【継続点滅】は無関係ではいられない
点滅条件により見え方も異なるから【継続点滅】は無関係ではいられない
それが解らない無能振りをひけらかしてどうしたい(呵呵ROL

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:46:24 ID:sb1ckCB6.net
そうだね ダ イ ナ モ だね┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

明るさが変化していはいけないと法令に書いてあっただろうか?┐(´ー`)┌
見え方が異なってはいけないと法令に書いてあっただろうか?┐(´ー`)┌

ほら、法令から引用して示してごらん┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahahaha

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:30:51 ID:Fz9FGZzJ.net
>>266
>明るさが変化していはいけないと法令に書いてあっただろうか?┐(´ー`)┌
>見え方が異なってはいけないと法令に書いてあっただろうか?┐(´ー`)┌
障害物を正しく認識できなくて良いという許可条項はどこにあるのだい(w
どんな点滅光であっても障害物を正しく認識できるという科学的裏付けはどこに有るのだい(w
道路上でストロボ照明を前照灯に使おうという考えが何処から湧いてくるのかねえ

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:39:51 ID:NMmo1xnR.net
明るさや見え方は点滅じゃねえぞwww

点滅に関する規定が存在しねえ時点で、お前の主張は妄想ホラ話だと確定してんだよwwwwwwwww

【日本の法令は、従わなければならない事が、必ず全て法令に記載されている】

【法令に記載されていない事は合法であり、他の規定に適用して処罰する事を禁止】

これら罪刑法定の原則で、お前の発言は自動的に妄想だと証明されるwwwwww

ほれ、一発論破だwww

そんな妄想を垂れ流すなら、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwww
ここは、妄想を垂れ流す場じゃねえぞお花畑wwwwww

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:57:03 ID:pNxJvjYg.net
>>267
> 障害物を正しく認識できなくて良いという許可条項はどこにあるのだい(w
障害物を正しく認識できること、とどの法令で定めているの?

> どんな点滅光であっても障害物を正しく認識できるという科学的裏付けはどこに有るのだい(w
> 道路上でストロボ照明を前照灯に使おうという考えが何処から湧いてくるのかねえ
ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。
ダイナモが違法なら規則が制定された当時に取り締まり対象になっていたはずだが?

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:16:23 ID:Fz9FGZzJ.net
>>269
>ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。
だから何?
今は停止時もついているのが有るし、低速時でも十分な光度のものがある
それに規格上ダイナモは、5km/h≦性能保証範囲≦30km/h
保証範囲外は使用者が自力で対処すべきこと、ダイナモの預かり知らぬこと

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:26:38 ID:NMmo1xnR.net
だから何?ってwwwwwwwww
要するに、妄想や願望のホラ話だと認めたって事だなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:16:45 ID:qCLv+AC9.net
>>269
> ダイナモが違法なら規則が制定された当時に取り締まり対象になっていたはずだが?
はず?
実際はどうだったの?

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:14:24 ID:yr0/uXWz.net
>>270
> 今は停止時もついているのが有るし、低速時でも十分な光度のものがある
規則が制定された当時には無かっただろ?

> それに規格上ダイナモは、5km/h≦性能保証範囲≦30km/h
それはどの法令で定めているの?

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 07:17:52 ID:yr0/uXWz.net
>>272
> はず?
> 実際はどうだったの?
今まででダイナモが違法になったという事実を見つけることが出来ないから「はず」と書いているんだよ。
お前は事実を示すだけで否定できるんだから、ダイナモが取り締まり対象であった事実を出せよ。
出せなければ「ダイナモが取り締まり対象であったことはない」が事実になる。

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:32:26 ID:WczQHFKA.net
>>267
>障害物を正しく認識できなくて良いという許可条項はどこにあるのだい(w
許可されていなければしてはいけない、そうなってはいけないという「罪刑法定主義」から外れた妄想は、
一体法令の何処から出てくるのだね┐(´ー`)┌

ついでに、点滅では正しく認識できないって妄想も何処から出てくるのだね┐(´ー`)┌
どうしてこう、ボケ老人は法令から物理現象まで何もかも捏造してしまうのだろうな┐(´ー`)┌

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 10:47:04 ID:cme4BuWs.net
>>275
>許可されていなければしてはいけない、そうなってはいけないという「罪刑法定主義」から外れた妄想は、
一体法令の何処から出てくるのだね┐(´ー`)┌

解釈の間違いに気付けって(w
単に許可されていないのではなく、やれと言われたことをやらなくても良いという許可なのだよ

>ついでに、点滅では正しく認識できないって妄想も何処から出てくるのだね┐(´ー`)
どんな点滅状態でも障害物を正しく認識できるという妄想はどこから湧いて出たのだい(w
証拠ヲオダシクダセェ(呵呵
何年たっても正しく認識できる点滅条件を出せない無能者が言えることじゃないよ
身の程知らずメ

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:00:38 ID:WczQHFKA.net
>>276
>>許可されていなければしてはいけない、そうなってはいけないという「罪刑法定主義」から外れた妄想は、
>>一体法令の何処から出てくるのだね┐(´ー`)┌
>解釈の間違いに気付けって(w
>単に許可されていないのではなく、やれと言われたことをやらなくても良いという許可なのだよ
ここで「やれ」としているのは、法令ではなくお前の妄言である┐(´ー`)┌
法令に書かれていない義務を「解釈」などという言い訳で創作してはならない┐(´ー`)┌

お前はそんな立場にいない、ただのボケ老人なのだからな┐(´ー`)┌

>>ついでに、点滅では正しく認識できないって妄想も何処から出てくるのだね┐(´ー`)
>どんな点滅状態でも障害物を正しく認識できるという妄想はどこから湧いて出たのだい(w
無灯火が横行しているの「点滅では見えない」って気違いにも程がある┐(´ー`)┌
過去何度も突っ込んでいるのに、未だに理解できないよなお前┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

>何年たっても正しく認識できる点滅条件を出せない無能者が言えることじゃないよ
>身の程知らずメ
「正しく認識できなければならない」とは法令のどこにも書かれていない┐(´ー`)┌
これで一体何を出せというのだろうな┐(´ー`)┌
これは、「俺が言いがかりをつけているのだから論破できなければ違法なんだ」と言い張っているのと同じことだ┐(´ー`)┌
ちなみに、「法令にそんな規定ねぇよ」はこの言いがかりに対する完璧な反論である┐(´ー`)┌
お前は、これが言いがかりではないと挙証しなければならない。できなければ違法ではないのだよ。
理解できる?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 11:08:25 ID:WczQHFKA.net
点滅していいと書かれていないから違法なのではない。点滅してはいけないと書かれていないから適法なのだよ┐(´ー`)┌
点滅させていいと書かれていないから違法なのではない。点滅させてはいけないと書かれていないから適法なのだよ┐(´ー`)┌
点滅では要件を満たせないから違法なのではない。点滅では満たせない要件(笑)が無いから適法なのだよ┐(´ー`)┌

この気違いスレも8年目なんだから、いい加減「無い」という概念を理解しろよ類人猿┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:36:35 ID:sbGxi4DN.net
>>274
> ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。(>>269)
点いていなかったり、光度が不足してるならば違法じゃないの?
違うの?

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 12:49:14 ID:sbGxi4DN.net
>>278
「無い」という概念を理解しろ?

点滅は法令規則にないから、点滅は違法とはいえない。
誰も違法とは言ってないんだよ?

何度言っても分からんのだなwww
法令規則にない点滅が、違法なのでは無い。
法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

「有無」という概念を理解できないのか?

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:19:55 ID:ScOvPYb7.net
>>280
>点滅は法令規則にないから、点滅は違法とはいえない。

【合法でしかねえ】んだから、【違法とは言えない】じゃねえんだよwwwwww

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

点滅が法令規則を満たす?wwwwwwwww
【点滅のみでは満たす事が出来ない】ってのは、明確に類推解釈だからなwwwwwwwwwwww

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 13:40:59 ID:sbGxi4DN.net
>>281
> 【合法でしかねえ】んだから、【違法とは言えない】じゃねえんだよwwwwww
???

> 【点滅のみでは満たす事が出来ない】ってのは、明確に類推解釈だからなwwwwwwwwwwww
何で???

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:14:10.64 ID:ScOvPYb7.net
>>282
日本ではな、法令規則に存在しねえ事は【合法】でしかねえんだよwwwwww

そして、法令規則に存在しねえ点滅なのに、【点滅のみでは】法令規則を満たす事が出来ねえと言ってる時点で類推解釈wwwwwwwww

要するに、お前の言ってる事はホラ話でしかねえって事だwwwwwwwww

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 14:29:16 ID:cme4BuWs.net
>>281
>【点滅のみでは満たす事が出来ない】ってのは、明確に類推解釈だからなwwwwwwwwwwww
只の事実

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:18:43.53 ID:WczQHFKA.net
>>280
>誰も違法とは言ってないんだよ?

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

「誰も違法とは言ってないけど違法だ」コレ、同じレスの中に存在してるんだぜ┐(´ー`)┌
アホは黙っていた方がマシって事だよ。8年目なんだから理解しろよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>「有無」という概念を理解できないのか?
お前のように無から有を生み出すことを「有無」とは言わない┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahaha

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 16:31:41.03 ID:ScOvPYb7.net
>>284
点滅は要件じゃねえという事実なwwwwwwwww

つまり、点滅は無条件で合法という現実wwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:01:10 ID:sbGxi4DN.net
>>285
> 「誰も違法とは言ってないけど違法だ」コレ、同じレスの中に存在してるんだぜ┐(´ー`)┌
読解力がないんだな。
お前ら脱法派の思考を通すとそうなるのは知ってるから今更驚かないけど疲れるな。

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:05:21 ID:sbGxi4DN.net
>>286
> 点滅は要件じゃねえという事実なwwwwwwwww
つまり、いくら点滅でつけようと点滅のみでは要件を満たすことはできないってことw

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:24:47 ID:ScOvPYb7.net
>>288
>> 点滅は要件じゃねえという事実なwwwwwwwww
>つまり、いくら点滅でつけようと点滅のみでは要件を満たすことはできないってことw

ぎゃははははははははははははははははははは

要件に存在しねえ点滅を、要件を満たす事の条件にして類推解釈したと自白かwwwwww

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 17:50:43 ID:WczQHFKA.net
>>287
>誰も違法とは言ってないんだよ?

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

そのまま書いてあるのだから読解力とかいう問題ですらねぇよ文盲┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

>お前ら脱法派の思考を通すとそうなるのは知ってるから今更驚かないけど疲れるな。
誰の思考を通そうと「誰も違法と書いてないけど違法」としか読めねぇよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 18:54:18 ID:yr0/uXWz.net
>>279
> 点いていなかったり、光度が不足してるならば違法じゃないの?
> 違うの?
もしそうならダイナモが違法になるが、ダイナモが違法であるという判例、公的見解、報道があったのか?

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 20:38:35 ID:cme4BuWs.net
>>285
>>>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。
アンタにも分かるように書き直すと
点滅(灯をつけること)は違法ではないが
(点滅灯は法令規則で要求された自転車前照灯には相当しないので)点滅(灯)のみをつけていても
(法令規則の)要求を満たしていないので(無灯火になり)違法(状態)なのだよ

コンピュータ頭脳ってのは使えねぇなぁ

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 21:02:21 ID:ScOvPYb7.net
>点滅(灯をつけること)は違法ではないが(点滅灯は法令規則で要求された自転車前照灯には相当しないので)

前照灯の法令規則で要求されてるのは光色と光度だけで、点滅は全く無関係だわなwwwwww

>点滅(灯)のみをつけていても(法令規則の)要求を満たしていないので(無灯火になり)違法(状態)なのだよ

法令規則と点滅は無関係、つまり、点滅を点ける事が法令規則の要求を満たしていないと言ってる時点で、類推解釈のホラ話だと自白してるという事だwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:05:35 ID:sbGxi4DN.net
>>291
もしそうならじゃなくてさ、
法令規則に書かれていることからは、点いていなかったり、光度が不足してるならば違法だよな?
違うというなら、ダイナモが合法であるという判例、公的見解、報道があったのか?

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:07:34 ID:sbGxi4DN.net
>>293
だったら、前照灯の法令規則で要求されてる光色と光度の灯火を点けろよ。
関係ない灯火を点けたって無意味だぞwww

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:30:59.04 ID:ScOvPYb7.net
>>295
だったら?
ぎゃはははははwww
だったらとか、お前がした類推解釈の言い訳にもならねえだろwwwwww

しかも、関係無い灯火を点けたって無意味?www
点滅は灯火じゃねえっつーのwwwwww

要件を満たす事に点滅は無関係w
つまり、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法だし、要件を満たせない前照灯の点滅も無条件で合法って事だwwwwww

現実はな、前照灯規定の合法違法に点滅は全く無関係だからなwwwwwwwww

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 22:37:52.86 ID:sbGxi4DN.net
>>296
> 点滅は灯火じゃねえっつーのwwwwww
点滅しか点けていなければ、灯火は点いていないってことだなw
無灯火だなwww
違法だwwwwww

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:00:59 ID:ScOvPYb7.net
>>297
>点滅しか点けていなければ、灯火は点いていないってことだなw

ぎゃははははははははははははははははははは
随分と妄想で必死だけどよ、現実では、灯火を点けてるから点滅させれるんだからなwwwwwwwww

お前の妄想や願望を必死に騙っても、点滅に関する規定が存在しねえ以上、点滅を違法にする事は出来ねえからなあwwwwwwwww

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:10:58.21 ID:sbGxi4DN.net
>>298
何言ってんの?
灯火じゃない点滅をつけたら、実際には灯火を点けているから点滅させられる?

まぁ、実際についている灯火に軽車両の法令規則を適用させるんだから類推解釈にはならないなw

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:43:42 ID:cme4BuWs.net
>>298
>ぎゃははははははははははははははははははは
>随分と妄想で必死だけどよ、現実では、灯火を点けてるから点滅させれるんだからなwwwwwwwww
必要なのは只の灯火ではなく「法定の灯火」
 ぎゃはははははははははははははははははははのHAL8999君に解るかな

301 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:53:43 ID:ScOvPYb7.net
>>299
>灯火じゃない点滅をつけたら、実際には灯火を点けているから点滅させられる?

灯火を点けねえで点滅させられるなんて超常現象は、お前の脳内でしか起きねえからなあwwwwww

>まぁ、実際についている灯火に軽車両の法令規則を適用させるんだから類推解釈にはならないないなw

軽車両の灯火規定は、実際に点いてる前照灯の光色と光度だけに適用だwww
軽車両の灯火規定に点滅は存在しねえから規定と点滅は無関係なのに、規定(要件)を満たす事に点滅を絡めてる時点で類推解釈だからなwwwwww

>つまり、いくら点滅でつけようと点滅のみでは要件を満たすことはできないってことw

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

ほれ、お前の主張は、規定が存在しねえ点滅に要件を適用した類推解釈だわなあwwwwwwwww
つまり、お前の主張はホラ話確定だwwwwww

302 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 23:57:27 ID:ScOvPYb7.net
>>300
法定の灯火ってのは前照灯だろwwwwww
前照灯が点かなければ点滅は出来ねえわなwwwwww
そして、その点滅の規定は存在しねえから、前照灯の点滅は無条件で合法だwwwwwwwww

いくらキチガイが必死に妄想を騙っても、法令の現実には敵わねえだろwww
ぎゃははははははははははははははははははは

303 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 00:50:21.15 ID:2y47oheN.net
>>301-302
結局、点滅してるのは灯火だだよな?
灯火の法令規則を適用するのは類推解釈にはならない。
点滅であろうが非点滅であるが関係なく灯火なんだよな?
つまり、灯火の要件を守っていなければ違法になる。

類推解釈だとするなら、点滅は灯火じゃないものになる。
つまり、点滅のみでは灯火は点いていないことになる。
違法になる。

304 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:09:05 ID:zhHtspsj.net
>>303
本当にどうしようもねえ馬鹿だなお前www
点滅を絡めて違法と言ってる時点で、既に類推解釈なんだよwwwwwwwww


【類推解釈とは、ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること】


どんな理由を付けたところで、規定が存在しねえ=違法に出来る規定が存在しねえ【点滅】を、違法だと言った時点で類推解釈だからなwwwwwwwww

規定が全く存在しねえ【点滅】を違法にするには、他の規定に適用したって事なんだからよwwwwwwwww

つまり、【点滅】を絡めて違法と言ってるお前は、類推解釈のホラ話を騙る虚言癖って事だwwwwwwwww

305 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:22:37 ID:2y47oheN.net
>>304
お前の言い分は世の中では通用しないぞw

点滅について規定がない。
だからそれを違法としてはいない。

軽車両の灯火について規定がある。
点滅する灯火は規定を満たせない。
点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法となる。

脱法派って無いものでしか自分の言い分を説明できないよなwww
あるものを用いると説明できず誤魔化すことしかしないwww

306 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:28:34 ID:zhHtspsj.net
>>305
>軽車両の灯火について規定がある。
>点滅する灯火は規定を満たせない。
>点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法となる。

軽車両の灯火規定に【点滅】を絡めてるわなwwwwww

【点滅する灯火は規定を満たせない】
【点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法】

規定が存在しねえ点滅を要件に絡めてる時点で類推解釈だwww

お前は類推解釈のホラ話で違法としてる虚言癖って事よwww
ぎゃははははははははははははははははははは

307 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:42:45 ID:2y47oheN.net
>>306
おいおい、ここは日本だ。
韓国じゃねーんだぞwww

灯火の規定に従ってからにしろや。
やるべきことをやってからにしろや。

やるベきことやらずに合法だだぁ?
ふざけるのもいい加減にしろよな?

308 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:48:09 ID:zhHtspsj.net
>>307
灯火の規定と点滅は無関係だわなwww
その灯火規定に点滅を絡めて違法と言ってるお前は、類推解釈のホラ話を騙る虚言癖だって自己紹介した訳だろ?wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

309 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 01:54:34 ID:zhHtspsj.net
類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。



>つまり、いくら点滅でつけようと点滅のみでは要件を満たすことはできないってことw

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

>軽車両の灯火について規定がある。
>点滅する灯火は規定を満たせない。
>点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法となる。



【点滅】について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている【軽車両の灯火規定】を適用して違法とした類推解釈www

お前は類推解釈のホラ話で違法としてる虚言癖だと確定してんだよwww
ぎゃははははははははははははははははははは

310 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 02:32:22 ID:2y47oheN.net
>>309
実際についている自転車の灯火に軽車両の灯火の法令規則を適用する。
軽車両の灯火の法令規則にかなっているかどうかで合法か違法かが決まる。
原因である点滅の合法違法を語っていっるのではない。
結果として点いている灯火を語っているのだよ。

点滅を語ってるだけのお前が、軽車両の灯火の実際の事実と法令規則を語ってる他人に何いちゃもんつけてんだ?

311 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 02:44:47 ID:zhHtspsj.net
>>310
よお虚言癖の知恵おくれwwwwww
言い訳にもならねえ屁理屈垂れてんなってwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

いくら必死になって言い訳しても、お前はハッキリと、点滅に無関係な【軽車両の灯火規定】を適用して違法だと言ってんだから、言い訳にもならねえわなあwwwwwwwww


>つまり、いくら点滅でつけようと点滅のみでは要件を満たすことはできないってことw

>法令規則にある灯火が、点滅のみでは満たすことができないから違法なのだよ。

>軽車両の灯火について規定がある。
>点滅する灯火は規定を満たせない。
>点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法となる。


類推解釈 るいすいかいしゃく argumentum a simili

ある事項について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている法規を適用すること。


【点滅】について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている【軽車両の灯火規定】を適用して違法とした類推解釈www

お前は類推解釈のホラ話で違法としてる虚言癖だと確定してんだよwww
ぎゃははははははははははははははははははは

312 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 05:00:48 ID:J64C8CHc.net
>>294
> もしそうならじゃなくてさ、
> 法令規則に書かれていることからは、点いていなかったり、光度が不足してるならば違法だよな?
違法だという判例、公的見解、報道があったのか?

> 違うというなら、ダイナモが合法であるという判例、公的見解、報道があったのか?
ダイナモが違法であるという判例、公的見解、報道がないから合法だと言っているんだよ。

313 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:05:02 ID:2y47oheN.net
>>312
> 違法だという判例、公的見解、報道があったのか?
法令規則だと違法になるぞ?
> ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。(>>269)
とお前も言ってるよな?
灯火は点いていなくても光度が不足していても違法にならないってか?
そうならそうと説明してみれwww

> ダイナモが違法であるという判例、公的見解、報道がないから合法だと言っているんだよ。
全部、憲法・法令・規則で説明してやったのに理解できないのか?
違法性阻却事由。もう忘れちゃったか?

まぁ、自分で結論出したことを蒸し返して同じことを喚いているんだから、覚えてもいないんだろうけどなwwwwwwwwwwww

314 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:10:08 ID:2y47oheN.net
>>311
点滅に軽車両の灯火規定を適用しているんじゃなくて、軽車両の灯火に適用してるんだぞ?
そして、点滅を違法と言ってるのではなく灯火が違法と言ってるんだぜ?

いつまでも的外れなことを喚いてんじゃねーってwww

315 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:30:52.48 ID:yBN0Hwvm.net
もう、類推解釈バカはほっとけよ。
点滅していようがいまいが、前照灯として使用する灯火に前照灯の規定を適用するして合法違法を判断するのは類推解釈でもなんでもないのは、法律知識のある人なら皆分かってるよ。
法律の知識のないwwwが脳内変換して、頓珍漢なこと言ってるだけだから(笑)

316 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:33:23.12 ID:zhHtspsj.net
>>ID:2y47oheN
>実際についている自転車の灯火に軽車両の灯火の法令規則を適用する。
>軽車両の灯火の法令規則にかなっているかどうかで合法か違法かが決まる。

軽車両の灯火規定に点滅は存在せず、光色と光度だけが規定されてるから、実際に点いてる前照灯の光色と光度だけに適用されるwww
つまり、前照灯の違法合法に、点滅は無関係wwwwww
よって、灯火規定に点滅を絡めて違法と言ってるお前の主張は、類推解釈のホラ話だと自動的に証明されるwwwwww

>原因である点滅の合法違法を語っていっるのではない。
>結果として点いている灯火を語っているのだよ。

点滅の合法違法?wwwwww
点滅は合法以外になり得ねえからなwww
規定が皆無 = 違法に出来る規定が存在しねえ点滅は、絶対に違法になる事など無い = 無条件で合法だからなwww
つまり、絶対に違法になり得ねえ点滅を違法と言ってるお前は、妄想や願望で点滅を違法と言ってるだけの虚言癖だと確定してるwwwwwwwww

要するに、お前は、低知能なホラ吹きの精神異常者だってバレてんだよwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

317 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:34:19.87 ID:zhHtspsj.net
>>314
>点滅に軽車両の灯火規定を適用しているんじゃなくて、軽車両の灯火に適用してるんだぞ?
>そして、点滅を違法と言ってるのではなく灯火が違法と言ってるんだぜ?

いくら必死になって言い訳しても、お前はハッキリと、点滅に無関係な【軽車両の灯火規定】を【点滅】に適用して違法だと言ってんだから、言い訳にもならねえわなあwwwwwwwww


>つまり、いくら点滅でつけようと【点滅のみでは要件を満たすことはできない】ってことw

>法令規則にある灯火が、【点滅のみでは満たすことができないから違法】なのだよ。

>軽車両の灯火について規定がある。
>【点滅する灯火は規定を満たせない】。
>【点滅のみの灯火では軽車両の灯火の違法】となる。


【点滅】について定めた法規がない場合に、それと類似した別の事項について定めている【軽車両の灯火規定】を適用して違法とした類推解釈www

お前は類推解釈のホラ話で違法としてる虚言癖だと確定してんだよwww
ぎゃははははははははははははははははははは

318 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:39:06.48 ID:zhHtspsj.net
>>315
日本ではな、法令規則に存在しねえ事は【合法】でしかねえんだよwwwwww

そして、法令規則に存在しねえ点滅だから、点滅を要件に絡めた時点で類推解釈wwwwwwwww

つまり、お前の主張は類推解釈のホラ話だと証明されてるからなwww
ぎゃははははははははははははははははははは

319 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:43:27.08 ID:zhHtspsj.net
>>315
あ、お前の主張を載せるの忘れてたわwww

お前は、規定が存在しねえ点滅が、前照灯規定の要件と【無関係】では無いと、類推解釈を自白してんだから言い逃れは出来ねえだろwwwwwwwwwwww


>>ちょっと聞くがよ、前照灯の規定と点滅は無関係だよな?www
>
>無関係ではないね。
>点滅の有無に関わらず、公安委員会が定めた規定に従う必要があるのだからねぇ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568625405/786


>だから、点滅に関する規定がなくても、前照灯の要件を満たせなければ違反(満たせれば合法)なんだって(笑)
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570606960/116


類推解釈してますと自白してるわなwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

320 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:49:44.24 ID:2y47oheN.net
必死過ぎだろwこれwww

321 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 07:53:38 ID:zhHtspsj.net
>>320
お前がなwww

点滅を違法としたり、点滅に要件を絡めた時点で類推解釈www

つまり、お前は類推解釈のホラ話を騙る虚言癖のホラ吹き野郎だと確定wwwwwwwww

322 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 10:53:38 ID:67isqkUH.net
>>321

類推解釈でもなんでもないのをいつまでも類推解釈だなんて言ってんじゃねえよ。

お前だけだぜ、類推解釈だから灯火の規定は適用されないなんて言ってるのは(笑)

323 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 11:06:24 ID:zhHtspsj.net
>>322
類推解釈でも何でも無いってのは、>>13の尾灯に前照灯規定を適用する事だろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

お前の主張>>319は、点滅に要件を適用した類推解釈だから言い逃れは不可能www

>お前だけだぜ、類推解釈だから灯火の規定は適用されないなんて言ってるのは(笑)

規定が存在しねえ点滅に、灯火の規定を適用なんて類推解釈してるのは、キチガイのお前だよなwwwwwwwwwwwwwww

324 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 12:49:11 ID:adWRVJ0r.net
>>323
>規定が存在しねえ点滅に、灯火の規定を適用なんて類推解釈してるのは、キチガイのお前だよなwwwwwwwwwwwwwww
=点滅は自転車前照灯に相当しない
つけていても自転車前照灯を代替できない無意味な灯火

325 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 13:50:14 ID:zhHtspsj.net
>>324
またまた、支離滅裂で意味不明な妄言を垂れ流してんじゃねえよwwwwww
点滅は点滅であって、自転車前照灯じゃねえからなwwwwww

ここは妄想を垂れ流す場じゃねえぞお花畑www
そういう妄想は、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいwwwwww

326 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 14:38:22.09 ID:adWRVJ0r.net
>>235
>点滅は点滅であって、自転車前照灯じゃねえからなwwwwww
自転車前照灯にならないものをつけていても何の意味も無いわけだが(w
他の車両運転者の障害にならない限りつけるのは自由だからお好きにどうぞ

327 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 15:10:53.34 ID:zhHtspsj.net
>>326
点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】であって、自転車前照灯という物体じゃねえんだから、自転車前照灯にならないものじゃねえわなwwwwww
そもそも、前照灯そのものと、前照灯を点滅させる事を混同してる時点で、全くお話にならねえだろwwwwww

規定が全く存在しない点滅は、前照灯の違法合法と何ら関係ねえから、要件を満たした前照灯の点滅は無条件で合法だし、要件を満たしてねえ前照灯の点滅も無条件で合法だwwwwww

328 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 16:35:13 ID:adWRVJ0r.net
>>327
>点滅は【灯火が点いたり消えたりする事】であって、自転車前照灯という物体じゃねえ
【点いたり消えたりする】灯火は【点滅灯】という物体になってしまうのだよ
自転車前照灯として指定されているのは定常光の灯火だけで点滅灯は指定外なのだよ
だから点滅灯は自転車前照灯に関する法令規則のどこにも記載されていないだろ

ついたり消えたりする蛇足を取り除けば自転車前照灯として使えるかも知れないのに残念だねえ

329 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:16:36 ID:hG0rxDDm.net
>>292
>アンタにも分かるように書き直すと
>点滅(灯をつけること)は違法ではないが
>(点滅灯は法令規則で要求された自転車前照灯には相当しないので)点滅(灯)のみをつけていても
>(法令規則の)要求を満たしていないので(無灯火になり)違法(状態)なのだよ
>コンピュータ頭脳ってのは使えねぇなぁ
ここから分かる事は「点滅は違法じゃないけど違法」という1点だけだな┐(´ー`)┌
つまり、「誰も違法とは言っていないが違法、違法じゃないけど違法。」と繰り返し主張しているだけである┐(´ー`)┌

「違うそうじゃない」と言いつつ全く同じ主張を繰り返すことしかできないほど頭悪いんだから黙ってれば?┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahaha

330 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 17:41:07.49 ID:ysnXnZWb.net
ピカ−!

331 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 18:05:07 ID:zhHtspsj.net
>>328
>【点いたり消えたりする】灯火は【点滅灯】という物体になってしまうのだよ

お前が勝手に【点滅灯】というものにしてるだけだろwwwwww
その点滅灯とやらは、お前だけの定義であって、前照灯が点滅したからといって前照灯以外のものに変化したりしねえからなwwwwwwwww

>自転車前照灯として指定されているのは定常光の灯火だけで点滅灯は指定外なのだよ

幻覚妄想の類だろそれwwwwwwwww
何処にも【定常光】なんて指定されてねえわなwwwwwwwww

>だから点滅灯は自転車前照灯に関する法令規則のどこにも記載されていないだろ

そりゃそうだろwwwwww
お前が勝手に点滅灯と呼んでるんだから、法令の何処にも記載がねえわなwwwwwwwww
そして、日本では、法令に記載がねえ事は合法だから、その点滅灯とやらを前照灯として使うのは合法って事だwwwwwwwww

>ついたり消えたりする蛇足を取り除けば自転車前照灯として使えるかも知れないのに残念だねえ

残念なのはお前の頭wwwwww
幻覚や妄想が捗ってるみたいだが、そういうのは、お前の掛かり付け精神病院で存分に披露してこいと何度も言ってるだろお花畑wwwwww

332 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:29:59.21 ID:2y47oheN.net
>>329
> つまり、「誰も違法とは言っていないが違法、違法じゃないけど違法。」と繰り返し主張しているだけである┐(´ー`)┌
主語が違う話を一緒にしない方がいいよw
そんな風な馬鹿なことを言い出すことになるからな。
マジ恥ずかしいぞwww

333 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:46:59.50 ID:9+LzDzhM.net
2秒点灯、2秒消灯というパターンの尾灯の自転車がいた
あぶねーよ
消灯の間に見たら見落とされるし
点灯の間に見て認識された後で消灯の時に見たら曲がっていなくなったと思われてしまう

334 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:48:16 ID:J64C8CHc.net
>>313
> > 違法だという判例、公的見解、報道があったのか?
> 法令規則だと違法になるぞ?
そんなことを言っているのはお前だけだな。。

> > ダイナモは停止時には点いていないし、低速時は光度が不足しているぞ。(>>269)
> とお前も言ってるよな?
違法とは言ってないが?

> 灯火は点いていなくても光度が不足していても違法にならないってか?
> そうならそうと説明してみれwww
規則を読めばわかるよ。

> > ダイナモが違法であるという判例、公的見解、報道がないから合法だと言っているんだよ。
> 全部、憲法・法令・規則で説明してやったのに理解できないのか?
お前が違法だといったからと言って合法なものが違法にはならない。

> 違法性阻却事由。もう忘れちゃったか?
お前が過去に読んだという本が見つかったのか?
タイトルは?

> まぁ、自分で結論出したことを蒸し返して同じことを喚いているんだから、覚えてもいないんだろうけどなwwwwwwwwwwww
鏡を見て言っているんだね。

335 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 19:59:53.84 ID:2y47oheN.net
>>334
反論しないんだ?
まっ、できる訳ないよな。
お前には論が無いからなwww

336 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 20:05:53.12 ID:zhHtspsj.net
>>335
>>317,321に反論しねえのか?www
まっ、出来る訳ねえよなwww
お前はホラ話だけの虚言癖だからなwwwwww

337 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:23:12 ID:J64C8CHc.net
>>335
> 反論しないんだ?
反論?
ダイナモが違法なんてお前しか言っていないぞ。

> まっ、できる訳ないよな。
お前のお花畑の妄想だからな。

> お前には論が無いからなwww
お前のは妄想だけどな。

338 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/11(月) 21:35:46.15 ID:2y47oheN.net
>>337
なにそれ?

総レス数 1002
649 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200