2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

【適法】ライトを点滅させてる人 121人目【合法】

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/28(月) 23:21:11 ID:SvfZOcen.net
◆道路交通法52条1項
「車両等は、夜間道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。
政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあっても、同様とする。」

◆道路交通法施行令18条1項5号
「軽車両 公安委員会が定める灯火」

◆例:第9条
「令第18条第1項第5号の規定により軽車両(牛馬を除く。以下この条において同じ。)がつけなければならない灯火は、次に掲げるものとする。
(1) 白色又は淡黄色で、夜間、前方10メートルの距離にある交通上の障害物を確認することができる光度を有する前照灯
(2) (尾灯についてはこのスレでは割愛します)」
------------------------------
自転車は、日没から日の出までの道路を通行する場合「公安委員会が定める灯火」を点けなければなりません(点けなければ無灯火扱い)。
法の遵守は国民の義務であるので、関係機関は「違法の証拠」を提示する必要はなく、使用者が法律に合致させねばなりませんが、公安委員会の灯火要件を満たした前照灯を使用する限りは、点滅、点灯問わず、違反や違法ではありません。(東京都と警察庁の公的見解)
また、法的には点滅は点灯とされています。(道路交通法施行令第14条の2第2号、道路交通法施行規則第6条の2、道路運送車両の保安基準第49条の2)

点滅モードを前照灯に付して製造・販売しているライトメーカーで、
「点滅では前照灯として使用出来ません。補助灯の使用に限定して下さい」
として販売しているメーカーがありますが、前照灯として使用出来ませんと記載してるのは、JIS C 9502規格の検査は点滅が禁止だからであり、点滅ではJIS規格適合前照灯として使用出来ないからです。
また、キャットアイだけは、会社方針で全商品に記載しているそうです。
GENTOSに至っては、全く記載がありません。

「合法ありき」は「罪刑法定主義」が定める前提条件なので、法令で明確に違法と定められているか、違法という有権解釈が無い限りは「合法」です。

警察庁や警視庁、東京都の公的見解の存在を理解しながら、点滅は光度を「有さない」時があるので「違法だ」と居直っているのが、このスレを荒らしている違法派の精神異常者です。
更に「合法の証拠を出せ!」と、喚き続けています。

合法派は法的根拠を積み上げて証拠を出していますが、違法派はただそれを言葉で否定するだけであり、証拠はおろか、否定の論拠となる法文さえ指し示せません。
なので「点滅違法の挙証責任」を負うのは違法派というのは明白です。
違法派は気違いじみた屁理屈の主張をループさせ、決して自分の主張の根拠となる法文を挙げる事はありません。
全て自己解釈の思い込みが根拠の主張なので、主張の根拠を求められると答えに詰まり、「法文を読んで理解出来ないのか?」と話を反らして逃げます。
「自分の希望的観測」や「幻想・妄想」をつけ加え「珍論駄文」を書き続けています。ご注意ください。

このスレに何か書くときは、「法文」「判例」「事実」「点滅違法の法的根拠」のみで。それ以外は書かぬこと。

※前スレ
【適法】ライトを点滅させてる人 120人目【合法】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1571383860/

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/16(土) 23:09:34 ID:lRy6xPyP.net
>>618
> お前ホントに頭おかしい。
鏡を見て言っているんだね。

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:07:30 ID:3tslt4PC.net
>>625
>光度、光束、照度、輝度、どれも光っているときの光の強さや明るさの「度合」であって、前照灯の性能の指標として用いられていれば、それは光ったときの度合だよ。

光束は光の量でしかねえし、照度も輝度も【明るさの度合い】であって、光度である光源の【強度】つまり【強さの程度】【強さの度合い】じゃねえからなwwwwww

>光度だけが性能を表してるんじゃねえよ。

法令で軽車両の前照灯は、光色と光度だけが性能だwwwwwwwww

>お前は、400cdの性能を有する前照灯は消えていても400cdの光度は有するが、1000lmの性能を有する前照灯が0.4lmモードで光っていると1000cdの性能はなくなると、
>頓珍漢なことを言ってるんだぜ。

0.4lmでしか光らねえモードは、0.4lmでしか光らねえ性能という事実が頓珍漢?wwwwww
1000lmの性能なら1000lmで点く筈なのに、0.4lmでしか光らねえのは何でなのか教えてくれよwwwwwwwww

そろそろ、現実逃避してねえで、自分の言ってることの矛盾に気付けよマジでwwwwww

それよりも、精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:08:52 ID:3tslt4PC.net
>>411,626
何で論破された事を何度も繰り返すんだ?www
統合失調症の常同行動って奴だろそれwwwwww
これも>>571で完全論破済みwwwwww

>>628
またまた言い訳にもなってねえぞwww
【点滅する灯火は】なんて使う前から言ってるわなあwwwwwwwww

まあ、その言い訳だとして、

【点滅する灯火は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

ぎゃははははははははははははははははははは

つまり、【点滅する灯火】とは点滅だから違法だと言ってる訳だwwwwwwwwwwww

点滅する灯火が類推解釈だと自白したんだなwwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははははははははははははははは

ウケる( ̄m ̄) ウププッ

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:11:57 ID:3tslt4PC.net
>>629,630
自分の主張も理解してねえのは、光度が何なのかを全く理解してねえからだよなwwwwww
つまり、馬鹿wwwwwwwww

>何が恥ずかしい発言になるんだろ?

>光束がゼロになれば光度もゼロになる。

こんな発言して恥ずかしいだろwww

馬鹿丸出しだなwwwwww
光度とは、光束を立体角で微分した値、要するに、光束の立体角密度で表した量の絶対値であり、光源の光の強度だからなwww
例えば、光源から発する光束を立体角で微分して、光度が400cdと計算された時点で、それは光源の強度が400cdであり、光束がゼロになろうが光度は400cdでしか無いwww
要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

>> 光度がゼロになるのでは無く、照度や輝度、光束がゼロになる事だ低脳wwwwwwwww

前照灯が有する400cdの性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえだろwwwwwwwww

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>「光束を立体角で微分した値」なんだろ。光束が0でも、立体角で微分すると400cdになるのか?

光束がゼロになる前に400cdだと確定してんだろ低脳wwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:12:31 ID:3tslt4PC.net
>>631
>灯火器は、もので事じゃないぞ。

もので事じゃない?何だそれ?www
【こと(事)】とは用言だぞwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは
期待を裏切らねえ低知能だなマジでwwwwwwwww

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

【点滅するものでないこと】とは前照灯の点滅を禁止した規定だわなあwwwwww

そして、その前照灯が【点滅する構造で無い事】とは、点滅しない構造を規定してるから、点滅したら違法、つまり、その前照灯が点滅する事を禁止してる規定だwwwwww

>パッシングが禁止されているか?
>されてないだろうってwww

前照灯の点滅禁止規定を知らなかった言い訳のパッシングが何だって?wwwwww
ほれ、>>603の規定に何て書いてるか声に出して読んでみろwwwwwwwww

低脳な無知の癖に、シッタカ強弁してんじゃねえぞwwwwwwwww
シッタカしてましたごめんなさいしろよ虚言癖wwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 00:15:06.52 ID:3tslt4PC.net
>>632
>いや、それが俺の主張の一部ってことだ。
>部分しか見えてないから全体が分からんのだろ?
>その後の話も前提が壊れているから話にならんな。

日本語は主語と述語で結果が表されるんだから、前提も何も関係ねえわなwwwwww

【点滅は要件を満たせないから違法】

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

因果関係が主語と述語で表されるのが日本語の文法だよなwwwwww
主語【点滅は】、述語【違法】で【点滅は違法】だと結果が出てるわなwwwwwwwww

これを、点滅は違法じゃねえと説明するには、散々強弁してたこのホラ話自体がホラでしたと認めるしかねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:05:21 ID:KJ6pqo0p.net
>>623
スイッチを押してfireflyモードになったライトは、再びスイッチを押せば1000lmでつくな

スイッチを押して消灯しているライトは、再びスイッチを押せば1000lmでつくな

で、スイッチ押して1000lmでつくなら、そのライトは1000lmで照射する性能を持ってると言いながら、同時に持っていないという
どっちなんだよ


合法派はずっと、fireflyモードだろうが点滅モードだろうが、現に1000lmで光っていなくとも、1000lmで光る性能を有している、と主張している

ところがお前だけは、fireflyモードでは1000lmで光る性能を有していない、と主張している

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:18:15 ID:KJ6pqo0p.net
(www以外の)合法派の主張

スイッチを押して400cdで照射するなら、そのライトは400cdの性能を有している。現に400cdで照射している必要はない。消えていても、点滅していても、fireflyモードでも、電池が切れていても、全て「400cdで照射する性能を有するライト」である
法令は「ついているライトをつけろ」ではない
(400cdで)ついていなくとも、性能を有するライトである
その「性能を有するライト」を「つけろ」が法令の指示


wwwの主張

fireflyモードでは、400cdで照射する性能を有していないライトになる
400cdで照射できるモードでない時は、「400cdで照射する性能を有するライト」ではない
fireflyモードでは法令で指定された性能を有さないライトである
法令で指定された性能を有するモードでなければ、法令で指定された性能を有するライトではなくなる

法令で指定された性能を有するモードのライトをつけろ

ついているライトをつけろ


もっとも、wwwには自分で言ってることも理解できないみたいだがなw

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 02:31:11 ID:4RDh3vrn.net
どちらにせよ、煌々と人様に向かってLEDで目潰ししながら走ってる奴って死ねと思うな。

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 07:17:22 ID:Us9Phsq9.net
>>641
> どちらにせよ、煌々と人様に向かってLEDで目潰ししながら走ってる奴って死ねと思うな。
爆光フラッシュライトを自転車で使っている奴のことだね。

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:05:22 ID:3tslt4PC.net
>>639
ぎゃははははははははははははははははははは
全く言い訳にもなってねえじゃねえか虚言癖wwwwwwwww

それはモードを変えてんじゃねえかよwww
性能を0.4lmから1000lmに変えたんだから当たり前だろwwwwwwwww

0.4lmモードで1000lmが放射されてんのかよwwwwwwwww
0.4lmモードは0.4lmの性能しかねえわなあwwwwwwwwwwww
それとも、0.4lmのモードに変更したのに1000lmで点くと妄想してんのか?wwwwwwwwwwww
0.4lmのモードに変更しても、1000lmの性能が有るなら1000lmで光るんだから、0.4lmのモードで1000lmが点くと証明してみろよ虚言癖wwwwwwwwwwww
ホラ話だから証明出来ねえだろwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

屁理屈にもならねえ屁理屈で、性能を詐称出来るとでも思ってる低知能の精神異常者がお前だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:06:33 ID:3tslt4PC.net
>>640
>(www以外の)合法派の主張
>↓
>スイッチを押して400cdで照射するなら、そのライトは400cdの性能を有している。現に400cdで照射している必要はない。消えていても、点滅していても、fireflyモードでも、電池が切れていても、全て「400cdで照射する性能を有するライト」である

のっけからホラ吹くんじゃねえよwwwwww
(自称合法派である)違法派の虚言癖の主張だろうがwwwwwwwww

前照灯が400cdの性能なら、電池が入ってなくてもスイッチを切っていても、前照灯は400cdの性能なのは当たり前だよなwwwwww
つまり、スイッチを入れれば【必ず400cdで光る】んだから、それが証明されるwww
あれ?400cdの性能なのに、何で0.4lmで光ってんの?wwwwwwwwwwww
現実で物理的に0.4lmでしか光らねえのは、0.4lmでしか光らねえ性能だわなあwwwwww
400cdの性能なら点灯でも点滅でも【必ず400cdで光る】よなあ?wwwwwwwww

自称合法派を名乗る虚言癖の違法派の主張は破綻してますがなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>法令は「ついているライトをつけろ」ではない
>(400cdで)ついていなくとも、性能を有するライトである
>その「性能を有するライト」を「つけろ」が法令の指示

概ね合ってるが、性能を変えられるライトでは、法令の要件以上の動作性能モードでなければ、要件の【性能を有するライト】では無いwwwwww
物理的に性能を変えられるんだから、要件以下の性能に変えて点けた時点で灯火規定に抵触だwwwwwwwww

要するに、キチガイの思考そのものが違法派の得意な法令を曲解した論理wwwwww

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:06:57 ID:3tslt4PC.net
>>640
続き

>fireflyモードでは、400cdで照射する性能を有していないライトになる
>400cdで照射できるモードでない時は、「400cdで照射する性能を有するライト」ではない

現実で物理的な事実だろwwwwww

>fireflyモードでは法令で指定された性能を有さないライトである
>法令で指定された性能を有するモードでなければ、法令で指定された性能を有するライトではなくなる
>↑
>法令で指定された性能を有するモードのライトをつけろ
>↑
>ついているライトをつけろ
>
>もっとも、wwwには自分で言ってることも理解できないみたいだがなw

それを主張する本人に、その理屈を何度聞いても答えられねえんだから、他人が理解など出来る訳がねえわな>>623wwwwwwwww

>>>www理論では、1000lmで照射できるモードにしないと1000lmの性能を有していることにならない=ついているライトをつけろ
>>
>>何度も言ってるように、この主張が全く意味不明なんだが、この論理は一体どんな思考をしたらイコールになってるのか、詳しく教えてくれよ虚言癖wwwwww

つまり、これはキチガイのお前以外、誰にも理解出来ない精神異常者の理屈って事だろwwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だからwwwwwwwww

朝っぱらからウケるな( ̄m ̄) ウププッ

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:34:48 ID:KJ6pqo0p.net
ほらね、理解できない

規定された性能のモードのライト=ついているライト

規定された性能のモードのライトをつけろ=ついているライトをつけろ

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 08:35:10 ID:w5JLugcZ.net
wwwのバカは、類推解釈にしろ、0.4lmの性能にしろ、合法派からも間違いを指摘されているのに、どこが間違っているのか理解できず、頓珍漢な主張を繰り返す。

ほんと、こいつだけ話がズレてるのに、哀れとしか言いようがないねぇ。

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:11:48 ID:3tslt4PC.net
>>646
全く意味不明だなwwwwwwwww
ほれ、お前の願望や妄想じゃなくて、ちゃんと法令に沿った【意味が通る日本語】で書けよ虚言癖wwwwwwwww
ほれほれ、ちゃーんと意味が通る【日本語】で頼むわwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>fireflyモードでは法令で指定された性能を有さないライトである
>法令で指定された性能を有するモードでなければ、法令で指定された性能を有するライトではなくなる
>↑
>法令で指定された性能を有するモードのライトをつけろ
>↑
>ついているライトをつけろ
>
>もっとも、wwwには自分で言ってることも理解できないみたいだがなw

それを主張する本人に、その理屈を何度聞いても答えられねえんだから、他人が理解など出来る訳がねえわな>>623wwwwwwwww

>>>www理論では、1000lmで照射できるモードにしないと1000lmの性能を有していることにならない=ついているライトをつけろ
>>
>>何度も言ってるように、この主張が全く意味不明なんだが、この論理は一体どんな思考をしたらイコールになってるのか、詳しく教えてくれよ虚言癖wwwwww

つまり、これはキチガイのお前以外、誰にも理解出来ない精神異常者の理屈って事だろwwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だからwwwwwwwww

朝っぱらからウケるな( ̄m ̄) ウププッ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:15:01 ID:3tslt4PC.net
>>647
類推解釈にしろ0.4lmの性能にしろ【事実】なのに、間違いを指摘?wwwwww
ぎゃはははははwwwwww
幻覚妄想捏造する虚言癖の妄想ホラ話で言い訳してるだけだろwwwwwwwww

そして、確実にズレてんのはお前だwwwwww
その証拠のレスを挙げようか?wwwwww


>>411
反論出来ずに負け惜しみしか言えねえってのは、哀れだねえwwwwwwwww

>光度を有したり有さなかったりする灯火は 

光度、つまり、【光源の強度】=【灯火の性能】が有ったり無かったりなんて超常現象は、キチガイのお前の脳内でしか起きねえ事だからなwwwwwwwww
前照灯が元々持ってる最大強度量=能力値=性能が無くなったりなんて超常現象が起きる訳ねえのに、【有したり有さなかったり】なんて妄想を根拠に違法だと騙ってるキチガイがお前だwwwwwwwwwwwwwww

>>東京都を例にするが、この規定の一体何処に【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】と書かれてるのか示してみろよwwwwwwwww
>
>道路交通法が何のために前照灯の点灯を義務付けているかを理解していれば、点滅で消えたいるときがあってもいいなんていう結論にはならないよ。

これは、法令に書いてもねえ事を、お前の願望で勝手に脳内変換した【10m先の障害物が確認出来る明るさで点けろ】だと騙ってたと自白した瞬間だろwwwwwwwww

願望や妄想で法令を騙ってる虚言癖だとバレちゃってるわなあwwwwwwwww

更には、法学を学んだ者とか自称してる癖に、類推解釈が何かも知らずにシッタカするわ、規定が存在しねえ点滅に灯火規定を適用してんのに、類推解釈じゃねえとか平然とホラを吹くwwwwww
それ以前に、主語さえ理解してねえ日本語の不自由さ>>394wwwwwwwww

レスを重ねる毎に、お前が低知能の虚言癖だと、どんどん証明されてくなあwwwwww
哀れ過ぎて同情するわwwwwwwwww
ぎゃはははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:33:57 ID:AAUDWYlO.net
>>636
> 光度とは、光束を立体角で微分した値、要するに、光束の立体角密度で表した量の絶対値であり、光源の光の強度だからなwww
つまり、

  光度=光束÷立法角

てことだよな?

光束が変われば光度も変わるだろ?

あっ、算数もロクにできない馬鹿だったけ?

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:36:39.89 ID:AAUDWYlO.net
>>637
なるほど。
今度は前照灯は"もの(物)"ではなく"こと(事)"だと言い出すのか?

前照灯は物質じゃなくなっちゃたかwww

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 09:42:28.32 ID:AAUDWYlO.net
>>638
> 日本語は主語と述語で結果が表されるんだから、前提も何も関係ねえわなwwwwww
おや?
お前、日本語には主語がないって言ってただろ?

「象は鼻が長い」の主語と述語は何?
答えてみ?

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:06:35.90 ID:ipTu5mTG.net
>>577
>「公安委員会が定める灯火」に規定があるのに法定じゃないってどーいう事だよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
公安委員会の規則は灯火の種類(と言うか役目)とその灯光の仕様を規定しているだけ
法定の灯火器は存在しない
公安委員会規則では灯火=灯火器とは定義していない
法がつけろ(点けろであって、付けろでも着けろでもない)という灯火の種類とその灯光に対する要求仕様を定めているだけだ

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:16:50 ID:UMfejuXA.net
>>653
「だけ」ってそれお前の妄想じゃん┐(´ー`)┌
何故、軽車両だけ「灯火装置」の規定が無いのだろうか?┐(´ー`)┌
他の車両に於ける「灯火の規則(笑)」は?┐(´ー`)┌

無灯火というのは軽車両(自転車)だけの違反なのだろうか┐(´ー`)┌
ボケ老人の妄想上、軽車両(自転車)以外には抵触する規定が無いのだから無灯火にならなくなるわな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:17:47 ID:waJi0Pi8.net
>>650
盛大に話を逸らしてんのか?wwwwww

光源から発する光束を立体角で微分して、光度が400cdと計算された時点で、それは光源の強度が400cdであり、光束がゼロになろうが光度は400cdでしか無いwww
要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

>光束が変われば光度も変わるだろ?

光束がゼロになる前に400cdだと確定してんだろ低脳wwwwww

前照灯が有する400cdの性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:19:03 ID:waJi0Pi8.net
>>651
>今度は前照灯は"もの(物)"ではなく"こと(事)"だと言い出すのか?
>前照灯は物質じゃなくなっちゃたかwww

また幻覚かよwww
何処に【物】と書いてる?www
そして【こと(事)】は用言だろうがwww
まさか日本語文法の用言も知らねえで、前照灯が事だとか頓珍漢な事を言ってんのか低脳wwwwww
まさに知的障害だと自白してんじゃねえかよwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

ほれ、自動車の前照灯は点滅が禁止されてんぞwwwwwwwww
禁止されてねえとホラ吹いてましたごめんなさいはまだか?虚言癖wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

九 走行用前照灯は、点滅するものでないこと。ただし、前号ただし書きの場合にあっては、この限りでない。

【点滅するものでないこと】とは前照灯の点滅を禁止した規定だわなあwwwwww

そして、その前照灯が【点滅する構造で無い事】とは、点滅しない構造を規定してるから、点滅したら違法、つまり、その前照灯が点滅する事を禁止してる規定だwwwwww

>パッシングが禁止されているか?
>されてないだろうってwww

前照灯の点滅禁止規定を知らなかった言い訳のパッシングが何だって?wwwwww
ほれ、>>603の規定に何て書いてるか声に出して読んでみろwwwwwwwww

低脳な無知の癖に、シッタカ強弁してんじゃねえぞwwwwwwwww
シッタカしてましたごめんなさいしろよ虚言癖wwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:22:33 ID:waJi0Pi8.net
>>652
>お前、日本語には主語がないって言ってただろ?

俺は日本語に主語も時制もねえと思ってるし、そういう学説が存在してるんだから否定出来ねえだろwww
そして、お前が>>608で主語と言い出したから、学校文法に基づいて、お前が【点滅は違法】と言ってる事を証明したまでだwwwwwwwww

>「象は鼻が長い」の主語と述語は何?
答えてみ?

学校文法である国文法でいうなら【鼻が】だが、日本語文法でいうなら【象は】と【鼻が】のどちらか片方が主語となるwwwwww

話を誤魔化した積りだろうが、お前が主張した【点滅は違法】を誤魔化す事は出来ねえぞwwwwwwwww
因果関係が主語と述語で表されるのが日本語の文法だからなwwwwww

【点滅は要件を満たせないから違法】

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

主語【点滅は】、述語【違法】で【点滅は違法】だと結果が出てるわなwwwwwwwww

これを、点滅は違法じゃねえと説明するには、散々強弁してたこのホラ話自体がホラでしたと認めるしかねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:24:40 ID:waJi0Pi8.net
>>652
追記

>「象は鼻が長い」の主語と述語は何?
答えてみ?

述語は【長い】だwww
学校文法である国文法でいうなら【鼻が】だが、日本語文法でいうなら【象は】と【鼻が】のどちらか片方が主語となるwwwwww

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:28:18 ID:AAUDWYlO.net
>>655
光源から発する光束を立体角で微分してみれ。

  光度=光束÷立法角

光束が変わると光度も変わる。

> 光度が400cdと計算された時点で、それは光源の強度が400cdであり、光束がゼロになろうが光度は400cdでしか無いwww
400cdとなったのは計算された時点の光束でだよな?
光束が変わったら、計算し直すだろ普通www

大体さ、その言い分でいいのなら、
光束が400cdと計算できた前照灯を0.4lmにしたところで、
400cdの前照灯が点いているから合法になってしまうよな?

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:31:35 ID:AAUDWYlO.net
>>656
> そして【こと(事)】は用言だろうがwww
何処に【事】と書いてある?
他人が"もの"を"物"にするのは許さないが、自分が"こと"を"事"にするのは許すとかwww

韓国だねぇ〜www

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:33:54 ID:AAUDWYlO.net
>>657
主語だけを答えて述語は答えてないなwww
はい、やり直しwww

誤魔化すしてばかりいないで聞かれたことにちゃんと答えろよ。

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:36:53 ID:AAUDWYlO.net
>>658
おや、答えたんだwww
だが、述語は長いでいいのか?

象は(主語)長い(述語)

鼻が(主語)長い(述語)

前者を日本語としておかしいと思わないのか?

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:49:00.41 ID:AAUDWYlO.net
>>662
あっ、やべー。
国語のお勉強に付き合ってしまったwww

>>657
結局さ、自分にとって都合の良いところしか取り上げないでいちゃもんだよな?
「何らかの行為があり、それを合法か違法かを判断するのにどうするか?
 既定の法律を実際の事実に適用しますよね?
 
 点滅させる
 →法律では規定されていないから違法とはいえませんよね。
 
 前照灯を点滅でつける
 →前照灯を点滅でつけてはいけないと
  法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。」
って、俺何度も主張してるの書いたけど無視だもんなwww

都合の悪いのは見えないふりだもんなwww

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:01:02 ID:UMfejuXA.net
>>663
> 前照灯を点滅でつける
> →前照灯を点滅でつけてはいけないと
>  法律で規定されていないから違法とはいえませんよね。」
>って、俺何度も主張してるの書いたけど無視だもんなwww
この後に続く妄想をぶった切って「都合が悪い」とはほんとお前は頭が悪いのな┐(´ー`)┌hahahahahahahaha

流石は「点滅は違法じゃないけど違法!誰も違法なんて言ってないけど違法!大学で法を学んだから分かる!」
と意味不明な供述を繰り返すだけあるな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:25:47 ID:AAUDWYlO.net
>>664
お前も読解力が無いんだから、無理していちゃもんつけなくていいぞwww
他から見れば、お前らの思考を通ったものは意味不明なものばかりなんだからなwww

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:26:39 ID:AAUDWYlO.net
あっ、失礼。

他から見れば、じゃなく自分でも意味不明になってるんだなwww

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:37:31 ID:waJi0Pi8.net
>>659
>400cdとなったのは計算された時点の光束でだよな?
>光束が変わったら、計算し直すだろ普通www

計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だろwww
発光したらその光度が【絶対値】なんだから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえわなwwwwww

>大体さ、その言い分でいいのなら、
光束が400cdと計算できた前照灯を0.4lmにしたところで、400cdの前照灯が点いているから合法になってしまうよな?

絶対値を故意に変更したんだから計算し直すわなあwwwwww

要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

>光束が変われば光度も変わるだろ?

光束がゼロになる前に400cdだと確定してんだろ低脳wwwwww

前照灯が有する400cdの性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:38:49 ID:waJi0Pi8.net
>>660
【こと】は【事】で表す、全く同じ意味の用言だからだよwwwwwwwww
【もの】と【物】や【モノ】では意味や用例が同じでは無いのに、お前は同一だと思い込んで文句を垂れてる低知能wwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

用言
日本語の文法用語の一つ。
事物の存在,動作,作用,性質,状態を表す語で,活用があり,それのみで述語となり得る自立語。

>>661,662
学校文法と日本語文法で答えてんだろwww
ちなみに俺は、その文章に主語も述語も存在しねえと前にも主張してるがなwwwwww

で、盛大に話を誤魔化した積りだろうが、お前が主張した【点滅は違法】を誤魔化す事は出来ねえぞwwwwwwwww
因果関係が主語と述語で表されるのが日本語の文法だからなwwwwww

【点滅は要件を満たせないから違法】

【点滅は光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】

主語【点滅は】、述語【違法】で【点滅は違法】だと結果が出てるわなwwwwwwwww

お 前 は 明 確 に 点 滅 は 違 法 と 主 張 し て る よ な

これを、点滅は違法じゃねえと説明するには、散々強弁してたこのホラ話自体がホラでしたと認めるしかねえだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:43:15.72 ID:waJi0Pi8.net
>>663
全く言い訳にもならねえなwwwwwwwww

>点滅のみでは光度を有したり有さなかったりだから違法だね。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/179

>だが、点滅のみでは要件を満たすことができないかtら、定められた前照灯が点いていないことになり違法。
>無灯火なるぞ。
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570080697/249

自分の主張さえ言ってなかった事に捏造しようとする虚言癖が、ホラを吹いてたとバレてどんな言い訳をすんのか楽しみだなwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:54:02.27 ID:ipTu5mTG.net
>>657
>俺は日本語に主語も時制もねえと思ってるし、そういう学説が存在してるんだから否定出来ねえだろwww
主語は存在するし時制も表現できる
主語を省略しても省略された主語が何か分かるようになっている
文脈などから主語が何か分かる場合主語を省略する言語は日本語だけではない
省略された主語が何であるか判らないような文章を書いた奴は書き方を間違えたのだ
正しく省略された主語が判らない奴、つまり主語が無いと思っている奴は頭が悪いだけ

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:56:58.57 ID:AAUDWYlO.net
>>667
何を言ってるのか分からんなw
言葉の意味は普通の意味で使ってほしい

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:59:34.46 ID:AAUDWYlO.net
>>669
何が違法になるか分からないのか?
点滅を違法としてないだろってwww
お前にはそれが、点滅が違法に見えるかもしれないが違うからwww

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:01:44.00 ID:w5JLugcZ.net
>>655
それは、その光源が光っているときの光度だろ。

光束が変われば光度は変わるよ。
光度の性能が変わらないなら、光束も性能は変わらないだろ。

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:31:13.67 ID:waJi0Pi8.net
>>671
普通の言葉の意味だが理解出来ねえんだなwww
ちなみにどの言葉が理解出来ねえんだ?知恵おくれwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>400cdとなったのは計算された時点の光束でだよな?
>光束が変わったら、計算し直すだろ普通www

計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だろwww
発光したらその光度が【絶対値】なんだから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえわなwwwwww

>大体さ、その言い分でいいのなら、
光束が400cdと計算できた前照灯を0.4lmにしたところで、400cdの前照灯が点いているから合法になってしまうよな?

絶対値を故意に変更したんだから計算し直すわなあwwwwww

要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

>光束が変われば光度も変わるだろ?

光束がゼロになる前に400cdだと確定してんだろ低脳wwwwww

前照灯が有する400cdの性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:32:32.04 ID:waJi0Pi8.net
>>672
ぎゃははははははははははははははははははは
全く言い訳になってねえなwwwwww

【点滅のみでは】つまり【点滅では】光度を有したり有さなかったりだから違法だとハッキリ言ってるわなあwwwwwwwww

【点滅のみでは】つまり【点滅では】要件を満たす事が出来ないから違法だとハッキリ言ってるわなあwwwwwwwww

今は出先だから掘れねえが、まだまだ過去ログ掘りゃ、お前が【のみ】が入ってない【点滅では】【点滅は】【光度を有したり有さなかったりする灯火だから違法】や【点滅は】【要件を満たせないから違法】が出てくるからなwwwwwwwww

点滅は違法だとハッキリ唱えてんだろ虚言癖wwwwwwwww

マジで精神病院で診て貰った方がいいぞお前wwwwwwwwwwww
本物だから( ̄m ̄) ウププッ

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:33:07.15 ID:waJi0Pi8.net
>>673
>それは、その光源が光っているときの光度だろ。

光ってる時の光度?wwwwwwwww
マジで馬鹿丸出しだなwww
光ってねえ時の光度があるとでも思ってんのか?wwwwwwwww

>光束が変われば光度は変わるよ。
>光度の性能が変わらないなら、光束も性能は変わらないだろ。

光束が変わる前に光度が確定してんだろ低脳wwwwww
計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だわなあwww
発光したらその光度が【絶対値】なんだから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえわなwwwwww

そして、モードを変える、つまり、絶対値を故意に変更するんなら計算し直された光度に変わるわなあwwwwww

お前が主張する、前照灯が有する性能である光度がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

幻覚や妄想ばっかで現実逃避してんのは、お前が精神疾患を患ってる本物の精神異常者だからだろwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははははは

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:43:46.82 ID:AAUDWYlO.net
>>674
> 普通の言葉の意味だが理解出来ねえんだなwww
ふーん。
普通の言葉の意味www

でも、何で何を言ってるのか分からないんだろ?

理屈が通ってないからかな?

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:43:52.93 ID:w5JLugcZ.net
>>676
お前は、灯火が発している光の光度と、灯火が発することのできる性能としてと光度をごっちゃにしてるから、頓珍漢なことになるのだよ。

光束が変化すれば光度も変わるのは物理的に当然のこと。

ちなみに、公安委員会規則に光度を性能として要求しているところはない。

〜確認できる光度を有する
〜確認できる性能を有する
のどちらかだ。

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:29:37 ID:B31lnV8M.net
「fireflyモードでは確認する性能を有さないから違法だ」という論法は「点滅モードでは確認する性能を有さないから違法だ」という違法派の論法と同じ

合法派はずっと「モードを変えてもライト自体の性能は変わらない」と主張してたはずなのにな

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:42:04 ID:UMfejuXA.net
>>665
人類はボケ老人の主張から点滅が違法である事実を読み取る読解力を持ちえないが、
警察庁「点滅は灯火に含まれ得る」に対して「点滅は含まれない」
東京都「点滅の有無に関わらず要件を満たすものは違法ではありません」に対して「点滅では満たさない」
と、「俺なら違法と解釈できるから違法!」と喚き散らしている事は理解できるだろう┐(´ー`)┌

だから、人類に理解できるように「含まれない」「満たさない」をお前の白昼夢でなく事実で示せとな┐(´ー`)┌
出来ないからお前は虚言癖なのだよ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

結論「お前の嘘では違法になりません」理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:01:16 ID:waJi0Pi8.net
>>677
>でも、何で何を言ってるのか分からないんだろ?

は?www
お前が分からないんだろ?wwwwww
支離滅裂過ぎるwwwwwwwww

>理屈が通ってないからかな?

意味は理屈じゃねえだろwwwwww

>何を言ってるのか分からんなw
>言葉の意味は普通の意味で使ってほしい

意味が分からなくて理解出来ねえって事なのに、理屈が通ってないって言ってるって事は、文章を理解してるって事だろwwwwww
マジで支離滅裂だなwwwwww

で、話を逸らしてるところ悪いんだが、ちなみにどの言葉が理解出来ねえんだ?知恵おくれwwwwwwwww

>400cdとなったのは計算された時点の光束でだよな?
>光束が変わったら、計算し直すだろ普通www

計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だろwww
発光したらその光度が【絶対値】なんだから、消えていようが点滅しようが変わる事はねえわなwwwwww

>大体さ、その言い分でいいのなら、
光束が400cdと計算できた前照灯を0.4lmにしたところで、400cdの前照灯が点いているから合法になってしまうよな?

絶対値を故意に変更したんだから計算し直すわなあwwwwww

要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

>光束が変われば光度も変わるだろ?

光束がゼロになる前に400cdだと確定してんだろ低脳wwwwww

前照灯が有する400cdの性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:02:56 ID:waJi0Pi8.net
>>678
>お前は、灯火が発している光の光度と、灯火が発することのできる性能としてと光度をごっちゃにしてるから、頓珍漢なことになるのだよ。

何を馬鹿な事を言ってんだお前www
前照灯が発してる光度(性能)は前照灯の性能(光度)だろwww

>光束が変化すれば光度も変わるのは物理的に当然のこと。

つまり、モードを変えれば性能も変わると認めたんだなwwwwww


>ちなみに、公安委員会規則に光度を性能として要求しているところはない。
>
>〜確認できる光度を有する
>〜確認できる性能を有する
>のどちらかだ。

光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww
そして、光度と性能の語句以外、そっくりそのままの文章が多いのは、更にその証左を証明してるわなwwwwwwwww

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:03:37 ID:waJi0Pi8.net
>>679
既に>>644,645で完全論破www
そして>>648にも答えられず、虚言癖の精神異常者だと自爆wwwwwwwww

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:03:59 ID:AAUDWYlO.net
>>680
「点滅は灯火に含まれ得る」から
になるためには
条件が必要。
その条件とは、公安委員会が点滅を定める(認める)こと。

「点滅の有無に関わらず要件を満たすものは違法ではありません」
要件を満たすとは白色または淡黄色の灯火で、10m先の障害物を確認できる光度で点いていることだ。
色・光度ともになくなるときがある灯火ではない。

「俺なら合法と解釈できるから合法!」と喚き散らしているのが、」脱法派。
法令規則に書いてあることで違法としているのが違法派。

「点滅は灯火に含まれ得る」と「点滅は灯火に含まれ得る」が区別できないで、
同じだとしているから間違った解釈になる。

ここまで説明しても分からない、何度説明しても理解できないキチガイwww
いいかげんにしろよなwww

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:13:46 ID:AAUDWYlO.net
>>681
絶対値ってどんな意味で使ってんだよ?

> 計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だろwww
あくまで計算された時点の話だろ?
光束が変わったら光度だって変わる。
当たり前の話だ。
灯火が消えたら光束は0lm、光度は0cdになる。

お前も言っているとおり、
光度とは光源から発する光束を立体角で微分したものだ。
計算式では、

  光度=光束÷立法角

となる。
光束が変わると比例して光度も変わる。
故意だろうが過失だろうが無意だろうが偶然だろうが、光束が変わると比例して光度も変わる。

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:17:25 ID:AAUDWYlO.net
>>681
> 要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww
要するに?何が要するにだ?
つまり?何処がつまりだ?
言葉の意味が成り立っていないだろってwwwwwwwwwwww

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:20:39 ID:AAUDWYlO.net
>>682
> つまり、モードを変えれば性能も変わると認めたんだなwwwwww
はて?
なんでお前がそのセリフを出すんだ?
お前以外のほとんどは、最初からモードを変えれば性能(光度)も変わるとしてんだぞ?
認めるも何も皆最初からそう言ってんだよwww

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:27:36.45 ID:AAUDWYlO.net
>>682
> 光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww
正確には、「公安委員会の言うところの性能とは光度のことだ」 ってな。

>ちなみに、公安委員会規則に光度を性能として要求しているところはない。
これは、どういう意味で書いてあるか判断はつかないが、
公安委員会の規定のことを言っているのは間違いだし、
脱法派が性能と言っていることについてのことだったら正しいな。

だが、お前は最近、主張を変えてきてるからwww
今まで言ってたことを変えようとして誤魔化してるからこうな風になってしまうwww

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:50:14 ID:UMfejuXA.net
>>684
>「点滅は灯火に含まれ得る」から
>になるためには
>条件が必要。
>その条件とは、公安委員会が点滅を定める(認める)こと。
だから言ってるだろ、お前の嘘で違法になんてならねぇって┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

「含まれ得る」から「含まれない」になるために条件が必要と言うなら分かるがな┐(´ー`)┌
罪刑法定主義を理解しろよ未文明人┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahaha

>「点滅の有無に関わらず要件を満たすものは違法ではありません」
>要件を満たすとは白色または淡黄色の灯火で、10m先の障害物を確認できる光度で点いていることだ。
>色・光度ともになくなるときがある灯火ではない。
「点いていること」を要求する法令は存在しない┐(´ー`)┌
勝手に立法すんなよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahashahahahahahaha

それらが正しいなら「含まれないから違法」と警察庁が、「要件を満たさないから違法」と東京都が断言するって理解できないの?
理解できないから点滅痴呆派(笑)なんだよな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

>「俺なら合法と解釈できるから合法!」と喚き散らしているのが、」脱法派。
>法令規則に書いてあることで違法としているのが違法派。
全く違う┐(´ー`)┌
「法令に何も書かれていないから合法としか言えない」としているのが合法派、
自ら違法見解を発出し立法までして「違法だ」と断言しているのが点滅痴呆派┐(´ー`)┌
しかも、「誰も違法だなんて言ってない!」とまで強弁しているのに自称「違法派」頭イカれてんだろ┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha

>ここまで説明しても分からない、何度説明しても理解できないキチガイwww
>いいかげんにしろよなwww
何度説明されようが「根拠のない嘘である」としか言えない┐(´ー`)┌
事実を引用して示せよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahahahasha

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:01:51 ID:AAUDWYlO.net
>>689
ありゃ?「点滅が灯火に含まれる」が消えてしまったな。

「点滅は灯火に含まれ得る」から
「点滅が灯火に含まれる」になるためには
条件が必要。
その条件とは、公安委員会が点滅を定める(認める)こと。

これは、含まれていないから「含まれ得る」としてるんだよwww

「含まれない」になるため?
それなら「点滅は灯火に含まれ得ない」となるな。

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:05:34 ID:AAUDWYlO.net
>>689
> 「点いていること」を要求する法令は存在しない┐(´ー`)┌
「灯火をつけなけれなならない」とは「点いていること」を要求してるんだよ。
点いていなければ無灯火として違反になるだろ?
罰則もある。

何言ってるんだね?
頭おかしい。

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:07:35 ID:w5JLugcZ.net
>>682
>何を馬鹿な事を言ってんだお前www
>前照灯が発してる光度(性能)は前照灯の性能(光度)だろwww

光度とは何かわかってないのはお前だよ。
消えていても光度があるなんてのは、物理的に無理なことだ。
性能は、光ったときに出せる光度だよ。消えているときの光度ではないよ。


>つまり、モードを変えれば性能も変わると認めたんだなwwwwww

俺は違法派だから前からそう言ってるよね。
だから、点滅モードに帰れば性能も変わるとも。
点滅しているときの性能と、常時点灯しているときの灯火の性能は異なるね。

>光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww

光度とは光の強度だよ。

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:09:50 ID:AAUDWYlO.net
>>689
> それらが正しいなら「含まれないから違法」と警察庁が、「要件を満たさないから違法」と東京都が断言するって理解できないの?
断言できないだろ?
点滅する灯火が点いているのは分かるが、規定の灯火が点いているのか点いていないのかが分からないんだからな。

確定していないものを違法だなんて言えないし言わないってwww

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:16:13 ID:AAUDWYlO.net
>>689
違法派が違法としているのは、定められた灯火が点いていない事。
点滅が点いていることを違法とは言っていない。

脱法派は、
定められた灯火が点いていなくても定められていない灯火(点滅)が点いていれば合法とするwww

> 「法令に何も書かれていないから合法としか言えない」としているのが合法派、
法令には、興産委員会の定める灯火を点けろと書かれている。
それなのに何も書かれていないとするのって頭おかしいだろwwwwww

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:59:04 ID:UMfejuXA.net
>>690
>これは、含まれていないから「含まれ得る」としてるんだよwww
>「含まれない」になるため?
>それなら「点滅は灯火に含まれ得ない」となるな。
自分が含まれることを否定しているってのを忘れているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha

>>691
>「灯火をつけなけれなならない」とは「点いていること」を要求してるんだよ。
>点いていなければ無灯火として違反になるだろ?
>罰則もある。
自分が「点滅の消えているときは点いていない」と主張している事を忘れているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

あたまおかしい┐(´ー`)┌

>>693
>> それらが正しいなら「含まれないから違法」と警察庁が、「要件を満たさないから違法」と東京都が断言するって理解できないの?
>断言できないだろ?
>点滅する灯火が点いているのは分かるが、規定の灯火が点いているのか点いていないのかが分からないんだからな。
警察庁と東京都が「わからない」としているなら、お前が「含まれない、点いていない」と断言するのっておかしいだろ┐(´ー`)┌
「分からない」と解釈しているのもお前なんだぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahahahaha

頭使えよ痴呆症┐(´ー`)┌
こんなんだからボケが進むんだよ┐(´ー`)┌

>>694
>違法派が違法としているのは、定められた灯火が点いていない事。
>点滅が点いていることを違法とは言っていない。
と言い逃れをしているだけで、(前照灯を)点滅(モードで点けている状態)が違法と断言している事に何ら変わりない┐(´ー`)┌

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:19:10.42 ID:AAUDWYlO.net
>>695
> 自分が含まれることを否定しているってのを忘れているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahaha
??????

(現状) → (可能性)
含まれていない→含まれ得る
含まれている→含まれ得ない

逆のことも成り立つぞ?
(可能性) → (現状)
含まれ得る→含まれていない
含まれ得ない→含まれている

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:20:56.83 ID:AAUDWYlO.net
>>695
> 自分が「点滅の消えているときは点いていない」と主張している事を忘れているな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha
??????

「消えている時は点いていない」 何かおかしいか?
「消えていても点いている」 が正しいか?

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:25:21.38 ID:UMfejuXA.net
>>696
現状が「含まれ得る」であると理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
これは警察庁に権限が無く「含まれる」と断言できないからこういった表現になっているのだ┐(´ー`)┌

ついでに、「含まれ得ない」とは含まれる可能性をも否定する言葉である┐(´ー`)┌
ニホンゴムズカシデスカー?難しければ母国語でいいぞ┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahahahaha

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:27:06.27 ID:UMfejuXA.net
>>697
>「消えていても点いている」 が正しいか?
「非常点滅表示灯」に限らず、点滅する灯火は点いているのだからこちらが正しい┐(´ー`)┌

だから何度も言ってるだろ、点滅という動作の一部分だけを切り取って無灯火に見えると強弁するなってな┐(´ー`)┌

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:28:15 ID:AAUDWYlO.net
>>695
> 警察庁と東京都が「わからない」としているなら、お前が「含まれない、点いていない」と断言するのっておかしいだろ┐(´ー`)┌
??????

俺だって規定の灯火が点いているのか点いていないのかを判断してないけどな?

> 「含まれない、点いていない」と断言するのっておかしいだろ┐(´ー`)┌
それは俺もだが、警察庁も東京都も判断してるだろってwww

何について話してるか区別つけれないからそんな馬鹿なことを言い出すんだぞ。
日本語をお勉強しなはれ。読解力を身につけたまえ。

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:31:19 ID:AAUDWYlO.net
>>695
> >違法派が違法としているのは、定められた灯火が点いていない事。
> >点滅が点いていることを違法とは言っていない。
> と言い逃れをしているだけで、(前照灯を)点滅(モードで点けている状態)が違法と断言している事に何ら変わりない┐(´ー`)┌
言い逃れ?
最初からそうだとしてるんだけど??????

(前照灯を)点滅(モードで点けている状態)が違法と断言している事にしているのは、
お前ら脱法派のキチガイどもだろwwwwwwwwwwww

頭おかしい。

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:35:20 ID:AAUDWYlO.net
>>698
> 現状が「含まれ得る」であると理解しろよ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahaha
> これは警察庁に権限が無く「含まれる」と断言できないからこういった表現になっているのだ┐(´ー`)┌
警視庁が判断できないことを、権限のないお前が含まれると断言するなよwww

> ついでに、「含まれ得ない」とは含まれる可能性をも否定する言葉である┐(´ー`)┌
そうだよ?
何か疑問に思うところがあるか?

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:41:10 ID:AAUDWYlO.net
>>699
点滅は点いているのは正しい。
点滅の消えている時は点いていない。

点滅動作の一部分、点いていない方じゃない方だけを切り取って、合法とするなよ。
点滅動作の片方が法令規則を守っていても、もう片方が法令規則を守っていなければ違法になるだろうってwww

合法なことがあれば違法なことがあっても合法とはならないんだよ。
違法なことは違法にしかならないんだよ。

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:45:00 ID:ZJDNca6E.net
>>685
>絶対値ってどんな意味で使ってんだよ?

絶対値とは、光源が発光する前の状態から光束が最大量になったまでの【最高値】に決まってんだろwwwwww

>あくまで計算された時点の話だろ?
>光束が変わったら光度だって変わる。
当たり前の話だ。
>灯火が消えたら光束は0lm、光度は0cdになる。

まだ光度、つまり光源の強度の意味を理解してねえんだな低脳www
最高速度200km/hという性能の車は、停止したり駐車したら性能が消えるのかよ?wwwwwwwww
同じように、前照灯の光度とは絶対値だから、光束が0lm、つまり消灯した場合でも光度が変わる事はねえからなwwwwww

>光束が変わると比例して光度も変わる。
>故意だろうが過失だろうが無意だろうが偶然だろうが、光束が変わると比例して光度も変わる。

散々そうだと言ってるよなwwwwww
0lm、つまり、消えた場合以外は、光束を基にして光度が変わる=性能が変わるとよwwwwww

光束がゼロになる前に光度は確定するんだからな低脳wwwwww

そして、前照灯が有する光度=性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:45:50 ID:ZJDNca6E.net
>>686
>> 要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww
>要するに?何が要するにだ?
>つまり?何処がつまりだ?
>言葉の意味が成り立っていないだろってwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

【要する】にと【つまり】の意味が理解出来ねえのか?wwwwww
どちらも【要約すれば】という同じ意味だwwwwwwwww
そして【つまり】には【言い換えると】や【すなわち】【結局】という意味があるwwwwww
今まで述べてきた事を要約するとという意味なのが理解出来なかったって自白だよなwwwwwwwww

今までの話を纏めると、光度=光の強度とは、【光の強さの程度】【光の強さの度合い】、すなわち、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

ほれ、同義の言葉で言い換えてやったぞwwwwww
これで理解出来ねえなら相当な低知能だから、もう発言すんなよ虚言癖wwwwwwwww

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:48:58 ID:ZJDNca6E.net
>>687
モードを変えれば性能が変わると俺が言った事に対して否定してる人間が、認めるも何も皆最初からそう言ってる?wwwwwwwww

散々否定しておいて否定してないと強弁すんのか?wwwwwwwww
点滅は違法じゃないが違法だと言ってた、お前の矛盾で破綻した論理そのものじゃねえかよwwwwwwwww

結局、ホラ吹きまくってる虚言癖が、自分の主張そのものを捏造してホラを吹いたと自白したってオチだよなあwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:49:52 ID:ZJDNca6E.net
>>688
>> 光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww
>正確には、「公安委員会の言うところの性能とは光度のことだ」 ってな。

公安委員会だけじゃねえぞw
性能とは性質と能力で、能力の大きさを表したものが性能だろw
性能とは能力の指標だから、光源の強度である光度は、光の強さの度合いを大きさで表した指標、つまり、能力の指標であるから性能であるwwwwww

>>ちなみに、公安委員会規則に光度を性能として要求しているところはない。
>これは、どういう意味で書いてあるか判断はつかないが、
>公安委員会の規定のことを言っているのは間違いだし、
>脱法派が性能と言っていることについてのことだったら正しいな。

は?
お前が言ってる事だろうがwwwwww

>だが、お前は最近、主張を変えてきてるからwww
>今まで言ってたことを変えようとして誤魔化してるからこうな風になってしまうwww

俺は何にも主張を変えてねえぞwww
お前がそういう事にしたがってるだけだろwwwwww
ちなみに、俺がどう主張を変えたのか、それを示してみろよwwwwwwwww
また【いつものように】お前が言ってるだけのホラ話だろうから、逃げて誤魔化して終わりだろうがなwwwwww

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:50:33 ID:AAUDWYlO.net
誰か>>704が言っている理屈を説明してくれ。
俺には理解できんwww

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:50:49 ID:ipTu5mTG.net
>>681
>計算された時点で光度が確定すんだから当たり前だろwww
光度は光が存在していて確定できる
法の要求は自転車が路上にある瞬間の光度
過去でも未来でもない実時間においての光度
公安委員会規則が言う光度の意味は学術的な意味の光度(cd値)の意味だけではないよ
「10m前方の障害物を確認できる光度」なのだからね
光度が400cdあったとしても10m前方の照明範囲が0.2mΦ位なら
障害物の「確認は」出来ない
公安委員会規則の要求を実現するためにはcd値だけでなく10m前方障害物を確認できる
照射範囲が必須なのだよ、何故光度と指定しているかと言えば
照明された10m前方の明るさを指定しているのさ、照射範囲は各人の裁量に委ねられているってこと
最低この位の範囲の明るさだという公的な範囲は存在しているから
自分で判断出来ない奴はそれに従えば良いのさ

計算結果が出るのは実時間から遅れるから実時間の光度は分からないってかい(w
灯火器のドライブ条件が変動していないことが保証できれば計算結果の判明が遅れても無問題
何?過去の結果を現在に当て嵌めるのは類推解釈になるから出来ないってかい(w

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:50:49 ID:ZJDNca6E.net
>>692
前照灯が発してる光度(性能)は前照灯の性能(光度)だろうがwww

>光度とは何かわかってないのはお前だよ。
>消えていても光度があるなんてのは、物理的に無理なことだ。

全く理解してねえのはオメエだよwww
光度は変更されねえ限り、その光度のままだからなwwwwww
光度とは、光源の光の強さの度合いを大きさで表した指標、つまり、能力の指標で最大値を表したものだから、変更されねえ限り、消えていようが点滅しようがその最大値のままだwwwwwwwww

>性能は、光ったときに出せる光度だよ。>消えているときの光度ではないよ。

当たり前だろwww
光度とは、光源の強度という能力の指標を表してんのに、消えている時の光度って一体何だよ?wwwwwwwww
マジで知的障害だろお前wwwwwwwww

>点滅しているときの性能と、常時点灯しているときの灯火の性能は異なるね。

同じ光度なら点灯と点滅で光度が変わる事は絶対に無いwwwwwwwwwwww
つまり、同じ光度では、規定された性能である光色と光度が、点灯と点滅で異なる事は絶対に無いwwwwwwwww

>>光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww
>
>光度とは光の強度だよ。

違うなwww
光度とは【光源】の強度、もしくは、【光源】の光の強度だwww
光源の光の強さの度合いを大きさで表した指標、つまり、光源の能力を指標で表したものだから性能だwwwwww

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:51:43 ID:AAUDWYlO.net
>>705
> 【要する】にと【つまり】の意味が理解出来ねえのか?wwwwww
> どちらも【要約すれば】という同じ意味だwwwwwwwww
>そして【つまり】には【言い換えると】や【すなわち】【結局】という意味があるwwwwww
今まで述べてきた事を要約するとという意味なのが理解出来なかったって自白だよなwwwwwwwww

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:52:56 ID:AAUDWYlO.net
>>705
> 【要する】にと【つまり】の意味が理解出来ねえのか?wwwwww
> どちらも【要約すれば】という同じ意味だwwwwwwwww
>そして【つまり】には【言い換えると】や【すなわち】【結局】という意味があるwwwwww
> 今まで述べてきた事を要約するとという意味なのが理解出来なかったって自白だよなwwwwwwwww
なんだwww
つまり、使い方を間違えてるってことかwwwwwwwwwwww

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:54:34 ID:ZJDNca6E.net
>>708
そりゃあ理解出来ねえから、消えたら光度が消滅するなんて妄想を吹いてんだろうなwwwwwwwww
日本語が理解出来ねえ上に、まともに答える事さえ出来ねえのは、そんだけの知能しかねえって事だwwwwwwwww
ぎゃははははははははははははははははははは

>絶対値ってどんな意味で使ってんだよ?

絶対値とは、光源が発光する前の状態から光束が最大量になったまでの【最高値】に決まってんだろwwwwww

>あくまで計算された時点の話だろ?
>光束が変わったら光度だって変わる。
当たり前の話だ。
>灯火が消えたら光束は0lm、光度は0cdになる。

まだ光度、つまり光源の強度の意味を理解してねえんだな低脳www
最高速度200km/hという性能の車は、停止したり駐車したら性能が消えるのかよ?wwwwwwwww
同じように、前照灯の光度とは絶対値だから、光束が0lm、つまり消灯した場合でも光度が変わる事はねえからなwwwwww

>光束が変わると比例して光度も変わる。
>故意だろうが過失だろうが無意だろうが偶然だろうが、光束が変わると比例して光度も変わる。

散々そうだと言ってるよなwwwwww
0lm、つまり、消えた場合以外は、光束を基にして光度が変わる=性能が変わるとよwwwwww

光束がゼロになる前に光度は確定するんだからな低脳wwwwww

そして、前照灯が有する光度=性能がゼロになるってのは、前照灯を破壊するしかねえわなwwwwwwwww
破壊した前提なのか?wwwwwwwwwwww

0cdの光源、つまり、性能が存在しねえ光源は、発光する性能自体が存在しねえんだから、点滅するどころか永久に点かねえわなwwwwwwwww
そもそも、光度0cdのライトは最早ライトじゃねえし、そんなものは売ってもいねえわなwwwwwwwwwwwwwww

>消えていても光度があるのか。
>そんな灯火があったら、ノーベル賞ものだな。

消えていて光度=性能が消滅すんのか?www
そんな物体があったら、ノーベル賞どころか、物理法則がひっくり返るなwwwwwwwww

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:56:11 ID:mXult1cr.net
>>699
点滅する灯火しけ点けていなくて無灯火違反となるのは、消えている時があるからではなく、前照灯の要件を満たす灯火ではないからだ。

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:57:09 ID:ZJDNca6E.net
>>712
使い方も間違えてねえし、意味も間違ってねえし、お前が日本語を理解出来ねえだけだwww

>> 要するに、光度=光の強度とは、光の強さの程度、光の強さの度合い、つまり、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww
>要するに?何が要するにだ?
>つまり?何処がつまりだ?
>言葉の意味が成り立っていないだろってwwwwwwwwwwww

ぎゃははははははははははははははははははは

【要する】にと【つまり】の意味が理解出来ねえのか?wwwwww
どちらも【要約すれば】という同じ意味だwwwwwwwww
そして【つまり】には【言い換えると】や【すなわち】【結局】という意味があるwwwwww
今まで述べてきた事を要約するとという意味なのが理解出来なかったって自白だよなwwwwwwwww

今までの話を纏めると、光度=光の強度とは、【光の強さの程度】【光の強さの度合い】、すなわち、光源が一番明るく光った値であって、光束がゼロになっても光度が変わる事は無いwwwwww

ほれ、同義の言葉で言い換えてやったぞwwwwww
これで理解出来ねえなら相当な低知能だから、もう発言すんなよ虚言癖wwwwwwwww

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:59:11 ID:mXult1cr.net
>>710
こいつ、ほんと光度とは何か、全然理解してねえな。

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:00:40 ID:AAUDWYlO.net
>>ID:UMfejuXA
スマンが、>>704>>713が何を言ってるのか解説してくれないか?

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:00:58 ID:KJ6pqo0p.net
>>683
俺じゃなく、神田水道橋の主張だからな
現に神田水道橋は、fireflyモードでは性能が変わる、という話を完全スルー

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:06:31 ID:KJ6pqo0p.net
>>706
馬鹿だな
違法派は、モードを変えれば性能が変わる、とずーっと言ってきたんだよ

それに対して合法派は、モードを変えても性能は変わらない、と否定してきた

なのにお前が「fireflyモードでは性能が変わる」とか言っちゃったから「ああ、こいつは合法派が何言ってるかも理解できないんだな」と、合法派からも違法派からも総ツッコミされ、神田水道橋からは都合が悪いからスルーされてるんだろうがw

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:10:03 ID:KJ6pqo0p.net
wwwの主張まとめ

前照灯として使われる点滅する灯火に、前照灯の法令を適用すると類推解釈

点滅する灯火は、法令上前照灯とはみなされない

fireflyモードでは違法。モードを変えるとライトの性能が変わる

スイッチを操作してライトのモード変えると、ライトの性能が変わる


どちらも合法派のこれまでの主張を大きく覆す発言

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:14:40 ID:UMfejuXA.net
>>700
>> 警察庁と東京都が「わからない」としているなら、お前が「含まれない、点いていない」と断言するのっておかしいだろ┐(´ー`)┌
>??????
>俺だって規定の灯火が点いているのか点いていないのかを判断してないけどな?
ついてないから無灯火なんだと散々強弁していてソレかい?┐(´ー`)┌

>それは俺もだが、警察庁も東京都も判断してるだろってwww
俺は判断していないのに俺も判断している┐(´ー`)┌

そんなに日本語が難しいなら母国語でいいって何度も言ってるだろクソチョン┐(´ー`)┌hahahahahahahahahaha

あれらが警察庁、東京都の判断だと認めるなら、その二者は違法と判断しなかったという事実を尊重しろとな┐(´ー`)┌

>>701
>> >違法派が違法としているのは、定められた灯火が点いていない事。
>> >点滅が点いていることを違法とは言っていない。
>> と言い逃れをしているだけで、(前照灯を)点滅(モードで点けている状態)が違法と断言している事に何ら変わりない┐(´ー`)┌
>言い逃れ?
>最初からそうだとしてるんだけど??????
最初からそう言い逃れをしているって事だな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

「点滅は違法じゃないけど違法」の、
「点滅は違法じゃない」は、論点をすり替えて「ボケ老人が想定する正しく点くい前照灯」との併用を前提にしたもの。
「けど違法」は、点滅灯の単独利用を前提にした本来の論点に関わるもの。
ボケ老人は論点をすり替え言い逃れをして、持論を後に書き足しているだけなのさ┐(´ー`)┌

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:32:32 ID:KJ6pqo0p.net
wwwにに聞いておきたいんだが、LEDではないライトで、電池が減ってfireflyモードではないが1cdでしか光らないライトの性能はどうなるんだ?
電池が十分にあれば1000cdで光るが、電池がへっているため1cdで光っている状態
これの性能は1000cdか? 1cdか?

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:46:57 ID:UMfejuXA.net
割り込むが、その場合性能は1000cd、光度は1cdだろ┐(´ー`)┌

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:51:28 ID:KJ6pqo0p.net
>>723
じゃあ、fireflyモードで1cdで光っている場合は?

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:24:48.95 ID:UMfejuXA.net
>>724
性能は1000cdで変わらず、1cdで光っている状態だ┐(´ー`)┌

これは、ボケ老人の都合で「性能は変動するもの」と再定義してしまっているから理解できなくなっている問題なのだ┐(´ー`)┌
どんな状態であれ性能は変わらない。理解しろ気違い┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahahahahaha

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:40:57 ID:KJ6pqo0p.net
>>725
合法派の一人は、fireflyモードでは1000cdで光らないから、1cdで光るモードは1cdの性能だと言っているが?

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:41:00 ID:ipTu5mTG.net
>>710
>前照灯が発してる光度(性能)は前照灯の性能(光度)だろうがwww
光度を発することはない
発している光の光源強度が光度≒照射先の照度
(何故Lux値やLm値とせず光度としているかは解る人は分かるが無能者には解らないこと)
光を発していなければ光度は”零”
灯火の仕様にある「光度値」は光源デバイスが点灯時に発することができる光の光源強度値
最大光束値が1000Lmとあればそれ以上の光束値は得られないということ
その下に500Lmやら0.4Lmやらのモードではそのモード値に抑えられているということ
光度を変えて実現しているか点滅(肉眼では認識できない速さの)動作で実現しているかは
或いは他の手段なのかは機体の設計次第

1000Lmであっても光度は50000cdかも知れないし100cdかも知れないのだ

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:51:20 ID:UMfejuXA.net
>>726
>合法派の一人は、fireflyモードでは1000cdで光らないから、1cdで光るモードは1cdの性能だと言っているが?
そりゃ「1cdで光るモードは」と前置きすりゃそうだろ┐(´ー`)┌
俺はその前照灯の性能を1000cdだと言っているんだよ┐(´ー`)┌

主語がどうのと固執するのにこーいうあたり全く理解できねぇのな┐(´ー`)┌hahahahahahahahahahaha

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:55:15 ID:KJ6pqo0p.net
fireflyモードでも、性能は1000cdの前照灯だから、それをつければ合法

wwwは
fireflyモードでは1000cdの前照灯ではなくなるから、それをつけても違法


言ってることが違うな

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:01:14 ID:KJ6pqo0p.net
神田水道橋は合法派は一枚岩じゃないと都合が悪いんだろうが、はっきりとfireflyモードは性能を変えてるから違法だと言ってるからな

>>412
>>415
>>419
>>422

スイッチを操作してモードが変わったら物理的に性能が変わる
物理的に性能が変わったライトをつけていても、性能が変わる前のライトをつけていることにはならない
と、合法派ですら認めたぞ

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:15:32 ID:UMfejuXA.net
>>729-730
なぜ一枚岩じゃないと都合が悪いんだね┐(´ー`)┌

>スイッチを操作してモードが変わったら物理的に性能が変わる
>物理的に性能が変わったライトをつけていても、性能が変わる前のライトをつけていることにはならない
>と、合法派ですら認めたぞ
と俺に言うのだから、「一枚岩であるはず」としなければ、
誘導して言質を取ったと捲し立てるお前にとって都合側いのだろ┐(´ー`)┌

電池の消耗で1cdまで光度が落ちたバッテリー式ライトであっても、
5km未満で徐行して1cdまで光度が落ちたダイナモ式ライトであっても、
それが1000cdの性能を持っているなら「1000cdの性能を有する前照灯」である事に変わりない┐(´ー`)┌
モードを切り替えて1cdまで光度を落としても同じことである。
「1000cdの性能を有する前照灯」は 物 理 的 に それ以外の何物でもない┐(´ー`)┌

理解できないかね?┐(´ー`)┌

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 19:30:33 ID:+DExBgDj.net
>>716
全く理解してねえのはオメエだよwww
光度は変更されねえ限り、その光度のままだからなwwwwww
光度とは、光源の光の強さの度合いを大きさで表した指標、つまり、能力の指標で最大値を表したものだから、変更されねえ限り、消えていようが点滅しようがその最大値のままだwwwwwwwww

>性能は、光ったときに出せる光度だよ。>消えているときの光度ではないよ。

当たり前だろwww
光度とは、光源の強度という能力の指標を表してんのに、消えている時の光度って一体何だよ?wwwwwwwww
マジで知的障害だろお前wwwwwwwww

>点滅しているときの性能と、常時点灯しているときの灯火の性能は異なるね。

同じ光度なら点灯と点滅で光度が変わる事は絶対に無いwwwwwwwwwwww
つまり、同じ光度では、規定された性能である光色と光度が、点灯と点滅で異なる事は絶対に無いwwwwwwwww

>>光度とは性能だから、どちらの語句を使っても同じという証左だなwww
>
>光度とは光の強度だよ。

違うなwww
光度とは【光源】の強度、もしくは、【光源】の光の強度だwww
光源の光の強さの度合いを大きさで表した指標、つまり、光源の能力を指標で表したものだから性能だwwwwww

総レス数 1002
649 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200