2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロード初心者質問スレ part459

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 10:58:46.17 ID:/Zcrn6Mc.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:20:17 ID:LUjgXznO.net
>>520
105以上とTiagra以下で仕組みから違うからだよ
ブレーキだけ105かアルテかデュラにするのがいい

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 11:37:27 ID:XvxI+Cfu.net
>>520
STIレバーはST-4700?

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:05:25.36 ID:3ByPR+/3.net
コロコロ君はテンプレ貼るだけの荒らしと化したか

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:16:01.72 ID:z/1qIumU.net
>>522=>>525=ひよこ
こうやって自演して煽っておいてクソコテつけて登場

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:17:34.55 .net
いや>>525もコロコロ君でしょ

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:19:45.43 ID:HVo9ScZb.net
ボンボン君は?ボンボン君はいないの?

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:21:11.34 ID:7Esu06xg.net
>>525
>>526
>>527
自分も単発なのにIDコロコロとかギャグ?

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:24:18.88 .net
あまり煽ると得意技の必死チェッカー来るぞ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:31:03.03 ID:POhbhsGe.net
>>530
なんでIDコロコロしてんの?

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:31:40.95 .net
コロコロはしてないよ消してるだけだよ

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:33:42.80 ID:RstOVdNE.net
>>523
そうなんですね
交換を検討します

>>524
シフターやブレーキ全て4700系です

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:37:34.86 ID:uMon02PP.net
>>532
こうやって質問とも回答とも関係ない荒らし目的で投稿してるやつ本当に迷惑なんだけど

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:38:09.28 ID:3ByPR+/3.net
それがコロコロ君の狙いなんでしょ

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:42:07 ID:20IaB87b.net
>>535
>>525
お前のことだ

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:43:33.71 .net
そいつもコロコロ君だろ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:54:02.39 ID:XvxI+Cfu.net
ST-4700で舟もアップグレードしてる状態で街中の速度でブレーキの利きが悪いってちょっとよく分からんな
よっぽど握力無いか、握り方間違ってるか、期待する制動力が高すぎるか
ブレーキ本体アップグレード交換してもそれほど変わるとは思えない
街乗りでダメなんて・・

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 12:54:50.99 ID:XvxI+Cfu.net
まともに整備されてないとしか思えない

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:06:50 ID:Ra7SUFTE.net
ケーブルが伸び切ってるとか

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:08:02 ID:Kn/HLwLn.net
>>527
>>530
>>532
>>537
今度はID消去くんかよw
ひよこもあの手この手を使ってくるな

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:12:53 ID:36nQxgbv.net
上を知ってると実用上は問題無くても下のグレードが怖く感じるものだよ

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 13:49:00 ID:f7FpCiAg.net
>>521
わかりました。ありがとう。

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:04:02 ID:2AJ41oN3.net
ペダル外れねェェェ!
固すぎだろ!

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:53:43 ID:GZCLF+Y5.net
ロードのフロントディレイラーの高さ調整をガイドと歯先の間隔1〜3ミリにするとチェーンがアウターに押し付けられて変速出来ないんですが、何が原因なんでしょう?

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 14:56:25 ID:wTBqdiqn.net
>>542
それですかねえ
今までは何も感じていなかったのにカーボンホイールやデュラエースブレーキを試乗したらコレジャナイ制動力足りナイ危ナイ感がハッキリと...

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:00:45 ID:sb8Y36jO.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:17:39 ID:vMxIaeA+.net
>>544
奇声上げながらやるといける
キェーッ!とか

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:19:34 ID:UfZdInZ6.net
>>544
やらかす前に自転車屋さんにたのんだほうが良い
ハンドツールじゃどうにもならないくらい締めこんでる事が結構ある

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:27:04 ID:WqsZKT+5.net
自分はペダルレンチがちょうど入る鉄パイプで延長してウキーとしましたが自転車屋さんの方が良いのでしょうね

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 15:51:22.25 ID:2AJ41oN3.net
奇声もあげましたが若干やらかしたので自転車屋さんに持ってったぜ!
一瞬で終わった…

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 16:45:22 ID:vMxIaeA+.net
こんとんじょのいこ
と唱えながらやればやらかさなかったのにな

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:02:52 ID:UfZdInZ6.net
オレは
南無三っ!
て唱え一気に踏み込んだら
レンチ折れた

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:11:02 ID:fv1Nhx2i.net
定期的にメンテしないからそうなる

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 17:57:32 ID:AL9V4hsF.net
俺は気合入れてペダルレンチ踏んだら新車のクランクガリって傷つけちゃって凹んだな
ショップの野郎グリス忘れて締め込みやがった

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 18:29:15.84 ID:j0ufcwPE.net
めんどくさいので自分はインパクトレンチつかってるなぁ

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:13:07 ID:c1ubu1r1.net
ペダルレンチ使用で失敗するのは左ねじを締めてしまうケース

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:18:14.27 ID:i203oR3v.net
グリス塗っといてもかたいから

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 20:20:53.58 ID:JOUo+Qeu.net
>>556
どうやってインパクトかけるん…?

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:00:29 ID:f7FpCiAg.net
ネジ山はグリスつけるの解るんだけど、接触面もつけるのがわからん。
オーバートルクになってしまうと思うんだけど。
それで固着多いんじゃないかなあ。

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:05:49 ID:c1ubu1r1.net
>>560
ペダルは特に締め付けなくても回すだけで
締まる構造だから固着防止でグリスを塗る

油を塗るなんてなんとなく緩みそうだけど
構造的に締まるので何の問題もない

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:08:29.56 ID:UfZdInZ6.net
ペダルってこぐ方向で閉まるようになってるから
そんなに強力に締める必要ないと思うんだがなぁ
自転車屋さんって何であんなにトルクかけるんだろか

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:09:02.26 ID:UfZdInZ6.net
うわかぶった
はずかし

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:09:03.64 ID:59x7/9XT.net
基本的にトルク管理の場合、メーカー推奨値はグリスを塗る前提の数値
でグリスを塗るのを面倒がる下手な店だと、埋め合わせに強トルクをかけて帳尻合わせをしようとする、で結果的に固着するまでが割とあるパターン

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:26:41 ID:TTUnuCHD.net
俺のトルクレンチは右ネジしかトルク管理出来ないけど、左ネジ出来るレンチも有るのか?

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:29:43 ID:oDPAinZV.net
今年からロードバイク乗り始めて平地で30キロ位で涙が出るのでカブト101のアイウェアを購入しましたが、それでも下りで50キロ以上出ると涙で目が開けられないくらい溢れてきます。
この症状ってもっと大きめなアイウェアとかにすれば改善しますか?

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:34:29 ID:9pePmf5X.net
カブトのシールドにしよう

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:39:15 ID:5JP3RmBB.net
BBは右が逆ネジなのが紛らわしい

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:41:26 ID:fv1Nhx2i.net
ホイール買った時に店員にスプロケ締められすぎて、
家で外そうとした時にリムーバーのチェーン割れたの思い出したわ

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:45:45 ID:jJKz+uNI.net
>>569
それあるわ
長い工具で屈強な店員に締められたらびくともしない

緩めにしてもらって自分で締める
基本自分しかスプロケ触らないけどね

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:46:11 ID:Zf5PI/ML.net
>>514
>>515
どうもありがとうございます!
ポジションは大丈夫だと思いますが、ホイールが小さいのを忘れてました。
でもちょっと手を入れてみようと思います。
乗り慣れたら報告します。

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 21:51:17 ID:c1ubu1r1.net
>>570
ラチェット機構でほぼ締まる方向にしか力が掛からないのに
必要以上に締めてるよな

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:14:40.37 ID:S8X4lu0t.net
べダルが漕ぐ方に締まると思ってる人がまだ居るんだな

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:16:18.44 ID:59x7/9XT.net
ホイールが小さいというと650cかな、珍しい

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/17(日) 22:18:23 ID:f7FpCiAg.net
>>564
グリス塗る前提の値なんですね。

例えば車のホイールナットはネジ山のみグリス塗る場合が。
接触面も塗ると簡単に固着の出来上がり。
だから、最近はネジ山にもグリス塗らないように指示されてる。
自転車はグリス込みなんですね。

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 02:46:37 ID:tD3SjIso.net
>>559
クランク外して万力ではさむんじゃね?
いや知らんけど

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 02:53:33.72 ID:tD3SjIso.net
>>574
ジュニアロードだとよくあるぞ
https://www.fujibikes.jp/2018/products/ace_650/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/fa2016/f95_jr/
https://www.riteway-jp.com/bicycle/felt/2016/b16_ltd/

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 07:11:02 ID:2B6RncqL.net
>>575
場所によりかな、最近ネジのゆるみ止めが塗布されてる箇所が増えてる(日本製)
メーカーも事故を恐れてトルク管理をあまりしてない店&ユーザー向けに注意してる

でも海外製で結構いい加減なのもあるし安いと尚更、ここらは自己責任なんだろうね

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:03:48 ID:TmgZlKrr.net
>>565
ダイヤル式とかプレート式は両方できるじゃん

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:13:48 ID:7CyE3ATN.net
6°のステムと17°のってコラム-ハンドル間の距離が5mmも変わるみたいだけど5mmって誤差みたいなもんなの?
それとも5mmを調節するために角度使い分ける必要あるの?

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:35:48 ID:pRzgmIz8.net
売ってるステムの長さが10ミリ刻みだから、姿勢やらポジションが決まってくると5ミリを詰める人は使い分けるんじゃない
サドルを5ミリ上げるだけで膝やら股関節に違和感を感じる事もあるから、乗り慣れて来ると5ミリでもなんか違うってなるんじゃない

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:51:40 ID:p9NAhaVm.net
ステムの角度なんて見た目重視でいいよ
http://ysroad.co.jp/kyoto/2017/02/26/12647

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:11:00.04 ID:i4T9o6J/.net
ビンディングデビューしたけどこれ慣れるのか?
家で練習して実際走ってみたら感覚違うし足元見てもはまらん
とにかくやるしかないのかな?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:15:50.05 ID:fl/JIVcK.net
慣れるよ
信号とか停止線等周囲の状況見て止まりそうな時あらかじめ片方外しておく癖を付けておくのが良い
咄嗟だとパニックに陥りがち

585 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:44:35.17 ID:8eZMjMuQ.net
ツルツルなら力を入れずに爪先でペダルをひっくり返して再チャレンジ
ハマりそうならおっかなびっくりでいいからそのまま力を入れる

586 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:22:24 ID:xVAe9cg2.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

587 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:33:26 ID:Ot2Ei+sl.net
>>580
元競技者がやってるショップでポジション調整した時はやってたぞ

588 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:27:06 ID:2l0TgUMp.net
>>583
慣れももちろんあるけどね
ビンディングデビューということは、それ、新品のクリートとペダルだろ?
少ししたら馴染んではまりやすく外しやすくなるぞ

589 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:46:02 ID:8VgvRBD1.net
俺は街乗りでは使うの止めたな
信号で止まる度に外して、また付けるのが面倒だし、
万が一、立ちゴケで車道側に倒れたらと思うと、そこまで命無駄にしたくないしね
こういうのは慣れとかそういう事で100%済む事じゃないのが厄介
慣れたと思った頃に不意にミスをする それが人間
だから、俺はビンディングの使用はCRと室内ローラーだけにした
街乗りはハーフクリップがいい 安全で付け外しの手間も無く歩くのも楽

590 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:01:02 ID:UAk4WCSh.net
>>589
下手すぎるw
1ヶ月もしないうちに体の一部になるから無意識に着脱できるようになる

591 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:06:16 ID:x0UkVIRl.net
俺は街乗りも全部ビンディング。
信号で止まる度に外して、また付けるのが全然面倒じゃ無いし、
万が一、立ちゴケで車道側に倒れるなんて、慣れればあり得ないと分かる。
こういうのは慣れとかそういう事で100%済む。
慣れたと思った頃に不意にミスをする事は無いよ。
だから、俺はビンディングの使用はCRと室内ローラーのみならず
街乗りもビンディングがいい 安全で付け外しの手間も無くspdなら歩くのも楽

592 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:11:40 ID:5j/eD7+F.net
>>589
もしかして右側を外してるのか?
バカ?

593 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:16:08.03 ID:YJyvk0L8.net
ビンディングとか面倒だからつけない
そもそも専用シューズ求められる時点で気にくわない
カチカチうるせえし

594 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:27:08.18 ID:8VgvRBD1.net
思い上がりのビンディング馬鹿信者大集合w

595 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:31:32.87 ID:vTPGlELS.net
俺右側はずしてる

まだ1回ではめれないへたれです。

596 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:32:35.15 ID:w4zB4CCb.net
お前も馬鹿だし俺も馬鹿、もう全員馬鹿でいいじゃんw

597 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:20:52.42 ID:9yq7Y+zb.net
>>592
いや左側外すから右側に倒れんだろ
右側外して右側に倒れてたら逆に器用だ

598 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:22:52.60 ID:P33PNl6Q.net
spdのライトアクションなら超簡単に外れるよ。歩けるし減らないし良いものだ

599 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:27:46.04 ID:7ARSAC0K.net
>>597
こんな初歩的なことも言わないと分からないのかな?

左を外せば常に左側に傾けるからクリートが滑っても左にしか倒れない。右を外して車道側に倒れると車に轢かれる

倒れなくても車道側の右に体を傾けることは車両との接触リスクを増やすから絶対にやってはいけない。基本中の基本。

600 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:39:49.57 ID:mz9GE05s.net
>>599
左側を外せば左側にしか倒れない?
へーそうなんだ〜

601 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:40:16.18 ID:9yq7Y+zb.net
万が一立ち転けして車道側に倒れたらって言ってるやつが、なんで常に右足外して右足着いてると思ってるのかが理解できないんだが。
俺には、普通は左足外して左足着こうとしたときに、意図せずビンディングを外していない右側に倒れてしまったらってことを恐れてるようにしか読み取れないんだが

602 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:49:53.44 ID:i4T9o6J/.net
584、585さんアドバイスありがとう
>>588
おっしゃる通り新品なのでガンガン使ってみる

603 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:50:03.61 ID:joUqHVvw.net
右に倒れるって
それもうハンドル左に切って止まろうとしてるじゃんかよ

604 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:52:28.89 ID:Brnoo/cj.net
>>601
人並外れた運動音痴はフラペにしたら。フラペも踏み外して転倒しそうだけど。

605 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:11:24.16 ID:qVWJAOp7.net
何かが飛び出してきた場合、咄嗟に外せないんじゃないの
怖く感じてしまう

606 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:18:15.90 ID:bawDu5BB.net
何にせよ街乗りでビンディングなんて全く必要ないわ
町中で高ケイデンスなんてしてんの?
止まる頻度が高い、急なブレーキの危険も高い町中でカチャカチャやってんの?
そいつは危険なチャリダーだよ

607 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:22:30 ID:w4zB4CCb.net
必要ないなら必要ないでいいじゃんw

608 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:58:50 ID:S0zXErdf.net
>>606
運動音痴は無理して使わなくていいよw 使ってる奴には口出しするなよw

609 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:00:09 ID:VN98UVAM.net
デメリットに一切反論出来ないのが哀れ

610 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:02:53 ID:We5azR4g.net
>>609


611 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:03:28 ID:xLFNspSx.net
片面フラットのSPDええで。町のりからロングライドイベントまで全部コレ。
休日タラタラ乗るだけでslいらない。

612 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:05:18 ID:WwPP1S51.net
通勤車にはフラペにパワーグリップの俺高みの見物

613 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:12:39 ID:vTPGlELS.net
左外して止まってたら、突風で右にこけてから、右を外すようになりました。

614 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:17:38 ID:3wp+NnfZ.net
ニーウォーマーはビブショーツの上に装着するんですか?それとも下に?

615 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:28:17 ID:WwPP1S51.net


616 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:40:06 ID:xRou+xTY.net
>>609
慣れ、技術で危険、面倒なんてデメリットは無くなるんだって。
そら、1とか2パーセントのウンチちゃんは安全にできるまでいかないかも。鉄棒で逆上がりって頭から落ちるかもしれないから危ないよって言ってる逆上がりの出来ない小学生と一緒。

617 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:41:42 ID:8VgvRBD1.net
っていう、思い上がりの馬鹿ですw

618 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:50:01 ID:y+2JHY2P.net
極論街中でロード乗るのが危険になっちゃうぞ

619 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 14:54:24 ID:WwPP1S51.net
逆上がりは教育マニュアルに沿って学習して駄目なら一人だけの自滅または無傷で済むけど
自転車は公道で車に轢かれるとドライバーが責任をかぶることになるからねえ

初心者はもし危なっかしいと思ったらSPD-SLをフラペ化する樹脂板みたいなの(アマで数百円)をつけて
フラペ状態で走って、サイクリングコースでそれを外してクリートを嵌めて練習するのが
良いんじゃないかなあ

620 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:19:01 ID:5DSbCzc5.net
自転車初心者の本に右足で立てと書いてなかった?道路は左側に傾いているから左足で立つとこけるとあった気がする

621 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:24:42.42 ID:1zwJzkL8.net
>>606
誰もお前に使えなんて言ってないんだから使ってる奴に文句つけんな

622 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:38:18.50 ID:umtODH2C.net
絶対に他人に迷惑かけずに勝手に単身事故るだけならその言い分が通るんだけどな

623 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:46:47.44 ID:Gxt2oDQb.net
>>622
迷惑かけないし単身事故もしないが?

624 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:52:30.92 ID:1mQH3yHb.net
自分が困るだけの義務付けられてないノーヘル問答とは違う問題だよな
連れてった初心者が立ちごけで停止してる車の真ん前に倒れた時はビビッた

625 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:47:59 ID:5AVbaW10.net
>>624
慣れてもいない奴をつれてくなよ。ソロツーと違って周りに神経使うのに基本動作もおぼつかないようではテンパる

626 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:49:57 ID:yKKl6d+i.net
>>611
全然よくない
ペダルに足かけるたびにどっちの面か気にしないといけない

627 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 17:46:18 ID:vTPGlELS.net
ビンディングって、グリス固い方が嵌めやすい?
俺のは固いグリスで、ペダルがくるくる回らない、落ち着いた回転なんだけど、一発ではめにくい。
軽いグリスの方が嵌めやすいのかな?
くるくる回ってしまって嵌めにくいのかと想像してるんだけど。

628 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 17:47:43 ID:P33PNl6Q.net
ビンディングは有り難いけど、拘束力?固定力?を強くするのはあまり意味を感じないなあ

629 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 17:51:42.19 ID:xLFNspSx.net
>>626
デメリットは認めるが、どっちの面でも踏めるし、坂道で失速しやすい初心者に優しい。

630 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 17:59:54.56 ID:yKKl6d+i.net
>>629
ストレスが貯まるだけ
だから普及しない

631 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:48:09.93 ID:bCDmRmBx.net
http://www.cyclingtime.com/column/3390/
サイクリングタイムのコラムね
ビンディングは重大事故につながる危険性もはらんでるからね
カッコつけで街中ビンディングなんかしても百害あって一利なしだよ

632 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:52:10.46 ID:7AWEI2nP.net
チームに所属していない野球好きが素振りする度にヘルメットとユニ着てるくらいに滑稽な街乗りビンディングおじさん

633 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 20:53:15.61 ID:E7MhBP1R.net
>>631
事故の原因はビンディングじゃなくて雨の日に猛スピードでコーナーに突っ込んだことじゃんw
こんな運転してたら事故って当たり前w

634 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:02:59.01 ID:pPAB6cJr.net
猛スピードで突っ込んだってどこに書いてあるんだ?
エスパー?

635 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:09:44.98 ID:nNY32nXL.net
>>634
普通の速度で走ってスリップする分けないだろw


軽車両なので、自動車と同じ速度までは出してもOKだと常々考えていました。ロードは気持ちいいし、あっという間に加速しますからね。」

「僕は雨の後の左コーナーでスリップしました。白線が危険なのはわかっていたので、それを避けて走っていたのですが、それでも落車しました。

636 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:17:24.92 ID://Dhlasj.net
>>634
>私は左折する車に十分原則できないままに突っ込んでしまいましたね。

637 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:17:31.91 ID:jQoJZvDk.net
ビンディングすら使いこなせない人が何か文句言ってるなあ

638 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:29:44.03 ID:rNYnJrhn.net
>>622
じゃあおまえはファットバイクに乗ってフラペで乗ってろ基地外

639 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:48:25.67 ID:LxQjznY/.net
BMX乗りのワイ、ビンディングはマストアイテム

640 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 21:59:44.00 ID:xRou+xTY.net
>>622
ビンディングにかかわらず、立ちゴケしたとき車にひかれたとしたら、迷惑かけられたのは自転車側だろ。車が安全な車間取ってないのが事故の原因であって、立ちゴケはきっかけに過ぎない。何言ってんだ?車脳ってやつか?

641 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:02:13.12 ID:pdpvb5Ze.net
>>640
そんな主張は通らない

642 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:10:23.28 ID:EiPEKKFj.net
>>641
その状況だとほぼ全て車の過失

643 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:13:56.80 ID:jQoJZvDk.net
前方で人が転んだので轢いてしまいました、この主張が通ったら怖いな

644 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:22:18 ID:/+gMNphg.net
過失は車側でも死んだら終わり。
いい大人ならリスクマネジメントしよう。

645 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:24:46 ID:Jlv089Gj.net
迷惑だ過失だと事実と違う発言があったから訂正してるだけで
死んだら終わり云々は別の話

646 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:24:55 ID:woGQ9gMq.net
>>641
んなあほな。

647 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:27:03 ID:jQoJZvDk.net
>>644
つまり君は立ちごけするからビンディングを使わないし、使う人は立ちごけしないから使ってるだけの事
自分基準でいちいち危険度を煽り立てても無意味なの

どうせなら実体験で立ちごけして骨折したから注意してるとか、恥ずかしがらず説得力のある話を頼む

648 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:32:59 ID:R1OMYYTC.net
(ドヤァ

649 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:40:08 ID:/+gMNphg.net
>>647
別の人と勘違いしてるようだけど、自分はビンディング使うよ。
ただここは初心者スレだから、いろんな技術レベルの人がいるし、大人なら自分にみあった安全対策できるよねってこと。

650 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:50:14 ID:jQoJZvDk.net
>>649
ああ勘違いすまんね
どうも自分が下手だからって際限なく危険危険と言い続けてる馬鹿がいるもんで

ただ転ぶ人はフラぺで乗ってても事故る、選択は自由だが本人の問題をまるで道具の責任に転嫁するのは違うわな

651 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 22:54:16 ID:8VgvRBD1.net
布教に必死になってるビンディング信者は上から目線で慣れれば危険は無いみたいな事言ってるけど、
実は立ちゴケしまくってるんだろうねw 
で、自分のミスを薄めたいから何が何でも被害者を増やしたいんだろう
そうでもなきゃ、自分以外の人間が使おうが使わなろうが、どうでもいい事だもんね

652 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:03:10.61 ID:3zGgjxJx.net
コケない人はそりゃ使えば良いよ
でもここ初心者スレよ
コケるコケないはわからんのよ
コケる可能性があるなら慣れるまでは公道での使用は控えましょってことでしょ
CRのある場所までの道のりはフラペグッズ使えば良いやん

653 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:03:39.26 ID:/+gMNphg.net
公道で安全に走ってくれりゃ文句は無いのよ。
こないだもロングライドイベントで無茶な運転して車に轢かれかけてる奴がいたんだけど、そんな奴ばっかだとイベント存続できなくなるし、同じ自転車乗りからしても迷惑なんよ。

654 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:12:17 ID:8VgvRBD1.net
ビンディングは危険じゃないって言ってるアホは
「ロードバイク ビンディング 危険」でぐぐって現実を見ろよ
それと、ヒューマンエラーってのは慣れたときに起こるって事も分かってないんだよな
思い上がりで生きていくのは勝手だが、危険だから使わないって判断してる人間を巻き込むなっての

655 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:13:53 ID:lp8mIRQa.net
誰でも買えるけど一応スポーツ機材なんだから練習して使いこなす物なんだよ

656 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:14:22 ID:LX3sgiyW.net
>>651  
ID:8VgvRBD1
基地害www

288 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/20(水) 06:15:11.29 ID:8VgvRBD1
オナ禁しろ

657 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:18:02 ID:jQoJZvDk.net
>>654
そんなニュースで交通事故みて車は危険だから乗るな!みたいな論法は子供じゃあるまいし…

658 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:27:01 ID:8VgvRBD1.net
極論言えばどうにかなると思ってるアホw

659 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:30:49 ID:lp8mIRQa.net
>>658
>万が一、立ちゴケで車道側に倒れたらと思うと、そこまで命無駄にしたくないしね
これと同じ口で極論とか言う高度なジョーク

660 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:36:48 ID:8VgvRBD1.net
そんな誰でも想定出来る事を極論だと思ってるの?
頭大丈夫? 病院行ったら?

661 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:40:47 ID:8VgvRBD1.net
ビンディング信者はどれだけ自分の能力を過信すれば気が済むんだろう?
それとも都合の悪い事は一切考えない便利な脳味噌なのかな
まあ、ヒューマンエラーって言葉も知らないようだしねw

662 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:42:55 ID:lp8mIRQa.net
ビンディング使って死んだらどうするんですか!
極論じゃないらしい

663 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:43:57 ID:lp8mIRQa.net
>>660
いや勘違いしないでね?
君のジョークセンスを褒めてるんだよ?

664 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:45:25 ID:HyLp93r4.net
初心者でコケる人はちらほら見るからねぇ

665 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:49:29 ID:jQoJZvDk.net
どうも全ての人間が自分と同じだと思ってるようだし
>慣れたと思った頃に不意にミスをする それが俺

まあこれに同意できる人は使わなければいいだけの話で、片っ端から周囲を攻撃しても始まらん

666 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:52:09 ID:8VgvRBD1.net
何だ、ただのキチガイか 構って損した

NGID:lp8mIRQa

667 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:54:17 ID:lp8mIRQa.net
まあ逃げ続けて自転車趣味に流れ着いた陰キャに運動神経無いとか練習しろとか言ったら発狂するよね
うん仕方ない

668 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:55:31 ID:vK6wvbs3.net
>>661
ID:8VgvRBD1
基地害www

288 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/20(水) 06:15:11.29 ID:8VgvRBD1
オナ禁しろ

669 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:55:39 ID:8VgvRBD1.net
ヒューマンエラーは、どのようなときに起こるのでしょうか。
さまざまな要因の1つがありますが、最も代表的なものといえば「慣れ」です。
ヒューマンエラーは、慣れたときこそ、起こります。

しばらく経験を積むと、自分の技術や知識を過信してしまいます。
慣れたことで自信をつけてしまい、逆に安全意識が低下してしまいます。
ある日、1つの間違いが、命に関わる大きな事故につながってしまいます。
まず、ヒューマンエラーを防ぐために、あなたはしっかり次のポイントを押さえましょう。
「慣れたころが一番危ない」という事実です。

https://ameblo.jp/mynameismasaki/entry-12413659411.html

670 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:56:22 ID:lp8mIRQa.net
あとアンカ付ける度胸なくてNGIDとか言い出すのがポイント高い

671 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:56:24 ID:oTYknvab.net
>>669
ID:8VgvRBD1
基地害www

288 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/20(水) 06:15:11.29 ID:8VgvRBD1
オナ禁しろ

672 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:57:31 ID:lp8mIRQa.net
>>669
慣れろって言ってるんじゃなくて身につくまで練習しろって言ってるんだからね?
練習とか理解できないかな?

673 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 23:59:47 ID:8VgvRBD1.net
ビンディング信者=ただの思い上がりの馬鹿


終了

674 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:08:19 ID:cN82wjBJ.net
>>673
ID:8VgvRBD1
基地害www

288 ツール・ド・名無しさん sage 2019/11/20(水) 06:15:11.29 ID:8VgvRBD1
オナ禁しろ

675 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 00:59:24 ID:vXntb9/n.net
>>673
卑猥なこと書き込まずにはいられないのか? 変質者

676 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:09:24 ID:G4V+O3yE.net
http://www.cyclingtime.com/column/3390/
>「過信してましたね。絶対に転ばない自信があったんですよ。」3人はそろってそう語った。
この3人ってここのスレの俺は慣れてるから大丈夫のアフォと同類なんだよね
結局このコラムの言いたいことってバカは想像力が働かず他人の失敗から学べず自分が痛い目に会うまでわからない。
ってことなんだろうね。

677 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:10:20 ID:zUJ1jlF8.net
初心者が立ちゴケしてるのは事実。けれど立ちゴケしない程度の技術習得すれば安全な事をどうしてそこまで否定するかね。自分が出来ないからかな。
自転車に乗るのだって、最初は転ぶよね。自転車が立って走ってるのは実は高度な技術で成り立っている危険な行為なんだ。でも人間にはそれが練習で出来る。いっそ慣れたときが危ないから乗らないでって力説したらどうだい。

678 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 07:23:23 ID:Y80UGfu5.net
また極論ですか 進歩無いね

679 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:26:48.23 ID:yXTYVTZS.net
慣れた頃が一番危ないっていい出す奴は自分の意志で何かを身につけた経験がないんだよ
だから慣れとかそういう問題じゃないって理解できない

680 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:31:17.19 ID:Y80UGfu5.net
>>679
>>669

681 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:36:01.11 ID:zUJ1jlF8.net
>>678
自転車で転倒回避は習得出来、ビンディングで転倒回避は習得出来ないと?

682 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 07:36:39.17 ID:yXTYVTZS.net
>>680
何が極論なのか具体的に指摘してみろよ
それともまたNGID宣言して逃げるのか?

683 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:00:37 ID:Y80UGfu5.net
街乗りには危険だからビンディングは使わないって言ってる人間に
ビンディングが危険なら自転車も危険だろって事は極論そのものだろ アホか
リスク管理出来ない奴って極端な事を言えば正当化できると思ってるからしょうもない

684 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:04:07 ID:2eyBlBYe.net
ビンディングって見た目プロ風にしたい人向けのオサレアイテムだからね
危険性とか言っても無駄よ

685 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:09:07 ID:yXTYVTZS.net
>>683
そうだね
鈍臭くて練習したくない人は危険だから使わない方がいいよ

686 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:18:44 ID:zUJ1jlF8.net
>>683
だからどこが極論なんだ、わかるように説明して。

687 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:22:19 ID:s1hD1EBb.net
>>676
日本語読めないのか?
記事は立ちゴケの話ではない。無茶な運転して勝手に事故ってる
ビンディングは事故の原因ではない

688 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 08:24:21.92 ID:hnVWo1rG.net
いろいろ言っても絶対ビンディング使わないんで

689 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 08:28:52.35 ID:zUJ1jlF8.net
>>688
どうぞ、これからも楽しくない自転車生活を送ってくれ。

690 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:32:34 ID:+sJS96s/.net
>>688
運動音痴は使わないでいいよ
だから普通の人が使うのに文句言うな

691 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:38:02 ID:jno1n1z6.net
>>687
おまえは読解力ないんだな
別にビンディングの危険性は立ちゴケに限った話じゃないから

692 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:39:38 ID:bLDQETiV.net
>>691
ビンディングが原因の事故ではない。ちゃんと読めバカ

693 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:41:38 ID:jno1n1z6.net
>>690
ビンディングのデメリットを伝えてるだけで、誰も文句は言ってないと思うけどな
慣れしか根拠のないアホのコスプレおじさんが事故って市のうが知ったことじゃないしな

694 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:45:27 ID:jno1n1z6.net
>>692
ビンディングが原因で被害が拡大した話でしょ
だから何?

695 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:47:19 ID:NIz5QguD.net
2人ともどこか行ってケンカしなよ
非常に邪魔

696 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:50:43 ID:Z5msU65a.net
>>695
お前が邪魔だ
消えろ

697 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:52:45 ID:g3C3/ZwD.net
スレタイも読めないで顔真っ赤で自論展開する馬鹿はNGで
悔しくてIDコロコロしてるけど笑

698 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 08:55:20 ID:NIz5QguD.net
初心者にとってはこういう自転車乗りになってはいけないという良い見本だな

699 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:16:06 ID:rTgCUQ/u.net
で、交差点停止時に右を外すか、左を外すか、どっちがいいんでしょうか?
もちろん、長く停止するときは両方はずしますが。

700 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:18:25 ID:xB/tVK19.net
迷うくらいならビンディング使うなよ
そもそも信号に引っかかるような場面で使うこと想定したもんじゃねえよ

701 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:22:28 ID:fgWaFkSE.net
発端は街乗りでビンディングなんて不要だし危険があるって話なのに
ビンディングその物が危険みたいなとこにすり替わってる

702 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:25:31 ID:RrfvWyVr.net
バイクと同じで左足着地が基本でしょ

703 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:34:16 ID:mqOKMI8l.net
>>699
左。両足は外すな。
安全な場所で練習すれはすぐわかるだろ

704 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:49:18 ID:xB/tVK19.net
>>701
当たり前じゃん
安全と引き換えに走力を得るものなんだから

705 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:51:09 ID:ccMkEvLz.net
初心者がいきなり上級者の流儀に従う必要はない。
最初は両足外して、絶対に右足を着かなくなるまで慣れたら左足だけ外すようにすればいい。

706 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 09:56:30 ID:mB3CrpjN.net
ビンディング使わないと死んじゃうんだろきっとw

707 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:05:02 ID:SBQc/W5j.net
>>699
左脚着地が基本、道の端が斜めで脚が付かないとかは別問題

まず路面の様子くらいは確認する余裕を持って走ろう
また初心者がつま先立ち等のバランスもサドル上げすぎなければいい、見た目と安全の調整は自分でやる

708 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 10:10:45 ID:NCisrGZ/.net
>>699
基本は左足だけど自分は利き足が左なので右を出したほうが安定してる

709 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 11:18:45.37 ID:I5WMQJsq.net
>>705
慣れないのに両足外したら発進でもたつく。片方が固定されていれば片足で漕ぎ出すだけ。

数日で慣れるんだからそれまでは安全な空き地や固定ローラーで練習してくれ。

710 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 11:23:57.57 ID:88Y3bU0+.net
とりあえずコケるかコケないかわからない初心者は公道でのビンディング使用は避けてほしい
https://www.amazo
n.co.jp/gp/B07H87X4WL/

711 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 11:43:08 ID:TqRZQ0Ly.net
初心者に限らずビンディングを公道で使うのやめてくれ

712 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 11:44:08 ID:ccMkEvLz.net
>>709
そこは両足を外しても、止まっている間に片足嵌めれば良いだけだが。

713 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 11:45:03 ID:SBQc/W5j.net
自分が使えないから他人にも使うなと主張する奴はちょっとおかしい

714 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 11:45:07 ID:mB3CrpjN.net
ビンディングもあれだけど
まず全自転車にバックミラーと方向指示器義務付けようぜ

715 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 11:45:45 ID:mB3CrpjN.net
車道走るんだから当然いるでしょ

716 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:26:45 ID:Z5oCgbh/.net
原付が30km制限あるんだからチャリンコも取り締まればいいのにな

717 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:32:04 ID:Y+8DBsiX.net
>>714
それもいいけど、信号無視(停止線オーバー)、一時停止無視、横断歩行者妨害という法律違反をまず厳守してくれ

718 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:32:30 ID:Z15iHv9G.net
ロード人口増えてる時代なら規制法とか可能性あったけど、もう下火だしなあ
電車の中で煙草吸えたのを信じられないようにビンディング付けて制限速度なしに楽しめた時代が信じられない時代になってたかもね。

719 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:39:01 ID:4ooG4Nof.net
>>716
道交法の趣旨としては30km/h制限すべきなんだけど、全ての自転車に速度計が装備されていないので難しい。免許と反則金制度もない。ロードも幼児用チャリも同じ自転車だし法整備が必要。

720 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 12:59:05 ID:FYjaho0I.net
少なくとも街中に限ればビンディング使うメリットは皆無でデメリットしかないんだけど、なんでビンディング狂信者は発狂してるのか意味わからん
ビンディング教気取ってるだけで、ビンディングの効果理解してないのかな
ビンディングの効果や目的理解してれば、街中ではビンディング使わないって判断は合理的なものだってわかるよ

721 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:08:37 ID:SBQc/W5j.net
>>720
まさか街中を通らずにCRとか山とか行けるの?
それとも街中でフラぺで山に着いたらビンディングに交換するの?

前提として街中「しか」走らないならロードを選ぶ意味ないし根本から間違ってるよ、君はクロスとフラぺで十分でここはロードスレ

722 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:19:23 ID:Y80UGfu5.net
>>720
多分、狂信してる以上、デメリットとか言われると見過ごせなくて発狂しちゃうんだろうね
器の大きさが並以上の人間なら自分以外の人間が使おうが使わまいがどうでもいい筈なのにね

723 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:22:24 ID:Ra1ARtkr.net
>>721
この話の発端が街乗り車でのビンディングの是非なんだから君の上げてるシチュエーションはただの屁理屈

724 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:22:40 ID:mB3CrpjN.net
趣味なんだから乗りたいところで乗りたいもの乗るんでしょ
必要か不必要かとかちょっと外れてる

725 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:29:02 ID:A9QbNks6.net
>>720
>>722
使いたいなら使えば良くて、使いたくないなら使わなければいい
個人の自由だから干渉するな

726 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:31:19 ID:Y80UGfu5.net
>>725
アンカー間違えてるよ >721に言ってね

727 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 13:33:55.30 ID:SBQc/W5j.net
>>723
話の発端は>ビンディングデビューしたけどこれ慣れるのか?
であって街乗り云々の是非は妄想だよ、全否定派が発狂してるだけ

それに街乗りじゃなければ肯定できるんだろ、なら見ず知らずの他人の状況と装備に文句を言う方がおかしい

728 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:39:54 ID:Y80UGfu5.net
>街乗り云々の是非は妄想だよ
ああ、流れや論点が分かってない人か 論外だねw

729 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 13:47:54 ID:SBQc/W5j.net
まず質問が>>583、ビンディングデビューしたけどこれ慣れるのか?〜に>>584、>>585が回答

その後アホな>>589が聞かれてもいないのに>俺は街乗りでは使うの止めたな〜慣れたと思った頃に不意にミスをする それが人間〜
と自分語りを展開して荒らす、ちなみにこいつはCRでは使ってる、街中では使用しないでCRに行けるらしいw

730 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:02:19 ID:Y80UGfu5.net
あらら、車で運べる事も知らないのか 可哀想に

731 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:15:37 ID:N80F/MA+.net
まーた喧嘩してんのかい
晩飯までには終わりにするんだよ!

732 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:19:54 ID:Y80UGfu5.net
>街中では使用しないでCRに行けるらしいw
いやあ笑える こんなうっかり君がビンディング使って大丈夫?
うっかりしてて車に轢かれちゃうんじゃない?

733 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:23:17 ID:90iFZQAh.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

734 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:34:07.73 ID:lxRpZSkK.net
街中では使わずにCRに行けるぞ
https://www.a
mazon.co.jp/gp/aw/d/B07H87X4WL/

735 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:43:27.27 ID:SBQc/W5j.net
>>730
ほら、否定しておいて言い訳を始めたw

他の人間だって車使ってるかもしれないし、安全な道を走ってるかもしれない、そんなことはスレじゃ分からん
なのにビンディングを否定しておいて自分だけは安全だと確信してる人間の方がよほど危険人物だわ

736 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:48:32.15 ID:Y80UGfu5.net
>街中では使用しないでCRに行けるらしいw
いやあ笑える こんなうっかり君がビンディング使って大丈夫?
うっかりしてて車に轢かれちゃうんじゃない?

737 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:49:01.18 ID:+mcS4hZT.net
街中では使わずにCRに行けるぞ
https://www.a
mazon.co.jp/gp/aw/d/B07H87X4WL/

738 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:51:05.81 ID:ccMkEvLz.net
おまえら質問者を置いとけぼりにして熱くなりすぎw
ただこれだけ極論を言い争う姿を見て質問者も色々理解できたことがあるだろう。
それらを踏まえて安全に自転車楽しんでくれよ!

739 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:53:09.33 ID:SBQc/W5j.net
基本は「趣味を他人に押し付けるな」だなw

740 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 14:54:42.13 ID:Y80UGfu5.net
極論を言ってるのはビンディング信者君だけだよ 勘違いしないでね

741 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 14:59:49 ID:SBQc/W5j.net
街中では怖くてビンディングが使えないからCRまで車で運ぶってのは極論じゃないらしいw
まあ頑張れ、そのうち上手くなるさ

742 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:02:30 ID:zgj8K8Am.net
車なんか使わずにCRに行けるぞ
https://www.a
mazon.co.jp/gp/aw/d/B07H87X4WL/

743 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:03:41 ID:Z5oCgbh/.net
ビンディングもピストもマジで街中で使うのやめてくれ
お前らの心配してるんじゃない
コスプレ気分で他人に迷惑かけんな

744 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:03:49 ID:Y80UGfu5.net
>街中では使用しないでCRに行けるらしいw
いやあ笑える こんなうっかり君がビンディング使って大丈夫?
うっかりしてて車に轢かれちゃうんじゃない?

745 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:05:51 ID:Y80UGfu5.net
うっかりどころか「極論」の意味も分かってない馬鹿w

746 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:09:57 ID:DRJuc2VS.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

747 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:11:38 ID:oXV5tBS4.net
街中では使わずにCRに行けるぞ
https://www.a
mazon.co.jp/gp/aw/d/B07H87X4WL/

748 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:26:22 ID:SBQc/W5j.net
>>747
あいよー、こんな初心者向けの便利な道具が出てるのは知らんかったよ
片面SPDが限界かと思ってたわ、ビンディングが怖い人にどんどん宣伝してくれ

749 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:28:16 ID:VypJ7aVP.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

750 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 15:41:40 ID:xArzlzBK.net
ビンディングで便乗質問なんだけどカーボンソールって書いてある剛性高いシューズ、ビンディングつけるとき注意しないとカーボン割ったりする?トルクレンチ必須?
シューズはノースウェーブかSIDIでSPDだけど

751 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:07:59 ID:SBQc/W5j.net
>>750
自分じゃ必要ないしその程度ではまず割れたりしないよ、SIDIで使ったカーボンソールは旧型のERGO系列
数値でいうとクリートは推奨5〜6Nmからブレーキ周りならシューやワイヤーの締め付けが近い、殆どは間違えないしトルクレンチ不要

752 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 16:20:56 ID:zUJ1jlF8.net
さー次はトルクレンチ必要か不要かで大激論だ。

753 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:06:56 ID:m3mx05t3.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

754 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:09:05 ID:qJVbUT1e.net
ビンディング禁止運動でもやるのか

755 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 17:37:35 ID:GD+RT6Ht.net
ゴリラでもなきゃソールは割れないよ
ゴリラだったら失礼

756 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:10:20 ID:G4V+O3yE.net
わけもわからずビンディングマンセーしてるひとって
http://imgur.com/0caKhT5.jpg
http://imgur.com/wLhLL3x.jpg
http://imgur.com/mukabBJ.jpg
こういう本よんでロード入ってきた人でしょ、わかる

757 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:15:39 ID:F+3hFwQC.net
>>756
レースだけとか閉鎖区間を走るならわからんでもない

しかし公道では

758 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:23:51 ID:Pe1WMlEe.net
ロードバイクに関する質問スレです。
質問する初心者へ!
 初心者ですが・・と、質問する前に検索しましょう!  それが、大人のマナー。

■初心者の質問に答える心得
返事してやったのにお礼カキコが無い!
  →お礼を期待するなら返事しないほうがいいでしょう
ググることを知らないのかこのヴォケと言いたい
→ムカつく気持ちはわかります。ググりましょうと返事してやってください。
そんな餌じゃ釣られないクマー
  →釣られとるがな
質問してるのに誰も答えてくれない、無視されてる。゚+(。ノдヽ。)゚+。
→返答があるまで何度か投稿繰り返してみましょう
肉肉肉アパー!
→君はホンマに我慢のできん男やな

>>950が責任を持って新スレよろしく。
出来ないなら誰かにお願いをしてね。
コテハンは荒れるので使用禁止です。特にひよこは過去に頻繁に荒らし行為を行っているので禁止。

質問者に教えてあげるのが目的で、回答者が目立つことが目的ではありません。長文は避けて簡潔に書き込んで下さい。不必要な連投は止めてください。

※前スレ
ロード初心者質問スレ part457
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569637798/
ロード初心者質問スレ part458
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570640682/

ロード初心者質問スレ part455
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1566640326/
ロード初心者質問スレ part456
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568031805/

759 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:55:19 ID:ExgyAqLk.net
カノーバーのゼノスっての買ってみて、平地は楽しいんですが、ちと登りになるだけでゼーゼー言ってます。
チャリンコ向けの峠データで初級って書いてある峠に、半年毎週最低1回通ったけど、今でもゼーゼー言ってます。
どうやらホイール軽くすると峠も楽になるみたいなこと見るんですが、どれくらいのホイールがいいんでしょうか?

760 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 19:58:11 ID:5kCO0Szk.net
>>759
15万円くらい

761 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:16:09 ID:GCrEZVEv.net
>>759
ホイールの回転に抵抗があったりしない?
もし抵抗があるなら玉当たり調整とか調べながらやってみると多少楽になるかもね

762 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:20:12 ID:Aq9HeKFs.net
>>759
練習合計距離は半年で何キロ?

763 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:26:00 ID:SBQc/W5j.net
>>759
ZENOSのホイールは前後合計2.4.kgに迫るので仮にシマノのエントリーグレードを買ったとしても結構楽になる
無理に高いの買う必要はなく向上するので、好きなもの買えばいいという意味で選択は簡単

それ以上は自分の予算次第なので、お勧めを聞く前に予算を決めたら

764 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 20:46:08 ID:ExgyAqLk.net
>>760
それだと車体ごと買い換えた方がいいってことですかね?

>>761
とりあえず、十分スムースな感触です。
いままで乗ってきたママチャリ折り畳みの中では一番良く回ります。

>>762
1000kmでした。少ないですかね。

>>763
峠楽しくなるなら5万ですかねえ。
平地は楽しいんですよね。
信号、車少ないルートへ行くと、軽い峠になってしまって。
みんなすいすい登っていくんですよね。

765 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 21:12:46.23 ID:SBQc/W5j.net
>>764
正直デフォが鉄下駄なので無茶苦茶な期待さえしなければ見た目で選んでもいいよ

海外通販を利用してZONDAなら3万円台半ばで700gは軽量化できるのでコスパ的に最も勧められる部類
浮いた予算をタイヤに回してもいいし段階を踏んで少しづつ楽しんでもいい

766 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(木) 21:16:59.24 ID:S3ARtBoi.net
>>764
まずは1年で12000km乗ってから機材を考えろ

767 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:04:52 ID:HPHSJNaR.net
昨日夜乗ったら足の指を霜焼けました…冬は合皮のスニーカーの方がいい?

768 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 22:35:41 ID:TkgF9ngi.net
>>767
ロード用のシューズカバー使えば?

769 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/21(Thu) 23:25:34 ID:/WasJ01t.net
買ったけどフラペなのに底に穴が空いてるんだよ

770 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 00:00:49 ID:l/yo0AK1.net
靴下の上からサランラップを巻くという方法もあるが

771 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 02:48:24 ID:WAKp4ER6.net
>>764
月150kmちょいかw

そんなので楽に登れるようになったら誰も苦労しないな

772 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 06:59:27 ID:AX1d1m9P.net
>>759
そんなlook車に金掛けるとか金ドブ

773 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 06:59:31 ID:AX1d1m9P.net
>>759
そんなlook車に金掛けるとか金ドブ

774 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 07:33:43.59 ID:Rzns3uxt.net
ゼノスってのサイズが1種類しかないこと以外は良さそうだよ、レビュー読んだ範囲では。もう少し待つという選択肢がなくて中古買うか、これ買うかなら問題ないだろ

775 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 07:45:31.11 ID:yMGC143F.net
>>764
ギヤが重すぎる。

776 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:08:24.14 ID:WJfcajdn.net
>>774
サイズが1種類しないのは駄目だろw

777 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:08:41.79 ID:jgJfn6RR.net
>>764
機材変えても楽になるってのはあくまで相対的なものだから楽しくなるとは限らんよ
そもそもどんなスポーツでも運動強度上げれば息切れするし、平地でも当然ガチで走れば同じこと
ゼーゼーするのが楽しみを阻害する要素なら、スポーツやヒルクラが向いてない気がするね
平地多めのコース選んで緩くポタリングするほうがあなたにとってはいい気がするよ

778 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:15:56.10 ID:ru+xtzEF.net
>>766
>>772
デスヨネーって、今の6倍か。
今でも思ったより続いたなってなとこなので、無理ですわ。
という事で、エンジンは変わりそうにないのでパーツいじって楽しみますわ。

>>765
リムふっといやつで選んでみますわ。
今もちょっと太くて、なんか違う感あってオモロイんですよね。

このエンジンでは意味がなさそうなので、峠が楽しくなるか怪しいので、試す機会を探してみます。

重さって、当然タイヤチューブも気にするべきですよね?
今、ワイヤー入ってるんじゃないかって位のタイヤ付いてるんで、そこも変えてみようかと考えてます。

779 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:18:55.39 ID:ru+xtzEF.net
>>777
皆さん我慢して登ってる?
実は皆さんも息切れてる?

でも俺が10kとかになっちゃうところ、さーーっと追い抜いてくのはカッコいいんだよなぁ

780 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:22:58.38 ID:7RG/ZdKv.net
フロントトリプルのクロス乗ると低ギア大正義ってのを強く感じる
めっちゃ低速でもいいからF26/R32で回から全然疲れない
坂をもっと速く走りたいでも無ければ、ホイールよりも先にギアを見直して欲しいな

781 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:26:35.95 ID:gD8qb3++.net
>>779
今までトレーニングを重ねた実力者が月1000km乗ってるんだから絶対に追いつかない

782 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:44:32 ID:jgJfn6RR.net
>>779
皆さんはどうだか知らんが、普段以上に体を動かしたり負荷をかけるのが楽しいし、息が上がるのが苦にならないな

ちなみにモーターとか付けるなら別だけど、パーツいじったくらいじゃサーッと追い抜いていく人みたいにはなれないのは断言できるから
金の無駄したくなければやめておいたほうがいい

783 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:47:16 ID:v4q/e0DB.net
>>759
スプロケを11-30か11-32にしてみたら?

784 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:57:21 ID:0c7Th7Nq.net
変えれば確実に楽だし走りが楽しくはなるよ、カッコよくスーと登れるかは別だけど
ホイールでゾンダやレー3クラスなら持っておいて損は無いし、流用できるから便利なんで進められる

785 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 08:59:04 ID:PHVRjGMS.net
>>778
エンジンが同じなら速くはならん。無駄な金使わずに貯金してまともなロード買え

786 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 09:07:25 ID:nSztDNCv.net
でもやっぱりCANOVERに高いパーツつけるのはもったいなさすぎる
毎月リボ払いで分割払いしてるみたいな感覚

重いバイクでのトレーニングと割り切って使い続け、金が貯まったらエントリーレベルのカーボンでも買うのが理想

787 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 09:15:44.50 ID:4RdeiWcc.net
>>786
最後にフレーム買えばいいだけ

788 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 09:39:29 ID:0c7Th7Nq.net
>>769
spd/sl用のカバーは底がクリート用に空いてるが、それ=爪先の霜焼けには繋がらない
まずカバーも安いのは薄いし多少は投資するかロード用のウィンターソックスは効果があった、俺はフットマックス

一番効果的なのは二万くらい出してウィンターシューズかな

789 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:06:04 ID:Xwoe0zJs.net
>>787
クラリスなんだから結局コンポもフレーム全交換
そのまま売って完成車買ったほうが早い

790 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 10:38:19 ID:F8y7sCqY.net
>>789
そりゃどっちでもいい
Clarisが不足だと思ってから買い替えたらいい

791 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:09:05 ID:Ajw6NYoY.net
>>790
ダメだ…こいつ…

792 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:23:02 ID:F8y7sCqY.net
>>791
言いたいことあるならはっきり言えよ
Clarisはヒルクラかレースでもしないと不満なんかあるかよ
今すぐ買い替えても乗り倒しながらこつこつ部品替えてくのと好きな方でいいだろう
完全車が得なのは分かるけど楽しみ方は人それぞれだ

793 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:30:15 ID:qJ5Yw7Yd.net
初心者スレなのにClarisダメ、中古ダメ、20万以上じゃないとダメとか敷居高すぎだろ

794 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:30:47 ID:ru+xtzEF.net
>>781
追い付くつもりは更々無くて、スゲーな、ってだけ。

>>785
え、じゃ、買い換えても変わらんってことですよねw

795 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:32:48 ID:zaetXCU1.net
質問者本人を放り出して喧嘩を始める
いいかね初心者くん達、これがロード乗りの本質だ
場所など関係無い、他人のロードを見かけたらバトル開始だ
常在戦場と心得よ

796 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:37:04 ID:F8y7sCqY.net
>>794
ほんのちょっとは変わるよ
一番速さに直結するのは練習量だけど、ストイックに練習してる同士で比べたらそのちょっとの差はリザルトの差っていう大差になるから人はいいロードに乗る(またはリザルトなんてそんなに気にしないorレースに出ないけど金があるからいいやつに乗る)

で、その自転車、サイズが合ってないとかでなければ良いんじゃないかな

797 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:38:27 ID:F8y7sCqY.net
>>795
うるせえな
暗い暗いと文句を言わず自ら明かりをつけろ
具体的にはおまえも質問に答えてやれ

798 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:40:15 ID:EOIwYsi5.net
言われた瞬間そいつにもバトル開始のゴング鳴らしてて草

799 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:41:57 ID:EaOLU2oj.net
>>793
クラリスをダメと言われている訳ではないっぽいぞ

クラリス→クラリス=それただの修理な
クラリス→105やティアグラ=ギア数違うし買い換えたほうがよくね?しかもカノーバー…

ってことで論点がズレてるレスが来たから、「あ、はい…」になったんじゃね?

800 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:45:38 ID:jje5a6tG.net
触角無しにしたくてクラリス→クラリスに変えた僕、低みの見物
色々弄って純正で残ってるのはフレームフォーク・リアメカだけの模様

801 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 12:50:25 ID:8SMQnPqJ.net
>>794
質問しておいて突っかかってくる、ひよこ臭ぷんぷん

802 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 13:46:25 ID:ru+xtzEF.net
>>801
突っかかっているようにとられてたらすみません。
そういうつもりは全くありません。

峠も今より楽になって、峠も楽しくなるなら買ってみようと思ってるだけです。
変わらないなら今のまま峠はがむばります。

803 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:19:36 ID:PVjTxHOm.net
>>802
消えろひよこ

804 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 14:57:47 ID:MRvA7ioZ.net
複数アンカの長文書き込みするからすぐ分かるよな

805 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 17:14:08 ID:WAKp4ER6.net
改行癖とか文面がひよこ臭プンプンだw

806 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:30:10 ID:3vi87e/G.net
またひよこ好き好き大好きIDコロコロ難癖マンがきたわ

807 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 18:55:05.46 ID:jgJfn6RR.net
ひよこが沸くとコロコロ連呼が沸くよねふしぎ

808 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:28:52.90 ID:ZHkPb5QP.net
カノーバーって見たら13万も定価するじゃん、そんな頑張って買った初心者をたたいて正気かよ?

809 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:31:47.55 ID:WJfcajdn.net
>>808
それ二重価格だから気にしなくて良い

希望価格14万円でも実売価格は5〜6万円

810 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:38:41.01 ID:ni114S6G.net
コロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロコロ

811 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:41:33.91 ID:vmadnyzR.net
>>806
>>807
消えろひよこ

812 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:48:59 ID:ni114S6G.net
あっひよこラブラブIDコロコロチェンジャーだ

813 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:51:24 ID:AfyLOTwS.net
>>812
荒らすなクズ

814 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:52:43 ID:ni114S6G.net
IDコロコロひよこラブラブ男

815 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:54:31 ID:pBSQnH/o.net
>>813
ブーメランするなクズ

816 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 19:56:20 ID:4fIopxcK.net
またひよこ来たのか

817 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:03:05.93 ID:ni114S6G.net
ひよこという文字列が現れただけでスレの進み具合が全く違うな
結構結構

818 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:05:45.49 ID:U6lbwrMo.net
>>817
自己顕示して何が楽しいんだ? ひよこ

819 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 20:29:21 ID:D8c5AN5y.net
コロコロ大好きひよこメーン

820 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:02:26 ID:FbseZh4q.net
やっすいルックでぶちぬいたぜー
そんな時期がオレにもありました
相手がどれだけ走ってきたかも考えもせず

いい歳して未だにその思想は消えず
逆に自分がどれだけ走ったあとだだろうが
前走ってるヤツは必ず追いかける
抜ける時は抜き相手が呆れるまで逃げ切る

821 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:39:50 ID:qavDFNXG.net
冬用のロードバイクウェアの値段調べて
俺は冬はロードバイク乗るのを諦めた
夏に数回乗るだけでいいや

822 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/22(金) 22:41:43 ID:6CzMHvF+.net
>>821
夏は暑いからzwiftだけでいい

823 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 01:11:59 ID:oJwbaMmP.net
>>822
春は花粉症が
秋は落ち葉で滑るから危ない

824 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 06:25:31 ID:yfNcGJNv.net
ロードバイク用のウェアがないと乗れない時点でもう目的がコスプレ

825 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 06:51:30 ID:Cu/V8xkY.net
今年ウェアで¥150,000くらい使って思ったのは、身体に直に触れるものはケチると買い直し
になる事
身体に合うものが見つかるとペダリングスキルや走行スピードが上がる事
今年初めに買った冬物は箱に入れたままクローゼットから出る事ないな

826 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:32:42.33 ID:iEl0LZKN.net
最近ステマだらけで信頼できるレビューがないのがすべて悪いんじゃ…カノーバーのレビュー見ても酷評はなくこんなんばっかり
ttps://cycle-japan.com/canover/

基本性能が安定してるからこれから始める初心者にお勧めって、もう少し出せばセール品のジャイコンテンドの補助ブレーキ付きが買えるんでは?

827 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 07:48:58.80 ID:jelJGLNS.net
カノーバーってオオトモと同じメーカーだろ?金だしてゴミ引き取りたい奴にはいいんじゃね?

安物買いの銭失い大好きな奴って結構いるやん

828 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:12:24.61 ID:CpJcIFMw.net
高いの買っても使いこなせなかったりすぐ飽きたら結局ゴミだけどな

829 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:17:46.22 ID:ip/yxE+/.net
カノーバー5万
カーボンロード30万

価格は6倍だけどスピードはいいとこ1.2倍
耐久性は使い方とメンテナンスで優位性はさほどない

830 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:22:21.43 ID:gWxnojxz.net
まぁ好きなの買ったら良いでしょ
趣味なんだから
プロ目指すとかなら別だけど

831 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:27:19.39 ID:xSH8VbqC.net
7sは避けた方がいい
8s以上であれば後は見た目で決めればいいの

832 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 08:46:57 ID:ui5Ln5bo.net
>>829
その理屈ならリサイクルショップに売ってる1万円くらいのママチャリが一番じゃん

833 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:06:36 ID:ip/yxE+/.net
スピード比率で行けば
カーボンロード:カノーバー:ママチャリ
=5:4:2くらいか

スピードの費用対効果で考えればママチャリが1番だし輸送機能も高い
なぜママチャリが圧倒的に売れてロードがブームも下火かというと
そういう事なんだろう

834 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:07:31 ID:eUTi25vn.net
カノーバーゼノス、去年29800円で買ったら案外続いてる感じ。
ホイール、BB、クランク、リアスプロケ、タイヤチューブ、ペダル変えた。
安いながら普通の部品使えて楽しいっす。
次何変えると良いですか?
ハンドルか、フォークのつもりだけど。

835 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:08:23 ID:ui5Ln5bo.net
>>834
フレーム

836 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:11:54 ID:yfNcGJNv.net
機材でマウント取りたがる奴に限ってエンジンはゴミの法則

837 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:19:11 ID:iEl0LZKN.net
>>834
サドルとかシートポストは?ハンドルはその後でも良いかと

838 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:23:37 ID:a0F2atfe.net
そこまでやったら105のエントリー買ったほうが速いしやすいだろw
つか写真アップしてくれや

839 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:26:28 ID:iEl0LZKN.net
>>834
あと、ブレーキキャリパー変えたらどう?安全に関わるし自分もtiagraから105にしたら効果あったよ

840 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:31:37 ID:iEl0LZKN.net
自分なんてよくわからず中古買ってしまったので新車が羨ましいです。最初から自分で管理してたら劣化具合もわかるから
何よりパーツ交換楽しいよね!あと、3万弱したけどパワメつけるとモチベ上がるよ

841 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:52:14.15 ID:UNHQlGw0.net
パナレーサーのパセラにタイヤ履き替えました。
ホイールはカンパのアルミでしたが
あまりにも固くて
はめるのにタイヤレバー2本逝きました。
とても素手ではめられる気がしないのですが、
慣れればレバーなしではめらるものですか?

842 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 09:54:12.44 ID:i7jhvfiN.net
>>834
ひよこの釣りwww

843 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 10:00:04 ID:jelJGLNS.net
>>841
タイヤ嵌める専用工具あるからそれオススメ。安いしAmazonとかどこでも売ってる

844 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 10:05:11 ID:RKujqwwd.net
>>841
あれ頑丈なせいか硬いね。
ビード落とし込み確実にやらないとキツいね。

845 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 10:10:45 ID:jelJGLNS.net
>>841
すまん名称書いてなかった
「タイヤペンチ」

846 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 10:54:26 ID:UNHQlGw0.net
>>844 >>845
ありがとうございます。 
昨夜、自分はタイヤもろくにはめられないのかと
疲れ果て悲しみに暮れていました。
タイヤペンチ調べてみます。

847 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:12:21 ID:Kfsgr21o.net
>>846
いや技術のせい。ビードをリム中心に落としてテンションかけながら反対側に手繰れば直径が小さくなるから余裕ができて楽に入る。工具使って力づくでやるとタイヤ痛めるぞ。

848 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:51:33.09 ID:22dqrV1G.net
>>839
ブレーキはシュー交換とキャリパの手直しで満足してます。
買ったママでは自分も不満でした。
レバー上から押さえるだけでは制動足りなかったのが、十分になりました。
変化を実感するのも楽しいんですよね。
で、乗るのが楽しくなっているのか、すぐ飽きると思ってたのに続いてるのが以外。

849 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 11:53:59.65 ID:sfhjT623.net
カーボンコラムってステムの高さをプレッシャーアンカープラグの位置よリシタに持ってきてはダメなのですか?
メーカーのマニュアルにステムはコラム上部から2mmの高さにすることと書いてありました

850 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:00:39.21 ID:oJwbaMmP.net
>>849
うん

851 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:04:08 ID:sfhjT623.net
じゃあハンドル下げるときは必ずカーボンコラムを切らないといけないんですか
そんなにシビアなものなんですね…

852 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:14:43 ID:oJwbaMmP.net
数mmとかある程度はまあ

853 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:18:51 ID:sfhjT623.net
将来ハンドル変えたりステム角度変えた時にあげたくなる場合はどうするの?

854 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:25:01 ID:BOXP1XD9.net
切ったら諦めるか調整幅を少し残しておくか
まあステム煙突状態は見た目がよろしくないが、ポジションが定まってから切ることが多いかと

855 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:27:02 ID:sfhjT623.net
調節幅残していいならいっぱい残すのですが、
メーカーはそんなの残すな2mmぴったりしかダメだって言ってます

856 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 12:40:47 ID:N5a/XpyM.net
俺もパナのタイヤにしたときにチューブ二本穴あけたわ
噛み込みとかもチェックしてたのに二回も連続してやってしまって情けなくてヘコんだわ

857 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:04:07 ID:cdeotq0s.net
>>855
自分が切りたい時に切れバカ

858 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 13:46:44 ID:jelJGLNS.net
>>855
煙突建ててるロードなんて糞ダセェわw

爪伸ばしっぱなしのコジキみたい

859 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 15:58:09 ID:h4/xJ4XK.net
転売用に残しといた方がいいよ
どうせドナドナするんだから

860 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:29:43 ID:MD9S2G3O.net
>>846
ワイヤービードのパセラならそんなもんでしょ。
自転車屋さんのスキルなら知らんけど。

861 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:31:52 ID:fugBd8d6.net
>>85ドナドナはともかく、カーボン用のアンカーはカーボンコラムが潰れない役も有るので、メーカーはそう言っている。
なぜメーカーはあの部分にアルミパイプをインサートしないんだろう。

862 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:32:27 ID:BwaoBZHy.net
昔はマビックのリムはタイヤの着脱が楽って言われてたけど
最近はどーなんかの

863 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 17:35:46.93 ID:oxx7TM3s.net
最近はUSTとかやってる

864 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 18:43:14 ID:lyaJn9xV.net
>>863
ustはらくでいいよな。
最大の罠はフロントとリアでタイヤのつける方向が・・・

865 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/23(土) 23:50:59 ID:h4GlSW40.net
アンカーをステムの下まで届く長いやつに入れ替えれば切らなくてもいいんじゃないかい?

866 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:38:30 ID:1aQhGkH+.net
寒くなり時速30kmを超えたあたりで涙が出てまわりがボヤけます。メガネなんでアイウェア使えないけどどうすべきなの?

867 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:40:13 ID:KcZE+W0Y.net
見た目は妥協するなら安上がりなのはオーバーサングラス

妥協したくないなら度付きアイウェア

868 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 12:44:56 ID:nbkuUQnU.net
ワンデイコンタクトレンズ+アイウェアが簡単でいい
度付きアイウェアは良いけど店選びからかなり慎重に

869 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:04:00 ID:USy903TI.net
軽くしてもその分スピード上げたらへこたれるのは同じだよね?

870 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:04:27 ID:qGgZq+sR.net
コンタクトはなんらかの拍子で吹っ飛ぶから嫌だと思っていた
度付きアイウェアも普段使いメガネも落車の衝撃で吹っ飛んだときは何も見えずってことに気づいてしまった
自分の真下に落ちてるメガネに気づけないレベルだから相当やばかったw

871 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:05:53 ID:Cx2hwhdN.net
そんなあなたはレーシック

872 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:06:06 ID:kCqIrKlt.net
ヘルメットをカブトのVITTにしたら、風の巻き込みが激減して感動した。バイザー付ヘルメットでは格安なので、マジでおすすめです。

873 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:28:38.03 ID:hZRGmjEG.net
紫外線でサングラス化する調光レンズは度も入れられるしなかなか良い

874 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 13:31:07.67 ID:swf5p+W2.net
オークリーのセパレートレンズタイプのアイウェアに度付きレンズ
入れようと思って問い合わせたら\35,000〜と言われて諦めた

875 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:05:18 ID:DILrkONS.net
>>866
シールド付のヘルメットにしましょう

876 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 15:42:21 ID:1aQhGkH+.net
シールド付きヘルメット、金があればogk、なかったらgvrてのが安いですね。頭のサイズ測って検討します。ありがとう

877 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:28:24 ID:wrhO2rXR.net
>>866
(1)コンタクト+自由なサングラス。コンタクトが落ちることはほとんどないし予備を持っておけばOK。

(2) 調光度付き。オークリーなどの曲面は度が強いと無理。メガネチェーン店のカーブが緩いもので3-4万。ランニングでも旅行でも使えて便利。

(3)シールド付きメットは使い勝手悪い。視界が2重に覆われるので爽快感がなくなる。クリアでないと夜使えないしクリアにすると昼間眩しい

(1)と(2)を併用してる。

878 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:39:07.02 ID:1aQhGkH+.net
夜も使いたいけどシールド付きヘルメットはダメか…コンタクトはドライアイなので無理なんだよな

879 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:43:05.89 ID:D0YujsRg.net
ルディプロジェクトで度付き作ろうかと思ったけど、今のところ1デイコンタクトと調光レンズだけで大丈夫。ロングの時はお守りにメガネ持っていくけど

880 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:48:36.68 ID:am+1xS8S.net
>>878
昼間にシルバーミラーのシールドつけてるけど結構良いよ
夜はそんなスピード出さないからひっくり返してメガネのみで走ってる

881 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 16:57:54 ID:+IXxIYvG.net
>>880
ドライアイでメガネのみで走ってると死ぬ。ゴミもたくさん入ってつらい。目が真っ赤になる。

882 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:07:13 ID:y8eLBMga.net
>>878
シールド昼と夜で変えりゃいい
デフォのシールドならだいたい夜も使えるけどな

883 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:08:50 ID:n+6GdlYc.net
アイウェア使いたいがためにコンタクトに変えたよ快適
コンタクト無理な人は辛いな

884 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:09:06 ID:4q3UMGkY.net
>>882
かさばる予備シールド持参とかアホすぎるw そのためにリュック持ってくのかよw

885 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:11:04 ID:kCqIrKlt.net
>>878
自分はクリアーシールドを使ってるけど、眩しさは幾分軽減してくれました。夜間はもちろん大丈夫です。予算にゆとりがあるなら、調光シールドを別途購入してみては?自分はその予定です。

886 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:22:25 ID:DILrkONS.net
>>884
そもそもOGKならピンクミラー一枚で昼も夜もいける

887 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:23:32 ID:hZRGmjEG.net
コンタクトはゴーグル着けてても外れることあるからなぁ(スキー、スノボの時だけど)

888 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:34:18 ID:4d3tBxw8.net
正直シールドヘルム使う度胸ある人は凄いと思ってるわ

889 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:47:44 ID:1aQhGkH+.net
いろいろ参考になりました。シールドの選択肢含めてOGKにすべきですね!
ヘルメット買うために冬用のビンディングシューズを先送りにして、フラットペダルに厨房用シューズで我慢するか
見た目より視界だよな、他人に迷惑かけるわけにはいかないし

890 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:52:28 ID:D0YujsRg.net
>>888
バイクなんかほとんどそれ

891 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:52:40 ID:3+kE0hGM.net
シールドでいけると思って買ってみたけど1ヶ月もたたずに断念した。メガネとシールドの2重がとても鬱陶しくて風を切る気持ちよさも減ってしまった。
度付きサングラス作ったらとても快適になった。あとシールドつけて見た目はエアロっぽく速そうに見えるのに貧脚だから恥ずかしかった。

892 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 17:57:56 ID:birrTWko.net
参考までに
OGKはシールド付きに力を入れるらしくサイクルモードでシールド付きのREZZA2を参考出品していた
話を聞いた所、REZZAを小改良して3点留めのマグネットのうち真中のマグネットを内蔵した状態で発売、左右のマグネット部分を取り付けるアダプタとシールド自体は別売りとの事

つまり、REZZA2、アダプタ、シールドを合わせて買わないとシールド付きにはならず、しかも合わせて買った場合、上位機種であるVITTとほぼ同じ金額になる見込みとの事…

結局、OGKでシールド付き欲しければ現時点では素直にVITT以上買っておけってことらしい

893 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 19:00:18.10 ID:UAQqDnMb.net
GVRにします

894 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 20:45:23.90 ID:vx9GmvHu.net
偶にオーバーグラス使うけどダサくてなかなか勇気いるわ

895 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 20:59:54.36 ID:K92Qi6cY.net
Syamuグラス

896 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 21:12:51.07 ID:bymBlNpY.net
オークリーの度入り作ろうとしたけど目が悪すぎて無理ですって言われたわ
仕方ないんでコンタクトにした

897 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 22:06:38 ID:oCsAznAG.net
エアロとかにこだわらなければJINSのデカイフレームにサングラスのレンズ入れたらいい
安いやつなら10000円以内でも変えるだろ

898 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/24(日) 23:17:09 ID:5z0Y/GpQ.net
>>897
jinsのメガネの上に磁石で付けるサングラス重宝してる

899 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 00:22:18 ID:rSHNW6Zk.net
>>897
オークリーの曲面出せないほど度が強いと両面非球面の高圧縮レンズでないと厚すぎてフレームに入らない。レンズ代だけで25000円以上、フレーム込で30000は越える。調光レンズのオプションも必要。
度が弱いノーマルレンズと全く値段が違う。

900 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 05:19:22 ID:e6KkwTxG.net
>>866
オーバーグラスあるよ。

901 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:35:07 ID:JmWp7/uA.net
昨日ジャイアントのロード買いました
店員にベルとライトはダサいからつけなくていいと言われました本当ですか?

902 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:41:25 ID:SmtdrKGm.net
>>901
ベルは必要

ライトは昼間トンネルのないところを走る限りは法的に不要なのはほんと
うっかりトンネルにさしかかったり暗い時間になったりしたら押して歩けば合法

903 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 06:42:08 ID:MYwp8d0D.net
強度近視には山本光学のフォーシーdlがオススメ

904 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:27:15 ID:fd4Av3PX.net
バイクと同じようにロードも常時点灯がいいと思うけどな。

905 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 08:36:33 ID:HD3CnVUP.net
>>901
ライトは見通しの悪い山道行くときは点灯したほうがいいよ。

906 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:08:50 ID:moWN18p3.net
>>901
犯罪教唆

907 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:29:47 ID:4ieqvCoW.net
ありがとうございます!
100均にライト買いに行きます
ベルはママチャリのをビニールテープでつけます

908 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 09:56:07 ID:moWN18p3.net
ベルも100均に売ってそうだからしっかり取付けなよw

909 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 10:15:21 ID:zDwI8jQU.net
>>904
常時点灯いいよね
日中ママチャリとか遠くからでも居るってわかるし
ダイナモハブ普及してもっと安くして

910 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:23:29 ID:HUDrCsAX.net
国内正規ならベルとリフレクタは標準装備じゃないのか?

911 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:31:48 ID:JV6+8tjF.net
ロードバイクに格好だけで乗ってみて、長時間乗るとこんなに姿勢が苦しいものと思っていませんでした。
かといってもう1台買う気も起きないので、ロードバイクに取り付けるハンドルで前傾にならないで上を握れるように運転出来るパーツってないものですか。普通にトレーニングでは取り外して、サイクリングやただの移動ではアップ姿勢で楽に運転したいのです。
変な質問ですいません。

912 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:35:47 ID:TVJ6qO8O.net
>>911
その都度ハンドル交換になるだろうね。
ワイヤー廻りも同時交換になるから面倒だけど。
あとは中途半端なポジションになる可能性あるけど短くて角度付いたステムやショートリーチなハンドルで握り近付けちゃうか。

913 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:37:55 ID:Swd6bRNL.net
ブラケット握って走るのも辛いならロード売ってMTBとかクロスにした方
がいいんじゃないの?
無理にロード乗ってもストレスになるばっかでいづれ乗らなくなるの勿体
ないから早いうちに方向転換した方がいい

914 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 11:47:08 ID:ahS/hVJg.net
可変ステム
https://ja.aliexpress.com/item/33040456007.html

バーを上に追加
https://ja.aliexpress.com/item/33034705790.html

915 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:06:06 ID:fublPNi/.net
ロード始めて3ヶ月なんですが大阪の寝屋川からおにゅう峠っていけますかね?
ショップの走行会に誘われたんですが先日ビワイチしてクタクタになりましたが似たようなもんですかね?

916 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:28:04 ID:O+usOMkN.net
>>911
補助ブレーキを付ければ多少は上体起こしを常用できるけど

917 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:28:40 ID:7MbMQrW5.net
>>911
ブラケットポジションならそんなことはない。ショップで調整してもらえ。そもそもフレームサイズやステム長は合ってるのか?

918 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:36:52 ID:moWN18p3.net
>>911
短くてライズが強いステムに交換してみたら?
コラムスペーサーが上に乗ってるならステム下に積み替えてさ

919 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:46:37 ID:ahS/hVJg.net
俺も最初は前傾に慣れなくてステムを50mmで角度25っていう極端なやつに替えて補助ブレーキ付けたな
アブホイールで体幹鍛えたら70mmで角度6のステムで大丈夫になった
それとブラケットポジが遠いのはハンドルを少し後ろ下がりに固定すると改善するな

920 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:49:49 ID:SmtdrKGm.net
>>907
100均のライトで法的に前照灯の要件を満たす物は存在しない
補助灯としてつけるのはよいけどそれだけでは無灯火と同じ

921 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:51:47.35 ID:nic1YESn.net
まさか常に下ハン握るものだと思ってるんじゃ…

922 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:53:02.50 ID:wr5rS5d9.net
>>911
可変式のステムがあるからそれならレンチあれば割とお手軽にハンドルの高さを変える事は出来る

923 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 12:57:09.05 ID:feGnvV2d.net
補助ブレーキは変速面倒なのが困りもの
まずはステムで上げて様子見るのが良さげ
大掛かりなのはそのあとで

924 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:09:13.87 ID:feGnvV2d.net
まずは慣らしていくのをトレーニングとして捉えた方が

925 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:10:22.13 ID:MYwp8d0D.net
>>901
法律では必要だが、ベルもライトも要らない。テールランプだけはあった方が良いかな。

926 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:16:02.19 ID:8sfY0mMy.net
クランクについて質問です
いままでコンパクトクランクでしたが見た目を優先してノーマルクランクに変えることにしました
坂道が厳しくなる以外に何か悪化する要素はあるでしょうか
ちなみにBSAのシマノホローテック2BBに無理矢理ゴムハンマーで叩き込んだ
FSAクランクからカンパのウルトラトルクに交換します

927 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:21:14.11 ID:fd4Av3PX.net
えー、前ライト点けましょうよ。

928 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:21:54.15 ID:JV6+8tjF.net
皆さんありがとうございます。まずは単語の意味から調べていきますが
>>914 さんの「バーを上に追加」がイメージぴったりです。
あとご指摘のように根本的に体が自転車に合ってないのかもしれません。座っている椅子?を下げればなんとかなるのかも。ただ自分ではあまり調整とかやりたくなかったので。

929 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:25:40.82 ID:vyTDHvyH.net
>>925
法律で必要だと言ってるから必要なんだが

930 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:27:01.05 ID:W8CYcEVH.net
>>928
自分の身長や身体的特徴、購入したバイクのフレームサイズでも書いておけば世話好きがアドバイスくれるよ

931 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:31:57.53 ID:MYwp8d0D.net
>>929
法律で必要な物と実走で必要な物の違い。

932 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:35:34.77 ID:moWN18p3.net
>>928
バーを追加してそちらばかり握っていたらとっさにブレーキを引けないから、
あまり弄りたくないなら角度可変なステムに交換するのが一番簡単
ブレーキケーブルやシフトケーブルのY字分岐用器具は存在するけど弄りまくる必要があるから勧めない

933 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:39:47.27 ID:feGnvV2d.net
トレーニングって特訓をしようとしてる気がする…

934 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 13:45:14 ID:9nf7BAAj.net
>>931
法律で必要な物、を優先しないのか?

935 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:12:27 ID:MYwp8d0D.net
>>934
普通しないだろ。

936 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:19:19 ID:lGccHYvq.net
50km以上走ると完走後必ず後ろ側の首が痛くなる
なんとかなりませんか先生

937 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:19:30 ID:+uCUXoZ8.net
個人でやるのは勝手だが初心者スレなので
あと暗くなったらライトはつけろよ…

938 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:31:31 ID:smXZhA+f.net
乗ってるうちに必要な筋肉付いて、前傾姿勢にも慣れてくるよな

そして逆にハンドルを低く遠くしたくなってくる

939 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:38:39 ID:JV6+8tjF.net
>>911 です。
身長183でサイズは500Mと書いてあるジャイアントOCRという自転車です。ヤフオクで譲ってもらいました。ブラケットというのはハンドルの中央の一番高い部分ですかね?そこにはもう一つブレーキが付いてます。
この状態で100キロ近く走ると腰と首が痛くて椅子の上で体を伸ばしたいのですがハンドルに手が届かず、やむを得ず両手放しのまま体操しますがなかなか痛みが取れません。
アメリカンスタイルのバイクのようなハンドルが付いてれば楽にもなれるかな、と。

940 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 14:51:52 ID:TVJ6qO8O.net
>>939
183cmで500mmだとフレーム小さいような?
そのためヘッド位置が低くて前傾きつくなってるのかなぁ。
ブラケットはメインのレバーんとこ、追加のブレーキが付いてるとこはフラット部だね。

941 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:17:38.78 ID:7i2RJ2HD.net
補助ブレーキ付いてるのか
これで100km乗れるならこれ以上カスタムしない方がと個人的には思う

942 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:18:11.35 ID:F6cxhl6G.net
>>939
サイズも合ってないしフィッティングもしてないからだろ
何も知らないのにオクとかアホか
ロードはフレームもハンドル幅高さ前後位置も全部自分の体に合わせて部品を変えて調整するんだよ

943 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:24:11 ID:HD3CnVUP.net
>>939
185で500は小さいよ
自分は184で560がちょうどいい

944 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:30:35 ID:smXZhA+f.net
普通にサイズ間違いか

945 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 15:58:02 ID:6WVZ4bA6.net
>>935
迷惑だからロード降りろ

946 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:58:17 ID:F5bkC6Xg.net
>>939
Y'sRoad【初めてのスポーツ自転車#3】ハンドルの持ち方
ttps://www.youtube.com/watch?v=nWMYFz8nhhg

947 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 17:58:51 ID:fd4Av3PX.net
>>935
こういうのが居るから、規制が酷くなっていくんだね。
自業自得ってやつですかそうですか。

948 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 20:40:35 ID:MYwp8d0D.net
>>947
自業自得って自分の行いが自分に帰って来ることだぞ。分かって使ってるか?

949 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:54:00 ID:+6HvgjLR.net
この季節にライトがいらないと言い張るのはろくに走ってないと同義語だがね

950 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:58:00 ID:euTitbwc.net
>>949
平日はzwiftだし休日も明るい時しか乗らない。暗いと事故リスク高い。

951 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:58:05 ID:rjRUVnD9.net
コスプレ勢はライトなんかいらないだろ

952 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 21:59:37 ID:rjRUVnD9.net
>>950
つか次スレよろしく

953 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:01:35 ID:bu9S87lf.net
>>939
流石に500は小さいも思う
メーカー違うが180で540にステム110で丁度良い
釣りでなければ先ずはお店でフィッティング見てもらった方がいい
すげー体痛めそう

954 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:02:19 ID:euTitbwc.net
>>952
数分も待てずに催促するなバカ

ロード初心者質問スレ part460
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/

955 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:05:36 ID:rjRUVnD9.net
>>954
鯖落ちしてるリンク張るなハゲ
並びもおかしいだろ

956 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:08:15 ID:mGo7lYxe.net
>>955
鯖落ちなんてしてないが?
浪人使ってれば全部見られることを知らないのか?

957 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:10:29 ID:DyC7O8lQ.net
>>955
普通に生きてるよ

958 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:10:56 ID:rjRUVnD9.net
>>956
浪人使う馬鹿がいるんだ?w

959 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:13:16 ID:eTlyRdQM.net
>>952
鬱陶しい奴だな。
既に次スレが立っていないか検索して新スレ立てるだけでも数分はかかるのに1分ちょっとで催促するな。

>>954
スレ立て乙

960 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:14:37 ID:bu9S87lf.net
>>954


961 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:20:15 ID:t83USF1j.net
>>955
落ちてないぞ
何を言ってるんだ?

962 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:26:58.93 ID:+6HvgjLR.net
>>954
立て乙

963 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:30:42.64 ID:OiFf/0eT.net
>>955
落ちてないって
貧乏人には見られないようになってるだけw

964 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 22:34:52.30 ID:W1ZNWcPd.net
テンプレのリンク先くらいチェックしろってことだろ
まぁとりあえず乙

965 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/25(月) 23:47:27 ID:0iR5rn9g.net
>>964
それちゃんと言わないと伝わらないわな

966 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 00:16:21 ID:SejPpYUj.net
>>955
無知すぎて笑える

967 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 02:27:49.38 ID:tLgcKGay.net
>>948
チャリ乗りの行動で規制が厳しくなって乗るのがつまらなくなる。
これを自業自得と言わずしてなんと言う?

968 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 02:43:49.92 ID:EFHtZsXL.net
あまりに好き勝手が過ぎるとライトやベルどころか
デカいナンバープレートとかウィンカーをつけろって流れになりそうw

969 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 08:50:41 ID:oLqAZOyK.net
>>967
無理

970 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:46:12.70 ID:LYdWmI2D.net
ウィンカーは実はちょっと欲しい

971 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 12:59:43.24 ID:2/pqlBKz.net
どうぞ
https://i.imgur.com/0txfa7j.png

972 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:09:39.47 ID:lJQtI+dt.net
これからのライドでは冷たい空気を直に肺に受けて余計に苦しく感じるわけですが、自転車乗りとして何か対策とかございますか。
マスクとかしてる人あまり見ませんが。

973 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 13:46:54.71 ID:SXDF1s+6.net
マスクや口元覆うタイプのはもっと息苦しくなって捨てる
ポタとかならいいんじゃない

974 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:20:09.89 ID:t6/gKlG5.net
チェーン掃除ってどのくらいの頻度でやってる?
頻繁に乗るんだけど山に行くと湧き水とかで毎回汚くなるから車体全体が汚くなるまでやらず適当にチェーンオイルだけ付けてるけどいざ落とすとなると内側が取れてない
乗るたびに外してペットボトルでガシャガシャが良い?

975 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:39:23.46 ID:EXugaACM.net
鼻からゆっくり息吸うんだよ。鼻炎ニキなら諦めろ

976 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:53:41.35 ID:LBcMNuJe.net
>>974
人によってバラバラ
好きにしてくれ

977 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 16:56:21.96 ID:h724/sX7.net
>>974
クリーニングの機械つけてグルグル。
土日乗って月2回くらい掃除する。念入りに回してたまにマルチフォーミング使ってる洗うことはある。

978 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 18:32:11.47 ID:oLqAZOyK.net
>>974
自分はボロ布でゴシゴシやって注油を200kmおきくらいにやってる
チェーンメンテはそれ以外はやってない
今のチェーンはもうじき5000kmだけど、まだチェーンチェッカーの0.75が入らないよ
洗ったつもりで傷めてる人も少なくないと聞くし、あまり神経質にならなくても良いと思う

979 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/26(火) 23:16:48.35 ID:Szd4PClT.net
趣味の週末ライドのオレは毎回だ
ピッカピカのチェーンたまらなくいよくをわきたてる

980 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 02:31:44 ID:OWkcI5nl.net
チェーンクリーナーは使うけどそれで落ちない内側の汚れなど個人的にはどうでもいい

981 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 02:37:48 ID:foPpmCW1.net
400?ぐらいで汚れが目立ってくるから大体その頃にガラガラしてる
オイルがウェットなメンテルーブだから汚れやすいけどあの滑らかさは手放し難い

982 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 07:43:56 ID:K95scW5e.net
身長168体重43キロですクランクの長さは170でいいですか?

983 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:18:15 ID:UBd7gixc.net
>>982
入門の取っ掛かりなら170でいいよ
ポジション出してペダリングに違和感があれば167.5とか検討すれば?

984 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:29:47 ID:t7disawu.net
>>982
168cmの日本人なら165mmがジャスト。クランク長試せる店でフィッティングしてみな。

985 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:30:08 ID:WmKyxZG7.net
>>982
これから買うなら165mmか167.5mmにしたほうが良いと思う。

986 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:38:54 ID:lj5vrvx0.net
カーボンコラムのアンカープラグの正しい位置はどこですか?
マニュアルやサイトによって、ステムのクランプ位置の一部と重なっていればどこでもいい、ステムのクランプ位置の底面とプラグがかぶってる必要があるなど情報がまちまちで迷ってます

987 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:42:08 ID:HnkCLq5B.net
マニュアルあるならその通りにしなよw
マニュアル以外の入れ方したら折れても保証されないよ

988 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 08:59:14 ID:lj5vrvx0.net
完成車のアンカープラグは固定部分の厚みが2センチもない短いやつで、コラム上面から35mmの位置にプラグ固定部の上面が来るようにとか書いてるんだ
それをロングなアンカープラグに交換したくて

989 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 09:02:50 ID:lj5vrvx0.net
マニュアルはこれです。ステムとの位置関係自体は書いていませんが、記載情報から計算しています。
マニュアルだとステムは上から2mm固定と書いてますが、下げることとが目的でアンカープラグ長くします
https://www.cycleurope.co.jp/files/70270de5172c0daada9fe810ddbefd27009b3684.pdf

990 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 09:17:50 ID:WTldoRQb.net
>>989
ステムはどれくらい下げるの?
長いアンカーって50や60mmくらいだよね、
長いアンカーにした所で一部しかステムクランプと被らないような位置まで下げるなら、
コラム切断も合わせて行うべきだと思うよ。

991 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 09:22:28.99 ID:8B40v7F4.net
>>989
俺の環境はなぜかpdfが見えないから置いとくとして
上から35mmに入れろというならそうなるまで余分なコラムをカットしろって意味では?

992 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:27:50 ID:lj5vrvx0.net
>>990
20mmくらい下げたい
一部しか重ならないのがまずいなら、完成車付属品も含めて締め付け部分が20mmくらいしかないプレッシャーアンカーが全てよろしくないことにならない?

>>991
マニュアルが言ってることはそうだけど
マニュアルはステム位置は上から2mmジャストじゃないとダメ!2mmにならない場合は必ずコラムカットすること!
って書いてるから調節幅なんて残せなくなる

993 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 12:33:25 ID:WWd9mljy.net
この世界はマニュアル様が絶対だからね
仕方ないね

俺なら迷うなら保証捨てて好き勝手やって死ぬ

994 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 14:48:34.59 ID:WmKyxZG7.net
ピラーの切れ端を旋盤持ってるやつに径合わせもらってエポキシ塗って打ち込んでやればオッケー。んで、1インチ用スターナットを打ち込む。

995 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 15:23:18.67 ID:WTldoRQb.net
>>992
あぁこの場合の「一部」とは極端にステム下げた事により現状の被りより減る場合ね。
長いの入れて20mm下げた結果、被る長さが現状と同じか増えるなら大丈夫でしょ。
調整幅が少なくなるのはアヘッドの欠点、特にカーボンコラムは破損に気を遣う事が追加されるのは仕方ない事だね。

996 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:22:19 ID:01t7ovvV.net
次スレ
htps://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574857301/l50

997 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:28:37 ID:L0MDHkK6.net
>>996
重複立てんな
こっちが本スレ

ロード初心者質問スレ part460
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/

998 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:45:37 ID:01t7ovvV.net
じゃあ、次々スレにでもしてくれよ。なんでそんな突っかかってくんの?血圧上がるよ?

999 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:51:18 ID:W4/LDMa0.net
>>998
950が立てるルールで、ちゃんと950が立ててスレに告知してるのになぜ確認もしないで勝手に立てる?

番号重複は紛らわしいから不要
きちんと削除依頼を出せよ

1000 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/27(水) 21:51:52 ID:YBcGdaRO.net
こっちが本スレ

ロード初心者質問スレ part460
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1574686783/

1001 :2ch.net投稿限界:Over 1000 Thread
2ch.netからのレス数が1000に到達しました。

総レス数 1001
273 KB
掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200