2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール208

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 17:59:50 ID:Q9StV1xS.net
前スレ

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/

200 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:43:10 ID:B9+30FlV.net
ついでにブレーキランプもつけて5回点滅しとけ

201 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:43:11 ID:FDVSKf/J.net
>>199
少なくとも、レバー操作重くて効きが悪いブレーキよりは、レバー操作が軽くて効きの良いブレーキの方が事故回避や被害軽減できる可能性は高いよね?

202 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:43:22 ID:JBGKc9Pz.net
取り敢えず、この人に教えてあげなよ
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1569642241/367

203 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:45:57 ID:CW5tc3eU.net
まぁ色々思想はあるだろうけど、もし仮に同じモデルが同じ値段でリムとディスク選べるなら、俺は間違いなくディスクを選ぶね。まぁ実際には同じ値段はあり得ないけど。

204 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:47:26 ID:z6rMeaGe.net
いったい何の話をしてるんです?

205 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:49:55 ID:FDVSKf/J.net
ABS=緊急ブレーキ時にタイヤがロックした場合、ブレーキの解除・作動を繰り返すことで、タイヤのグリップ力およびブレーキ制動性能を回復させるとともに、走行安定性やハンドリングによる危険回避能力を確保しようとする装置

効きが弱かったら、ブレーキレバー握り込むしかない
レバー操作が重かったら、レバー握り込んで離さないからロックしたまま
レバー操作が軽ければ、自分でレバー握り込んだり緩めたりすることでブレーキロック防止したりロック解除→再ブレーキかけられる(=手動式ABS)
レバー操作が軽くて効きが良ければ、もっとコントロールしやすくなる
それだけの話

206 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:50:04 ID:eub7PDHE.net
ディスクもリムもどっちも乗って楽しめよ
他の機材を貶すなんて心が狭い

207 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:50:35 ID:Xw6Y35ro.net
>>203
同じ値段で同じ重量で互換性問題無ければディスクを選んでも良いかな

208 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:52:00 ID:z6rMeaGe.net
両対応のフレーム買って気分で組み換えて遊びたい

209 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:52:23 ID:JBGKc9Pz.net
手動式ABSw
自分を超人化する人って、色んな技が自由自在なんだろうねw

210 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:52:41 ID:FDVSKf/J.net
ブレーキングパワーだけならVブレーキでも容易にロックするくらい強いブレーキかけられる
でも、それが機械式ディスクブレーキに置き換わり
結局、『機械式は糞で油圧式ディスクブレーキこそが正義』になった

それはブレーキコントロール性能が違うからだよ

まあ、e-bikeには将来的に電子制御ABSも載るだろうし
電動アシストのないロードバイクやMTBにも電動コンポ&油圧ディスクブレーキにABS付くようになる可能性は大だけど
だからといって、ABS搭載されるまで油圧ディスクブレーキの導入を見送るのは馬鹿げている

211 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:53:58 ID:JBGKc9Pz.net
オートバイもABSなんて義務化しないで
教習所で手動式ABSをきっちり教えればいいのにねw

212 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:56:52 ID:FDVSKf/J.net
>>211
自分のレバー操作+電子制御ABSの保険ある方が良いに決まっているじゃん

自転車の場合、電子制御ABSはない
だから、自分でレバー操作しやすくブレーキロック回避しやすい油圧ディスクブレーキの方が良い
それだけの話だろう?
それとも、おまえのリムブレーキにはABS付いているの?

213 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 15:58:45 ID:CW5tc3eU.net
オートバイはロックしても反射的にリリースしたりしてたけど、チャリは転倒までの時間が短いからな

214 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:00:59 ID:JBGKc9Pz.net
手動式ABSw
自分を超人化する人って、色んな技が自由自在なんだろうねw

215 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:01:23 ID:lSehuNez.net
ディスクブレーキ否定派は自分に都合の悪い書き込みはスルーだな

216 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:03:13 ID:wh7FuL7o.net
せめてホイールの話にせいや
レーゼロとレーゼロDBとか同モデルで比べてみた人おらんのけ?

217 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:03:16 ID:MZfRw53S.net
下ハンから指2本でプルブレーキできるから、ブレーキング中も握力をハンドルコントロールに割ける
リムだと思いっきり握って手〜腕が固まってハンドリング難しい

218 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:09:18 ID:lSehuNez.net
>>197
F1、motogpともロック、リリースを繰り返すABSは導入されてないが

219 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:19:38.19 ID:2vdnYfvc.net
普通の人は発展途上なディスクはまだ様子見
新し物好きはディスクに乗り換え
ディスクを叩いてるのは変化を嫌う年寄り
ディスクを他人に買えと言うのは業者

220 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:20:37.44 ID:0RgkJlDx.net
ディスクとリムのスレでやってくれ

221 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:21:42.67 ID:VPXkUHXz.net
ディスクとリム両方揃えない貧乏人はこのスレにはおらんやろ

222 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:28:16.28 ID:wScpEXaL.net
>>221
ホイールの比較結果教えてくれ

223 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 16:30:27.01 ID:QBxrPUJ6.net
>>200
や ら な い か

224 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:10:27.44 ID:dL6jyuDe.net
>>221
同意見

貧乏人が騒いでるだけやろ?

225 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:23:34.02 ID:nPEaU97+.net
リムもディスクもどちらも今の所あるんだから好きなの乗ってればいいじゃない
またはどちらも楽しめばいいのに
どちらかが優れてるとか不毛な戦い

226 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:44:55 ID:YvcsSkz6.net
とりあえず赤い奴は放り込んどいていいかな

227 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 17:53:25 ID:R9TYrgKP.net
>>216
自分はキシプロとキシプロDBの差が気になる。チューブレスだと似たような感じかもなあ

228 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:04:42 ID:Xw6Y35ro.net
DB版とリム版のどっち買おうか悩む奴っているのかな

229 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:06:04 ID:NDD8OvRi.net
いない

230 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:29:24 ID:MJ6SI9fh.net
バイク買うタイミングだったらある

231 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:34:39.33 ID:wh7FuL7o.net
>>228
>>221>>224は迷うんじゃね
それか両方買うか

232 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:36:40.33 ID:TIBc3e3c.net
ウィリエールのNDR乗ってる人は悩む
まあその乗ってる人が皆無なんだが

233 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 18:58:38.98 ID:R9TYrgKP.net
DB用ホイール買いたいけど定番品がわからんのでリム用ホイールの同銘柄評判、少しはあてになるのかなーーって。

234 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:01:29.53 ID:P0l+TW9H.net
>>228
今まさに
あ、リムはシャマルに決めました

235 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:01:46.74 ID:y3jLwcr2.net
scopeかっこいいからほしい…ほしくない?

236 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:02:49.12 ID:3qEVxMja.net
唐突な淫夢語録はNG

237 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:06:54.10 ID:Xw6Y35ro.net
>>233
ほぼならないでしょ
リムでは柔らかホイールでおなじみのzondaとか完全に別物と化してるという話だし

238 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:12:29.17 ID:P0l+TW9H.net
>>237
性質は違うかもしれんが、序列は変わらんでしょ

239 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:17:43.81 ID:FDVSKf/J.net
>>233
ディスクブレーキ用の定番ホイールは手組だよ

リムブレーキ用だとレーゼロ/シャマル/キシリウムみたいにアルミスポーク使ったのが定番だったけど
スポークに負担かかるディスクブレーキ用ホイールでアルミスポーク選ぶのは馬鹿げているし
アルミスポークにするよりもカーボンリムでハイト高くした方が縦も横も剛性稼げるし空力も良くなるから

240 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:18:03.81 ID:XuC1t9wu.net
>>238
序列ってカンパホイールシリーズ内のグレードの話?

241 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:24:33.89 ID:UnPUQuyb.net
まだDB用ホイールでこれぞ定番!いわれる様な傑作ホイールが出てないなら様子見してもいいんじゃね

242 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:26:58.12 ID:6pec7kHm.net
クリンチャーDBで1500g未満ってほとんどない?
モデルチェンジとか新製品の情報はどこで仕入れてます?

243 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:48:22.24 ID:TIBc3e3c.net
HUNTなら1.3kg台もある
1.5kg未満のDBだと一番安いのはprimeのアルミかな?

244 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:51:52.44 ID:R9TYrgKP.net
>>239
やっぱり手組か。
USTとマビックのハブメンテに慣れちゃったから同じ系統ほしいんだけどなあ。
リムハイトも興味あるし15万くらいで物色中。

245 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 19:55:08.96 ID:dHyOmO7o.net
DB用は手組みとか言ってる奴何回同じ話してるんだよ

246 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:07:05 ID:3nsk+sWJ.net
>>245
そら、自分の主張が認められるまででしょ

247 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 20:23:26 ID:6pec7kHm.net
>>243
HUNT良さそうだ。ありがとう。
英語でもいいんで新製品情報早いところどこかありませんか?

248 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:48:00 ID:xmcLFec9.net
ディスク用ホイールなら
フレームも作ってるメーカー傘下のRovalとボントレガーが無難
あとは値段が張るがzipp、enveあたり。

逆にリム用で定番だったカンパ、フルクラム、マビック、シマノのは
重量面で遅れてる。

249 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 21:53:57 ID:kPUgYhMo.net
ディスクロードのスレが無くなったからってこっちで騒いでたのか

250 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:50:55.40 ID:FDVSKf/J.net
>>248
Rovalは確かに軽いけどさ
あれはレースの為にスポーク本数を減らしているから、機材供給されるプロならともかく自腹切らなきゃいけない一般人には向かないぞ
あと、シマノやフルクラムの完組ホイールってMTBでは定番品だからな

結局、ディスクブレーキだとハブが大事になる一方でスポークが消耗品になるから、脚力に合わせたリム使った手組ホイールが良いっていう結論に落ち着くんだよ

251 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 22:57:27.40 ID:JzbLxSHi.net
シマノやMAVICは耐久性も重視してるからな。ENVEとは真逆では

252 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:03:09.50 ID:C4fxAEgY.net
zonda DB 高いのぅ
もう数年リムブレで行くかぁ
猫も杓子もR3には3万ぐらいのzondaで十分ですよね?

253 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:21:07.93 ID:JBLo2rbU.net
>>218
禁止なんだよ
便利すぎてドライバーの存在意義が無くなるから

254 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:24:05.25 ID:TIBc3e3c.net
身の回りのディスクロードユーザーはマビック多い、次いでフルクラムアルミ
マビック詳しくないから見た目でどれかわからんけど
リムブレーキよりカンパ割合は減るイメージ

255 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:34:29.30 ID:dL6jyuDe.net
>>254
今回のカンパのディスクブレーキはいいぞ

256 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:43:32 ID:FkvK9Hvs.net
ロバールはdbならスポーク少なくないぞ?

257 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:46:03 ID:33MDvwqC.net
>>255
マジか!

…って、それはディスクシステムの事か?それともディスク用ホイールがか?

258 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:53:49 ID:z6rMeaGe.net
ディスクシステムって見るとファミコン思い出すよね

259 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/08(金) 23:56:30 ID:MZfRw53S.net
カンパの油圧システムは一番最初にロード用に油圧(リム)出したマグラだからね

260 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 02:02:22.56 ID:eP2LjzgB.net
ブレーキシステムについて議論したい連中はマジで隔離スレ作ってそこでやってくれや
個人の事情や好みで好きなの使えば良いだけなのにマウント取りたがる人間が多過ぎなんだよ

261 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 05:30:03 ID:JkhqsC3J.net
ジャイアントの新しいカデルだっけ?あれはDBでも良さそうじゃね?高いけど

262 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 06:17:01.87 ID:75aqiz3C.net
あれはフックレスリムだから専用タイヤ以外指定外

263 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:10:36 ID:GPyW24SF.net
>>241, 241
とりあえずボントレやロバールやENVEの中から買っとけ

264 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:13:06 ID:GPyW24SF.net
>>250
MTBだとSTAN'SからENVEまでの手組みがほとんどで
今はマビックはおろかフルクラムはほとんど選ばれてない
完成車等で使われてるのはDTのみ

265 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 10:23:32.71 ID:z+9qZQlf.net
>>260
誰がマウント合戦やってんのさ
議論ではなく、単なる情報供用なんですけど
神経質か知らないけど何イキってんの?

266 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:26:28 ID:8hb1561j.net
ID:JBGKc9Pz
ID:FDVSKf/J
この辺でしょ
同じ趣味同士仲良くやろうや

267 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 11:57:53 ID:+sQYhDla.net
鉄下駄から中古のキシリウムSLSSCに履き替えたけど、サイクリングロードの鉄下駄ホイール車と見比べて明らかに漕ぐ回数が少ない。ハブ精度とアルミスポークバカにならないな。ボーラとどうなっちゃうんだろう

268 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 12:57:38 ID:fggCxYCX.net
アルミスポークバカ

269 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:26:29 ID:5f7WckYb.net
>>267
じゃあぜひボラウルのカルトにしてみてくれ
ペダルを漕がなくても走り出すマジでって言い出すからw

270 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:28:50 ID:M9pl2U9k.net
カルトのよさは、ほぼメンテナンスフリーなとこだと思ってる・・

271 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:31:26 ID:riWicFBT.net
>>232
NDR視野に入ってるのですが
あまり見かけないので悩んでます(^_^;)

272 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 13:45:13 ID:DqORQlaj.net
そんなオカルト

273 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 14:38:25.51 ID:jMPi8bT9.net
ありえません

274 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:03:38.17 ID:Ibw2J2qk.net
かつての金シャマルや金カムシンのようにオールゴールドのクリンチャー どこかにないですか?

275 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:19:41.89 ID:GPyW24SF.net
実際にはリムのブレーキ面はシルバーだけどいい?

276 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:23:57.51 ID:m8j1yEt0.net
>>265
何も考えずに思いついた事垂れ流してるだけならそんな感覚なのかもな

277 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:37:21.77 ID:Ibw2J2qk.net
>>275
そこは仕方ないですね 是非ご紹介下さい

278 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 16:38:27 ID:4bZP6y2q.net
>>196
レースもABS常識ですよw

279 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:26:54 ID:LRJMohx3.net
レギュレーションでABS解禁になれば
使わない車はなくなるだろうね

gt3だってabs標準装備だしな

280 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 17:50:33 ID:XBYJnHQj.net
>>277
オクで出てる

281 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:40:56.53 ID:4bZP6y2q.net
>>218
F-1は禁止になっただけで90年代にはABSはついてたけどね。

282 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 18:45:22.85 ID:bEah+wVj.net
何でお前らABSの話してんの?
カレーのスレでウンコの話するなよ

283 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 19:19:08 ID:xGNHK3q6.net
>>271
俺も一時期悩んだけど、結局数年後にはどっちかに統一されてエンデュランスモデル出すんだろうなと思ったからやめた
ウィリエール自身もホイール出したけどエンデュランス用もディスクだけだし

284 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:06:08.27 ID:eEiHIBbo.net
>>282
どっちも同じだろ!ふざけんな!

285 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:37:57 ID:z+9qZQlf.net
>>276
ここに何を期待しとるんやお前は

286 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 20:50:37 ID:ASkXwOG+.net
131です。(経過報告)
その後ブレーキケーブルを交換し、トーインを緩やかに変更しました。
ノギスで細かくはかりながら音が出るクリアランスを確認してみると
最狭点1.5mmにおいて後方重心の時に限り音が出ることがわかりました。
スポークのテンションを1/4ずつ絞め込むことも考えましたが、まずはダイエットしてみます。
検証としてアクシウムのリムに油性ペンで輪を書き走ってみると
シューは当たっていないみたいです。
今後のためにもテンションメーターは買うべきかもです。
長文失礼しました

287 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:43:27 ID:5Cdn8kn8.net
>>285
ブーメランやんけ

288 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 21:58:59 ID:bQpSUvv9.net
>>281
オフにしてるドライバーが多かったけどな

289 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 22:02:17 ID:3L7FJAb2.net
オフにできるかしらんけど、アルファ145のABSは、富士の一コーナーで効きだすと全く曲がれない優れものだったわ。

290 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:20:06 ID:mMeeCzEf.net
ABS の出来はメーカー毎に出来が違う、これは車の話。
バイクでは最近ようやく付き始めたばかりで、その評価すら定まってない。
それを一緒くたに纏めて語ってるのが馬鹿スレの連中
曰く、ABS ついてないから危険らしいw

291 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/09(土) 23:37:59.96 ID:bUhYoSZZ.net
>>286
キシリウム125ですが個体差でテンションヌルヌル、センターもズレてたって記事は見たことありますね。
どこで買ったのか分かりませんが、一度診てもらったほうがいいかもしれませんよ。

292 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 01:08:02 ID:wUFRVJiH.net
>>290
でもまぁホンダなんかはCBRにABS搭載し始めて10年だよ。車に比べりゃ最近なのは間違いないけど今はレース仕様もあるね。

293 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 04:40:16 ID:Ffxfohgl.net
ABSとかどうでもいいです
ホイールスレなので

294 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:29:43 ID:j1QK7GMg.net
一度MTB用とロード用で油圧ディスクの効きを比べればロード用がどんだけ制動力抑えられてるかわかるよ
それこそバカの大好きなABS並みにな
つー訳でロードの油圧程度で前転とか言ってるのは前下がりサドルで超ハンドル荷重でFA

295 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 05:49:06 ID:1tXwCzl3.net
>>294
MTBとの比較はどうでも良いけど
制動力を抑えるのがABSじゃないよ
あと高速域からのフルブレーキなら
前荷重というより後荷重にしないと
リムでもディスクでも飛んでいくけどな

296 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:18:08 ID:ZzUQMj5P.net
ところでホイール買おうと思うんだが、完組ホイールってそのまま乗れるもの? フレ取りとかに出したほうがいい?(自分では無理)

297 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:20:05 ID:nfpXErTD.net
ワロタ

298 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:32:55 ID:qBHCi9zR.net
そのまま乗れます
多少のフレがあるとしても問題なく乗れます
のむらぼのいう紙一枚のセンターずれを治すのは病気に違いレベル

299 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:43:18 ID:kkolMdIs.net
リムブレーキ、ディスクブレーキ問わずにクロスバイクでさえそうなるよな

300 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/10(日) 06:43:45 ID:kkolMdIs.net
>>295への返信

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200