2ちゃんねる ■掲示板に戻る■ 全部 1- 最新50    

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ロードバイクのホイール208

1 :ツール・ド・名無しさん:2019/10/31(Thu) 17:59:50 ID:Q9StV1xS.net
前スレ

ロードバイクのホイール207
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1570187463/
ロードバイクのホイール206
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1568019775/
ロードバイクのホイール204
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1562993329/
ロードバイクのホイール203
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1559647934/
ロードバイクのホイール202
https://medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1556823299/

484 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:52:25.34 ID:ldYYVZgB.net
>>478
速いってのが転がり抵抗の話なら
同じように作られたタイヤ間なら
細かろうが太かろうが本質的な差はないな

https://www.bicyclerollingresistance.com/specials/grand-prix-5000-comparison#drop45

485 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:53:54.37 ID:uw6uCm4Q.net
言ってることは良く解るよ。でもそこ気にするならタイヤの実幅も気にしないとダメだよね。メーカーによっても結構バラつきあるし

486 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 16:55:03.35 ID:QCLf33ga.net
>>481
フレームのジオメトリも素人にゃなんの影響も無いな
ロゴとジオメトリに何十万円も出すお客様は神様

487 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:36:54.70 ID:DmCDxamr.net
>>486
ロゴとジオメトリって同列に語られるもんなのかねー?

488 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 17:49:30.24 ID:ftmtOF0q.net
ロゴとジオメトリって単語を覚えたから使ってみたかったんだよ

489 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:35:15.89 ID:ZJwA1rbh.net
見た目大事。風俗で指名しない人?

490 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:36:33.59 ID:73La271N.net
ロゴとジオメトリw

491 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:44:01.95 ID:QudeJ0Rd.net
ジオメトリ「ロゴ、どうしてあなたはロゴなの…」

492 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:48:25 ID:uw6uCm4Q.net
ジオ娶り「だから、ロゴだって、
ロゴと呼ばなくても、
あの完璧なすばらしさを失いはしない。」

493 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:52:28 ID:2DP4Y9TP.net
ロゴが綺麗に配置出来るかどうかってジオメトリー重要じゃん?

494 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 18:59:14 ID:WO80sva5.net
ホイールロゴの有無やサイズは結構好み別れんだろうなー
たまに純正の証にレーザー刻印でもすれば?と思うときもあるし

495 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:08:29 ID:vXQ05wys.net
>>484
これってじゃあ今のワイド化の流れは何なのよ

496 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:27:05 ID:TbzM5fg6.net
>>495
タイヤに関しては重量増よりもクッション性の向上が大きいんじゃない?その上で空力的にワイドリムが良いと。
そもそもワイドなタイヤの方が転がり抵抗が小さいというのは「同じ空気圧」っていう前提だけど、実際には同じ空気圧なんて有り得ないじゃん。
でも同じ転がり抵抗ならワイドタイヤの方がクッション性が高くなるし、耐パンク性とかの面からも有利なのかも

497 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:45:18 ID:ldUNr9Jf.net
そもそもディスクロードのホイールはワイドかディープにしないとブレーキングでたわむから、トレンドってことで全振りしたんでしょ。

498 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 19:45:39 ID:47XdmV5y.net
素人考えなんだけど
カーボンホイールの高剛性と
タイヤ圧を上げた剛性(固さ)は丸っきり別ですか?

499 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:01:32 ID:vXQ05wys.net
じゃあ25や28と言わず35Cとか42Cとかが主流にならないのは何でなん

500 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:02:07 ID:F4A5h/Fa.net
みんなそんな難しそうなこと気にして乗ってるの?

501 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:02:27 ID:YcT7lsD9.net
骨の硬さと筋肉の硬さは違うやん

502 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:26:46 ID:TbzM5fg6.net
>>499
タイヤ自体の空気抵抗とホイールまで含めた抵抗のバランス、重量増の許容量、とかじゃん?

503 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:48:24.84 ID:VhPTg6ke.net
ずっとナローに23c使ってたがワイドの25cに変えたらイロイロくそ楽になった
多分28cになると重だるくなるんだろうな
まあみんなこんな曖昧な感覚で今の流行りになったんじゃね
実際細く軽くした方が単純に早くなるんだろうが機材に体を合わせるのに疲れると

504 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 20:55:57.25 ID:MS/B1nrd.net
>>503
同じく、通勤用の 20年前のロードは 23cだけど、公道走るときは気を使うね。石とか砂とかグレーチングとか。
メイン車は 25cでシマノから DT SWISS の今どきワイドリムに替えたらコーナーでも踏ん張るようになった。

505 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:04:30 ID:dcF2VcaY.net
ちょwwこの流れ
多分素人ほど太めが良いのよ
だけどマーケティング考えてプロも太めシフトしてきてるのがタチ悪いw

506 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:07:11 ID:WynlJqPz.net
42Cならグレーチングなど敵ではないぞよ

507 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:08:21 ID:dcF2VcaY.net
瞬発力なら23、ロングなら25なのよ
でもそれは個人によるな
50kmでロングの人がいれば200kmでロングの人もいる
ただそれだけの違い
同じことは25と28にも言える

508 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:21:43 ID:XWdtjAvk.net
28は単純に重いからロードの趣旨に合わんだろ
でも重さを気にしないデブにはいいのか

509 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:23:20 ID:VhPTg6ke.net
思い出した
ワイド流行る前のツールでカンチェが25c(と思われる)でガンガン踏んでた
そこから気になり始めてこの流れ
アイツのせいだ

510 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:28:16 ID:EzCxE9vf.net
カンチェ!25Cしよっ!

511 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:31:24 ID:VhPTg6ke.net
おっさん乙
そのムリヤリさに軽く吹いた

512 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:45:42.97 ID:llF53Kvi.net
東京リムストーリー

513 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:51:08 ID:EzCxE9vf.net
あの日あの時あの場所であのリムに会えなかったら〜
僕〜らはいつまでも
ナローなリムの

まま

514 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 22:54:25 ID:OcLTnacw.net
おじいちゃんバブルはとっくの昔に終わってますよ

515 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:07:40 ID:b2UEYXY5.net
23cのチンコより25cのチンコの方がモテるぜ

516 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:13:20 ID:3h778LTg.net
ホイールスレからタイヤ幅スレに変わってる

517 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:24:18 ID:I3GW5JtF.net
先生今日の話はテストに出ますか?

518 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:31:25 ID:TEqfcMk9.net
わかった
17リムのやつにするわ

519 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:43:12 ID:dcF2VcaY.net
だから俺は100kmまで23c、100超えなら25c

520 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:51:11 ID:ldUNr9Jf.net
勾配5%超えたら23c。ヒルクライムは高圧ナローが速いぜ

521 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/18(月) 23:59:56 ID:5ZRrudbP.net
5%の勾配ってヒルクライム?

522 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:06:11 ID:LClO7Gw2.net
別府は練習で28c使って、レースでは25c使ってるらしい

523 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 00:07:11 ID:UeVo36KW.net
結構大きな川渡る橋のアプローチでも5%は越えているよ

524 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 04:44:27 ID:oQVWQKwL.net
ホイールの重量はいったん回りだしたらあんまり気にならんかな
街乗りや登り坂だと加速感が求められるから重いとイライラするけど

逆に信号や坂道の少ないロングライドなら28cくらいのが乗り心地の良さやコーナーグリップに優れてて好き

525 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:38:11 ID:H6+1Ngy+.net
28c、油圧、チューブレスのミーハー装備だけど周りからの残念そうな目があるなあ。グループには未だに25cは太いっていう人いるし

526 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 06:51:06 ID:LClO7Gw2.net
>>525
平均年齢70くらい?

527 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:07:54 ID:LE8Vwvx4.net
23のクリンチャーより!25のチューブレスのが軽い、抵抗も少ないのにね

528 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 07:51:38 ID:8BHTzEk+.net
TUは25Cでも気にならなかった
CLは結構重く感じた

529 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:04:24 ID:3dcUY71i.net
タイヤ幅増えると抵抗減るとか適当なこと言うのそろそろやめてください

530 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:11:35 ID:lGCtQNwb.net
タイヤ幅とリム幅のバランスが良いと
タイヤはキレイに丸くなる
そのバランスが17の25が丁度いい感じ

531 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:17:29 ID:6UXpX2mm.net
昔から乗っていて保守的な人には細さが文化になってるから受け入れ難いだろうね

532 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:27:18 ID:AXCXpcBm.net
変形量が少なくて済むのが抵抗低い理由らしいね。

533 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:34:47 ID:wqE1+ACF.net
使いたい物を使えばいいだけなのに自板民は面倒臭いな

534 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:43:15 ID:VgVLCwB3.net
俺が乗ってるのが一番だと皆思ってるからな

535 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 08:49:57 ID:hoRDzIng.net
誰ぞ普通に峠と平地のタイムで比較してくれんかのう

536 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:05:47 ID:gC6jAIgo.net
マビックオープンプロにビットリアのコルサ28Cを付けてみた
狙いはエアーボリュームを増やして空気圧を下げて尻が痛くならないためだけど
25Cに比べて走りが重いような気がする

537 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 09:25:09 ID:QpSPtI77.net
WTOに23C履かせてるけど見た目だけはすごくかっこいいよ

538 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 17:12:59 ID:COATFt73.net
フックレスリムの長所、短所を教えてくり
フックレスって聞くとタイヤがすぐ外れてしまいそうな気がしてしまうけど

539 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:08:32 ID:QpSPtI77.net
長所は成形後の2次加工が少ないので製造コストを下げられることじゃないか
価格に反映されてるか知らんが
短所はいっぱいありそうだけど使ったことないから想像で書くのはやめとく

540 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:16:15.57 ID:COATFt73.net
>>539
コストも長所としてあるのか
さっきググったら軽くなるって記事あったけど、短所はほとんど書かれてないんだよなぁ

541 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 18:31:44.48 ID:oSctMLLz.net
フックレスは普通に軽くできるだろ

最大のデメリットとは、チューブレス以外の運用は不可なこと
つまり出先でパンクしてもチューブいれることはできない
チューブレスでもある程度の気圧にしたらタイヤが外れたとかいう報告もあるのでまだ人柱段階

ENVEとかタイヤメーカーからスカン喰らっていて品質管理もクソなメーカーのフックレスはやめたほうがいい

542 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:24:54 ID:COATFt73.net
>>541
クリンチャーで運用できないのか〜
チューブレスで使おうとは思ってたけど厳しいね
やめとくわサンクス

543 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:50:04 ID:A1CYnEhz.net
クリンチャー、チューブレス、チューブラー
同じ25Cタイヤで同じ空気圧なら
乗り心地が一番良いのは何?

この中でエアーボリュームが一番多いのは
チューブラーなのかな?

544 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 19:51:35 ID:DdNXRqhP.net
乗り心地というならチューブレスでは

545 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:26:57.35 ID:OAD3jWBq.net
空気圧は各適正値入れればいいんでね

546 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:29:55 ID:AXCXpcBm.net
エアボリュームはチューブレスが一番大きいと思うよ

547 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 20:44:46 ID:GfgNUWPr.net
とりあえず方式は度外視すると
同じ空気圧ならエアボリュームの大きいものほど
乗り心地は悪くなる

548 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:05:58 ID:DdNXRqhP.net
え?

549 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:22:01.85 ID:5z+C6Plf.net
高圧チューブレスは乗り心地悪いってかポンポン跳ねる。振動の角は取れてるけど
跳ねなくなるまで圧下げると非常に転がりが滑らかで乗り心地いい

550 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:27:47.19 ID:ClD77uUV.net
>>547
エアボリュームの大きい方の適正空気圧に合わせたらエアボリュームの小さいタイヤは腰砕けで乗り心地は悪くなるぞ

551 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:30:07.59 ID:DdNXRqhP.net
もうパンクレスタイヤが一番乗り心地いいとか言い始めそうだな

552 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:39:45.09 ID:7KUJH48l.net
つまらんこの話

553 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:41:02.62 ID:A1CYnEhz.net
クリンチャー、チューブレスはビードが硬いから
乗り心地ではチューブラーが一番良いと思うのだけど
違うの?

554 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 21:59:27 ID:e701hjNJ.net
>>553
構造的にチューブラーリムのが硬くなるからじゃない?

555 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:38:52 ID:kxOfC3CP.net
乗り心地がどうのこうのと言うより、太いタイヤがみっともないと思うので25cから23cに替えている

556 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:46:30 ID:ni86PajH.net
あそう?内幅18とか19のディープリムで25Cつけてるの格好いいと思うけど。

557 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/19(火) 23:51:34 ID:6jUgjX+g.net
32Cだと長距離乗っても体痛くならないw

558 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:31:07 ID:E5SxgnPR.net
そんな太いタイヤのロードにぶち抜かれる方がみっともないです。

559 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 08:38:10 ID:9nFBN5kN.net
23も25も28も使ったけど23が一番楽で快適だぞ

560 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:04:25 ID:pAlghioX.net
>>556
>あそう?内幅18とか19のディープリムで25Cつけてるの格好いいと思うけど。
カッコイイかどうかは個人の主観による
俺は買った時25cだったが、知人から23cを貰って交換してから23cばかり
25cの人が28c見たら太っと思うように、俺25cを太っと思うようになった
ちなみに25cのタイヤは半年も履かず倉庫入りで、今後も履くつもりはない

561 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:14:03 ID:Jlv089Gj.net
どのタイヤでもパンパンなんやろ

562 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:14:08 ID:PwlG8feh.net
いま25使ってるけど、練習用は28cにしようかと思う

563 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 09:49:05 ID:hV7h9rzN.net
>>560
そういや昔使ったシュワルベワンの23Cはパナレーサーの25Cと同じ位の太さだったね。今は知らんけど

564 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:36:40 ID:Yf7hrzKH.net
鈍感な俺の場合、23も25も乗り心地は変わらないw〔空気圧が低いと乗り心地は良くなることは分かる〕
見た目で細いほうが格好良いので23

565 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:51:16 ID:WJDyGjT7.net
ワイはグランドプリックスの25が一番しっくりくる

566 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:54:40 ID:9EJ9PzTh.net
コンチの23が実測25くらいでちょうどイイ

567 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 10:57:12 ID:paIFlAJW.net
おれはチンコの9C

568 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:02:13 ID:G7rMtKYW.net
コンチは太いよな

569 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:15:47 ID:2w7kb1TP.net
メーカーはタイヤのサイズ表記そろそろ見直しろよ
25cまで対応のフレームなのに25cがフレームに干渉したりクリアランスほとんどなかったりして2回交換した

570 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:20:50.95 ID:jhSwzAuG.net
表記より太くしてエアボリューム上げると同圧で
転がりとかで比較された時に有利になるからな

571 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:21:56.58 ID:VYdxJoi3.net
リアセンターがやたら短かった頃のフレームはそういうのあるけど
今時のフレームで25c入らないと欠陥品を疑ってしまうな

572 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:31:02.39 ID:MeiOeMJC.net
>>568
コンチの5000の25Cってまさに25mmぐらいなんだけど

573 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:39:01.42 ID:2w7kb1TP.net
>>571
2016モデルだけど入らなかったんだ。欠陥品だと思ってメーカー専門店に行って相談したら純正ホイールのSR2とうちのタイヤ使えコンポも変えて改造しすぎ言われた
車体じゃなくてこれはもう会社の考え方に欠陥があると思って二度と行ってないしもう二度と同じメーカーのは買わないし知り合いには辞めとけとしか言えない

574 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 11:54:13.67 ID:e5ntilHb.net
GP4000SUはトレッド幅で測るとほぼサイズ表記通り

575 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:00:42.64 ID:XaO6zZw9.net
>>573
どこっすか?

576 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:01:34 ID:06bWewiW.net
内リム幅でタイヤの太さって変わらないっけ

577 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 12:35:45.55 ID:kF8B+vEt.net
>>575
SR2って名称のホイールと自分の所でタイや出しててってGIANTしかなくね?

578 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:00:38.63 ID:XaO6zZw9.net
ジャイとかあんま知らないんよ

579 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 13:17:10.86 ID:VYdxJoi3.net
2019〜2020のTCRとか完成車が履いてるの25cなのにな

580 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 15:52:12 ID:tgxSIQCe.net
RS700届いたんだけど空回ししたときにフリーボディーのベアリングから異音がする。ベアリンググリス突っ込もうにも外す六角レンチが15mmとは…。
新品でいきなりグリスアップと玉当たり調整したわ

581 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:04:41 ID:EQ91Mv0S.net
WR6800未だにノーメンテだけど快調やわ
この間もヤビツのPB更新したし

582 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 16:26:56 ID:ToKmF4xr.net
アマで買ったからアウトレット掴まされたかな?一瞬返品も考えたけど面倒くさいからメンテする事にした

583 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 18:08:13 ID:30zhaa/G.net
speed40とboraone50どっちよ?

584 :ツール・ド・名無しさん:2019/11/20(水) 19:47:48.43 ID:oC7pcK2k.net
デザイン気に入った方を買うのが正解

総レス数 1005
189 KB
新着レスの表示

掲示板に戻る 全部 前100 次100 最新50
read.cgi ver.24052200